カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

SNS の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 1761 から 1780 件目(100 頁中 89 頁目) RSS

  • 月刊 星ナビ 2017年 07月号 [雑誌]
    • KADOKAWA
    • ¥1028
    • 2017年06月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 初級から中級までの天文ファンのための雑誌星空や宇宙、天体写真、望遠鏡に興味のある人のための月刊情報誌

    おかげさまで「星ナビ」はこの7月号で月刊誌として200冊目となりました。6月号、7月号の2号連続の記念特集「宇宙写真200 Part2『新たな地平を拓く21世紀』」をお届けします。一般への限定公開が始まった「キトラ天文図」の宇宙観も必見。

    ■表紙画像
    新世紀の「宇宙写真」の1枚、国際宇宙ステーションから宇宙飛行士が撮影した夜の地球とオーロラです。21世紀になって宇宙開発は競合から協調へと変わり、SNSの拡大により宇宙からの写真さえも瞬時に全世界で共有されることが当たり前の時代になりました。

    ■創刊200号記念「宇宙写真200 Part2 21世紀の100枚」(企画・解説/京都虹光房+編集部)
    6月号の「20世紀の100枚」に続いて、21世紀の宇宙写真100枚をセレクト。探査機、さまざまな波長の宇宙望遠鏡、地上の大型望遠鏡による観測が始まり、「写真」はデジタルデータの「画像」へ進化を遂げました。「発見の時代」であった20世紀を経て、「精査の時代」を迎えた21世紀の天文学の成果をまとめました。

    ■古の天文図を解く キトラ古墳ー千三百年の記憶(解説/齋藤正晴)
    2016年9月、奈良県明日香村で「キトラ古墳の天文図」が初めて一般公開されました。現存する世界最古の本格的な中国式の円形星図と評価され、世界的にも貴重な文化財である天文図の魅力をお伝えします。

    ■日食を撮る 5「日食撮影の自動化」(解説/塩田和生)
    皆既日食で見られる部分食・コロナ・ダイヤモンドリングなどを全部撮影するには多くのカメラ操作が必要で、目で見るほうがおろそかになってしまうことも。そこで、リモコンやパソコンを使ってカメラ操作の自動化を図る工夫を紹介しました。

    ■アメリカ横断皆既日食の現地最新情報と機材の諸注意(解説/石井 馨)
    皆既日食まで2か月となりました。米国に遠征される方々のために渡航上の注意点として、安全情報の収集方法や機内手荷物規制の注意点などを案内します。
  • 特選街 2017年 07月号 [雑誌]
    • マキノ出版
    • ¥693
    • 2017年06月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(4)
  • 暮らしの中でベストを選ぶ商品情報誌初期設定からアプリの使い方まで
    誰にも聞けない! 「スマホの悩みと疑問」を一発解消!

    メールもネットも超快適になる!
    今や必須! 「Gmail」”楽”活用入門

    これであなたもSNSデビュー!
    初めての「LINE・フェイスブック・ツイッター」超簡単ガイド

    早い! うまい! 簡単! 「今、この調理家電がスゴい! 」
  • 母の友 2017年 07月号 [雑誌]
    • 福音館書店
    • ¥555
    • 2017年06月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 子育て真っ最中のお母さん、お父さんに!母の友7月号
    表紙絵 100%ORANGE

    【巻頭カラー】
    ・草木鳥鳥文様 梨木香歩 文 ユカワアツコ 絵 長島有里枝 写真
    ・こどものひろば 工藤直子 選 繁延あづさ 写真
    ・母の友エッセイ 小林エリカ
    ・野口真紀のおいしい絵本レシピ 『3じのおちゃにきてください』のカマンベールチーズマフィン

    【特集】
    手紙のたのしみ

    最近、手紙を書いていますか? 電子メールやSNSが普及し、誰かに何かを伝えることが便利な時代になりました。切手を貼ってポストに投函する手間をかけて手紙を送る人は、昔より少なくなったかもしれません。でも、時にはゆっくりと相手のことを思い、自分の気持ちを伝える手紙を書いてみませんか? 今月は、そんな手紙のたのしみについて、お届けいたします。
    ・毎日送る妻への絵はがき 脇阪克二
    ・手紙、書いてみませんかーーー自分らしい手紙を書くために 中川越
    ・ホネホネさんと手紙の話 にしむらあつこ

