ここは、とある町のはずれにあるちょっと不思議な古本屋。
あなたが読みたいと思う本が、きっと見つかります──。
1話10分で完結するアンソロジーシリーズ第二弾!
涙あふれる「感動」のお話を集めました。
・お母さんのクローゼットの奥で見つけたのは、紫色の小さな箱。
はるか遠くで引っかかる小さな記憶。その箱を開けたときに──?
・六年生になる春休み、ママを交通事故で亡くした親友の芹奈。
必死に“ふつう”であろうとするその姿に……。
・すべての天候がAIで管理されるようになった時代。
突然の雨が織りなす、心あたたまるストーリー。
1話10分で完結するから、朝読書やちょっとしたすきま時間に最適!
小学3年以上の漢字にはふりがなつき。
同窓会で久しぶりに再会した中年五人が始めた秘密基地の集まりに、一人が息子を連れてきたいと言い出した…「秘密基地に午後七時」、男の子と、離婚する両親との最後の外食を描いた「少しだけ欠けた月」など、ひと恋しい季節にそっと寄り添うような「季節風」シリーズの「秋」物語。夕暮れの空を思い浮かべながら読みたくなる12篇。
心はどこで、どうして生まれるのか?
無限、カオス、ゲーデルの不完全性定理。「不可能問題」に取り組む古今の数学者らの純粋な姿が、著者に確信的インスピレーションを与えた。「数学は心だ」。共通難問を追究する人類の数学的営みが脳を発達させ、記憶、思考・推論、感覚・知覚といった心の働きを生む。諸研究を用いて語られる「心」と「脳」の関係は、固いアタマに風穴を開けてくれる。世界最先端の数学者による思索の書。
プロローグ
第一章 数学は心である
第二章 心が脳を表現する
第三章 複雑系としての脳
第四章 カオスの超越性と心
第五章 心は数式で書けるのか
第六章 記憶と時間と推論
エピローグ
文庫版あとがき
※こちらのキャンペーンは終了致しました。
We Love namie amuroキャンペーン 開催中!!
対象の安室奈美恵作品(CD/DVD/Blu-ray)をご購入をお買い上げの方に「CDジャケットサイズステッカー」をプレゼント!
詳細はこちらから!
『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』健康ジャンルの最新作!
スパイスで作る最強デトックスカプセル&血管やリンパが活性化する5大リンパストレッチなど、
“体本来のデトックス力”を取り戻せば、健康診断の数値はもちろん、あらゆる不快症状が改善する!溜まった毒を一気に流し、カラダの中も外も若々しい状態になる効果絶大な方法だけを大公開!
本来、人間は自分の体を毒やウィルスから守ったり、修復したりする『勝手に毒を出してくれる超システム』が備わっていますが、それが生活習慣や日々飲んでいる薬など色々な要因でうまく機能していない状態になっています。
本書では、「そもそも体のデトックス機能を阻害している毒とは?」といった知識から、薬剤師である著者が提案する、スーパーのスパイスを混ぜ合わせるだけで“漢方と同じ効果”になる『デトックスカプセル』、血管を強化し、毒だしに重要なリンパを活性化する『5大リンパストレッチ』など、効果の高い方法を厳選して紹介。
さらに今の自分の“毒状態”が簡単にわかるチェック法なども掲載し、自分の体と向き合えます。
時間もかからず誰でも簡単にできる方法ばかりなので、カラダ本来の力を取り戻し、若々しくいたい方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。
はじめに
その不調「毒」がたまっているのが原因かも!?
[デトックスできる体]を阻む5つの障害を解除しよう!
第1章 しつこい不調がが消える!
勝手に毒を出せる体にになるす ごいデトックスプログラム
column1 体にとって有害なミネラルがある
第2章 実は体にいいこと、悪いこと
意外と知らないデトックスの新常識
column2 身近にある、薬の顔をした毒
第3章 血管、血液、リンパ、肝臓、腎臓
デトックスするために超重要な体のしくみ
column3 1日1回のヨーグルトで免疫力アップ
第4章 身近なものでできる! 最強のデトックス法
column4 毒を無害にしてしまうすごい能力を人は持っている?
