カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

睡眠 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1701 から 1720 件目(100 頁中 86 頁目) RSS

  • 日経サイエンスで鍛える科学英語 心理学編
    • 日経サイエンス編集部/鈴木光太郎
    • 日経サイエンス
    • ¥2530
    • 2023年12月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • こころと脳の研究を中心に,サイエンティフィック・アメリカン誌および日経サイエンス誌から英文と和訳をピックアップ。

    さらに今回は,監修の鈴木光太郎先生による「この記事の読み方」を掲載。

    各記事の研究ポイントの説明と用語解説を盛り込みました。

    入試に役立てたい方,英文読解力に磨きをかけたい方,必携の一冊です。
    1 感覚と意識

    Confederacy of Senses/助け合う感覚 Smells Like Old Times/匂いと記憶の深い関係 Perchance to Prune/眠りが刈り込む余計な記憶 Proust among the Machines/機械は意識を持ちうるか
    2 心の発達

    Our Stuff, Ourselves/愛着の心理学 Age of Opportunity/反抗期の脳とうまく向き合うには Baby Talk/赤ちゃんの超言語力
    3 脳と心

    The Path to Better Childhoods/子育て支援の神経科学 When Pretending Is the Remedy/プラセボ効果の脳科学 Making AI More Human/子どもの脳に学ぶAI How Matter Becomes Mind/神経回路網はどのように知性を生み出すのか
    4 創造する心

    Infectious Dreams/パンデミックが変えた睡眠と夢 Nap Like a Genius/天才のようにまどろめ エジソンに学ぶ半覚醒状態のひらめき The Science of Genius/創造性の起源
    5 心と社会

    The “It” Factor/生まれながらの協力上手 The Attention Economy/SNSがしょうもない情報であふれるメカニズム An Invisible Epidemic/コロナ禍で増えた心の病 モラルインジャリー
  • 脊柱管狭窄症 自力で克服! 腰の名医が教える最新1分体操大全
    • 菊地臣一など5名
    • 文響社
    • ¥1738
    • 2021年01月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.05(40)
  • 「歩いていると、ふくらはぎがしびれて歩けなくなる」
    「立っていると、足腰が痛んでしゃがまずにいられない」
    「足裏の感覚がおぼつかず、外出や階段が不安」
    「横断歩道を青信号のうちに渡り切れるか心配」
    「手術をすすめられたが、受けるべきかどうか迷っている」
    「手術を受けたのに、足裏やお尻のしびれ痛が消えない」

    こんな「腰部脊柱管狭窄症」のつらい症状で思い悩んでいる人、必読!

    国際腰椎学会の権威、大学教授が伝授する「1分体操」事典

    簡単なのに改善効果に優れた「1分体操」だけを集めた待望の最新刊!
    「痛みが引いた!長く歩けた!手術を回避できた!」と喜ぶ人が続出する、
    治療現場で評判の最新の運動療法を、専門医陣が詳細図解とともに丁寧解説!

    新発見! 誰にもある腰椎の反りグセを「1分体操」で正せば、脊柱管が広がり足腰のつらい痛み・しびれが改善!
    1「腰痛」がらくになる「背骨ストレッチ」
    2長く歩けない「間欠性跛行」を防ぐ「脊柱管拡大体操」
    3「間欠性跛行」の回復を促し再び歩ける「骨盤ちょっと倒し」
    4「坐骨神経痛」を招く背骨・骨盤のゆがみを正す「うつぶせ足ふり」
    5帰宅後の「腰痛」「足しびれ」を和らげる「足休めポーズ」
    など、どれも1分ほどでできるものばかりで簡単!

    坐骨神経痛・足裏しびれ・長く歩けない・こむら返り・お尻のしびれ痛など、
    つらいときてきめんに効く「症状別ケア」も完全網羅!
    ・「間欠性跛行」があっても長く歩ける「もも上げ歩き」「和式座り」
    ・「腰痛」が軽くなる股関節の使い方「そけい部たたみ」「太もものばし」
    ・「お尻・太もものしびれ痛」を和らげる「あぐらひざ抱え」「足裏ひざ抱え」
    ・「ふくらはぎ痛」「こむら返り」に効く「ひざ裏のばし」
    ・「足裏のしびれ」がスッと引く「足じゃんけん」
  • ベッドにいてはいけない
    • 土井 貴仁
    • 弘文堂
    • ¥1650
    • 2018年03月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(3)
  • 世間の常識が、睡眠の常識とは限らない。


