そのまま会話に使える“現代の日本社会”をテーマに集めた、バラエティに富んだ35のトピックで行う音読学習書。ただ英文をうまく読むための音読ではなく、「英語で自分の意見を言えるようになる」ことを目指した学習ステップで構成されています。
実践的な英語力が身に付き、さらに日本の文化や社会についてのさまざまな知識が英語で楽しく学べる本書は、受験や各種英語試験のスピーキング対策にもオススメです。
「キクタンベトナム語」に会話集が登場!旅行や観光、ビジネスでベトナムへ行く人にピッタリ!「空港」「ホテル」「街歩き」「仕事」「観光」「買い物」「食事」などの各場面から、日常会話でよく使われる476例を抽出!基本会話と応用会話にまとめました。「文法編」では、会話に役立つ「ベトナム語の仕組み」を分かりやすく、豊富な例文を使って解説しています。
自分文系ですし、実は計算って苦手…そんな人でも、日常や仕事の算数に強くなる!
小学校で習う会話表現を450収録した6年間使えるカード。イラストつきのカードで,楽しくいつでもどこでも覚えられる。巻頭の44種類のまとめシートで、フレーズのポイントも学べるので中学も安心。英検対応。無料音声ダウンロードつき。リング4個つき。
日本語能力試験N4合格を目指すとともに、初級語彙の復習と定着を図り、中級へステップアップするための「語彙力」を養う問題集です。
学習語彙には、多くの資料を基に出題の可能性が高い初級語彙、約690語を選定しました。
各課の練習問題には、意味や使い方を確認するための基本の「かくにん」問題、本試験形式の「じっせん」問題があり、また、すべての学習語彙を問題に取り上げています。
多様な練習問題を通して「わかったつもり」を防ぎ、確かな語彙力を身につけます。
試験対策のみならず、日々の語彙学習にも使える一冊です。
対 象:日本語能力試験N4を受験する学習者
レベル:初級後半
構 成:実力養成編 全50課、まとめの問題6回
模擬試験 1回
コラム 2回 ※「接辞」「自動詞と他動詞」のまとめ
翻 訳:英語、ベトナム語
表 記:〔語彙リスト、基本問題〕漢字かな混じり(総ルビ)
〔本試験形式の問題〕漢字かな混じり、分かち書き(ルビ無し)
1:■演奏をはじめる前に
2:オカリナの形について
3:オカリナの調について
4:穴の押さえ方
5:オカリナの吹き方
6:タンギング
7:オカリナ運指表
8:【オカリナ・ソロ】
9:ピッカピカの一年生
10:サッポロ一番塩らーめん
11:あなたとコンビにファミリーマート
12:ドリフの大爆笑テーマ
13:ミスタードーナツ
14:目覚めーネスカフェゴールドブレンドのテーマ
15:フラッシュバックテーマ
16:きのこの唄
17:マルコメ味噌
18:こんこん昆布つゆ
19:マツモトキヨシでお買い物
20:VC-300のど飴
21:明治チョコレートテーマ
22:ロート製薬テーマソング
23:文明堂
24:必殺!
25:ウイスキーが、お好きでしょ
26:日立の樹
27:日本文化センター
28:富士サファリパーク
29:かっぱえびせん
30:かに道楽
31:池の雨
32:メガネドラッグの歌
33:ただいまのあとは
34:おヤン坊マー坊の歌
35:かっぱの唄
36:狼少年ケンのテーマ
37:いいもんだな故郷は
38:キリンレモン
39:盆回り
40:ヨドバシカメラの歌
41:summer
42:ゴジラのテーマ
43:鉄腕アトム
44:おどるポンポコリン
45:サザエさん
46:さんぽ
47:アンパンマンのマーチ
48:ペコちゃんの歌
49:ピタゴラスイッチ
50:マルマルモリモリ!