    本屋さんに行こう 京都・長岡京「恵文社バンビオ店」

    封筒、便せん、切手
    ひと工夫でもっとたのしく 辻恵子

    【読んであげるお話のページ】
    1苔の集会所 大崎清夏 文 植田真 絵
    2アイスキャンディー こさかまさみ 文 クリハラタカシ 絵

    絵本を作る人4
    中村至男さん/『どっとこどうぶつえん』


    【母の友の連載/polyphony】
    ・絵本のある風景 キッチンミノル 文・写真
    ・子どもたちと絵本の12か月「七月、こわい! 」 近藤初江
    ・母の風景 6月「地球の中の一人」 東 直子
    ・赤ちゃんのみかた「腹ばいって大切?」 岡いくよ
    ・こども健康相談室「夏かぜ」 保坂篤人
    ・漫画・たぶん、なんとかなるでしょう。「いただきまーす、はいどうぞ」 堀川 真
    ・カヨと私「ありがたや、モッチさん」 内澤旬子
    ・文化と社会と子育てと「学校図書館」 猪谷千香
    ・生存ちゅう! 「モダンラブ(4)わたしとモダン・ファミリー」 大野更紗
    ・どうする? 家庭のお金「学資保険はどうすればいいの?」 子どもにかけるお金を考える会
    ・本『やめるときも、すこやかなるときも』他 文月悠光
    ・映画「光をくれた人」金原由佳
    ・キブンテンカン 恩田えり

    ほか
  • これからはじめる HTML&CSSの本
    • 千貫りこ/ロクナナワークショップ
    • 技術評論社
    • ¥2178
    • 2017年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 基本操作を短期間でしっかり習得できます!作例を作りながらの実習でモチベーションがアップします!いちばんやさしいデザインの入門書です!
  • ゼロからはじめるiPadスマートガイドiOS10対応版
    • リンクアップ
    • 技術評論社
    • ¥1562
    • 2017年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 使いこなすための基本操作から便利な設定までこれ1冊で全部わかる!Apple IDの設定、アプリのインストール、メール、SNSの活用。iCloudの使いこなし、さまざまな機能を詳しく解説。iPad、iPad mini 4、iPad Pro対応。
  • 婦人画報 2017年 07月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1527
    • 2017年06月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)

  • ●世界が恋する「和食」
    和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから約4年。
    当初の予想を超えるWASHOKU現象が、いま、世界を圧巻しています。
    日本各地の和食店を訪れる外国人客は年々増加。SNS上には、
    彼らが発信する#HAKKO、#UMAMI、#OMAKASE…などのワードも飛び交う昨今、
    世界はWASHOKUのいったい何に恋しているのか?
    その魅力と最新の成果を解き明かしていきましょう。


    ●高円宮妃久子殿下「鳥たちは、舞い降りた」
    自然環境の保護に取り組まれている高円宮妃久子殿下の
    やさしいまなざしが感じられる 写真展の様子をご紹介します。


    ●花咲く工芸
    早咲き、遅咲き、そして満開…。
    若い工芸家たちは、 日本の伝統工芸の手法に敬意を払いながらも、
    独自の道を追求し、 新しい工芸のかたちを作ろうとしています。
    そう、こつこつと、丹念に。 今、花咲く10名の若手工芸家をご紹介します。


    ●このアート、どう飾る?
    大好きなアートに出合う。でも、そのアートを自宅でどのように飾ろうか…。
    そんな悩みは誰しも少なからず経験があるはず。
    自宅はギャラリー、自分はギャラリスト。
    こんなちょっとした発想の転換が、
    もしかしたらお悩み解決の糸口になるかもしれません。
    紹介するのはアートを取り入れた素敵な暮らしかた。
    合言葉は、「もしも私がギャラリストだったら…」です。


    ●召しませ!アイスケーキ
    色も形も華やかで、テーブルにのぼれば、歓声が上がるアイスケーキ。
    フランスでは“アントルメグラッセ”。作り手である冷菓職人はグラシエと呼ばれます。
    フルーツの味わいを、そのまま閉じ込めたようなソルベは果汁のようにジューシーで、
    ひんやりとした口どけのあと、フレッシュな香りが広がります。
    この夏大注目の存在です。


    ●私のパーソナルジュエリーは?
    私たち日本人が親しんでいる誕生石ーー
    石にはそれぞれメッセージが込められています。
    石と人類の関係は、私たち人類の歴史お同じくらい古いものです。


