絶頂時の突然の解散宣言を受けて翌88年に行われた、東京ドームギグ2DAYS『“LAST GIGS” LIVE AT TOKYO DOME "BIG EGG" APRIL 4,5 1988』を初の全曲収録!
1987年12月24日の解散宣言により、まさに絶頂期に解散するという衝撃をもたらしたBOOWY。
翌年に約束された最後のギグ「LAST GIGS」は、オープン直後の東京ドームで4月4日/5日の2日間にわたって行われたが、
予約電話回線がパンクしたり、その後リリースされたLP・CD「LAST GIGS」がBOOWYとして初めてミリオンヒットを記録したり、
いろいろな意味で彼らの意図にはかかわらず伝説を作ったギグとなった。
これまでリリースされていた「LAST GIGS COMPLETE」は、主に2日目のテイクを中心として、この2日間からセレクトされた作品であったが、
今作品は初めてその2Daysのそれぞれの完全セットリストを新たにトラック・ダウンしてコンプリート収録した全4枚組CDと、
各日に分けた2タイトル(各2枚組)が同時発売される。いま明かされる、BOOWY最後の真実。
デビュー35周年となった2017年から、『CASE OF BOOWY -THE ORIGINAL-』や、
『1224』の高画質映像など、メモリアル・リリースを重ねてきたが、これが本当に最後のリリースとなる。
7作連続オリコンウィークリーチャート1位の欅坂46、通算8枚目のシングルです。
デリシャスパーティ プリキュアのサウンドトラック集第2弾
2022年シリーズ「デリシャスパーティ プリキュア」のサウンドトラック集の第2弾。
第1弾の「オリジナル・サウンドトラック1(MJSA-01334)」に続き、
様々なシーンを彩っている「寺田志保」が手掛けるオーケストラサウンドが詰まった一枚。
「デリシャスパーティ プリキュア」 TVシリーズ 全CD商品購入特典 「デリシャスパーティ ボックス(くるみ三方背)応募券」を封入!
2024年3月6日にデビュー5周年を迎えたmilet。
初のアリーナ公演も大成功に終え、更なる成長をみせる中、大注目ドラマ TBS系 日曜劇場『アンチヒーロー』主題歌シングルを発売!!
Powered by HMV
ファン待望のCollection Album第1弾登場!アプリゲーム『アイドリッシュセブン』第1部、
第2部に登場する、Re:vale, TRIGGER, IDOLiSH7の楽曲を収録したコレクションアルバム!
■前作「渋谷ぼっちの歌謡曲」以来の7枚目のシングルは新境地となる歌謡バラード
■ジャケット、カップリング曲の異なる3形態で同時発売
■本人による作詞作曲、編曲にはKing & Prince「シンデレラガール」、中島みゆき「時代」の編曲として知られる船山基紀
★仕様/特典
■ジャケット:「風の谷ナウシカ」「天空城ラピュタ」「となりのトトロ」「魔女の宅急便」は発売当時のLPジャケットを縮小し、内封物まで完全再現した紙ジャケット仕様。高音質HQCDでプレス。
■特典CD「魔女の宅急便ミニ・ドラマCD」:1989年徳間書店刊「月刊アニメージュ」の付録として作られた貴重な音源。
■ブックレット:徳間書店から発売されている各作品の「ロマンアルバム」より久石譲イタビューと、宮崎駿作品CDカタログを掲載。
ジブリファンが待っていた・・・!! 久石譲が手掛けた宮崎駿監督映画のサウンドトラック12作品が[豪華BOX]セットで発売!