51:まあるいいのち
52:遠くへ行きたい
53:青雲のうた
54:おもちゃの兵隊の行進
55:残酷な天使のテーゼ
56:チェルシーの唄
57:徹子の部屋のテーマ
58:あゝ人生に涙あり
59:暴れん坊将軍旧オープニング曲
60:男はつらいよ
61:北の国から〜遥かなる大地より〜
62:笑点のテーマ
63:ハトヤの唄
64:ウキウキWatching
65:太陽にほえろ!のテーマ
66:Miracle Shopping
67:DREAM
68:私のお気に入り/MY FAVORITE THINGS
69:勇気のしるし
70:夜がくる
71:第三の男/THE THIRD MAN THEME
72:また君に恋してる
73:ほのか
74:TAKUMI/匠
75:世界の車窓から
76:Merry Christmas Mr.Lawrence
77:それぞれの夢
78:情熱大陸
79:いのちの歌
80:オクラホマミキサー
81:きょうの料理テーマ
82:ゲバゲバ90分!のテーマ
83:タラのテーマ2
84:ふるさといつも
85:ラジオ体操の歌
86:出前館の歌(スーダラ節)
87:渡る世間は鬼ばかり
88:風に吹かれて・・・
89:いつか王子様が/SOMEDAY MY PRINCE WILL COME
90:エトピリカ
91:過ぎ去りし永遠の日々
92:ドラえもんのうた
93:にっぽん昔ばなし
94:【オカリナ・アンサンブル】
95:笑点のテーマ
96:TAKUMI/匠
97:紅蓮華
英検5級の過去問を分析し,合格のために必要なフレーズを厳選収録した“はじめての英検対策本”。難しい文法解説は一切せず,英検によく出る場面ごとに重要フレーズを紹介する。イラストも豊富で,小学生の英検対策に最適。模擬試験,音声CDつき。
旅先で、日常生活で役立つフランス語会話辞典。英語も付いて一層便利。フランス語はカナ発音付き。
美味しい店を読者に伝え続けてきた月刊誌「おとなの週末」。創刊から12年にわたり築地の取材を続けてきた編集部が、満を持してお届けする築地の完全ガイド本。場内・場外の美味しい飲食店、場外店のショッピングガイド、場内仲卸のお取り寄せ、さらには築地周辺の三ツ星グルメ店まで。豊洲移転前の「最後の築地」を隅から隅まで楽しめる、築地ガイドの決定版です。
はじめに
本書のご利用にあたり
目次
空から見た築地
築地市場概要
飲食・買い物の名店がひしめきあう 場外で行くべき店
築地場外MAP
築地場外の名店
SPECIAL INTERVIEW「築地の寿司」
「おとなの週末」が自信をもっておすすめする「場外で買う」逸品
築地場外を堪能する5つのポイント
築地今昔物語
通ってわかった 築地の買い物のコツ
移転間近! 旨いものはここにある 場内の飲食店
築地場内 特撰★★★Gallery
魚がし横丁MAP
2013年 築地場内完全ランキング 寿司部門&食堂部門
場内お役立ち情報
知っておけば困らない 場内の歩き方
すぐに注文できます! 築地の味をお取り寄せ
築地に住む人、働く人々に愛され続けている店 築地市場周辺の名店
豊洲移転後こう変わる! 築地市場の未来を徹底ルポ
エリア別索引
50音順索引
マンガやゲーム、ライトノベルなどのサブカルチャー
には、様々な「あるある」や「お約束」が存在している。
たとえば、「異世界もの」の男性主人公にはなぜか同性の友人がおらず、パーティーは女性ばかり。ファンタージー作品のヒロインやお姫様は何日旅をしても髪やメイクはキレイなまま。RPGゲームでパーティーに入るキャラに中高年女性はほぼおらず、殺し屋に殺害されるモブキャラは男性のみ。四天王の男女比はたいてい3:1で、任意参加型のデスゲームの参加者は男性が大多数……。
実は、これらの「あるある」「お約束」はユーザーの願望を反映したもの。その裏には、様々な心理の影響があるのです。
古今東西のマンガやアニメ、ゲームなどのサブカルチャー作品を分析、「あるある」「お約束」に隠された見えざるメッセージを解き明かす!
