2010年7月刊行 「基礎からのサーブレット/JSP 第3版」 の企画骨子はそのままに最新環境と新しい著者陣でお送りする最新 「サーブレット/JSP」解説書。
例題を作成しながら、サーブレットAPIの解説とJSPを交えたHTMLの書き方を解説していきます。サーブレットAPIのバージョンを3.0(旧版は2.5)として、Web.xmlは使わない。またEclipseの利用も最小限にとどめ、サーブレットの実行環境とビルドの仕組みが初心者にわかるような解説とします。
サーブレットJSPの定番解説書。企業採用も多い商品です。
大反響のWEB連載、待望の文庫化!
小説家と愛猫との最後の一年をつづった、心ふるえるエッセイ。
ーーもみじ、もみじ、愛してる。早く着替えて、また戻っておいで。(本文より)
房総・鴨川での田舎暮らしを飛び出して約15年。
度重なる人生の転機と転居、波乱万丈な暮らしを経て、軽井沢に終(つい)の住まいを見つけた著者。
当初2匹だった猫も、気づけば5匹に。
中でも特別な存在は、人生の荒波をともに渡ってきた盟友〈もみじ〉。
連載のさなか、その〈もみじ〉が、ある病に侵されていることが発覚してーー。
著者と猫たちが出演したNHK「ネコメンタリー 猫も、杓子も。」も大きな話題に。その撮影秘話も明かされる。
Twitter上で共感・感動の嵐が巻き起こった大人気エッセイ。
愛くるしい猫たちの写真も満載!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
書くことは「痛み」を自覚する行為であると同時に、
「悼み」を表明する唯一のよすがでもある。
そのような場所で、村山由佳さんは書いている。
猫たちとの生活エッセイとして始まった「ねこいき」は、
連載を重ねるうちに、存在と存在がぶつかり合い、
生と死を架橋するLive=Lifeドキュメントへと
大きく変容を遂げた。交感する魂の記録である。
ーー文芸評論家・榎本正樹氏
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
著者プロフィール
●村山由佳(むらやま・ゆか)●
1964年東京都生まれ、軽井沢在住。立教大学卒業。
1993年『天使の卵ーエンジェルス・エッグー』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2003年『星々の舟』で直木賞を受賞。
2009年『ダブル・ファンタジー』で中央公論文芸賞、島清恋愛文学賞、柴田錬三郎賞を受賞。
エッセイに『晴れ、ときどき猫背』など、近著に『放蕩記』『嘘 Love Lies』『風は西から』『ミルク・アンド・ハニー』『風よ あらしよ』などがある。
ゲーム界の新進気鋭・シナリオライターとマンガ界の鬼稀輝才が手を組んだWEBで超反響の話題作! 10代少女達にプレイさせる“こっくりさん"דマジョ裁判"in閉鎖教室。純粋、狡猾、騙し合い? カワイイ怖い計測不能!! 誰も見たことがない(断言)殺意爆発・DEATH・ゲーム・スタート・です!!!!!
特技は『さすごしゅ』!? 奴隷エルフちゃんがおくる、ちょっぴりエッチな日常コメディ!
WEBで500万回読まれた大人気作、ついに書籍化!!
ニコニコ静画「水曜日はまったりダッシュエックスコミック」で人気爆発の異世界奴隷コメディ、コミックス1巻ついに発売!
ひょんなことから迷宮都市で奴隷として生きることになったエルフちゃんは、ライバル奴隷の犬耳ちゃんと一緒に『さすごしゅ』ライフをおくっていた。
奴隷の溢れるこの世界でエルフちゃんは生き残ることができるのか!?
チートなご主人さまと、2人の奴隷ちゃんによる、ちょっぴりエッチでときどき腹黒(?)な日常コメディ、開幕!!
ホームページ・ビルダーSPをしっかりマスター!
パソコン解説書の定番「できるシリーズ」から、「ホームページ・ビルダー21」の解説書が登場!ホームページ・ビルダーSPを基本として新機能のイメージデザイナーやスマートフォンサイト専用のカスタマイズも解説。また、TwitterやFacebookなどSNSと連携してホームページを広める方法やブログタイプの投稿記事についても紹介。本書のサンプルを使ってプロ並のホームページが作成できます。無料電話サポート付き!