    ●「アイライナー」と「瞳」の密接関係
    目元の印象が弱くなったり、まぶたのエイジングが始まったり…
    メイクのなかでもアイメイクは、年とともに必ず見直す必要があります。
    特に目元の表現を左右し、顔の印象まで決定づけるのがアイライナー。
    アイライナーの選び方ひとつで、メイクは大きく飛躍します。
    そこで、“あなたにとっての運命の一本”の選び方を追求しました。
    夏に似合うナチュラルメイクの手がかりにもなるはずです。


    【特別付録】「片山文三郎商店」×「婦人画報」 絞り模様の扇子と扇子袋が付いてます! 
    京都の伝統的な絞り染めの技を受け継ぐ「片山文三郎商店」の絞り模様を夏に欠かせない扇子に映し出しました。
    紗合わせのきもののように、薄布を重ねた扇子袋も付けて、爽やかな涼風をお届けします。世界が恋する「和食」
  • 婦人画報 2017年 07月号 アジャスト版
    • 講談社
    • ¥1222
    • 2017年06月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

  • ●世界が恋する「和食」
    和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから約4年。
    当初の予想を超えるWASHOKU現象が、いま、世界を圧巻しています。
    日本各地の和食店を訪れる外国人客は年々増加。SNS上には、
    彼らが発信する#HAKKO、#UMAMI、#OMAKASE…などのワードも飛び交う昨今、
    世界はWASHOKUのいったい何に恋しているのか?
    その魅力と最新の成果を解き明かしていきましょう。


    ●高円宮妃久子殿下「鳥たちは、舞い降りた」
    自然環境の保護に取り組まれている高円宮妃久子殿下の
    やさしいまなざしが感じられる 写真展の様子をご紹介します。


    ●花咲く工芸
    早咲き、遅咲き、そして満開…。
    若い工芸家たちは、 日本の伝統工芸の手法に敬意を払いながらも、
    独自の道を追求し、 新しい工芸のかたちを作ろうとしています。
    そう、こつこつと、丹念に。 今、花咲く10名の若手工芸家をご紹介します。


    ●このアート、どう飾る?
    大好きなアートに出合う。でも、そのアートを自宅でどのように飾ろうか…。
    そんな悩みは誰しも少なからず経験があるはず。
    自宅はギャラリー、自分はギャラリスト。
    こんなちょっとした発想の転換が、
    もしかしたらお悩み解決の糸口になるかもしれません。
    紹介するのはアートを取り入れた素敵な暮らしかた。
    合言葉は、「もしも私がギャラリストだったら…」です。


    ●召しませ!アイスケーキ
    色も形も華やかで、テーブルにのぼれば、歓声が上がるアイスケーキ。
    フランスでは“アントルメグラッセ”。作り手である冷菓職人はグラシエと呼ばれます。
    フルーツの味わいを、そのまま閉じ込めたようなソルベは果汁のようにジューシーで、
    ひんやりとした口どけのあと、フレッシュな香りが広がります。
    この夏大注目の存在です。


    ●私のパーソナルジュエリーは?
    私たち日本人が親しんでいる誕生石ーー
    石にはそれぞれメッセージが込められています。
    石と人類の関係は、私たち人類の歴史お同じくらい古いものです。


    ●「アイライナー」と「瞳」の密接関係
    目元の印象が弱くなったり、まぶたのエイジングが始まったり…
    メイクのなかでもアイメイクは、年とともに必ず見直す必要があります。
    特に目元の表現を左右し、顔の印象まで決定づけるのがアイライナー。
    アイライナーの選び方ひとつで、メイクは大きく飛躍します。
    そこで、“あなたにとっての運命の一本”の選び方を追求しました。
    夏に似合うナチュラルメイクの手がかりにもなるはずです。世界が恋する「和食」
  • デジカメ写真整理&活用プロ技BESTセレクション
    • リブロワークス
    • 技術評論社
    • ¥1914
    • 2017年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • すぐに使える技が満載!撮り溜めたデジカメ写真がすぐに探せる!パソコンを使ったデジカメ写真の楽しみ方を余すことなく紹介!
  • サイバーセキュリティ読本【完全版】 ネットで破滅しないためのサバイバルガイド
    • 一田 和樹/近藤 るるる
    • 星海社
    • ¥1078
    • 2017年05月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 備えなしにネットを使うことは戦場を全裸で散歩するようなもの。正しく安全なネットの使い方を社内に啓蒙せよー「特命」を受けた男女3名の書店員で結成された「総務部安全対策委員会」。リーダーの河合牡蛎と共に、社内で巻き起こるネットトラブルをすみやかに解決せよ!日常に潜むサイバーテロ、ネット詐欺、SNSストーキング…物語の手法を用いて最新事情が分かる!読んで楽しい、知って備えるサイバーセキュリティの入門書!
  • Interface (インターフェース) 2017年 07月号 [雑誌]
    • CQ出版
    • ¥1018
    • 2017年05月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • コンピュータ・サイエンス&テクノロジー専門誌◎手元のセンサ/カメラからLINE/AIまでがまる見え
    ★特 集:「ラズパイ実験室 はじめてのIoT 2017」

