カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

インターネット の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1761 から 1780 件目(100 頁中 89 頁目) RSS

  • 学生のための情報処理とインターネット
    • 小関 祐二
    • 共立出版
    • ¥2860
    • 2005年02月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大学初年級の学生のための情報処理教育用テキスト、ならびに一般社会人・個人の自習書である。内容が実務に即して丁寧にまとめられているので、とても使いやすく分かりやすい。使用しているOSとソフトウェアは最新版であるWindowsXPとMicrosoft Office、 InternetExplorer。また、いまや社会問題化していて、必須知識となっている情報セキュリティや情報倫理に関しても章を設けて詳説している。
    第1章 情報とコンピュータ

    第2章 Windows

    第3章 文書作成

    第4章 表計算

    第5章 データベース

    第6章 プレゼンテーション

    第7章 インターネットとセキュリティ

    第8章 ソフトウェアと著作権
  • インターネットするママしないママ
    • 北風祐子
    • SBクリエイティブ
    • ¥1980
    • 2001年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書では、育児の情報収集や買い物にインターネットをよく使う20〜30代の母親を「デジママ」と名付け、まずデジママのインターネット利用実態と、メディア接触・情報行動の特徴を明らかにする。次に、育児に絡んだ「ママ」ならではのインターネット利用術と、ネットワークコミュニティとの関わり方について詳述する。ここではネットワークコミュニティにおけるデジママ間のインタラクションに、企業がどこまで顔を見せてよいのかという議論に対する回答も出している。そして、デジママのお財布事情を踏まえたうえで、購買意識、購買行動、ブランド選択の特徴をつかむ。さらに、「デジママ買い物日記調査」の結果をもとに、インターネットが事前の商品情報収集や、購買パターンに及ぼす影響について明らかにした。
  • RedHat Linux7.0インターネットサーバー構築入門
    • トップマネジメントサービス
    • ローカス
    • ¥4400
    • 2000年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、Red Hat Linuxを使用してインターネットサーバを構築するための書籍です。入門書ですのでサーバのパフォーマンスチューニングについてはあまり書かれておらず、同時に、最近聞かれるようになったセキュリティに関しても多くは記述されていません。インターネットサーバとして、メールサーバ、ウェブサーバ、FTPサーバを紹介しており、それに加えてメーリングリストを構築する例や、タイムサーバなどのようにあまり一般には知られていないものも含まれています。ファイアーウォールの構築方法も章を分けて解説しています。
  • もっと知りたいインターネット
    • 戸内 順一
    • エヌジェーケーテクノ・システム
    • ¥1760
    • 1997年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、インターネットの入門書です。インターネット全体にわたる知識を一通り得ることができます。主にこれからインターネットを使ってみたいという方を対象にしています。
  • インターネット就職活動(2002年度版)
    • 田中雅英
    • 早稲田教育出版
    • ¥1210
    • 2000年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 時代はもはやインターネット時代。就職戦線においても大多数の企業はインターネットを利用しているといっても過言ではない。また、学生のこれまた大多数が学校、あるいは自宅においてインターネットのIDを持っている。しかし、意外と就職活動にインターネットをどのように利用するのかということになると、まだホンの一部であったり、あるいは詳しい友人などから教えてもらいながらという人が大半。本書はそのような人のためにどのように利用するのか、どうすれば便利なのか等を解説したものである。
  • インターネット入門キット
    • 栗原正勝
    • 秀和システム新社
    • ¥2989
    • 1995年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書はすでに大手商業ネット(BBS)を使っている人やその程度の知識のある人がインターネットを実際に使えるようになるまでの道筋を示す。
  • 入門インターネット・ビジネス
    • 公文俊平/会津泉
    • 日経BPM(日本経済新聞出版本部)
    • ¥1388
    • 1996年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「イントラネット」から「バーチャル・カンパニー」まで、話題のサイバー・ビジネスへ挑戦。“電脳空間”で商機をつかむ。
  • これから始めるインタ-ネット
    • 大田川茂樹
    • 舵社
    • ¥1650
    • 1996年06月05日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自前のホームページを簡単にカッコよく低コストでつくるノーハウ教えます。低コストで自前のホームページをたち上げた実践者しか語れないホームページの制作法、戦略的インターネット活用法、近未来展望がいっぱい…。
  • 建築・土木・環境・まちづくりインタ-ネットアドレスブック
    • 学芸出版社
    • 学芸出版社(京都)
    • ¥2200
    • 1996年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 建築デザインや震災支援、各種イベントなど建築・土木・環境・まちづくりに係わる団体・個人のインターネット・ホームページのアドレス1500を収録したもの。日本語のホームページを中心とする。「建築構造・設備・材料」「都市デザイン」等の目的別に構成され、ホームページのアドレスのほか、その団体・個人の特徴を簡潔に記す。巻末に団体・個人名のアルファベット順・五十音順索引がある。
  • もしインタ-ネットが世界を変えるとしたら
    • 粉川哲夫
    • 晶文社
    • ¥2029
    • 1996年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • インターネットはマスメディアでもミニコミでもない。無数の「私」がつくるメディアが相互にリンクしあって世界を覆う。「私」のいるローカルな場が、物理的な距離をこえたトランスローカルな場に一挙に変容してしまう。それが、インターネットなのである。国家による暗号技術の独占など、こうした変容を阻む強大な力に抗して、はたしてそれは、いまある世界を、もっと風とおしのよいものに変えることができるのだろうか?私たちのコミュニケーションを意味あるものにするのは量やサイズの大きさではない。肝心なのは質や差異なのだ。90年代のコンピューターやインターネットと徹底的につきあいつづけた著者による、7年ぶりのラディカルなメディア論集。
  • 小学生でもすぐできるインターネット超かんたんマニュアル
    • 講談社
    • ¥1650
    • 1997年10月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アップルのマッキントッシュ、IBMのアプティバ、NECのバリュースター、FUJITSUのデスクパワー、バンダイのピピンで、プロセスを完全ガイド。マウスのマークを追うだけで、インターネットにアクセスできる。本書専用のホームページで、インターネットのワザが学べる。100以上のファミリー向けホームページのアドレスを紹介。

案内