ニホンオオカミは大神(狼)として、古来、病禍・厄災を祓ってきた。各地に遍在する個性的な狼像を訪ね歩いた写真家によるユニークな旅のフォト・ルポルタージュとして好評を博した前著に続く第二弾!未知の疾病と戦う今、先人の祈りの形を識り、乗り越える途を想う。
日々はもちろん楽しいけれど、時には非日常も楽しみたいですよね。「旅」は発見だけでなく、日常への気づき、さらには思い出をも心に刻みます。
たとえば、毎日の食事に欠かせない麹が秋田県の麹屋さんで作られていたり、お気に入りの器が旅先の波佐見町で作陶している作家さんのものだったりと、訪れる先で出合うヒトやモノたちは、実は日々の生活とつながっているものばかり。
知らない街へ出かけましょう。心ゆくまで、食べて、買って、出合いましょう。旅から連れて帰ったものたちは「ただいま」の後の日常も、きっと楽しくしてくれるはず。
本書では、そんな新しい出合いや気づきを感じられるようなディスティネーションを厳選して紹介していきます!
17の村で探す格安アンティーク、わざわざ行きたい小さな村のおいしいパブ、2泊3日大人のホームステイー日本で唯一の英国情報誌・編集長が取材した英国のシンプルな日常。
フォトジェニックな魅惑の街「マラケシュ」
エキゾチックなリヤドでご褒美オトナ女子旅
ローズピンクの迷宮メディナを散策したり、スークでかわいいモロッコ雑貨ショッピングを楽しんだりと、魅力あふれるマラケシュ。そのマラケシュで、まるで宮殿のようなリヤドに泊まり、フレンチシックなインテリアを堪能しましょう。自分へのご褒美にハマムでエステ三昧など、一度体験したらやみつきになるリヤドの魅力をたっぷりと紹介します。
Prologue
How to get to Marrakech マラケシュの行き方
Exotic Marrakech ピンクシティ魅惑のマラケシュ
Marrakech Medina Map マラケシュ・メディナ(旧市街)Map
4Daysオススメプラン 魅惑のマラケシュで女子力アップ
Welcome to Moroccan Riad ! ようこそモロッコのリヤドへ
マラケシュで極上リヤドステイ モロッコの伝統的な宮殿ホテル
CHAPTER 1
Romantic Riad ロマンティックリヤド
Riad El Fenn リヤド エル・フェン
Riad Enija リヤド エニヤ
Riad Palais des Princesses リヤド パレ・デ・プリンセス
Riad Laora リヤド ラオラ
Riad Moullaoud リヤド ムラウド
Riad Boussa リヤド ブッサ
COLUMN 1 リヤドで食事
CHAPTER2
Glamorous Riad グラマラスリヤド
Riad Camilia リヤド カミリア
Dar Grawa ダール グラワ
Riad Monceau リヤド モンソー
Riad & Spa Esprit du Maroc エスプリ・デュ・モロッコ
Riad Al Moussika リヤド アル・ムシカ
Les Jardins de la Koutoubia ル・ジャルダン・ドゥ・ラ・クトゥビア
COLUMN 2 リヤドでハマム体験
CHAPTER3
Stylish Riad スタイリッシュリヤド
Riad Idra リヤド イドラ
Le Riad Berbere リヤド ベルベル
Riad Al Massala リヤド アル・マサラ
Dar Kawa ダール カワ
Riad Mur Akush リヤド ムル・アクシュ
Riad Vannila Sma リヤド バニラ・スマ
Riad Due リヤド ドゥエ
COLUMN 3 リヤドで料理教室
CHAPTER4
Elegant Riad エレガントリヤド
Riad Signature リヤド シグネチャ
Dixneuf la Ksour ディズヌフ・ラ・クスール
Riad 72 リヤドソワサンドゥーズ
Riad Tchaikana リヤド チャイカナ
Dar Assiya ダール アシヤ
La Ferme Medina ラ・フェルメ・メディナ
Riad Lyla リヤド ライラ
Riad Flam リヤド フラーム
COLUMN 4 カフェでリヤド体験
Exotic Morocco エキゾチックモロッコ
各地をめぐるモロッコ 宇宙と繋がるパワースポットサハラ砂漠へ
ロマンティックなバラの村 ケラア・ムグナへ
雑貨にであうモロッコ エキゾチックなアラブのスークへ繰り出そう
おいしいモロッコ 体に優しい モロッコ旅ごはん
かわいいモロッコ モロッコ土産
モロッコ基本情報
Epilogue
辛苦の移動から笑いと好奇心の旅へ! 古記録研究の第一人者が『伊勢物語』から『東海道中膝栗毛』まで、さまざまな紀行文学を読み解き浮かび上がらせる、日本人の「旅」のうつりかわり。
「かわいくて楽しい♪」ぬり絵ブック!