    ☆イントロダクション IoT恐怖症克服のススメ
    ◎まずポテンシャルを押さえておく
    第1章 今どき IoTで広がる世界
    ◎もはや脱・ビジネス・ワード?これからの技術者のコモンセンス!
    第2章 IoT時代が来そうな気がする技術的理由
    Appendix1 特集では…IoTの3つのモヤモヤをできるだけクリアに
    Appendix2 特集で使うIoTハードウェア

    ☆第1部 IoTセンシング初体験
    Appendix1 アマゾンのクラウドを選んだ理由
    ◎まずはNo.1アマゾン・クラウドでガッテン!
    第1章 IoTクラウドの基礎知識
    ◎3大定番! ラズパイと500円Wi-Fiと無償AWSで試せる
    第2章 IoTセンシング初体験
    Appendix2 500円Wi-Fiマイコンの基本&使い方
    Appendix3 ばらまきIoTの重要アイテム「IoTルータ」

    ☆第2部 可能性いろいろ! IoT実験室
    Appendix1 個人は必見! IoTクラウドの最重要サービス
    ◎定番SNSで会話させる
    第1章 実験1…自作IoT端末でLINE
    ◎操作もお知らせもIoT全自動
    第2章 実験2…ラズパイ×アマゾンAI画像認識
    ◎ディジタル時代は遠くにいる孫の写真をリアルタイム・プリント
    第3章 実験3…IoT遠隔インスタント・カメラ
    ◎クラウド・サービスをいろいろ組み合わせることでIoTの威力は倍増する
    第4章 実験4…不審者撃退用IoT電話
    Appendix2 保存版 アマゾンAWSのIoT向けサービス事典

    ☆第3部 マイコンでもOK! イチオシIoT通信MQTT入門
    ◎ほかのプロトコルと比べてMQTTがイチオシの理由
    第1章 IoT通信で直面する課題&対策
    ◎ネットワークに詳しくなくてもOK
    第2章 コンパクトでIoT向け! 通信プロトコルMQTT
    ◎これだけなので知っとくと便利
    第3章 MQTTパケットの基礎知識

    ほか
  • CAPA (キャパ) 2017年 06月号 [雑誌]
    • 学研プラス
    • ¥815
    • 2017年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • カメラ最新情報&写真作品、撮影テクニック【巻頭特集】
    ダイナミックな鉄道写真を撮りに行こう!
    いざ!!その先の鉄フォトへ!!

    鉄道写真を変える! レンズ&ボディを大チェック!
    一歩進んだ写真を撮る! 実践テクニック
    今、撮りたい 旬の列車「7」

    【別冊付録】
    さあ始めよう!
    ドローン撮影スタートガイド

    【特選グラビア】
    KAO'S2 山岸伸

    【特集2】
    「霧」「雨」を魅せる撮影テクニック
    梅雨の花のある風景

    【特集3】
    撮影がもっと快適になる
    最新 タッチ式モニター活用術

    【特別企画】
    ●フジGFXでミヤンマーの鉄道を手持ちスナップ
    ●カメラグランプリ2017速報!
    ●ももいろクローバーZ 有安杏果 Special Interview
    ●和紙プリントで作品づくり
    ●伊達淳一のレンズパラダイス
    フルサイズ用最新望遠ズーム
    シグマ100〜400ミリF5-6.3 DG OS HSM Contemporary
    タムロンSP 70〜200ミリF2.8 Di VC USD G2

