超難解な、会社の税金の仕組みがすっきりとわかる!
東大に合格すれば、その後の人生が保証されるという時代は完全に終わった。
大企業に入れば、それで一生安泰という時代も過ぎ去った。
2021年秋から東京大学工学部で開講されているアントレプレナーシップ教育デザイン寄付講座には、聴講生を含め多数の学生が集まり、教室は熱気にあふれている。
この講座では、自ら会社を立ち上げ、事業を展開する起業家たちが多数講師として登壇した。
体験に裏打ちされたその言葉は、刺激に満ちている。
「北極星というか、何をやりたいかということがはっきり見つかっていればそれをずっと持っておくことで迷わずに進める」
「未来に旗を立てていき、そこから逆算して1年、1ヵ月、1日単位で何が起こるか計算していく」
「皆んなが失敗を恐れずにゼロイチでどんどん会社を立ち上げて、世の中に失敗が溢れている状況になれば、失敗して恥ずかしいなんて感覚はなくなるんじゃないか」
「結局モノを言うのは粘り強さとか、諦めの悪さとか、そういう要素」
「自分のパッションに近いところで、いかに勝ち筋を見つけるか」
敷かれたレールの上を走るだけでは、見えてこない。自分の気持ちに忠実に、泥臭く、粘り強く、失敗を恐れず進むしかない。起業の先人たちは、そう伝えている。
東京大学の藤井輝夫総長も、2022年度の入学式挨拶で起業支援にかなりの時間を割くなど、大学を挙げて後押ししている。
いま、東大でもっとも熱い学生たちが集まる、熱い講義の内容を一冊にまとめた、東大版「白熱教室」。
序章 学びのギアチェンジの先に人生を変える発想がある
東京大学大学院工学系研究科 坂田一郎教授
第1講 20年先の未来からさかのぼって、いまを考える
株式会社ビジョンケア 高橋政代社長
第2講 「何をしたいか」という北極星が見えていれば迷わず進める
マイクロ波化学株式会社 吉野巌社長
第3講 現状の外側に立つ思考ができれば未来が見える
炭素回収技術研究機構 村木風海機構長
第4講 起業というジョブキャリア、生き方は幸福度が高い
SHOWROOM株式会社 前田裕二社長
第5講 成長市場・アフリカで徹底して顧客ニーズを探る
WASSHA株式会社 秋田智司社長
第6講 UXの視点がなければどんなビジネスもうまくいかない
株式会社ビービット執行役員CCO 藤井保文氏
第7講 自分のパッションに近いところで勝ち筋を見つける
株式会社ソラコム 玉川憲社長/トレジャーデータ 太田一樹CEO
第8講 経営者としての「俯瞰力」を磨こう
株式会社経営共創基盤 共同経営者・取締役CFO 望月愛子氏
第9講 成功のためにもっとも必要なのは逆境に耐える力
Issin株式会社 程涛社長
第10講 日本から世界に飛び出すスタートアップを
東京大学エッジキャピタルパートナーズ・郷治友孝代表取締役社長CEO
寄付企業からのメッセージーーKDDI株式会社 事業創造本部副本部長 中馬和彦
Afterwards--東大生たちはなにを感じたか
「公式テキスト」の中から試験によく出る部分を中心に、わかりやすく解説。詳しい解説ページに加え、一問一答形式の確認問題、本試験形式の予想問題も収録。
重要度表示や用語解説など、学習を助ける工夫が盛りだくさん。
法改正に完全対応。答え・ポイントを隠せる赤シート付き。
はじめての人でもよくわかる最速合格の決定版!
◇ 本書の特長と使い方(早見版)
◇ 試験ガイダンス
【第1章】 ビジネス実務法務の法体系
<第1節> ビジネスにおけるリスクと法律
<第2節> 企業活動における法理念
<第3節> 法律に関する基礎的な知識
【第2章】 法人取引にまつわる法律関係
<第1節> 権利義務の主体
<第2節> ビジネスにまつわる法律
<第3節> 契約によらない債権・債務の発生
【第3章】 債権の管理と回収
<第1節> 通常の債権の管理
<第2節> 手形・小切手による取引の決済
<第3節> 債権の担保について
【第4章】 法人の財産管理と法律
<第1節> 法人の財産取得に関連する法律
<第2節> 知的財産権について
【第5章】 各種企業活動への法規制
<第1節> 取引に対する各種規制
<第2節> ビジネスにまつわる犯罪
【第6章】 会社のしくみについて
<第1節> 会社のしくみと基本知識
【第7章】 法人とその従業員の関係
<第1節> 労働・雇用関係
<第2節> 派遣労働の関係
【第8章】 家族法とビジネス
<第1節> 家族法と取引行為の関係
<第2節> 相続と取引行為の関係
【予想模試】
● 予想模試
● 解答解説
倒幕派との決定的な対立を避けるため、徳川慶喜は大政奉還を受け入れた。だが翌年、戊辰戦争が勃発。その戦いは国家分裂の危険性さえはらみ始める。攻勢をかける官軍がいよいよ江戸に迫るなか、海舟は一計を案じ、官軍の大総督参謀・西郷隆盛との運命の会談に臨むー。混迷を深める国情を正し、明治維新の陰の立役者を演じた男の鮮烈な後半生。
法令等の改正・本試験の出題傾向に完全対応!
