カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

経済 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1701 から 1720 件目(100 頁中 86 頁目) RSS

  • 経済人類学
    • クリス・ハン/キース・ハート/深田淳太郎/上村淳志
    • 水声社
    • ¥3080
    • 2017年11月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 広い世界史的な文脈から人類諸社会の経済を俯瞰し、人類学と経済学さらに諸研究分野とのあいだのつながりを探り、20世紀後半の世界の経済状況を詳細に分析しつつ、現代社会のなかで「経済人類学」が何をなしえるのかを深く考察しながら、「人間の経済」とは何か、その本質と展望をえがく。
  • 中国経済史入門
    • 久保亨
    • 東京大学出版会
    • ¥4180
    • 2012年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 経済大国への道程と課題、成長する中国理解に向けて。歴史的アプローチから迫る近現代ー最新の動向を基礎情報と豊富な文献で紹介、初めて学ぶために必携の研究案内。
  • ウェルビーイング
    • 前野 隆司/前野 マドカ
    • 日経BP 日本経済新聞出版本部
    • ¥990
    • 2022年03月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.66(16)
  • 本書は話題のウェルビーイング(幸せ、健康、福祉)とは何か、基本的知識をわかりやすく解説します。研究者として、またビジネスの推進者として活躍する第1人者の2人が対話しながら書き上げました。ウェルビーイングの広がりで、社会やビジネス、人間の生き方がどう変わるのか、その影響の大きさと、研究の最前線、実現策が理解できます。私たちの人生、働き方、組織運営のあり方、そして社会を劇的に変えるウェルビーイングに関する知識は、これからを生きるすべての人にとって必要です。
  • 行動インサイトBASICツールキット
    • 経済協力開発機構(OECD)/齋藤 長行/濱田 久美子
    • 明石書店
    • ¥3850
    • 2021年06月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 行動インサイト(behavioural insights:BI)とは、意思決定、心理学、認知科学、神経科学、組織・集団行動をはじめとして、行動科学と社会科学から得られた教訓のことである。世界中の公共機関が、国民や企業の実際の行動とバイアスに関するエビデンスに基づき、よりよい公共政策を設計・実施するために、ますますBIを利用するようになっている。そうしたBIによるアプローチは、国民はこのように行動するはずであるという前提に基づくのではなく、エビデンスを主体にして、何が国民の意思決定を実際に促すのかを理解することに重点を置いている。そうすることで、真のニーズと行動を政策に反映させて効果と有効性を高めるのに役立つ。経済協力開発機構(OECD)は、公共政策におけるBIの活用を率先して研究・報告してきた。OECDは世界の行動政策立案者・実務者のコミュニティと連携して、BIの活用を支えるツールや手法、知識や基準の明確化と開発を行っている。本書は、そうした行動政策に関わるコミュニティから寄せられた、BIをより体系的かつ確実に適用するための指針を求める要請に応えるものである。そして、政策立案者と実務者に対し、現在ある他の行動科学のフレームワークに加えて、適用可能な一連のツールを提供する。本書は、行動(Behaviours)・分析(Analysis)・戦略(Strategies)・介入(Interventions)・変化(Change)(「BASIC」と略される)に着眼した手法によって、実務者と政策立案者に、政策問題を分析し、戦略を構築し、行動科学的に情報を得た介入を開発するための段階的なプロセスを提示する。
  • コミュニティマネジメント
    • 坂倉 杏介/石井 大一朗/醍醐 孝典
    • 中央経済社
    • ¥2860
    • 2020年11月06日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 新たなつながりを生むマネジメントに不可欠な3つの視点:地域のなかで人が集まり交流する「場」、ワークショップや参加型まちづくりの「プロセス」、持続的に地域を運営していくための「組織」から、やわらかくまちを変革していく実践的な社会技術をわかりやすく解説。
  • 経済学史
    • 野原 慎司/沖 公祐/高見 典和
    • 日本評論社
    • ¥2970
    • 2019年07月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • どのような時代の要請が、その理論を生み出したのか。歴史的背景を追いながら、古典古代から現代までの経済理論の概略を解説する。
  • 入門テキスト 環境とエネルギーの経済学