    【注目記事】
    ●立木義浩スナップショット 日常茶飯事「循環」
    ●世直しコラムTHINK OUT 馬場信幸
    ●自分に最適な写真用パソコンを見つけ出せ!
    ●ドキュメンタリー写真家のメッセージ 安田菜津紀×神永悦史
    ●山岸 伸/世界の光の中で
    ●バッテリー大研究
    ●馬場信幸「レンズのボケを科学する」
    ●東京カメラ部・SNS 時代の写真ライフ
    ●連載70 /名作誕生とその時代 佐藤秀明
    『北極』『地球極限の町』
    ●写真展特選街
    ●原富治雄写真展「ENDURANCE 鈴鹿8時間耐久レース」
    ●宇井眞紀子写真展「アイヌ、100人のいま」
    ●東京写真月間2017「アジアの写真家たち 2017 カンボジア」

    ●月例フォトコンテスト
    「学生の部」 選者/鶴巻育子
    「スポーツの部」 選者/水谷章人
    「スナップの部」 選者/ハービー・山口
    「生きものの部」 選者/海野和男
    「風景の部」 選/竹内敏信、評/古市智之
    ●サーキットで燃えろ!「流し撮りグランプリ」
    ●シャッターに愛を感じる!
    「ポートレートセッション」
    ●鉄道好き集まれ!「TEKKEN !」

    ほか
  • アサヒカメラ 2017年 06月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥916
    • 2017年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 80年以上の歴史をもつ総合カメラ誌表紙撮影:荒木経惟

    【グラビア】
    ●写狂老人A日記ーー荒木経惟
    ●撮影ノートーー荒木経惟インタビュー
    ●荒木経惟の「いま」と「これから」--タカザワケンジ

    【特集】
    ●その「用語」正しく理解していますか?
    いまさら聞けないカメラ・撮影のこと完結編
    ・AF-S/AF-Cとは? AFモードの使い分けを知る 宇佐見 健
    ・マウントの役割を確認する まつうらやすし
    ・写真用レンズが複数枚のレンズでできている理由 佐藤治夫
    ・写真用レンズのピントを合わせる仕組み 佐藤治夫
    ・撮影するときに水平を出す必要性と方法 河田一規
    ・バッテリーの使い方や充電の仕方 河田一規
    ・クリップオンストロボと大型ストロボの違い 宇佐見 健
    ・解像度という言葉の意味と単位を知る 小山安博
    ・メモリーカード選びのための規格の確認 河田一規
    ・バックアップする基本 猪狩友則(編集部)

    ●「写真好きのための法律&マナー」第3回
    ストックフォト、SNS、コンテスト
    肖像権や著作権などを発表方法別に徹底審査!
    座談会この写真はアウト?セーフ? 吉川明子

    ●Special Feature Photography
    ・百々俊二 「日本海」
    ・由良 環 「重力の辺」

    ●KYOTOGRAPHIEリポート
    妥協なき展示で評判を呼んだ 今回の京都国際写真祭
    ●ブラックアウトフリーの約20コマ連写:ソニーα9の衝撃
    ●カメラはミラーレスに進むのか
    歴代カメラグランプリ受賞カメラから見るカメラの変遷
    発表! カメラグランプリ2017

    ●Zoom up
    プロが選ぶオリンパスM.ZUIKOレンズ 第6回 上田晃司
    スナップで広角レンズを使う難しさと それを使いこなす楽しさを教えてくれるレンズ

    ●ニューフェース診断室
    ソニーα6500+FE 50mm F1.8

    ほか
  • 【輸入盤】King & I
    • Faith Evans / Notorious Big
    • Rhino
    • ¥2125
    • 2017年05月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■INTRODUCTION
    ヒップホップ界の伝説的ラッパー、ビギーことザ・ノトーリアス・B.I.G.。
    没後20年を迎える2017年、春。

    死後20年を経て、妻であったR&Bディーヴァ、フェイス・エヴァンスが、遂にビギーとの邂逅を果たし、超豪華ゲスト陣を迎えて完成させた奇跡のコラボレーション・アルバム、その名も『ザ・キング&アイ』がいよいよ5/19世界リリース!!

    ビギー没後20年という節目にリリースされる今作は、そのビギーとのヴァーチャル・デュエットを実現させ、さらに当時の情勢からは考えられない(※)リル・キムやスヌープ・ドッグという夢の共演曲も収録、という全ヒップホップ/R&Bファン垂涎の超豪華アルバム!!