黒猫ちゃんのぬり絵旅、2周目に突入。
今度の旅も、各国をイメージするかわいいモチーフがたくさん登場!
お国柄イラスト、ブラックベース、西洋風、和風にマンダラ調……
盛りだくさんの中身から、その日の気分で絵柄を選び、
ちょこっと塗りからガッツリ塗りまで、塗り方もあなた次第♪
そして、世界一周ぬり絵シリーズの特長は、
細かいパーツに色を置いていけば作品になってしまうお手軽さ。
正解はないので、塗り方は100人いれば100通り! 誰もが画伯!
絵心のない人でも、色をあてるだけでステキな作品ができてしまいます。
絵心のある人なら、工夫次第でぐーんとステキな作品ができあがります!
この作業が「楽しい♪ 楽しい♪」と大好評、
楽しさナンバーワン!ぬり絵。
さらに今度の旅で描かれる黒猫ちゃんストーリーは「ロマンス」。
ラブリーな美猫(白猫?)ちゃんが登場!
白猫ちゃんに色づけするのは、あなた♪
どんな猫ちゃんにするかで、ストーリーもあなた次第♪
さらに、ロマンスの隠し味には“音楽”。
リラックスタイムに、好きなお茶など用意して、
好みの音楽など流しながら
“ちまちま♪ 塗り塗り♪”を楽しんでください。
ーロマンスでめぐるukiuki地域ー
旅のスタートは、情熱の国スペインから。
美猫ちゃんに出会った黒猫ちゃん、
ギリシャ、モロッコ、南アフリカ、アルゼンチンなど、
ファッション感度の高い人が「行ってみたい」という国々を舞台に、
美猫ちゃんとのロマンスに一喜一憂。
2周目はブラジルでゴール。 それは恋のゴール……!?.
思い立ったらすぐ!一泊二日で極上リラックス。
気の合う友人と、気楽な一人旅でも。気負わずふらっと出かけられる一泊二日の旅をご案内。
温泉に美食、はもちろんのこと、宿坊体験で気持ちをデトックスしたり、パワースポットを訪れたり。
伊豆や房総などの東京近郊を中心に、様々な「女性のための一泊二日」をナビゲートします。
あなたの「この週末、どこかでゆっくりしたい」を後押しする一冊です。
目次
いろんな旅が元気をくれる。
[養生]
箱根湯本
いいお湯と養生ごはんで元気になって帰る週末の旅。
北安曇野
カミツレの香りに癒されに北安曇野の養成の宿へ。
[宿坊]
秩父
大自然に包まれて心身を解き放つ宿坊体験。
[民芸]
松本
松本民芸家具に囲まれてこの土地の手仕事を知る。
[デザイン]
軽井沢
自然を感じるパターンが彩る森の中のリゾートホテル。
[春の旅]
静岡
絶景と名物を味わいに そうだ、静岡に行こう!
[器]
益子
益子を愛する人々に出会い器を探し、器に触れる旅。
器の益子、民芸の松本で選び抜いたお土産あれこれ。
[クラシックホテル]
熱海
海を眼前に、みんなで楽しむ豪胆な昭和クラシック。
湯ヶ島
日本の匠の意匠を密やかに守り続けるシックな名宿。
[県別 東京から行く週末温泉]
神奈川県 小涌谷温泉
群馬県 薬師温泉 法師温泉
静岡県 稲取温泉 梅ヶ島温泉
長野県 上諏訪温泉 野沢温泉 渋温泉
愛知県 湯谷温泉
新潟県 瀬波温泉 松之山温泉
わんことにゃんこと温泉と。
まだまだある!
絶景、美食、雰囲気のよい宿。
都心からすぐのおすすめ癒し宿。
何度も訪れたい心安らぐ至福宿。
動物たちの旅の理由と経路をさぐるシリーズ第3巻は「海」! 地球の約7割の面積を占める海。広さももとより、深さもあるからなお過酷。不思議な生態に迫ります。
動物たちの旅の理由と経路をさぐるシリーズ第3巻は「海」! 地球の面積の約7割を占める海。広くて深い不思議な旅路に迫ります。
旅地図 世界・日本(全2巻セット)
代表する観光地を一冊にまとめたビジュアルマップ本の「旅地図シリーズ」に新たに『旅地図 世界』が加わりました。この世界・日本の2冊セットを専用ケース付き、さらに壁に貼って使える大判地図(世界/日本)の特典付きでご用意しました。
■旅地図 世界
世界中から絶景写真、詳細地図を集め、鳥瞰図、イラストマップのほか、旅に欠かせないスペシャルな体験、名物グルメ、豆知識を紹介。見ているだけで楽しくなるような情報が満載+人気・定番エリアを網羅した充実の全224ページ。
ポイント1 旅を誘(いざな)い、旅を思い出す本です!
