14大人気「地形と鉄道」第2弾は東京から日帰りできる、近郊の名ローカル線を凸凹探索! JR御殿場線、いすみ鉄道、湘南モノレール、江ノ島電鉄などの「鉄道名所」が続々登場。
人気イラストレーターねこまき(にゃんとまた旅)のかわいいネコたちと、ありがたい般若心経の言葉が楽しめる万年日めくり。
日本列島をほぼ網羅した、僕らの旅の記録。
出かけることが憚られる時期を経て、旅というものが遠のいていた。
どこでもいいからどこか遠くへ。そんな気持ちばかりがムクムクと。
そんなわけで、これまで僕らが経験した旅の記録を一冊にまとめた。
全国各地をほぼ網羅した旅行ガイドに、旅慣れた先輩方の経験談や
エッセイ、そしてこんなスポットがあったのか? というコラム集。
人それぞれ、旅もそれぞれ。いろんなスタイルや考え方があるもんだ。
でも、結局一人旅なんて、誰にも気兼ねなく自由に楽しんだらいい。
この一冊を、いつかの計画の参考に役立てるもよし、
アイスコーヒーでも飲みながら旅情を楽しむもよし。
ワクワクを感じてもらえたのなら、まずは一歩を踏みだしてみよう。
contents
・一人旅の先輩に話を聞いてみよう。
・東北TOHOKU EASY RIDER
・TRAVEL TO 佐渡島
・避暑のすすめ。
・山荘で一泊。
・TRAVEL TO 出雲・松江
・ロマンスカーで箱根か、踊り子で伊豆か。
・TRAVEL TO 小浜
・マニアックトラベル123
・日本の一人旅12345
・ぼくの好きな温泉。
・TRAVEL TO 北海道・沖縄
・旅って何だっけ?
・ぼくの旅のコーヒー案内
ハワイに行きたい! 高砂淳二が切り取った愛しのハワイ、美しき地球。
自然写真家・高砂淳二が切りとった、ハワイの美景・絶景をめぐる写真集。色彩豊かでダイナミックな景色や、そこに生きる人々、生き物たちの楽しげな表情。ハワイのやさしい大地に包まれ、地球の鼓動を感じることのできる愛に満ちた1冊です。ハワイ好きの方も訪れたことのない方も、ハワイの楽しさや自然の美しさ、神秘の魅力を感じ、見るだけで希望を持てます。
車窓に心をゆだねれば、
懐かしい旅の原風景に出会える。
「乗りテツ」の達人が本当に感動し、満足し、愉しむことができた
40の鉄道旅行を厳選紹介!
半世紀以上、国内外様々な列車を乗りつくしてきた著者が、本当におすすめしたい選りすぐりの鉄道旅行を、特急列車、観光列車、ローカル線、SL列車に分けて厳選紹介。のんびり車窓を眺める旅から、近年人気の観光列車の愉しみ方にいたるまで、豊富な写真と地図とともに綴る。鉄道好きも、そうでない人も、読めば今すぐ鉄道旅行に出掛けたくなる一冊!
「旅をする途中で、その土地その土地の歌を聴いて感じるのは、たとえ流行歌であっても必ず根があるということだ」シャンソン系の曲が花開く、秋田の国際感覚。独自のジャズを生み出してきた岩手の好奇心…。旅の先々で著者が触れた人、文化、歴史や風景。それらに密接につながっている歌を紹介するエッセイ。きっとあなたも、東日本・北陸の旅情に浸りながら、気づけば一曲口ずさんでいるはず。NHKラジオ深夜便の人気コーナーがエッセイに。
気むずかしやの女の子スサンナが、野原でひろったふしぎなめがねをかけて、ムーミン谷への旅を始めます。美しい水彩画の絵本です。
親愛なる日本の子どもたちへーー
みなさんが、この本を、気に入って楽しんでくれますようにと、願っています。わたしの国フィンランドと、日本は、地理的には、とても遠いですね。でも、おはなしの世界は、たがいにそんなに離れてはいないし、ちがっていないと思います。さあ、とびこんでください。ようこそ、わたしの絵本の世界へ! 心をこめてーートーベ
新しい出合いやわくわく感、グルメ、おもてなし、美しき日本の風景。寝台列車には「旅」の魅力がギュギュッと詰まっています。「日本海」「あけぼの」が姿を消し、2015年3月には「トワイライトエクスプレス」の廃止も決定しました。速さを求める時代の流れの中で、次々と姿を消していく人気の寝台列車ですが、今だからこそ乗車しておきたい、記憶に残しておきたい現行の寝台&夜行列車すべてを紹介しています。美しい写真や多彩なイラスト&マップで、知りたい情報をわかりやすく解説。人気のブルートレイン特集や、列車を降りても終わらない下車後の旅の楽しみも掲載した、充実の1冊です。
日本全国津々浦々、歴史ある門前町や港町から、知られざる漁村や在郷町まで。残しておきたい風景や語り継ぐべき物語を丹念に取材してオールカラーでお届けする写真紀行のシリーズ!