    (※当時リル・キムはビギーと愛人関係にあったとされるためフェイスとは長年に渡り確執があった事で有名。またヌープ・ドッグは、ビギーが凶弾に倒れた原因でもある当時の“ヒップホップ界東西抗争”において、ビギーらが所属するバッド・ボーイ・レコーズを筆頭とする東海岸勢と対立していた西海岸勢の筆頭がビギーの半年前に他界した2パックらが所属していたデス・ロウ・レコーズであり、スヌープはそのデス・ロウの主力アーティストであった。)

    ■STORY
    敏腕プロデューサー、ショーン・パフィ・コムズが設立したバッド・ボーイ・レコーズを代表するアーティストとして90年代に音楽シーンを席巻、同じくバッドボーイ所属で当時頂点を極めていた伝説的ラッパー、ザ・ノトーリアス・B.I.G.(a.k.a.ビギー・スモールズ)との結婚でも話題を集めたR&B界屈指のディーヴァ=フェイス・エヴァンス。夫ビギーは1997年3月9日、わずか24歳の若さで凶弾に倒れ他界してしまうが、その没後20年という節目を迎える2017年春、以前からウワサされていたフェイス・エヴァンスと“キング”ビギーとのヴァーチャル・デュエットが実現した“奇跡のコラボレーション・アルバム”が遂に完成した。
    『ザ・キング&アイ』と名付けられたこのアルバム、未発表を含むビギーの秘蔵ラップ・パート/ボーカル・トラックを使い、フェイス・エヴァンスを中心に、超豪華なゲストも多数参加したヴァーチャルなデュエット・アルバム。ゲスト・アーティストはバスタ・ライムス、ジェイダキスといった東海岸の重鎮に加え、ビギーの母親であるママ・ウォレス、さらに当時の情勢からは考えられない、リル・キム(※当時リル・キムはビギーと愛人関係にあったとされるためフェイスとは長年に渡り確執があった)やスヌープ・ドッグ(※ビギーが凶弾に倒れた原因でもある当時の“ヒップホップ界東西抗争”において、ビギーらバッド・ボーイ・レコーズに代表される東海岸勢と対立していたのが、ビギーの半年前に他界した2パックが所属していたデス・ロウ・レコーズであり、スヌープはそこの代表的アーティストだった)という夢の共演曲も収録しており、全ヒップホップ・ファン垂涎の、まさに奇跡と呼べる内容となっている。

    2月3日にはアルバム『ザ・キング&アイ』の世界リリースが2017年5月19日と公式発表され(日本盤も同日発売)、数年前からことあるごとにインタビュー等でこの企画アルバムの話をしていたフェイス・エヴァンスにとって、ようやく実現の運びとなった訳だ。iTunesを始めとする配信サイトでも2月3日より、アルバムからの先行カット曲「NYC (feat. ジェイダキス)」「ウェン・ウィ・パーティー(feat. スヌープ・ドッグ)」のダウンロード、同時にアルバムの先行予約もスタートした。


    ■GUESTS
    ◎スヌープドッグ
    ◎リル・キム
    ◎バスタ・ライムス
    ◎ジェイダキス(元ザ・ロックス)
    ◎スタイルス・P(元ザ・ロックス)
    ◎シーク・ローチ(元ザ・ロックス)
    ◎112
    ◎ママ・ウォレス(ビギーの母親)
    ◎リル・シーズ(from ジュニア・マフィア)
    ◎ケヴィン・マッコール
    ◎ジャマール・ウーラード(映画『Notorious』でビギー役を演じた俳優/ラッパー)

    (メーカー・インフォメーションより)

