カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 高価 順 約 2000 件中 1721 から 1740 件目(100 頁中 87 頁目) RSS

  • 言語は本能か
    • Vyvyan Evans/辻 幸夫/黒滝 真理子/菅井 三実/村尾 治彦/野村 益寛
    • 開拓社
    • ¥3960
    • 2021年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書はエヴァンズ博士によるThe Language Mythの全訳である。ここでいうMyth(神話)とは根拠のない仮説が広まり通訳となったもの、とりわけ言語生得説や言語普遍説などを指す。筆者は、言語は独立した本能として存在するのではなく、実際の運用を通して文化的に学習・継承されるものであること、すべての言語を超越した抽象的な普遍文法なるものは存在しないことを、具体的な言語事実と最新の諸科学の知見をもって多角的に論証していく。
  • 母音と子音
    • Peter Ladefoged/Sandra Ferrari Disner/田村 幸誠/貞光 宮城
    • 開拓社
    • ¥3960
    • 2021年09月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人が話す「ことばの音」にはどのような特徴があるのだろうか。音声学の巨星ピーター・ラディフォギッドが、自身の長年に渡る実験音声学の研究成果に基づいて、世界中の言語をフィールドワークした経験とその時のエピソードを織り交ぜながら、調音、音響、音声認識など音声学に関わる様々なトピックを、初学者に向けてエッセイ風の語り口で分かりやすく解説。音声の理解に関して必ずや何かの「きっかけ」を与えてくれる至極の入門書。
  • 認知言語学の基礎
    • 碓井 智子/田村 幸誠/安原 和也
    • くろしお出版
    • ¥3960
    • 2021年09月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 認知言語学の基礎概念をできるだけわかりやすく。認知言語学の研究領域で議論されてきた英語の現象を中心に最先端の知見を含めた認知言語学の基礎概念を紹介。第2巻から第7巻で展開される「認知言語学的観点からの日本語分析」への橋渡しに。
  • 場と言語・コミュニケーション
    • 井出 祥子/藤井 洋子/岡 智之/大塚 正之/櫻井 千佳子
    • ひつじ書房
    • ¥3960
    • 2022年02月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • おしゃべりな脳の研究
    • チャールズ・ファニーハフ/柳沢圭子
    • みすず書房
    • ¥3960
    • 2022年04月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(7)
  • あなたの頭の中の声は、どんなスピードで語りますか?脳内の語りをつねに使って思考しているのに、私たちはこんな素朴な問いにさえ答えられない。本書は、内なる声(内言)や聴声(幻聴)の本質を探り、それらと思考や意識との関係を捉えなおす試みだ。
  • 音韻論と他の部門とのインターフェイス
    • 時崎 久夫/岡崎 正男/加賀 信広/西岡 宣明/野村 益寛/岡田 禎之
    • 開拓社
    • ¥3960
    • 2022年06月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 音韻論と他の部門とのインターフェイスは、句や文の広範な音韻現象と統語論、意味論、語用論との関わりを解明することを目的として言語理論ともに発展してきたダイナミックな研究分野である。本書では、対象を音韻論と統語論のインターフェイス(第1部)と英語の抑揚をめぐる諸問題(第2部)に絞り、現在までの研究の流れを整理し、それぞれのテーマについての2人の著者の研究成果も提示しながら今後の研究の展望を示す。
  • 北のモノ・コト・ヒト
    • 津曲 敏郎
    • 北海道大学出版会
    • ¥3960
    • 2022年12月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「させていただく」大研究
    • 椎名 美智/滝浦 真人
    • くろしお出版
    • ¥3960
    • 2022年12月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • なぜ皆、こんなにも「させていただいて」いるのか?さまざまな分野の言語学者が各々の視点から語る、「させていただく」研究のフルコース!
  • 文献学と英語史研究
    • 家入 葉子/堀田 隆一/加賀 信広/西岡 宣明/野村 益寛/岡崎 正男
    • 開拓社
    • ¥3960
    • 2022年11月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 文献資料の電子化が進んだ20世紀の終盤以降は、英語史研究においてもコーパスや各種データベースが標準的に利用されるようになり、英語文献研究は飛躍的な展開を遂げた。英語史研究と現代英語研究が合流して英語学の分野間の連携が進んだのも、この時代の特徴である。本書はこの潮流の変化を捉えながら、音韻論・綴字・形態論・統語論を中心に最新の英語史研究を紹介するとともに、研究に有用な電子的資料についても情報提供する。
  • 認知症診断のための神経所見のとり方
    • 三品雅洋/浦上克哉
    • ワールドプランニング
    • ¥3960
    • 2023年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は問診や具体的な診察手技の解説と、主な認知症疾患での診察のポイントを提示。
  • 日本語・琉球諸語による 歴史比較言語学
    • 平子 達也/五十嵐 陽介/トマ・ペラール
    • 岩波書店
    • ¥3960
    • 2024年03月22日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 比較言語学の目的は、言語間の系統関係の確立にとどまらず、系統関係にある諸言語の祖語を再建し、各言語が祖語の状態から現在の状態に至るまでにどのように変化を遂げてきたのかを解明することにある。文献に記録のない言語史を、比較言語学の手法によってどのように再建するのか。日琉諸語の例に基づいて解説する画期的な書。
  • 生成AI時代の教養 技術と未来への21の問い
    • 「IT批評」編集部
    • 風涛社
    • ¥3960
    • 2024年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 来たるべき社会をヴィジョンするためのナレッジとマインド。テクノロジーと人を深く考察する論点をここに凝縮。
  • ことばと人間
    • 伊藤克敏
    • 三省堂
    • ¥3951
    • 1986年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最近の言語学と関連諸科学の研究成果をふまえながら、生きたことばの構造・心理・社会・文化の側面を捉えて、ことばと人間の関係をトータルに鳥瞰したもの。
  • テクストとしての社会
    • リチャード・ハーヴィ・ブラウン/安江孝司
    • 紀伊國屋書店
    • ¥3951
    • 1989年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「ポストモダン」と形容される状況の中で、社会を考えるための枠組はどうあるべきか。「近代」的な社会像がもはや有効性を失って久しい。本書がめざすのは、ポストモダン状況に対応しうる新たな社会像の提示である。著者は、言語哲学・レトリック・文学理論などの知見を大胆に導入して、従来の実証主義的な社会科学の虚構性を暴き出し、社会を「テクスト」として、つまり実体ではなく言語による構築物として捉えることを提唱する。かつ、抽象論に自閉することなく、あくまで生活世界への視線にもとづいて、社会学の主題を組みなおしてゆくのである。
  • 記号論
    • 永井成男/和田和行
    • 北樹出版
    • ¥3951
    • 1989年09月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ことばと人間
    • 伊藤克敏
    • 三省堂
    • ¥3951
    • 1999年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

案内