<収録内容>
01.風の谷のナウシカ
久石譲による宮崎駿監督作品最初のサウンドトラック盤。イメージアルバム「鳥の人・・・」、シンフォニー「風の伝説」を基に新たに録音された映画用BGMを収録。
1984年2月録音。「レクイエム」のヴォールは当時4歳の麻衣が担当している。
02.天空の城ラピュタ
映画本編で使用されたBGMを収めたサントラ盤。挿入歌「君をのせて」も収録。ラピュタは4chドルビーステレオを初めて採用した宮崎作品であり、
音楽もそれにふさわしく壮大なスケールの内容になった。1986年6~7月かけて制作。
03.となりのトトロ
映画で使用されたBGMを収録したサントラ盤。「ナウシカ」「ラピュタ」とは一味違った、ほのぼのとした温かさをもつ久石音楽が心ゆくまで楽しめる。
オープニング主題歌「さんぽ」、エンディグ主題歌「となりのトトロ」収録。 録音は1988年2 ~3月。
04.魔女の宅急便
映画本編で使用された全楽曲を収録したサントラ盤。高畑勲が本作では音楽演出を担当している。録音は1989年6~7月ソロアルバムの作業で渡米していた久石の帰国直後に行われた。
CDとLPのジャケットは同一。荒井由実の挿入歌2曲も収録。
05.紅の豚
映画本編で使用された楽曲を収録したサントラ盤。アコースティックなサウンドにこだわり、ほぼ70名のフルオーケストラで録音。収録は1992年5~6月に行われた。加藤登紀子の歌2曲も収録。
06.もののけ姫
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団のフルオーケストラによるサントラ盤。録音は1997年5月。映画本編の楽曲を米良美一の主題歌も含め完全収録。
本作の主題歌で久石は日本レコード大賞作曲賞を受賞。アルバム自体も企画賞を受賞している。
07.千と千尋の神隠し
映画本編の楽曲を収録したサントラ盤。新日本フィルハーモニー交響楽団のフルオーケストラによりサントラでは初めて、コンサートホールでライブ収録された。
指揮・ピアノも久石が担当。録音は2001年5月。木村弓の主題歌も収録。
08.ハウルの動く城
新たに作曲されたテーマ「人生のメリーゴーランド」を中心に構成された映画本編の楽曲を収録。新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏で今回もホールでライブ収録された。
指揮・ピアノも久石が担当。録音は2004年6月。倍賞千恵子の主題歌も収録。
09.崖の上ポニョ
映画本編の楽曲を収録。新日フィルハーモニー交響楽団の演奏に加え、本作では栗友会合唱団による大編成のコーラスが加わり“海と生命"をダイナミックに表現している。
録音は2008年5月。林正子、藤岡藤巻と大橋のぞみの主題歌も収録。
10.風立ちぬ
読売日本交響楽団によるフルオーケストラ演奏ほか、バラライカ・マンドリン・バヤン・アコーディオ等の民族楽器での楽曲も印象に残るサウンドトラック。
荒井由実の歌う主題「ひこうき雲」も収録。録音は2013年5月。
11.天空の城ラピュタ(USAヴァージョン)
ディズニーが2003年に北米でリリースした「ラピュタ」の英語吹替版用に久石自らが、ハリウッド映画音楽のオーケストラを率いて壮大なスケールと迫力あるサウンドで再録音したニュー・サントラアルバム。
一部書き下ろしの新曲も含まれている。
12.「ラ・フォリア」パン種とタマゴ姫(ジブリ美術館公開)
三鷹の森ジブリ美術館映画「パン種とタマゴ姫」のサウドトラック。宮崎監督がこの映画を製作している時にずっと聴いてたという、
ヴィヴァルディの「ラ・フォリア」という曲を素材に、宮崎監督の映像が与えてくれるインパクトに沿う形で、古典曲を現代的なアプローチで再構築した作品。録音は2010年10月。
13.魔女の宅急便ミニ・ドラマ「元気になれそう」(詩:宮崎駿/ナレーション:高山みなみ)
Red Hot Chili Peppers、2022年4月に発売されたアルバム『Unlimited Love』に続き、
わずか半年で最新アルバム『Return of the Dream Canteen』の発売が決定!
※日本盤ボーナストラック1曲収録
●日本最大級のサバイバルオーディション番組 初のガールズ版「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」で
新たに “国民プロデューサー”によって選ばれた11人組ガールズグループ「ME:I」(ミーアイ)。
番組の最終回ではXのトレンドで一時期、上位1位から50位の中で番組に関する43のキーワードがランクイン。
また、Instagramのフォロワー数もアカウント開設後わずか2ヶ月で75万フォロワーを超えるなど、
デビュー前にも関わらず多くの注目を集める。
●DEBUT SINGLE『MIRAI』は“未来のアイドル”としてデビューするME:Iの新たな旅路への希望が込められた作品。
タイトル曲である「Click」は、’Click’して新しい未来を切り開いていくという意味が込められた記念すべきデビュー曲。
●初回限定盤Aには、「MIRAI Making #1 (Jacket Shoot, REC Behind)」が収録されたDVDが付属。
2年7か月振り、自身3枚目となるオリジナルアルバム!