日々めまぐるしく進化する取引環境に滞納処分・差押えはどう対処していくのか。シェアリングエコノミー、キャッシュレス・仮想通貨等による資金決済方法の多様化や債権譲渡・流動化によるファクタリング等々、徴税手法の複雑化と運用解釈にメスを入れる待望の新刊書出来!!そして、滞納処分・差押えにあなたが巻き込まれたらどうするか!?
「公式テキスト」の中から試験によく出る部分を中心に、わかりやすく解説。
詳しい解説ページに加え、一問一答形式の確認問題、過去問題や予想問題も収録。
重要度表示や用語解説など、学習を助ける工夫が盛りだくさん。
新民法に完全対応。答え・ポイントを隠せる赤シート付き。
はじめての人でもよくわかる最速合格の決定版!
2030年までにCO2排出量を半分にしなければ地球温暖化は止められず、温暖化を止められないと人類の1/3が亡くなるという予測も!?CO2はとかく“悪いヤツ”“人類の敵”と思われがちですが、実は可能性の塊。空気中のCO2から石油の代わりになるものが作れてしまうのです!つまり、石油製品と呼ばれるものから衣食住にまつわるものまで、全てCO2から作れるということ。誰もがボタンひとつでCO2を回収できる世界最小のCO2直接空気回収装置「ひやっしー」と、CO2が切り拓く未来のページをめくってみましょう。
横溝正史の少年少女向けミステリをオリジナルのテキストで集大成した「横溝正史少年小説コレクション 全7巻」、最終巻の本書は、戦前から戦後にかけてのノンシリーズ作品を収録。
絶海の孤島を舞台に繰り広げられる謎と怪奇に満ちた冒険譚『南海囚人塔』は、1931年(昭和6)に発表されたものの掲載誌の散逸でこれまで一度も刊行されることなく幻の存在とされてきた作品で、実に90年の時を経ての初書籍化となる。
他に、太平洋戦争前夜の緊迫した国際情勢を色濃く反映した伝奇海洋冒険譚として異彩を放つ『南海の太陽児』、海野十三急逝を受けて書き継ぎ完成させた『少年探偵長』の2長篇に、「黒薔薇荘の秘密」「謎の五十銭銀貨」「悪魔の画像」「あかずの間」の4短篇、といずれもストーリーテラーとしての面目躍如たる傑作群。
巻末には横溝正史夫人・孝子氏と長男・亮一氏、ミステリ作家・山村正夫氏による貴重な座談「横溝正史の思い出を語る」、本選集編者・日下三蔵氏による「横溝問答」を収載、付録も充実のシリーズ最終巻!
南海の太陽児
南海囚人塔
黒薔薇荘の秘密
謎の五十銭銀貨
悪魔の画像
開かずの間
特別収録作品
少年探偵長 海野十三
巻末資料
横溝正史の思い出を語る 横溝孝子・横溝亮一・山村正夫
横溝問答 日下三蔵
無理なく確実に合格ラインの知識が身につく3ステップ構成!
70点を確実に取るために、出題頻度の高い問題を厳選した問題集です!
本書は、ビジネス実務法務検定試験R2級に短期間で合格するための問題集です。
出題頻度の高い問題を厳選し、3ステップで学習することで知識が確実に身につきます!
◆本書の特長◆
1出題頻度の高い項目・問題に絞って掲載!
合格点である「70点」を確実に取るために、膨大な過去問の中から、近時の出題傾向を踏まえて、「これだけやれば合格できる」という問題をセレクト。効率的に実力アップを図ることが可能な問題集です!
2着実に合格力が身につく3ステップ構成!
「STEP1」では知識を確認する一問一答、
「STEP2」では知識をまとめるポイント整理、
「STEP3」では実力を試す本試験形式問題
と、確実に実力を身につけられる3段階構成です。段階を追って学習することにより、解答力を高め、合格に必要な知識を定着できます。
3必要十分な解説付き!
