やさしい日本語→シンプル英語でスイスイ伝わる!12のトレーニングで、「手持ちの英語力」を磨こう!
一生懸命まじめに取り組んでいても、少し不足していること、どうしてよいかわからずに困っている企画書・提案書作成の重要なポイントを悪い例、よい例を織り込んで解説。
退職金・年金を楽しく使って賢く殖やせるサクセスガイド。
統計学の博士号を持ったスーパービジネスパーソン?マーケティングがわかるハッカー(プログラマー)?「21世紀で最も魅力的(セクシー)な職業」と称され、あらゆる業界で引く手あまたのデータサイエンティストとは、どんな仕事か。21世紀の産業を支えていく次世代の人材像について、ネット界のエバンジェリストとして知られる起業家が余すところなく語る。
効率よく「内定」獲得
□就職活動のスケジュールから実践までこの1冊で把握できる
□ホワイト企業内定率NO.1の就活塾の代表がコツを伝授
□就職活動を成功に導くために、今「使える」情報が盛りだくさん
□需要の増えた「オンライン面接」や「自己PR動画」の対策までカバー
□具体例が多く、就活のイメージしやすい構成
就活 三カ条
一、受験勉強と就活は全くの別物だと心得るべし
努力すれば結果がついてくる受験勉強とは異なり、就活では「頑張ればなんとかなるだろう」という考えは大変危険です。就活のコツを知り、要領よく進めていけるかがポイントになってきます。
二、全体像を把握するのが内定への最短距離
「自己分析」「企業研究」「ES」「面接」「GD」「マナー」など、就活ではやることが盛だくさんです。本書では、就活の全体像が把握できるよう、就活に必要なことをすべてまとめました。まずは、どんな対策をとればいいのか、概要をつかむところから始めましょう。
三、やり直しせずに済むよう正しい方法を学ぶ
就活は間違った方法をとると、結果が出なかったり、内定が出たとしても入社後、「会社選びを間違えた」と後悔したりすることがよくあります。自己分析や企業研究などの正しい方法を学び、自分に合った企業から内定がもらえるように対策を打ちましょう。
「未経験なのに誰も何も教えてくれない」「前任者の引き継ぎが不十分」といったことは、中小企業ではよくあること。
そんな人事・労務の新人担当者に、先輩×後輩コンビが、お仕事の全体像とコツをやさしくナビゲートします。
2019年4月1日から「働き方改革関連法」が順次施行され、人事・労務の仕事は非常に変化が多い分野。
注意しなければならない点がたくさんあります。
新人さんには大変な変化ですが、図やイラストもいっぱいだから、読みやすく、はじめの一冊にぴったりです!
第 1 章 人事・労務のお仕事の全体像をつかもう
第 2 章 採用・契約に関する仕事
第 3 章 労働時間のルール
第 4 章 休暇のルール
第 5 章 給与に関する仕事
第 6 章 妊娠・出産・育児と介護に関する仕事
第 7 章 従業員への安全配慮に関する仕事
第 8 章 問題のある従業員に関する仕事
第 9 章 従業員の退職、解雇
第 10 章 デキる人事・労務になれるツボ
反吐収集人、蛭採取者、踏み車漕ぎに王様の御便器番、ヒキガエル喰いから死体泥棒…。古代から近代にいたる、「誰かがやらなければならなかった仕事」をたどったはじめての歴史。貴族生活も産業革命も、彼らがいなくてはあり得なかった!イギリス裏面史の決定版。世にも過酷なハローワーク。
心理職者は食べていける。まさに、心理職へのすべてがつまった「大全」です!
中学レベルのパターンさえ覚えれば、ビジネス英語は日常会話よりもカンタン! メールや商談、出張などで役立つ55文型を厳選して紹介。
東京ディズニーリゾートのキャストの仕事、全職種を紹介する公式本を、最新情報でアップデートした改訂版です。
キャストの仕事内容をわかりやすく写真満載で解説。さらには、現役キャストのインタビューや座談会など、読み物ページも充実。キャストになりたい人の参考になるのはもちろん、仕事について考えはじめた、小中学生からすべての学生さんにも読んでほしい1冊です。パークのファンにとっては、別の視点から東京ディズニーリゾートを楽しむ発見があるかも! キャストだけの特典なども大公開!
東京ディズニーリゾート公式キャスト本の改訂版です。
”キャスト”とは、、東京ディズニーリゾートで働く従業員のことです。『東京ディズニーリゾート キャストの仕事』では、東京ディズニーリゾートのキャストの職種29をすべてを紹介し、仕事内容をわかりやすくまとめています。さらに、キャストの1日に密着して仕事の流れを写真で解説するなど、見どころが満載。また、現役キャストが東京ディズニーリゾートで働くことへの想いを語るキャストインタビューや座談会など、読み物ページも充実しています。豊富な写真、生の声、確かな情報でお届けする、これまでにない東京ディズニーリゾートキャストの公式本です。
「東京ディズニーリゾートのキャストは、なぜ、いつも笑顔のおもてなしができるのか?」そのヒミツに迫りましょう!