AI、明石家さんま、Uru、久保田利伸、竹内まりや、堂本剛、柳沢亮太(SUPER BEAVER)、吉田拓郎といった
豪華アーティストの楽曲提供による全11曲を収録。
豪華ブックレット付属の初回限定盤A、新曲Music Video2曲とメイキング映像を収録したDVD付属の初回限定盤B、
通常盤の3タイプでのリリース。
本格的なライヴ作としては初の試みで、10年間の活動を集決算したような選曲、内容になっている。全精力を傾けて、完璧なスタジオ作を提供してきた人だが、ここでもその姿勢が貫かれ、ライヴの熱気を伝えつつも、ライヴとは思えない完成度を誇っている。
三浦春馬の2nd Sg「Night Diver」発売決定。
昨年8月にリリースされた1st Sg「Fight for your heart」は、MUSIC VIDEOの再生回数が600万回に迫り、
TVパフォーマンス後はTwitterのトレンド入りを果たすなど“表現者”三浦春馬として、新たな魅力を見せている。
「Night Diver」は、全3曲収録で、タイトル曲「Night Diver」は、Hey! Say! JUMP, Sexy Zone,
日向坂46などに楽曲提供している新進気鋭作家、辻村有記が作詞作曲プロデュースを担当している。
さらに、三浦春馬自身が作詞作曲に初挑戦した楽曲「You&I」も収録される。
清水翔太、ジャンルレスで多彩な待望の2年ぶり11枚目のフルアルバム!
サブスク総再生回数30億回超、作詞・作曲・アレンジまで全て一人で行い、デビューから17周年を迎えてなおトレンドセッターとして最前線で活躍し続ける清水翔太の11thアルバム。
2024年10月にリリースした初のゴスペルソング「PUZZLE」を含む全10曲を収録。
PUZZLE以外は完全新曲、カバー曲や、カーク・フランクリンのプロデューサーとして知られるショーン・マーティンの楽曲をサンプリングした「Syrup」など清水翔太のミュージシャンシップが存分に発揮された大意欲作。
■昨年10月にリリースした、母校でもあるキャレスボーカルダンススクールの生徒が参加したゴスペルソング「PUZZLE」
■ショーン・マーティン「The Yellow Jacket」をサンプリングしたカップルの日常を描いたラブソング「Syrup」
など計10曲を収録
キャリア通算20作目となるビクター復帰第1弾オリジナル・アルバム!
30年にも渡りオリジナルメンバーで第一線を走り続ける唯一無二のロックバンドBUCK-TICKが、
デビュー時のレコード会社ビクターに20年ぶりに復帰!その復帰第1弾アルバムとなる本作は記念すべき
キャリア通算20作目のオリジナルアルバム!
・THE MORTAL(櫻井敦司)、SCHAFT(今井 寿)の各活動を経て、さらなるスケールアップを遂げるBUCK-TICK!
2017年のデビュー30周年を前に、特大モンスターバンドがいよいよ覚醒する!
・CD/DVD/Blu-rayの収録内容をスマホで簡単再生できる「プレイパス」サービス対応(初回限定盤A/B共通)
・本作をひっさげ全27公演の全国ツアーを開催。ツアーファイナルは17年連続となる12/29日本武道館公演!
<収録内容>
【SHM-CD】
01.cum uh sol nu - フラスコの別種 - (作詞/作曲:今井寿)
02.PINOA ICCHIO - 躍るアトム - (作詞/作曲:今井寿)
03.DEVIL’S WINGS (作詞:櫻井敦司 作曲:今井寿)
04.El Dorado (作詞: 櫻井敦司 作曲:星野英彦)
05.美 NEO Universe (作詞:櫻井敦司 作曲:今井寿)
06.BOY septem peccata mortalia (作詞:櫻井敦司 作曲:今井寿)
07.樹海 (作詞:櫻井敦司 作曲:星野英彦)
08.THE SEASIDE STORY (作詞/作曲:今井寿)
09.FUTURE SONG - 未来が通る - (作詞:今井寿・櫻井敦司 作曲:今井寿)
10.曼珠沙華 manjusaka (作詞:櫻井敦司 作曲:星野英彦)
11.Cuba Libre (作詞:櫻井敦司 作曲:今井寿)
12.愛の葬列 (作詞:櫻井敦司 作曲:今井寿)
13.NEW WORLD - beginning - (作詞:櫻井敦司 作曲:今井寿)