ポイント2 昭文社の地図の実力
ポイント3 エリア特集も充実。旅に重要な航空会社・ホテルの情報も
■旅地図 日本
鳥瞰図、イラストマップのほか、旅に欠かせない温泉、花・紅葉の名所、祭り、ご当地グルメ、パワースポットなどのさまざまなスポットを、アイコンやイラストで表示しています。見ているだけで楽しくなるような情報が満載+人気・定番エリアを網羅した充実の全224ページ。
ポイント1 オリジナル地図で日本全国の観光地を収録!
ポイント2 美しい写真満載、全国の名所をめぐる誌上旅行!
ポイント3 巻頭特集 旅先比較 北海道VS沖縄
■折りたたみ地図
表は世界地図、裏は日本地図の折りたたみ地図でサイズは88センチ×62.5センチです
計画を練り上げ、旅の醍醐味を味わったり、あるいは行き当たりばったりの出会いを楽しむ。個人旅ならではの魅力ある温泉や美味しい郷土料理との出会い。こんな旅の仕方もあるんだと、温泉旅のあり方に一世を投じるユニークな一冊。
観光であって、観光じゃない。地域にディープに関わると、来た人も地域もエンパワーされる。そんな旅のカタチを地域のチャレンジャーな若者や地域に関わる仕事人が独自の視点でご紹介します。
訪韓100回!韓国観光名誉広報大使フリーキャスター八木早希初の公式ガイドブック。オススメの食・買・美すべて。
18世紀、古典教養を学ぶため、貴族の子弟や家庭教師がこぞってイタリアへと旅した、「グランド・ツアー」。
フランス革命が始まって海外渡航が難しくなると、今度は湖水地方への国内旅行へとシフトチェンジ、
ガイドブック片手に風景観賞(ピクチャレスク美)で美意識を磨く。
はたまた馬車が流行りだせば、「自らの歩き、詩想を深めるべし」と徒歩旅行が大ブームに。結果、ワーズワスはじめ、世界的ロマン派詩人を次々生み出したーー。
どんな時代もどんな状況でも、「旅で学ぶ」「旅で成長する」という信念を守り続けた英国人。
彼らは、なぜこれほどまでに旅に焦がれ続けたのか。
旅の効用とは、一体何なのか。
その飽くなき情熱と、彼らが愛してやまない理想郷「田園」の精神的意味を
様々な史料、図版とともに考察する。
学術文庫版解説・桑木野幸司「イタリアが造った英国の風景」
本書は『イギリス的風景 教養の旅から感性の旅へ』(NTT出版 2007年刊)を加筆修正、改題したものです。
目次
序章 <田園>とイギリス人
第一章 <アルカディア>を求めてーーグランド・ツアー
1「制度」の誕生
2 旅程と道中
3 旅の誘い
4 旅人の群像
5 あるグランド・ツーリストの肖像
6 旅文化を支える精神的支柱
7 旅の地下水脈ーーアルカディアの伝統
第二章 風景の誕生ーーピクチャレスク・ツアー
1 ピクチャレスク美の誕生
2 ピクチャレスク・ツアーとは何か
3 ピクチャレスク・ツアーへようこそ
4 諷刺されるピクチャレスクーードクター・シンタックス現象
5 階級社会を映すピクチャレスク
第三章 詩想を求めて田園を歩くーーペデストリアン・ツアー
1 自然が「美しい」という感覚ーー感性の推移
2 徒歩旅行の出現
3 思索としての徒歩旅行
4 歩くことは詩そのもの
第四章 <イングリッシュネス>を求めてーーロンドン・ツアー
1 繁栄の都市、ロンドン
2 スペイン人の見たロンドン
3 アルカディアの変容ーータウン・ガーデン
終章 われ<アルカディア>にあり
学術文庫版あとがきーー「旅文化が生み出したもの」
解説 桑木野幸司「イタリアが造った英国の風景」(大阪大学大学院文学研究科教授)
○「旅に出たくなる地図 日本」、「旅に出たくなる地図 世界」、「旅に出たくなる地図 関東甲信越」、「旅に出たくなる地図 関西」のケース入りセット版