何といっても収録関数が多い。言語仕様も網羅している。ほとんどすべての関数にサンプルが付いている。全関数の正引き索引、逆引き索引が付いている。充実したページ参照で他の情報を探すのが容易。カテゴリツメと関数ハシラで目的の関数を見つけやすい。環境構築もサポートし、CD-ROMにソフトが入っている。
本書では、Webアプリケーション開発で必要な基本事項に的を絞り、「これだけ知っていればなんとかなる」構成になっている。また、今後のインターネットでのデータベース利用の拡大を予想して、フリーウェアのデータベースとの連携についても取り上げた。内容は、最新のPHP4.3に合わせている。また、今回記述を新たに画像操作とアクセス認証を追加した。
PHP5技術者認定初級試験に対応した標準的な教科書です。PHPの文法をはじめ、オブジェクト指向や各種ライブラリなどRubyを使いこなす上で必須の知識がしっかり身につきます。各章末にPHP5技術者認定初級試験に準拠した練習問題が付属します。
世界に誇るべき、粋で自由な創意工夫の歴史!
歴代の市川團十郎はじめ、どんな名優たちが、いかに歌舞伎の世界を切り拓いたか?
「芝居」にかけた裏方たちのあっと驚くような「発明」や「工夫」とは?
江戸の歌舞伎の魅力と秘密が、当時の浮世絵をふんだんに掲載したカラー絵解き解説で、たちまちわかる! 珠玉のカラー新書。
江戸時代、歌舞伎は、天下泰平を謳歌する庶民による、庶民のための娯楽でした。歴代の市川團十郎をはじめ歌舞伎のスターは、江戸の人びとの憧れの的であり、世界でも他に類を見ないオリジナリティ溢れる文化の発信源でもあったのです。
歌舞伎発展の驚きの歩みから、歴代の名優たちの活躍、当時の芝居の愉しみ方、芝居小屋の裏表、物語の流行り廃りまで、やさしくディープに解説。歌舞伎の熱気と魅力がダイレクトに伝わってくる、楽しくてためになる一冊です。
第一幕 あなたはもう、逃れられない! 江戸歌舞伎の魅力……
第二幕 花形役者の活躍で追う☆ 歌舞伎の歴史
第三幕 芝居小屋大解剖! 蠱惑のバックステージツアー
神さまから授かった「白光の剣」とは? 過去の悩み、怒り、イヤな思い出を一瞬で変えて自分も周りの人も幸せにする素敵なパワー。
夏のある日曜日、れいぞうこが壊れてしまった。お父ちゃんはれいぞうこのビールが冷えていないと大騒ぎ。ぼくが駆けつけると、アイスは溶けてアイス汁に変わっていた。れいぞうこに変なものを入れたからだとお父ちゃんとお母ちゃんが言い争ってる。お父ちゃんが、れいぞうこを点検していると、突然れいぞうこに目と鼻と口ができて、しゃべりだした。そして夏休みをもらってプールに行きたいと言い出したから驚いた。ぼくとお父ちゃんとお母ちゃんは、仕方なくプールに連れて行くことにした。しかも、水着まで着たいというから、世話がかかる。▼ようやくプールに着いたけど、実はぼく泳げない。プールにはいじめっこが来ていて、ぼくはプールに落とされた。れいぞうこに助けを求めても、れいぞうこはいじめっこを追いかけてばかり。そして、れいぞうこは何と、いじめっこを食べてしまった!▼関西弁の小気味よい文章と大胆で愉快なイラストが笑える幼年童話。
[1]れいぞうこ おこる [2]れいぞうこ たのしむ [3]れいぞうこ ねごとを いう
歴史をひもとくと、古代の日本社会は多様な思想や価値観に満ちていた。
しかし、いつからか「日本は集団主義的で同調圧力が強い」と評されるようになった。
いったい、なぜ? ターニング・ポイントは?
我々の「日本人意識」は、どのように形成されてきたのか?
そもそも、我々はいつから日本人なのか?