    • 大守 隆
    • 東洋経済新報社
    • ¥2860
    • 2016年11月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 環境とエネルギーの問題は多くの分野で密接に関連している。地球温暖化、原子力発電、再生可能エネルギーなどの問題の多くは、科学技術が有効に活用されていないことに起因している。問題解決には、既存の科学技術を有効に活用するための「仕組み」と「インセンティブ」を改善する経済学からのアプローチが不可欠である。
  • アジア経済論
    • 小林 尚朗/山本 博史/矢野 修一/春日 尚雄
    • 文眞堂
    • ¥2860
    • 2022年04月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 米中対立を背景とした「民主主義」と「権威主義」の衝突。アジアはまさにその最前線ととらえられている。だがアジアでは、20世紀後半以降、世界中のプレイヤーを巻き込みながら、協調すべき領域を徐々に拡大してきた。地理的概念にとどまらず、アジアを共生に向けた発展モデルとするために、何をどう考えればよいか。様々な角度から切り込む。
  • ミルトン・フリードマンの日本経済論
    • 柿埜 真吾
    • PHP研究所
    • ¥946
    • 2019年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(11)
  • ノーベル経済学賞を受賞し、20世紀後半から21世紀初めにかけて世界に燦然たる輝きを放ったアメリカの経済学者ミルトン・フリードマン(1912-2006)。しかし、この「巨匠」がじつは繰り返し日本に関する分析と発言を行なってきたことを、どれほどの経済人が知っているだろうか。日本のバブル崩壊とデフレ不況を予見し、金融政策の誤りや貿易摩擦、構造問題を語った数々の言葉に、いまこそ私たちは耳を傾けるべきであろう。「私は日本の資本主義に誤りがあったとは思わない」。フリードマンの対日分析を、新鋭の経済学者が深く掘り起こした衝撃のデビュー作。
  • 日本経済史
    • 武田 晴人
    • 有斐閣
    • ¥3740
    • 2019年03月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 幕末から150年余りの経済構造の変化を概説。東京大学での講義をもとにした体系テキスト。時代状況を示すようなエピソードや研究史を彩った論争などのコラム、資料・写真、理解の程度を自己点検する復習課題など、自分で考えて理解するための仕組みも充実。
  • ミクロ経済学入門の入門
    • 坂井 豊貴
    • 岩波書店
    • ¥968
    • 2017年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.04(27)
  • ミクロ経済学はシンプルで前提知識を要しない、非常に学びやすい学問だ。無差別曲線や限界費用などの基本から、標準的な均衡理論、ITサービスの理解に欠かせないネットワーク外部性まで。数式でなくコンパクトな図で説明する「入門の入門」。これからミクロを学び始める人、ミクロが分からなくて困っている人に最適の一冊。
  • 経済理論と認知科学
    • ドン・ロス/長尾史郎
    • 学文社
    • ¥5940
    • 2018年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 災害の経済学
    • 馬奈木俊介
    • 中央経済社
    • ¥3080
    • 2013年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 災害管理を“事前”と“事後”に大別し、それぞれに必要な施策を費用と便益という経済学の考えを応用して考察。災害と向き合うための見識、災害を社会科学的な側面から捉え、それに対応するための知識を包括的に学べるテキスト。
  • いまこそ経済成長を取り戻せ
    • ダンビサ・モヨ/若林 茂樹
    • 白水社
    • ¥2640
    • 2019年08月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 政治・経済・社会を覆う「短期志向」、諸悪の根源としての「近視眼的思考」をいかに乗り越え、リベラル・デモクラシーの凋落と権威主義体制の隆盛に対するのか?「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた経済学者の最新刊!
  • 制度経済学 中
    • ジョン・ロジャーズ・コモンズ/宇仁 宏幸/坂口 明義/高橋 真悟/北川 亘太
    • ナカニシヤ出版
    • ¥7150
    • 2019年02月01日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 集団的行動と金融制度が発達した現代資本主義において、不況と失業はいかにして起こるのか。所有権、取引、将来性(集団的予測)を鍵概念にして解明する。

案内