カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 1741 から 1760 件目(100 頁中 88 頁目) RSS

  • 秋期限定栗きんとん事件 下
    • 米澤穂信
    • 東京創元社
    • ¥660
    • 2009年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.01(346)
  • ぼくは思わず苦笑する。去年の夏休みに別れたというのに、何だかまた、小佐内さんと向き合っているような気がする。ぼくと小佐内さんの間にあるのが、極上の甘いものをのせた皿か、連続放火事件かという違いはあるけれど…ほんの少しずつ、しかし確実にエスカレートしてゆく連続放火事件に対し、ついに小鳩君は本格的に推理を巡らし始める。小鳩君と小佐内さんの再会はいつー。
  • 街場のメディア論
    • 内田樹
    • 光文社
    • ¥814
    • 2010年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(346)
  • テレビ視聴率の低下、新聞部数の激減、出版の不調ー、未曾有の危機の原因はどこにあるのか?「贈与と返礼」の人類学的地平からメディアの社会的存在意義を探り、危機の本質を見極める。内田樹が贈る、マニュアルのない未来を生き抜くすべての人に必要な「知」のレッスン。神戸女学院大学の人気講義を書籍化。
  • 本と鍵の季節
    • 米澤 穂信
    • 集英社
    • ¥880
    • 2021年06月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.9(346)
  • 堀川次郎、高校二年で図書委員。不人気な図書室で同じ委員会の松倉詩門と当番を務めている。背が高く顔もいい松倉は目立つ存在で、本には縁がなさそうだったが、話してみると快活でよく笑い、ほどよく皮肉屋のいいやつだ。彼と付き合うようになってから、なぜかおかしなことに関わることが増えた。開かずの金庫、テスト問題の窃盗、亡くなった先輩が読んだ最後の本ー青春図書室ミステリー開幕!!
  • ハッピーバースデー
    • 青木和雄/吉富多美
    • 金の星社
    • ¥1430
    • 2005年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.08(345)
  • 「ああ、あすかなんて、本当に生まなきゃよかったなあ。」自分の思い通りに成長した長男に比べ、できの悪い娘あすかに容赦ない言葉を浴びせる母静代。しかし静代の見せかけの鎧は、職場の年若い上司なつきによって徐々に剥がされていく。愛に餓え、愛を求めて彷徨う母娘の再生の物語。
  • 一瞬の風になれ 第三部
    • 佐藤 多佳子
    • 講談社
    • ¥1650
    • 2006年10月24日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.51(345)
  • ただ、走る。走る。走る。他のものは何もいらない。この身体とこの走路があればいい「1本、1本、全力だ」。すべてはこのラストのために。話題沸騰の陸上青春小説。
  • I love you
    • 伊坂幸太郎
    • 祥伝社
    • ¥701
    • 2007年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.84(345)
  • 恋愛には未知の物語がある。初めて恋心を意識したとき、幼なじみに異性を見出したとき、彼女とのあいだに微妙な心の距離を感じたとき、初恋の同級生と再会を果たしたとき、彼女と恋愛のルールを決めたとき、そして連れ添った相手との別れを予感したとき…さまざまな断片から生まれるストーリーを、注目の男性作家陣が紡ぐ、奇蹟の恋愛アンソロジー。
  • ちょんまげぷりん〔小学館文庫〕
    • 荒木 源
    • 小学館
    • ¥628
    • 2010年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.77(345)
  • シングルマザーの遊佐ひろ子は、お侍の格好をした謎の男と遭遇する。男は一八〇年前の江戸時代からやってきたお侍で、木島安兵衛と名乗った。半信半疑のうちにも情が移り、ひろ子は安兵衛を家に置くことに。安兵衛も恩義を感じて、家事の手伝いなどを申し出る。その所作は見事なもので、炊事・洗濯・家事などすべて完璧。仕事で疲れて家に帰ってくるひろ子にとって、それは理想の「主夫」であることに気づくー。
  • アリアドネの弾丸
    • 海堂尊
    • 宝島社
    • ¥1571
    • 2010年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.79(345)