本書では、古代から現代までの「日本人のものの考え方」のルーツを探る。
その過程で、時代ごとに影響を与えた思想を「マトリックス」で図解・整理。
日本思想史を俯瞰する「見取り図」を通じて、その構造と大きな流れを読み解いていく。
壮大な物語を読み解くナビゲーターは、駿台予備校のカリスマ世界史講師であり、YouTubeで14万人のファンがいる茂木誠氏。
世界史の視点から、日本で繰り広げられる「大いなるドラマ」を解説する。
日本人の思考様式・行動原理・アイデンティティは、どのように醸成されてきたのか?
日本人とは何か、どこへ向かうのか。
そのすべてがわかる!
同じようなスクリプトなのに、なぜパフォーマンスが違うのか?オブジェクト指向だと、なぜ遅いのか?未知のおもしろさが溢れる内部構造を覗く旅へ出かけよう。
PHPで高速Webアプリケーションを開発する!PHPの入門からデータベースとの統合までを完全解説、日本語環境で使える国際化対応版PHP3の情報も収録。
PDT(PHP Development Tools)活用!PHP 5.3の新機能(名前空間・クロージャ・遅延静的束縛Late Static Bindings)もカバー。
PHP5の基本から、アンケートシステム、ネットショップ、セキュリティなど実践的に使えるソリューションまでを紹介。
Eclipse3とPHPを使えばシンプルなPHPをもっと簡単に使える。
PHP、MySQL、Apacheの使い方を短時間でまとめて習得。ダイナミックなWebサイトやアプリを作成できるようになる。
長宗我部信親ーー
敵も味方も魅了し、清冽に戦国を駆け抜けた若者がいた。
四国を統一しつつあった長宗我部元親。その嫡男・信親は、武勇の誉れ高く、人望も厚く、将来を嘱望されていたが、22歳の時に若くして、島津家を相手にした戸次川の戦いで命を落とす。彼はなぜ、“必敗必死”の戦場にとどまり、その地で死ななければならなかったのか。
家臣や領民、そして戦った敵までをも魅了し、「友」として取り込んでいく熱い生きざまを、堂々たる筆致で描く、心を震わす青春歴史群像小説。
体にいい食べ物 vs. 悪い食べ物(仮)
憎まれて世を渡れ!
華々しい経歴の一方で、悪評も多かった稀代の実業家の生涯に迫る歴史小説。
日本の電力事業の基礎は、この男が築いた!
明治元年、貧しい家庭に生まれた桃介は、大いなる野望を抱いて慶應義塾に入学。福澤諭吉にその才能を認められ、娘婿となることと引き換えにアメリカ留学を果たす。帰国後、結核や妻との不和に苦しむも、相場で財を成した桃介に対し、世間からの評判は厳しかった。自身が何を為すべきか悩んだ桃介は、急流木曽川を舞台に水力発電に挑む。そこから関西電力・中部電力の礎を築いて、ついには「電力王」と呼ばれるまでに至った男の仕事観と波瀾の人生を描いた渾身の長編小説。
目次
プロローグ
第一章 美少女
第二章 名門
第三章 アメリカ生活
第四章 新入社員
第五章 失意の時
第六章 裏切りは世の常
第七章 勤め人の生き方
第八章 電力は面白い
第九章 木曽川開発
第十章 桃介流に愉快に生きる
エピローグ
参考文献
かつて大英帝国の覇権の源泉となったのが、卓越した情報収集と正確な分析力、つまりインテリジェンス(諜報・情報活動)であった。ロンドン郊外の英国立公文書館には、まさにインテリジェンスによって全世界から集められた政治、経済、軍事など、多種多様な情報が蓄積されている。筆者は約10年間にわたり、同館から数多の文書を入手し、研究を重ねてきた。先の大戦における日本の敗北は、「情報戦の敗北」といわれることがある。日本の諜報活動を裏づける「文書」を探し出し、読み解くことではじめてインテリジェンス復活への道が開かれ、大きな国益がもたらされるはずだ。英国立公文書館の所蔵ファイルが示す歴史の「真実」は、現代のわれわれにも多くの視点や教訓を与えてくれるだろう。人を欺くようなスパイ活動でも、根底に求められるのは誠実さであるなど、インテリジェンスの世界は奥が深い。正確な情報を得て、それを組織に活用するための要諦とは──。
壇上伽藍から奥之院、厳選宿坊、丹生都比売神社まで、撮り下ろし写真で弘法大師の足跡をたどる!