    【HP:内容】
    小さい頃からずっと、不眠に悩みつづけた著者。
    高校中退、大学受験会場での居眠り、新卒3か月での休職……。
    絶望の中で出会った心理学に基づく不眠改善法を行ったことで、
    少しずつ眠れるようになり、不眠を克服できました。
    その軌跡と、著者が実践した「不眠の認知行動療法」を紹介し、
    今日も眠れないあなたに、変わりはじめるきっかけを届けます。


    【HP:目次】
    第1章 不眠人生20年
     ▽認知行動療法という不眠治療法
     ▽不眠人生
     ▽1冊の本と親の一言

    第2章 「不眠の認知行動療法」をやってみた
     ▽「睡眠専門クリニック」に向かう
     ▽睡眠日誌で自分の睡眠を知る
     ▽不眠の認知行動療法スタート
     ▽条件づけを変える
     ▽刺激制御法をやってみたが……
     ▽小さなことから、コツコツと
     ▽日中の行動が夜の睡眠を決める!?
     ▽寝る前はこころと体を意識的にリラックス
     ▽自分の睡眠を研究してみた
     ▽睡眠薬をやめて、約20年の不眠からの卒業
     ▽専門家は不眠治療のパートナー
     ▽サポートと覚悟が不眠改善の決め手

    第3章 「不眠の認知行動療法」実践マニュアル
     ▽実践マニュアルの使い方
     ▽不眠の認知行動療法の基本的な考え方
     ▽そもそもなぜ人は眠くなるのか
     ▽Step1 睡眠日誌を書く
     ▽Step2 刺激制御法をやってみよう
     ▽Step3 漸進的筋弛緩法をやってみよう
     ▽Step4 睡眠制限法をやってみよう
     ▽目標を立て、定期的に振り返る
     ▽睡眠の振り返りをしてみよう
     ▽睡眠を定期的にチェックしてみよう

    第4章 不眠を改善するための特性と環境へのアプローチ
     ▽個々の睡眠の特性や環境要因にアプローチしよう
     ▽あなたが眠れないのは睡眠が苦手だからかもしれない
     ▽朝型か夜型かも大事な特性
     ▽必要な睡眠時間は人によって変わる
     ▽あなたが眠れないのはがんばりすぎだからかもしれない
     ▽自分に合った睡眠を見つけよう
     ▽「自分の睡眠を見つけるワークシート」をやってみよう
     ▽自分の睡眠を守れるのは自分だけ

    附 録 「不眠の認知行動療法」を受けられる医療機関リスト
  • 妊婦の精神疾患と向精神薬
    • 岡野禎治/鈴木利人/渡邉央美/Megan Galbally/Martien Snellen/Andrew Lewis
    • 南山堂
    • ¥3850
    • 2018年05月23日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 周産期の精神科診療をサポートしてきた書籍の翻訳版!
    "Psychopharmacology and Pregnancy"の翻訳版.周産期の精神疾患の経過や治療の有効性を整理するとともに,妊娠中の薬物曝露研究の評価に必要な基礎知識を解説.本書では,わが国での実情を注釈として加え,臨床で活用しやすい情報となるよう編集した.周産期における精神科診療の問題解決の糸口となる一冊.
  • メッセージボトル (通常盤 2CD)
    • amazarashi
    • (株)ソニー・ミュージックレーベルズ
    • ¥2931
    • 2017年03月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • amazarashi 初のベストアルバム

    数々の衝撃の名曲を生み出してきたamazarashiの初のベストアルバム。
    2010年メジャーデビュー以降の表題楽曲を中心に、インディーズ時代にリリースした楽曲、
    青森限定で発売された幻の音源等収録。

    <収録内容>
    【CD】Disc.1
    01.光、再考
    02.つじつま合わせに生まれた僕等
    03.夏を待っていました
    04.無題
    05.奇跡
    06.ワンルーム叙事詩
    07.さくら
    08.この街で生きている
    09.空っぽの空に潰される
    10.美しき思い出
    11.ラブソング
    12.ナモナキヒト