第五弾「関東」は茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、東京を収録。コラムでは地域に伝わる祭りや著名人の旧居、ノスタルジックな商店街をピックアップ。各県の重要伝統的建造物群保存地区も全て掲載。
ーー掘り起こせば私たちの国は、虚実入り混じった、数えきれぬほどの歴史や伝説、言い伝えに彩られています。そんなふるさとの町や村に埋もれてきた、歴史譚や懐かしい原風景に出逢う旅ーー
●茨城
平潟/鯨ヶ丘/笠間
コラム:野口雨情生家/宮下銀座商店街/悪態まつり
重伝建:真壁
●栃木
那珂川/徳次郎町西根/佐野
コラム:宇都宮オリオン通り商店街/おたりや/田中正造生家
重伝建:嘉右衛門町
●群馬
布施箕輪/伊参/砥沢
コラム:磯部温泉/新島襄旧宅/安政遠足侍マラソン/高崎中央銀座商店街
重伝建:桐生新町/六合赤岩
●埼玉
東秩父/行田/吾野宿
コラム:飯田八幡神社例大祭/塙保己一生家/大宮一番街商店街
重伝建:川越
●千葉
外川/大多喜/野田
コラム:大原はだか祭り/伊藤左千夫生家/柏二番街商店街
重伝建:佐原
●神奈川
青根/大山門前町/福浦
コラム:二宮尊徳生家/湯かけまつり/御成通り商店街
●東京
人里/氷川/門前仲町、亀戸、西新井
コラム:御餇神事/十条銀座商店街/徳冨蘆花旧宅
ツキを呼び込む超カンタン14フレーズに、「置き換え単語」をのせるだけで、どんな人でも旅先で英語を使えるようになる。カタカナのルビ入り。はじめて海外で英語を使う人でも安心。知っているだけで得する旅情報が満載。CDには日本語→英語の順で、すべての単語・例文を音声収録。CDを使って税関や入国審査など会話のシミュレーション練習ができる。巻末特集「すぐに使える旅単語集300語」。旅先でよく見る「標識」「看板」の意味もよく分かる。
今日に続くフィンランド・デザインの礎を作り、1950〜60年代の黄金期を支えたプロダクトデザイナー、カイ・フランク。
彼がデザインしたシンプルで機能的、丈夫で手頃な価格のテーブルウェアは、イッタラの「ティーマ」や「カルティオ」として、発表から60年以上を経たいまなお世界中で愛されている。
そんなレジェンドの知られざる仕事や人生、素顔を、丁寧な取材と貴重な写真の数々によりひもといてゆくデザイン紀行。
有名観光地近くの穴場から、聞いたこともない旅先まで。地元の人が秘密にしておきたい旬の旅先500カ所を厳選!