第5章 デトックススイッチを直接オンにする運動
日本のランドスケープデザインを牽引してきた設計組織プレイスメディアの図面集がついに刊行。51作品のディテールを一挙公開し、そこに込められた人と自然との新たな関係を読み解く。30年かけて独自につくり上げてきたこだわりのディテールを通して、風景をつむぐデザインの思想が著される。
「誰もがなりたくないと思い、それでいて誰もがなれてしまう。そこがホームレスの面倒なところだな」。代々木公園のホームレスで元刑事の椎葉明郎は、女性刑事、吹石夕子に日当二千円で雇われ、一家惨殺事件の推理に乗り出す。考えるホームレス、椎葉の求めた幸せとは?ハーオウォーミングな長篇ミステリ。
【※大学などの授業用テキストにつき、解答・訳・参考書等はいっさい販売しておりません。】
オールイングリッシュの映像付レベル別コースブックの初級編(CEFR A1-A2)。映像は様々な話題を取り上げ,文系理系のクラスを問わず無理のないクラス運営が可能。初級学習者にとって取り組みやすい映像とReading Passage(200語前後)を軸に,学習した内容・表現・文法などをSpeaking,Writingの力を高めながら強化していく。DiscussionやWritingのアクティビティは,初級者用にStepに分け,段階的に取り組めるよう配慮した。
Fee’s Pickles / Boat Schools / Colours in the UK / Homes on Wheels / Maddy in the City / Falcons at Work / Diwali in New York / Chloe the Upcycler / Estate of the Arts / Plants Around Us / Farmers Market / Party Planning / War on Waste / Layla’s Vegan Café / Climbing Buddies (全15章)
貧しい百姓の末っ子として生まれた捨松は、故郷の下野を飛び出し一人江戸へ上る。十数年後、捨松は商売で成功するものの、兄との再会を機に「大切なもの」を失ったことに気づくーー。表題作「あんちゃん」のほか、夫婦のすれ違いや恩師への慕情など、市井の人々の心の機微を直木賞作家が丹念に描く。ほろ苦くも優しい短篇集。
可憐な少女の日常の風景を綴った5コマ漫画。いたいけな少女の無邪気でイノセントな行動…ところがそれが、思いも寄らない、まさに想定外の悲劇を招いてしまう! 日常のそこかしこに潜む、ちょっとした油断が無垢な少女の命を奪ってしまう! その悲劇の原因はいったい何だったのか!? ページをめくった5コマ目でその原因が解明される!
何の疑いもなく安全と利便を享受している、現代日本の意外な陥し穴を、4コマ漫画の名手・湖西 晶が鋭く洞察し作劇化した、新感覚日常ホラー5コマ連作集! 危機管理のためにも、子供も大人も読んでおいて欲しい1冊! 同一キャラクターの主人公が、生まれてから15歳まで「60回の死」を乗り越えた物語として読むとまた味わい深い読後感がある! 描き下ろし作品も収録し、充実の著者最新作!!
第1章【自然で死んだ 】
第2章【事故で死んだ 】
第3章【科学で死んだ 】
第4章【病気で死んだ 】
第5章【わたしは、寿命で死ぬ】
(描き下ろしエピローグ)
大規模地震での死因の8割は「住宅の倒壊による圧死」。住宅全体の耐震改修は「予算がない」「引越しが大変」といった理由で難しい場合でも、コストを抑え寝室など主要な一室だけに施工できる「耐震シェルター」の10の工法を、多数の写真とイラストでわかりやすく紹介。「もしも」の時に命を守る究極の耐震技術がわかる一冊。
第1章 木造住宅耐震改修の現状
1-1 阪神淡路大震災以降の取り組み
(コラム) 屋根は訴えている
1-2 耐震基準(木造住宅関連)の変遷
1-3 古い木造住宅の耐震工事で見えてきた問題点
1-4 なぜ進まない木造住宅の耐震工事
1-5 家の中に命を守る耐震シェルターをつくる
第2章 耐震シェルター「吸震工法・壁柱」との出会い
2-1 耐震改修費用のハードル
2-2 1室耐震シェルター「壁柱工法」とは
(コラム) コラム 鳥取西部地震と伝統木造建築の吸震性
2-3 築90年の長屋を耐震改修
2-4 建築士の関わりかた
2-5 住み手の評価と次へのステップ
(コラム) 人災について
(コラム) 建築士の福祉的活動とは
第3章 耐震シェルターの事例
3-1 変形性能の高い「吸震工法・壁柱」 大阪府木材連合会・京都大学防災研究所
(コラム) 壁柱の汎用性
3-2 地産材と合板パネルの組み合わせ構造 全徳島建設労働組合「フレッセ」
3-3 県産材活用の構造体 奈良県建築労働組合
3-4 鉄骨ラーメン構造の部屋 田村工務店
3-5 木製耐震組み立て式ユニットシェルター「生輝蔵」 MIタウン企画部岩城建築設計事務所
(コラム) 「生輝蔵」見学者の感想
3-6 室内設置型耐震シェルター「剛建」 有限会社宮田鉄工
3-7 リブフレーム工法j.Pod j.Pod&耐震工法協会
(コラム) 「昭和の町」のj.Pod
3-8 木製耐震シェルター (株)一条工務店
3-9 つみっくベッドシェルター NPO法人つみっ庫くらぶ
3-10 安心防災ベッド枠 フジワラ産業株式会社