    【CD】Disc.2
    01.ジュブナイル
    02.性善説
    03.終わりで始まり
    04.冷凍睡眠
    05.スターライト
    06.ひろ
    07.季節は次々死んでいく
    08.スピードと摩擦
    09.多数決
    10.ライフイズビューティフル
    11.僕が死のうと思ったのは
    12.命にふさわしい
    13.ヒーロー
    14.つじつま合わせに生まれた僕等(2017)
  • 世界収束二一一六 (初回限定盤A CD+DVD)
    • amazarashi
    • (株)ソニー・ミュージックレーベルズ
    • ¥3850
    • 2016年02月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • ★仕様/特典 初回限定盤A CD+DVD
    ■オリジナル小説、詩集本 封入
  • 臨床脳科学
    • 加藤 忠史
    • 岩崎学術出版社
    • ¥2750
    • 2018年06月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 心理臨床、精神科医療、精神保健福祉など、さまざまなメンタルヘルスの現場では、心理学を含め、人文・社会科学的なアプローチが中心となっている。しかし、精神疾患は脳という臓器の病気でもある。脳について、どれだけ理解した上でこうした仕事をしていけばよいのか。脳科学と臨床という両方の立場から精神疾患に取り組んできた著者が、分子や細胞からでなく、メンタルヘルス専門職が日々感じる臨床的疑問を手がかりに、知っておくべき脳科学の知識をわかりやくくまとめる。
    第1部 臨床心理と脳
    第1章 無意識と脳
    夢と脳波/夢と機能的MRI/無意識の脳研究
    第2章 認知療法と脳
    情動とは何か/うつ病的認知と扁桃体/ニューロフィードバック
    第3章 カウンセリングと脳
    二人の機能的MRIの同時記録/瞬きの同期/脳同士の同期
    第4章 認知機能検査と脳
    認知機能の診方/損傷研究で注意すべき点/離断症候群/損傷研究により明らかにされた脳の高次機能
    第5章 虐待と脳
    動物実験/養育行動の脳科学/オスの攻撃行動/輸送反応/社会問題の解決に向けて
    第2部 病気からわかる脳の働き
    第6章 パーキンソン病とドーパミン
    脳皮質/小脳/大脳基底核/神経伝達物質と受容体/ドーパミン受容体
    第7章 依存と側坐核
    側坐核とは/ドーパミンと報酬
    第8章 睡眠覚醒障害とオレキシン
    さまざまな睡眠覚醒障害/ナルコレプシーとは/ナルコレプシーの原因
    第9章 てんかんとイオンチャネル
    てんかんの生物学
    第3部 精神疾患と脳
    第10章 自閉スペクトラム症とシナプス
    自閉症は増えているのか/診断の広がり/自閉症の原因/ゲノムとは/自閉症とゲノム/動物モデル
    第11章 統合失調症と脳の同期
    統合失調症とは/統合失調症の原因探求/動物モデル研究/抑制性神経細胞の機能/意識と脳波の同期
    第12章 認知症の治療は可能か
    アルツハイマー病の原因/創薬研究/なぜアミロイドβが蓄積するのか/凝集タンパク質の伝播/レビー小体病とαシヌクレイン
    第13章 性同一性障害と脳
    性同一性障害の原因
    第14章 摂食障害とペプチド
    グレリンとレプチン/摂食障害と脳
    第15章 うつ病と神経可塑性
    変貌するうつ病/さまざまなうつ病/うつ病の治療/なぜうつ病の原因が解明されてこなかったのか?/抗うつ薬の作用機序の研究/うつ病の神経可塑性仮説/うつ病とモノアミン神経核/うつ病と手綱核/うつ病と炎症/季節性うつ病
    第16章 PTSDと神経新生
    PTSDと動物モデル/神経新生の役割/NMDA受容体の働き
    第17章 双極性障害と視床室傍核
    双極性障害とリチウム/躁とうつのメカニズム/ゲノム研究/気分安定神経系はあるのか/モデルマウス/原因神経回路を求めて
  • 職場のメンタルヘルスケア入門
    • 宮岡 等/淀川 亮/田中 克俊/鎌田 直樹/三木 明子
    • 医学書院
    • ¥3740
    • 2023年08月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 職場のメンタルヘルスケアに関して「知っておきたいこと」を「実践的に」「コンパクトに」「分かりやすく」解説します。産業医として勤務する精神科専門医、産業看護職、弁護士がタッグを組み、Q&A形式で最新の知見に即して職場のお悩みを解決します。産業医・産業保健スタッフのみならず、職場のメンタルヘルスケアに関わる方にとって必携の一冊です。
  • 脳はどのように学ぶのか
    • 乾 信之
    • 京都大学学術出版会
    • ¥2200