気になるキャストだけの特典や、キャストデビューまでの道のり、何気に見逃しているかもしれないけれど意味のあるキャストピンも実物大で大公開。
孤独を友として仕事と向き合った時間は、けっして自分を裏切らない。ギリギリまで自分を追い込めば仕事力が磨かれて、それが閉塞状況を打ち破る武器になるー道路公団民営化をはじめ、作家として、東京都の副知事として、さまざまな世間の“壁”を突き破ってきた著者が、自らの体験を踏まえて綴る、人生を面白くする本気の仕事&生き方論。
JALで行われている、仕事のミスのふせぎ方教えます!ミスが人命にかかわる仕事、それが航空会社の仕事。 そんな航空会社では、どのようにしてミスをふせいでいるのか? JALのパイロットとして、飛行時間18500時間。 JALが就航していた海外全路線を無事故で飛び続けた ベテラン機長が教えるミス回避の仕事術。
身の回りにある「好きなモノ」から、お仕事を見つけよう!ゲーム、洋服などが、みんなの手元に届くまでに、どんな職業が携わっているかがわかる。インタビューや仕事の内容紹介、その職業に就くための進路情報も充実していて、キャリア教育にぴったり。
テンプレート化すれば、何事も、短時間で正確に成し遂げることができる。その結果、仕事もうまくいき、プライベートも充実する。ひいては、思いどおりの人生を送ることができる。上場IT企業の社長が書いた、「定型化」「非属人化」によって自分を効率化させるノウハウ。
成果も効率も超UP、毎日に余裕ができる!
あなたは、こんなお悩みを抱えていませんか?
「がんばっているのに定時までに仕事が終わらない」
「時間に追われてやりたいことができない」
「何かと手戻りすることが多い」
「メールや書類を書くのに時間がかかる」
「時短力」を身につけると、最小の時間で最大の成果を上げられるようになります。
仕事時間が減り、自分時間がどんどん増えます。
それだけでなく、周りから「効率的な人」「生産性が高い人」と評価されるようにもなります。
「時短力」を身につけるために、
本書では、どんな人でもすぐに取り入れられる、やさしい、そして効果の高いハックを65個紹介します。
まずは、気になったハックを1つ試してみてください。
あなたの毎日が変わります!
■目次
第1章 時短力が身につけば、毎日がもっと楽しくなる!
第2章 実行力を爆上げする段取りのハック
第3章 仕事を円滑に進める時間管理のハック
第4章 手戻りをなくすコミュニケーションのハック
第5章 一発OKをもらうメール・文書・資料作成のハック
第6章 仕事も人生も充実する生活習慣のハック
第7章 知的生産力を上げる勉強・自己投資のハック
■著者紹介
株式会社ヴィタミンM 代表取締役
ビジネスコンサルタント
東京都葛飾区亀有生まれ。千葉県柏市にて育ち、現在は神奈川県横浜市在住。共立女子大学卒業後、三井海上火災保険株式会社(現三井住友海上)に入社し、9年3ヶ月間の勤務を経て退職。さまざまな職業を経験した後、ビジネスコンサルタントとして独立。2006年起業し、講師派遣型の社員研修を行う株式会社ヴィタミンMを設立。
企業研修や公開セミナーにおいて数多の失敗談を告白しながら、ミス、ムダ、残業を減らすヒントを提唱している。講師業の傍ら、新聞や雑誌をはじめメディアの取材、ビジネス書の執筆まで幅広く活動中。日本ペンクラブ会員。
大手新聞社のコラムでは、江戸っ子言葉でギャグ好きの姉御気質「すずまり姉さん」のキャラクターで登場し、以来「すずまり姉さん」の愛称で親しまれている。
主な著書に、『絶対にミスをしない人の仕事のスゴ技BEST100』『仕事のミスが激減する「手帳」「メモ」「ノート」術』(以上、明日香出版社)などがあり、累計26万部を超える。
加藤誠は、実家のラーメン店の味を全国に広める夢をもち、大手外食チェーンに入社。全国展開を視野に入れた試験的なアンテナショップとして「激ウマラーメン」を立ち上げ、ライバル・仁木の立ち上げたイタリアンレストランと競うこととなった。そんなところに、公認会計士を目指す幼馴染、小美濃彩乃が押しかけてきて、半ば強引に一緒に暮らすことになる。数字アレルギーの誠は、彩乃の指導のもと、経営に不可欠な決算書を学んでいく。誠と彩乃、二人はそれぞれの夢を叶えることができるだろうか。
仕事に意味を感じるか、本当にやりたいことか、自分で考え、決定しているか。日本で唯一の「やりたいこと探し」専門の心理カウンセラーが、あなたが本当にやりたいこと、幸せになれる働き方を教えます。
「勝つ」方法より「負けない」方法から考える。自分の限界を打ち破る「ストレッチゴール」。「モチベーションの波」を小さくする方法。プレゼンの成否は「意味づけ」で決まる。部下の可能性を引き出す「GOD」管理法。世界のスキルを日本で使い倒せ。