過去問の学習で重要な「なぜこの記述は適切なのか(不適切なのか)」という「理由」を的確に押さえるために、各問題について必要にして十分な理由づけを丁寧に説明しています。
★同シリーズの『攻略テキスト』とあわせて学習すれば、学習効果が飛躍的に向上します!
★★民法改正への対応について★★
2017年6月に、債権法分野を中心とした民法改正が成立・公布されました。この改正法は2020年4月に施行されますが、ビジネス実務法務検定試験Rでは、2018年7月実施の第43回本試験から、この改正法が出題されています。
これを受けて本書では、本文の記載を改正法に基づいた記述に改めました。これにより、いち早く改正民法に則した学習を進めることができます。
シリーズ累計100万部超のロングベストセラー商品!
従来からの特長である、
・通常よりも、さらに細かなスモールステップにする
・大事なところはくりかえして習熟できる
・教科書レベルの力が、どの子にも身につく
は、そのままにさらにパワーアップ!
以下の点が加わりました!
・読解力の土台をつくる、
チェック・ワーク・おさらいの「3ステップ学習」
・実践力のつく「まとめ問題」
・答え方で迷わない!答えに「ワンポイントアドバイス」
・理解度を助ける「太字の手書き風文字」
・白黒コピーで消えるページ番号(先生向け)
従来からさらにパワーアップした習熟プリントで、さらに子どもたちに力をつけましょう!
簿記を学ぼうとするひとが、基礎的な技術と思考を身につけて、その後の人生で、会計の対象となる様々な領域に正しくアプローチできるようになることを企図して書かれたテキストブック。
合格に向けて必要な知識を一問一答形式にまとめた演習問題集! この1冊で、要点をスピード確認できます!
企業内で働くビジネスパーソンの必須資格として、近年注目度を増している「ビジ法」。
本書は、東京商工会議所主催の「ビジネス実務法務検定試験(R) 2級」に効率よく合格するための、一問一答形式の問題集です。
シンプルな構成と簡潔な解説で、合格に必要な知識をすばやく確認することができます!
◆本書の特長◆
1 この1冊で要点をスピード確認!
本試験で繰り返し出題されている重要な論点を、一問一答形式ですばやく確実にチェックし、暗記できるようにしました。
2 ムダなく学べる簡潔な解説!
易しい問題には解説をシンプルに、そして難問には、丁寧に説明を加え図表を用いるなど、
解説を一読するだけでポイントをしっかり確認できるようにしました。
解答も「○」「×」を大きく表記し、すぐに確認できるようにしています。
3 スッキリわかる体系別構成!
出題テーマごとに問題を整理して掲載。習得済みの知識の再確認や、本試験前の最終チェックに最適です。
4 出題可能性重視! 「出題可能性が高い問題」にはアイコン付き!
収録した問題は、過去の本試験を研究し、出題レベル★〜★★★に分類。
特に出題可能性が高い問題は「重要!」アイコンが付いています。
5 出題傾向と学習ポイント
各章や節の冒頭で、出題傾向をしっかり分析。本試験での出題数も記載し、学習量の調整に役立ちます。
※本書は2022年12月1日現在成立している法律に従って執筆しています。
渇いた世界に、希望の雨は降るのかー。
先の見えない現代に “生の希望”を見据えた珠玉のヒューマンドラマ誕生!!
孤独を抱えた水道局員と、たった二人取り残された幼い姉妹。給水制限の夏、ひとつの出会いが心を動かしてゆくーー。
◆1990 年、第 70 回文學界新人賞受賞、第 103 回芥川賞候補作となり注目を浴びた河林満による幻の名篇「渇水」が、刊行から 30 年の時を経て初の映画化!
◆孤独を抱えた水道局員と、たった二人取り残された幼い姉妹。給水制限の夏、一件の<停水執行>が波乱に満ちた人間模様を紡ぎだし現代社会に真の絆を問う珠玉のヒューマンドラマ!
◆企画プロデュースを手掛けたのは数々の重厚なドラマを生み出し映画界にその名を轟かす白石和彌!
◆主人公の岩切を多彩な演技で人を魅了する生田斗真が熱演し、門脇麦、磯村勇斗、尾野真千子をはじめ実力派俳優陣が顔を揃えた!
◆音楽をカリスマ的な人気を誇る向井秀徳が手掛け、監督:高橋正弥×脚本:及川章太郎のタッグが、生の哀しみを描いた原作小説を、絆が紡ぐ一筋の希望を描いた感動作へと昇華させた!
※収録内容は変更となる場合がございます。