    • 2023年05月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 子どもも大人も経験と学習で脳は変わる。ヒトの脳が学習効率を上げるには、注意・能動性・フィードバック・睡眠の4つの機能と、それらを最大限発揮する時期の組み合わせがポイントだ。計算や楽器の習得でランダム練習が効果的な理由、先生が指示しすぎないことで子どもの気づきを促す仕組み、大人の学び直しや再チャレンジが有効な神経科学的根拠など、学ぶ人、教える人の双方に心強さを与える知見を紹介。幼児教育から生涯学習まで、21世紀の教育を脳から提案する。
  • 365日 ヒットのアイデア
    • ビジネスアイデア総研
    • 青春出版社
    • ¥2090
    • 2021年01月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 定番のお菓子から、冬場に活躍するヒートテックまで。1日1ページ読むだけで、ヒット商品の秘密とからくり、意外な着眼点が頭に入る!365日、その日、その季節に合ったヒット商品の秘密を、1ページで紹介。仕事に使えて面白い。読むだけで新しいアイデアがひらめく頭になります。
  • 臨床漢方治療学
    • 田中 耕一郎/奈良 和彦/千葉 浩輝
    • 共立出版
    • ¥4840
    • 2019年11月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第一線の臨床現場にいる専門家が,実際に使用され効果がある漢方薬に重点をおいて解説している。内科各領域,外科,産婦人科,小児科,心身医学などの東洋医学が頻用されている分野に加えて,悪性腫瘍,皮膚科,睡眠障害も取り上げている。
    各章の前半ではポイントや基本的事項を取り上げて初学者向けに,後半は発展編としてより深く学びたい方向けになっている。とくに産婦人科や皮膚科は,所見と診断にわたる基本的な考え方を骨太に記載しているので,応用力をつけるための足固め的な書籍として利用することもできる。
  • こむら返り 整形外科の名医が教える 最高の治し方大全
    • 出沢 明
    • 文響社
    • ¥1738
    • 2021年07月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 深夜や明け方などにふくらはぎの筋肉が突然つって謎の激痛に襲われる睡眠中の怪現象「こむら返り」。ありふれた症状なのに、なぜ起こるのか、どうすれば防げるのか、正しい知識を持っている人は少ないのが実情です。こむら返りが起こったときふくらはぎにはいったい何が起こっているのか、こむら返りにはどんな病気が潜んでいるのかから、発作が起こったときの緊急対処法、再発防止法、最新の治療法まで、悩める人なら誰もが抱く111の疑問に整形外科の世界的名医が一問ずつ丁寧に回答!大人気の一問一答シリーズ最新刊!
  • スイミング
    • 福島鉄平
    • 集英社
    • ¥660
    • 2014年12月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.45(12)
  • かわいくて優等生のマドカさんは、少し変わり者でどこか近寄りがたい存在。そんなマドカさんを、ほとんど話したことがないのに気にしてしまうオサムくん。「クラスとスイミングが一緒」それだけの2人だけど…!? 表題作「月・水・金はスイミング」ほか福島鉄平が少年誌で発表した4作品と描き下ろし漫画「マドカさんは知らない」を収録した短編集。
    【収録作品】あんねちゃんたろう/月・水・金はスイミング/反省してカメダくん/きらわれもののマギル/マドカさんは知らない
  • 日本精神神経学会 専門医認定試験問題
    • 日本精神神経学会専門医制度試験委員会
    • 新興医学出版社
    • ¥4950
    • 2015年06月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 専門医試験の必携書!
    本書は、精神神経学会専門医制度試験に出題された、第1回目から3回目までの過去問集と解説である。領域ごと、基本的な知識・臨床上重要な知識、文献を提示したものである。
    総論
    1. 面接・精神療法 3
    2. 心理社会・精神科リハビリテーション・地域精神医療・保健・福祉・法 11
    3. 救急・リエゾン・歴史 22
    各論
    4. 統合失調症  F2   37
    5. 気分(感情)障害  F3   67
    6. 神経症性障害・ストレス関連障害及び身体表現性障害
     (摂食障害を含む)  F4(F50)   98
    7. 児童・思春期精神障害  F7, F8, F9   123
    8. 精神作用物質による精神及び行動の障害  F1   138
    9. 症状性を含む器質性精神障害  F0(認知症など) ・
     睡眠障害  F50, G47  ・ てんかん  G40, G41   154
    10. 成人のパーソナリティ及び行動の障害  F6   180

    索引 193

案内