万人坑=人捨て場を知る旅を通じて確認する
侵略と加害の実態
自ら引き起こした侵略戦争において日本が中国本土に残した傷跡、万人坑。
中国人強制連行・強制労働の膨大な犠牲者が埋められた現場と、
当時を知る人たちの証言を前に、私たちの歴史認識がいま問われているーー
◆書評掲載情報◆
歴史地理教育(2020年3月号 No.906)
しんぶん赤旗日曜版(2019年10月22日)
第一部 海南島の万人坑を訪ねる
第一章 海南島
第二章 八所港万人坑
第三章 石碌鉄鉱万人坑
第四章 「朝鮮村」・南丁千人坑
第五章 田独鉱山万人坑
第六章 陵水后石村万人坑
第七章 月塘村三月二一日惨案
第八章 北岸郷六月一日惨案
終 章 海南島は惨劇の島だった
第二部 長江流域の万人坑を訪ねる
第一章 長江
第二章 重慶
第三章 常徳
第四章 厰窖
第五章 武漢
第六章 淮南
第七章 南京
終 章 中国人強制連行・強制労働と万人坑
旅と言葉を巡る珠宝の紀行文集。待望の続編
「若い時に旅に出なさい、と先輩たちがすすめるのは、人が人に何かを教えたり、伝えたりすることには限界があり、夜のつかの間、後輩たちに語って聞かせる人生訓がいかに周到に準備されたものであれ、そこにはおのずと言葉によって伝達する壁がある。“百聞は一見にしかず”とはよく言ったもので、百回、エジプトのギザのピラミッドの大きさを聞くより、一回、本物を目にすればすべてがわかるのである」(本文より)
作家・伊集院静が、世界中で体験したこと、出逢った人とのエピソードとともに、色褪せずに記憶にとどまる“ひと言”を紹介する。若い頃世話になった逗子のホテルの支配人がかけてくれた励ましの言葉、今は亡きパリの日本食料理人Kさんが言ったスズランの花言葉、夭折した兄弟弟子の故郷・北海道様似町を訪れた武豊騎手の言葉、教え教わることの尊さを気づかせてくれた恩師の言葉、パリ、バルセロナ、ロスアンゼルス、ヴィンチ村、伊勢……旅を通じて気づかされる至言の数々が綴られる。ダイナースクラブ会員誌『シグネチャー』の連載から生まれた紀行文集『旅だから出逢えた言葉』待望の続編。連載開始時から挿絵を描いた故・長友啓典氏への追悼文も収録。
世界を旅する人気ブロガーさんたちが食べた70ヵ国のごはん。フルーツたっぷりリゾートホテル朝食、アジアの絶品ヌードルにビール。あったか家庭料理、安くてうまいガッツリ現地定食、パリの3つ星レストランディナー等々。写真たっぷり600枚。
旅のお供はこれ一冊で完璧。ショッピングにグルメに、フランス語を聞き取り、フランス語で話し、あなたのかしこい旅が始まります。
目的に合わせて選ぶ、関西から気軽に行ける「日帰り&1泊2日旅」最新版!フォトジェニックな美術館、注目の宿、絶景スポットなど、目指して行きたくなる新スポットをはじめとした、55コースをご紹介。ゆったりほかほか癒やされる温泉、心身ともに清められるような寺や神社、わざわざ行きたくなるおいしいもののほか、サッと日帰りで巡るちんちん電車やレンタサイクルで行くプチトリップも。週末は、友達と、家族と、一人で行きたくなる楽しい旅へ!
愛車のハーレー・スポーツスターを乗りこなし、世界中を自由気ままに旅してきた著者が、ライフスタイルの変化とともに見つけた自分らしい旅のスタイル。親子旅、愛犬との旅、キャンパーの旅、バイク、そして自転車の旅……。どんなカタチでも旅を、そして人生を楽しむ“国井流”が満載のエッセイ集。家族が増え、忙しさに流されて旅をお休みしている大人におくる、元気が出る一冊。旅の合間の日常が垣間見えるコラムも充実。
▪旅して現在進行中
▪私とオートバイ
コラム 青春の場所
▪あこがれの世界一周
▪オーストラリア大陸の真ん中で、何かをさけぶ
コラム 機械と良好に付き合うために
▪息子と一緒のグレートジャーニー
▪縁が導く旅
コラム 私たちを教育すれば
▪月に一度冒険する!
▪親子で行く初めての“馴染みの島”
コラム スケベ虫
▪旅人のダイエット
コラム 弁当生活の夜明け
▪進化系野宿のススメ
▪決して悪魔に魂は売っていない
コラム おうちで花見
▪忘れじのサーフトリップ
▪送る側と送られる側
コラム 牡蠣に恋して
▪年を経ても楽しめる場所
▪オールマイティーな山
▪繰り返す旅
「女ひとり旅」シリーズの沖縄編。沖縄本島を中心に、ひとり旅に役立つ情報とオモシロ体験を漫画で! 究極の沖縄そば、秘密のパワスポなど、年に2度は沖縄旅行する著者がおすすめスポットをお伝えします!