レスポンシブWebデザインが“当たり前”の時代の、新しいHTML・CSSの書き方ガイド
現在のHTML・CSSの書き方は、少し前までのHTML・CSSの書き方とは大きく変わっています。本書ではスマートフォン時代に求められる、HTMLを組むときの考え方からCSSの実践的なテクニックまでをきちんと解説。たくさんのサンプルコードに触れていただくことで、最新の、実践で役立つ力がきちんと身につきます。
<本書の対象読者>
● これからWebサイト制作を学びたい初心者の方
● 最新のHTML・CSSの書き方を知りたい経験者の方
● フレックスボックスを使ったページレイアウトについて知りたい方
CHAPTER 1 Webサイトの仕組みを知ろう
SECTION 1 Webサイトが表示される仕組み
SECTION 2 URL
SECTION 3 Webサイトに使われるファイルの種類
SECTION 4 Webサイトのファイル・フォルダ構造
SECTION 5 Webサイトの制作環境を整えよう
CHAPTER 2 HTMLの基礎知識とマークアップの実践例
SECTION 1 HTMLとは
SECTION 2 HTMLの書式
SECTION 3 HTMLドキュメントの構造
SECTION 4 マークアップの考え方トレーニング
CHAPTER 3 CSSの基礎知識とページデザインの実践例
SECTION 1 CSSの基礎知識
SECTION 2 CSSの書式
SECTION 3 ページにCSSを適用するトレーニング
CHAPTER 4 テキストの装飾
SECTION 1 見出しや本文のフォントサイズを調整する
SECTION 2 読みやすい行間にする
SECTION 3 段落のテキストをリード文だけ太字にする
SECTION 4 表示するフォントを設定する
SECTION 5 テキストの行揃えを変更する
SECTION 6 2行目以降を1文字下げる
SECTION 7 テキスト色を変更する
SECTION 8 見出しにサブタイトルをつける
CHAPTER 5 リンクの設定と画像の表示
SECTION 1 テキストにリンクを追加する
SECTION 2 テキストリンクにCSSを適用する
SECTION 3 画像を表示する
SECTION 4 画像にリンクをつける
SECTION 5 画像にテキストを回り込ませる
CHAPTER 6 ボックスと情報の整理
SECTION 1 インラインボックスとブロックボックス
SECTION 2 箇条書き(リスト)のマークアップ
SECTION 3 リストを情報の整理に使う
SECTION 4 上手な<div>の使い方
SECTION 5 CSSのボックスモデル
SECTION 6 パディング、ボーダー、マージンの設定
SECTION 7 2つ以上のボックスを並べる
SECTION 8 ボックスのデザインを調整する
CHAPTER 7 テーブル
SECTION 1テーブルを作成する
SECTION 2アクセシビリティを考慮したテーブル
SECTION 3 テーブルのデザインバリエーション
CHAPTER 8 フォーム
SECTION 1 フォームとデータを送受信する仕組み
SECTION 2 さまざまなフォーム部品
SECTION 3 標準的なフォームの例
CHAPTER 9 ページ全体のレイアウトとナビゲーション
SECTION 1 実践的なコーディングのために知っておきたいCSSの知識
SECTION 2 シングルコラムレイアウト
SECTION 3 フレックスボックスを使ったコラムレイアウト
SECTION 4 ナビゲーションメニューを作成する
CHAPTER 10 レスポンシブWebデザインのページを作成しよう
SECTION 1 レスポンシブWebデザインとは
SECTION 2 レスポンシブWebデザインのサイトを作る
数学が苦手な方にもわかりやすいよう、誰でも「わかる言葉」で書かれた丁寧な文章で、非言語問題を重点的に、どのように解いたらよいか?をやさしく解説するSPI3のテキスト&問題集です。本書掲載の解説を読み、模擬問題を解くことで、制限時間内に正解を出す力が着実に身につきます!購入者限定特典として、著者による音声講義、スマホで学べる単語帳、本書全文の電子版(PDF)、本書未収録の模擬問題(PDF)付き!すべて無料でダウンロードしてご利用いただけます(ダウンロード期間は発売から6ヶ月となっています)。
常に手元に置いておきたい、新しいAS3リファレンス。目的別、クラス別、アルファベット順など様々な引き方に対応。詳細解説&ダウンロードですぐに使える豊富なサンプル。
本書は、本の解説とDVDビデオで操作方法を覚えるという、これまでになかった画期的なシリーズです。
周りにソフトの使い方を教えてくれる人がいない初心者の方にとって、市販のガイド書籍やパソコンスクールの授業しか頼りどころはありません。
書籍だけではむずかしくてわからない、パソコンスクールへ行くにはお金がかかりすぎます。
初心者の方はこの本を買うだけで、やさしい解説本とくまひげ先生のわかりやすい授業の両方が手に入ります。
本書の特長は、わたくしが付属DVD講座の中で、ソフトを操作しながら解説し、サイトとページ作成から公開アップロードまで、一つのサイトを作り上げる工程をご紹介していることです。
できれば、このDVDを見ながら、一緒にDreamweaverを操作いただけると理解も深くなるかと思いますが、まずはDVDを流し見するだけでも、このソフトの面白さや奥深さを感じていただけるのではないかと思います。
逆に、もっと詳しく知りたいときには、書籍誌面をご覧ください。操作やサイト作成の解説をしていきます。また、「POINT」という文字があちこちにあり、概念などは図解でもわかりやすく説明されています。
DVDを観なくても、誌面を見ながらサイトを一から作っていくことももちろん可能です。
「わかると楽しい」という勉強方法を、どうぞ一度お試しください。
CSSコーディングも完全理解できるDreamweaver解説書です。CSS3を使った角丸・グラデーションデザインも解説。
「祈る力」はすべてを変える。国難にあえぐ日本への遺伝子工学の権威による愛と希望のメッセージ。
定番から旬の一品までテクニック満載。
Ruby on Railsの定番リファレンスとして好評を博したレシピブックが、装いも新たにRails 3版として登場。
日本のRails開発の第一人者である松田明氏を加え、Rails 3.1に世界最速対応する。
定番からRails 3系の新機能まで、これからのRailsの使い方がわかる。
文字の動かし方、演出、アイデア…すぐに役立つ50サンプルを掲載。タイムラインアニメーションで実現するFlashムービー制作のヒントとテクニック。ActionScript不要、Flash CS3以上対応。