年々受験者が増加するTOPIK(韓国語能力試験)。韓国の大学への留学や韓国関係企業への就職を目指す人にとっては必須の試験となっています。
本書はTOPIKの中上級であるTOPIK IIのうち、中級(3・4級)レベルをカバーした単語集です。主催団体が公表しているTOPIK II中級の語彙の中から、本当に覚えるべき1200語を韓国語教育のプロが厳選し、それらを30のシーン別に整理して配置。そのシーンと関わりの深い単語を相互に結び付けながら覚えられるので、より記憶に定着しやすい構成となっています。
本書ではどの単語にも例文をつけているため、単語を実際の使用例の中で覚えることができます。例文はTOPIK IIの中級レベルの文法を使って作られているので、学習が試験に直結します。また、見出し語の共起表現や関連する語彙も並べてまとめ、学習効率が大幅にアップするよう工夫しました。セクション間にはコラムを設け、中級の必須文法の解説などを載せました。
さらに、本書ではすべての見出し語にダウンロード音声が付いています(見出し語[韓]/意味[日]/例文[韓])。TOPIKはリスニング科目がありますので、韓国語の音に慣れておくことは絶対に必要です。本書ではダウンロード音声がリスニング対策をばっちりサポートします。
1200語収録で音声付きの充実した内容ですので、TOPIK IIの3・4級に挑む人にはもちろん、5・6級に挑む人の足固めにもオススメです。
【本書の5つの特長】
1 TOPIKの主催団体が公表しているTOPIK II中級の基本単語から1200語を厳選。
2 単語をシーン別にまとめたことで、記憶に定着しやすい。
3 類語・反意語・派生語も一挙に覚えて、効率的にマスターできる。
4 TOPIK II仕様の例文で、学習が試験に直結する。
5 すべての単語に見出し語/意味/例文の無料DL音声付。
はじめに
1. 空間・図形
2. 買い物
3. 食堂・料理
4. 暮らし
…
28. 生物
29. 自然
30. 家
索引
語学力は単語力!入門レベル〜初級突破をめざす人へ! ロングセラーシリーズのDL版
海外旅行や日常会話に必須の約1500語を厳選。大きな文字とやさしい例文、コンパクトな造本で、場所を選ばず隙間時間に単語学習が可能に! 音声にはすべての見出し語・和訳に加え、よく使うイタリア語の例文も収録。『CDブック これなら覚えられる! イタリア語 単語帳』のダウンロード版。音声を繰り返し聞いて、実用的で自然なイタリア語を身につけよう。
●あいさつなどの表現/イタリア語ミニ文法/疑問詞・前置詞
●動詞:まず覚えたい基本の動詞(essere/avere/行く・来る/状態・変化を表す ほか)
再帰動詞・場面別動詞
●形容詞:人の外見・体形・髪型など/性格/心身の状態/味/形 ほか
●便利な表現:天気・時の表現
場所・量などの表現(位置を表す/比較・推量/全部・部分)
接続詞(よく使うつなぎ言葉/節をともなう接続詞) ほか
●名詞:食べる(レストラン・バールで/食事・飲み物/料理名・食器 ほか)
住む(住まい/インテリア・家具・家電/日用品・文房具 ほか)
買い物(店/レジ・店内・サイズ/単位・形・尺度/色・素材 ほか)
人・コミュニケーション(敬称・性別・属性/家族・親せき/心の動き ほか)
旅・交通など(旅行手配・ホテル/乗り物・駅・空港で/街歩き・観光 ほか)
自然・生物(自然・植物/動物・昆虫など)
趣味・文化(余暇・スポーツ/芸術・美術・音楽/演劇・映画・テレビ・本・雑誌 ほか)
仕事(会社・オフィスで/職業名など)
もの・こと・概念(方法・進歩など/社会・組織/抽象概念を表す名詞 ほか)
教育関連(学校/パソコンなど)
トラブル・ニュース・その他(病院・病気など/事故・事件 ほか)
●索引
インドネシア語の基礎知識(文字、発音、文法)をわかりやすく解説し、旅行・ビジネス・日常生活で役立つフレーズを数多く紹介。
現地だけでなく日本に来ているインドネシアの人を気遣うフレーズ、SNSなどコミュニケーションを良好にするためのフレーズも充実。
フレーズは、日本語+インドネシア語+読み仮名+逐語訳をセットにして紹介しているので、文のしくみが理解しやすくなっています。
音声はダウンロード形式。「ゆっくり」(聞き取り練習に最適)と「超ゆっくり」(発音練習に最適)2パターンを収録しています。
第1章 インドネシア語の基本
文字の表記、母音・子音の発音、基本文型などについて解説。
第2章 超基本フレーズ
あいさつ、返答、自己紹介、あいづちなど、さっと使えるフレーズを紹介。
第3章 基本文型で学ぶフレーズ
基本の文型を解説するとともに、実践的なフレーズを紹介。
第4章 日常生活・街歩きで使えるフレーズ
ショッピングや食事、観光でよく使うフレーズを紹介。
第5章 親睦を深めるフレーズ
困っている人を気遣うフレーズ、SNSに関するフレーズを紹介。
巻末 さくいん
第2〜5章で紹介している単語を収録(おもなもの)。