  • 東城大学病院で再び殺人事件が!「この事件はすべてが不自然すぎる。絶対にどこかがおかしいんだ」東城大学病院に導入された新型MRIコロンブスエッグを中心に起こる事件の数々。さらには、病院長に収賄と殺人の容疑がかけられてしまう!殺人現場に残されていた弾丸には、巧妙な罠が張り巡らされていた…。不定愁訴外来の担当医師・田口公平が、駆けつけた厚生労働省のはぐれ技官・白鳥圭輔とともに完全無欠のトリックに挑む。
  • 知の逆転
    • ジャレド・ダイアモンド/ノーム・チョムスキー
    • NHK出版
    • ¥946
    • 2012年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(345)
  • 「二重らせん」構造を解明したワトソン、「普遍文法」を提唱し言語学に革命をもたらしたチョムスキー…限りなく真実を追い求め、学問の常識を逆転させた叡智6人。彼らはいま、人類の未来をどう予見しているのか。「科学に何ができる?」「人工知能の可能性は?」「情報社会のゆくえは?」-現代最高の知性が最も知りたいテーマについて語る興奮の書。
  • 未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる
    • ちきりん
    • 文藝春秋
    • ¥1430
    • 2013年06月12日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.14(345)
  • 変化を恐れて過去にしがみつくのではなく、変化を前向きに受けとめ、新しい時代の可能性を楽しもうとする姿勢が、時代の変わり目には重要です。社会が激変する次の10年を楽しくワクワク生き抜くために!
  • 教団X
    • 中村 文則
    • 集英社
    • ¥1078
    • 2017年06月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.04(345)
  • 突然自分の前から姿を消した女性を探し、楢崎が辿り着いたのは、奇妙な老人を中心とした宗教団体、そして彼らと敵対する、性の解放を謳う謎のカルト教団だった。二人のカリスマの間で蠢く、悦楽と革命への誘惑。四人の男女の運命が絡まり合い、やがて教団は暴走し、この国を根幹から揺さぶり始める。神とは何か。運命とは何か。絶対的な闇とは、光とは何か。著者の最長にして最高傑作。
  • 断る力
    • 勝間 和代
    • 文藝春秋
    • ¥990
    • 2009年02月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.76(344)
  • この本では、「断ること」をしないことが、いかに私たちの生産性向上を阻害し、成長を阻害し、ストレスをためるかということを説明していきます。そして、どうやったら「断る力」を身につけることができるのか、その訓練方法を含めて具体的に説明をしていきます。
  • 聞くだけで自律神経が整うCDブック
    • 小林弘幸(小児外科学)
    • アスコム
    • ¥1320
    • 2014年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.18(344)
  • 「自律神経の名医」が開発したCDで体の不調やストレスがみるみる消えていく!頭痛、肩こり、不眠、疲労、食欲不振、更年期障害も改善。
  • おしいれのぼうけん
    • 古田 足日/田畑 精一
    • 童心社
    • ¥1540
    • 1986年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.46(343)
  • 東京タワー
    • 江國香織
    • マガジンハウス
    • ¥1540
    • 2001年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.44(343)
  • 「恋はするものじゃなく、おちるものだ」。ふたりの少年と年上の恋人ー恋の極みを描く待望の長篇恋愛小説。
  • サウスバウンド
    • 奥田英朗
    • 角川書店
    • ¥1870
    • 2005年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.08(343)
  • 小学校六年生になった長男の僕の名前は二郎。父の名前は一郎。誰が聞いても「変わってる」と言う。父が会社員だったことはない。物心ついたときからたいてい家にいる。父親とはそういうものだと思っていたら、小学生になって級友ができ、ほかの家はそうではないらしいことを知った。父はどうやら国が嫌いらしい。むかし、過激派とかいうのをやっていて、税金なんか払わない、無理して学校に行く必要などないとかよく言っている。家族でどこかの南の島に移住する計画を立てているようなのだが…。型破りな父に翻弄される家族を、少年の視点から描いた、長編大傑作。

案内