    Disc1
    1 : A Billion
    2 : Legacy
    3 : Beautiful (Interlude)
    4 : Can't Get Enough
    5 : Don't Test Me
    6 : Big/Faye (Interlude) [feat. Jamal Woolard]
    7 : Tryna Get By
    8 : The Reason
    9 : I Don't Want It (feat. Lil' Cease)
    10 : I Got Married (Interlude) [feat. Mama Wallace]
    11 : Ten Wife Commandments
    12 : We Just Clicked (Interlude) [feat. Mama Wallace]
    13 : A Little Romance
    14 : The Baddest (Interlude)
    15 : Fool For You
    16 : Crazy (Interlude) [feat. 112 & Mama Wallace]
    17 : Got Me Twisted
    18 : When We Party (feat. Snoop Dogg)
    19 : Somebody Knows (feat. Busta Rhymes)
    20 : Take Me There (feat. Sheek Louch & Styles P)
    21 : One In The Same
    22 : I Wish (Interlude) [feat. Kevin McCall & Chyna Tahjere]
    23 : Lovin' You For Life (feat. Lil' Kim)
    24 : NYC (feat. Jadakiss)
    25 : It Was Worth It
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】Rock N Roll Consciousness
    • Thurston Moore
    • Caroline
    • ¥1760
    • 2017年05月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★ソニック・ユース、チェルシー・ライト・ムーヴィングのフロントマンとしてUSロック・シーンを牽引し続けるサーストン・ムーア、ソロとして3年振り、5枚目のアルバムをリリース!
    ★今年3月には東京2公演を含む来日ツアーを実施、新アルバムに向け多くの取材を行ったばかり!

    レコーディングには2014年からバンドとして共に活動するデビー・グッギ(B/マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン、プライマル・スクリーム)、ジェイムス・エドワーズ(G/ノウト、クローム・フーフ)、スティーヴ・シェリー(Dr/ソニック・ユース、サン・キル・ムーン)が参加。2015年発表の『ザ・ベスト・デイ』以降、約2年間の世界ツアーを共に回っている。

    エンジニアにはポール・エプワース(アデル、ザ・ポップ・グループ、リアーナ、ポール・マッカートニー)をレコーディングに起用、ロンドンのチャーチ・スタジオにて行い、ランドール・ダン(ボリス、アクロン・ファミリー、ザ・ケイヴ・シンガーズ)がシアトルにてマスタリングを行った。

    スケール感のあるアンセミックな楽曲、歌詞に関しても詩人ラディオ・ラディユーと共作するなど、新たな試みに溢れ、テーマ自体も天使や女神との恋愛と言った神秘的なものから、新たな生命の誕生がもたらす癒しといった精神性を題材にしたものまで多岐に渡る。これまでのサーストン作品には無かった新たな魅力が詰まった作品となっている。

    (メーカー・インフォメーションより)

    Disc1
    1 : Exalted 11:54
    2 : Cusp 6:33
    3 : Turn On 0:18
    4 : Smoke Of Dreams 6:04
    5 : Aphrodite 8:08
    Powered by HMV
  • Green Snap
    • GreenSnap
    • 主婦の友社
    • ¥1210
    • 2017年05月12日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 素敵なアイデア。こんな楽しみ方あったんだ!大人気アプリで見つけた!累計80万枚からセレクト。みんなの植物写真集。
  • 【輸入盤】Dysangelium
    • Ensnared
    • Dark Descent
    • ¥2316
    • 2017年05月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • スウェーデンのトラディショナル・メタル・バンド TRIAL のギタリスト二人が在籍する(このバンドではギター&ベースを担当)デスメタル・バンドのデビュー作。

    Disc1
    1 : Crushing the Meek of Heart
    2 : Interlude I
    3 : Gale of Maskim
    4 : Interlude II
    5 : Antiprophet
    6 : Interlude III
    7 : Apostles of Dismay
    8 : Interlude IV
    9 : Impious Immance
    10 : Interlude V
    11 : Dysangelium
    Powered by HMV
  • クロワッサン 2017年 5/25号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥509
    • 2017年05月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 知的好奇心溢れる40代女性に贈る暮らしの雑誌私たちが目指すべきは疲れが抜けやすい体質。


    わかるようで、わからない。疲れとは何なのか?

    40歳を過ぎれば疲れは溜まるもの、だから回復しやすい身体になる!
    梶本修身さん 杉山愛さん

    元気なあの人の毎日は、食事も心のありようも真っ直ぐ。

    硬くもなく柔らかすぎず、疲れに強いのはそんな身体です。

    疲れて疲れてどうにもならない、もしかして病気が潜んでいる?

    翌朝に疲れを残さない、胃にも腸にもやさしい献立。

    くるっと巻いたタオルで、身体がらく〜になる!
    大久保佳代子さん

    目の疲れ・SNSで心に負担・・・、スマホが私を疲れさす!

    疲れ、きちんと抜けていますか?あなたの生活習慣を○と×で判定。

    人を疲れさせる困った人に、振り回されない心のつくり方。

    みんなの口コミあれこれ試してみて、今はこれが疲れに効きます。

    いまあいたい男 福士蒼汰さん

案内