本書は、単語やフレーズを指さすだけで通じる便利な会話帳です。英語圏への旅でよく使われる言葉やフレーズを厳選抜粋した内容をコンパクトに収録した英語の会話集。見たいページがすぐに開けるよう、状況・項目別に分類されています。各単語には、できるだけ実際の発音に近いヨミガナが付いており、表情豊かなイラストは現地の人の理解度を高めてくれます。便利な辞書形式の単語集(日本語→英語)は、約1500語を収録。
1:マルコメ味噌
2:ホテル三日月
3:だから毎日おもしろい
4:トドクロちゃんの唄
5:東京ブギウギ
6:目覚め〜ネスカフェゴールドブレンドのテーマ
7:ロート製薬テーマソング
8:明治チョコレート・テーマ
9:狼少年ケンのテーマ(噛むとフニャン)
10:ヨドバシカメラの歌
11:メガネドラッグの歌
12:日本文化センター
13:富士サファリパークCMソング
14:VC3000のどあめ
15:パルシステムの唄
16:マツモトキヨシでお買い物
17:ジャノメの湯名人
18:SYNCHRONIZED LOVE
19:大塚美容形成外科
20:プライスソング
21:初めての街で
22:Beautiful SMile〜NO MUSIC,NO LIFE.〜
23:ペコちゃんの歌
24:ゲバゲバ90分オープニングテーマ
25:ヤン坊マー坊の唄
26:ハトヤの唄
27:1秒の鼓動
28:石丸電気の歌
29:いいもんだな故郷は
30:ふるさといつも
31:かっぱの唄
32:ウイスキーがお好きでしょ
33:森の小人
34:日立の樹
35:青雲のうた
36:ただいまのあとは
37:風に吹かれて・・・
38:DREAM
39:文明堂(天国と地獄序曲)
40:プレリュードOp.28-7
41:それぞれの夢
42:のばら
43:きのこの唄
44:明治チェルシーの唄
45:Miracle Shopping
46:夜がくる〜人間みな兄弟〜
47:弦楽セレナーデハ長調Op.48第1楽章より
48:結婚行進曲
49:トルコ行進曲
50:モンタギュー家とキャピレット家
51:くるみ割り人形より〜あし笛の踊り〜
52:アンパンマンのマーチ
53:にっぽん昔ばなし
54:ドラえもんのうた
55:ドラえも〜ん!
56:サブタイトル4
57:楽しい磯野家
58:サザエのテーマ3
59:カツオのテーマ2
60:波平のテーマ1
61:タラのテーマ2
62:くいしん坊!万才のテーマ
63:世界の車窓から
64:#1090〜Thousand Dreams〜
65:put your hands up
66:I am
67:news zero オープニング2021
68:情熱大陸
69:エトピリカ
70:徹子の部屋のテーマ
71:TAKUMI/匠
72:おもちゃの兵隊の行進曲
73:ほのか
74:遠くへ行きたい
75:between the word & the heart〜言葉と心〜
76:ぼくの先生はフィーバー
77:ガラモン・ソング
78:JIN〜仁〜Main Title
79:渡る世間は鬼ばかりテーマ
80:暴れん坊将軍旧オープニング曲
81:「古畑任三郎」のテーマ
82:フラッシュバックテーマ
83:あゝ人生に涙あり
84:PHYTHM AND POLICE
85:Close to You〜セナのピアノII
86:ピアノのミタ
87:北の国から(’93)
88:サンサーラ
89:ハリウッド万歳(Hooray for Hollywood)
90:世界・ふしぎ発見!オープニングテーマ
91:なんとなくなんとなく
92:星に語れば(I’ve Told Every Little Star)
93:サスペンス・タッチ!?(鑑定中BGM)
94:ポケットからきゅんです!
95:うっせぇわ
96:summertime
97:ドライフラワー
98:RAG TIME ON THE RAG
99:笑点のテーマ
100:ウキウキ WATCHING
101:テレフォンショッキングのテーマ
102:ドリフの大爆笑テーマ
103:嵐が丘(WUTHERING HEIGHTS)
104:BITTERSWEET SAMBA
105:SHORT SHORTS
106:JR-SH1
107:JR-SH2-1
108:JR-SH3
109:JR-SH5
いよいよガラケーも使えなくなり、いざスマホデビュー! でも、いざ買おうとしたらどの機種を選べばよいのかわからない…。手に入れてみても、使い方がさっぱりわからない…。ようやく使えるようになっても、変な画面が表示されたり、インターネットにつながらなくなったり、落として壊したり…。息子や娘、知人に聞いてみても、言葉の意味がわからず、しまいには怒られてしまう…。そんな皆さんのために、たくさがわ先生がスマホのしくみや使い方、トラブル対策、用語の意味をやさしく解説してくれるのが本書です。パソコン教室を運営するたくさがわ先生が、漫画やイラストを使った解説で、皆さんがスマホをスマートに使えるようにガイドしてくれます!
メディア、店頭、イベント会場、通販、テレマーケティング…あらゆる販売のシーンに役立つ“売る方法”が見つかる!これからの売上拡大のカギを握る「計画外の衝動的な購買行動」の“ロジック”を解明し、活用・拡大展開を図る方法。