カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

SS の検索結果 高価 順 約 2000 件中 1761 から 1780 件目(100 頁中 89 頁目) RSS

  • 【輸入盤】マッティア・バッティスティーニ全録音集1898〜1924(6CD)
    • Bariton & Bass Collection
    • Marston *cl*
    • ¥14966
    • 2015年09月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • マッティア・バッティスティーニ全録音集(6CD)

    19世紀末〜20世紀初頭に活躍した「バリトンの王者」
    マッティア・バッティスティーニ[1856-1928]の全録音をマーストンが復刻。バッティスティーニは19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したイタリアの偉大なバリトン。彼の朗々と響き渡る美声だけでも比類ないものですが、加えて滑らかで気品高い歌いまわしに長け、力強さも十分持っていました。彼は「バリトンの王者(Il re dei baritoni)」と讃えられ、絶大な人気を博しました。当時はヴェリズモ・オペラ全盛でしたが、バッティスティーニはむしろドニゼッティやヴェルディ、フランス・オペラなどを得意としていました。かのマスネがバッティスティーニのために『ウェルテル』のタイトルロールをバリトン用に手直ししてあげたことは有名です。
     この6CDセットは、1902年から1924年までのバッティスティーニの商業録音のすべて(8曲の未発表録音を含む)に加え、1898年頃に2分の蝋管録音に私的に録音した『夕星の歌』も含めており、まさに完全全録音集。古い録音を越えてバッティスティーニの至芸が楽しめます。
     なお余白には、バッティスティーニよりもう二世代後のイタリアのバリトン、ジュゼッペ・ベッラントーニ[1880-1946]の1910〜1911年の録音を収録しています。(TOBU)

    【収録情報】
    『マッティア・バッティスティーニ全録音集 1898-1924』

    ● GRAMOPHONE & TYPEWRITER社 1902年、ワルシャワ
    1. モーツァルト:『ドン・ジョヴァンニ』〜ワインで頭が熱くなるまで
    2. ワーグナー:『タンホイザー』〜夕星の歌(イタリア語歌唱)
    3. チャイコフスキー:『エフゲニ・オネーギン』〜もし家庭の枠の中に(イタリア語歌唱)
    4. モーツァルト:『ドン・ジョヴァンニ』〜さあ窓辺においで
    5. アルヴァレス:ラ・マンティージャ
    6. デンツァ:妖精の瞳
    7. トスティ:もう一度
    8. ルビンシテイン:『デーモン』〜泣くでない、娘さん(イタリア語歌唱)
    9. ロッシーニ:『セヴィリャの理髪師』〜私は町の何でも屋
    10. グノー:『ファウスト』〜この地を離れる前に(イタリア語歌唱)
    11. ドニゼッティ:『ファヴォリータ』〜ああ! 強い情熱

     ティルデ・カロティーニ(メゾ・ソプラノ:11)

    ● GRAMOPHONE & TYPEWRITER社 1906年11月、ミラノ
    1. コッキ:『祖国のために』〜今やはっきりと素晴らしい幻が私に姿を現す
    2. ヴェルディ:『エルナーニ』〜ああ、私の青年の頃よ
    3. ヴェルディ:『仮面舞踏会』〜あなたの生命に
    4. ヴェルディ:『エルナーニ』〜見てやろう、ああ、不敵な老人め(2種)
    5. ヴェルディ:『エルナーニ』〜私と一緒に行こう
    6. ヴェルディ:『エルナーニ』〜ああ、至高のカルロよ
    7. モーツァルト:『ドン・ジョヴァンニ』〜あそこで手を取り合って
    8. フロト:『マルタ』〜リオネルが死んでしまう(イタリア語歌唱)
    9. ドニゼッティ:『ファヴォリータ』〜大きな愛に
    10. ドニゼッティ:『ドン・セバスティアン』〜ああ、リスボン、おお私の祖国よ!(イタリア語歌唱)
    11. ヴェルディ:『仮面舞踏会』〜お前だったのか
    12. ベルリオーズ:『ファウストの劫罰』〜ここに薔薇があり(イタリア語歌唱)
    13. エロール:『ザンパ』〜どうしてあなたは震えるのか(イタリア語歌唱)

     エミーリア・コルシ(ソプラノ:2,5,6,7)
     アリストデモ・シリク(バス:4,6)
     合唱(5,6)
     ルイージ・コラッツァ(テノール:6)

    ● THE GRAMOPHONE COMPANY社 1911年6月、ミラノ
    1. レオンカヴァッロ:『道化師』〜よろしいですか?
    2. マスネ:『ウェルテル』(イタリア語バリトン版)〜私の胸に
    3. マスネ:『ウェルテル』(イタリア語バリトン版)〜私を目覚めさせないのか
    4. トマ:『ハムレット』〜萎れた花のように(イタリア語歌唱)
    5. グノー:夕べ
    6. トスティ:愛、愛!
    7. プッチーニ:『トスカ』〜三人の巡査と、馬車一台(テ・デウム)(2種)
    8. トマ:『ハムレット』〜酒が悲しみを晴らす(イタリア語歌唱)
    9. マスネ:『タイス』〜水で手と唇を潤そう(イタリア語歌唱)
    10. ワーグナー:『タンホイザー』〜君は大胆な歌で(イタリア語歌唱)
    11. グノー:『ファウスト』〜この地を離れる前に(イタリア語歌唱)
    12. ベッリーニ:『清教徒』〜ああ! 永遠に君を失ってしまった
    13. マスネ:『タイス』〜水で手と唇を潤そう(イタリア語歌唱 2種)
    14. ドニゼッティ:『マリア・ディ・ロアン』〜美しく輝かしさに包まれ
    15. ベッリーニ:『清教
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】交響曲・序曲全集 グラーフ&オーフス交響楽団(5CD)
    • シューベルト(1797-1828)
    • Kontrapunkt *classic
    • ¥14966
    • 2001年11月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シューベルト:交響曲・序曲全集
    CD 1)交響曲 第1番 ニ長調 D.82、交響曲 第2番 変ロ長調 D.125
    CD 2)交響曲 第3番 ニ長調 D.200、交響曲 第4番 ハ短調 D.417《悲劇的》
    CD 3)交響曲 第5番 変ロ長調 D.485、交響曲 第6番 ハ長調 D.589
    CD 4)交響曲 第8番 ロ短調 D.759《未完成》、序曲 ニ長調 D.12/ニ長調 D.26
    /変ロ長調 D.470/ホ短調 D.648
    CD 5)交響曲 第9番 ハ長調 D.944《ザ・グレート》
    オーフス交響楽団
    ハンス・グラーフ指揮

    1998年ー2000年録音

    2000/01年のシーズンからヒューストン交響楽団の音楽監督に就任するオーストリアの指揮者ハンス・グラーフのシューベルト交響曲・序曲全集です。彼は「カール・ベーム・コンクール」で優勝を飾った後、カルガリー・フィルハーモニー管弦楽団、ボルドー管弦楽団、ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団の音楽監督を歴任、またアメリカやヨーロッパ各地のオーケストラを指揮するなど、国際的な活躍を続けています。この全集はグラーフがデンマークの名門オーケストラであるオーフス交響楽団を指揮した期待のアルバムです。

    Powered by HMV
  • 武則天ーThe Empress- DVD-SET2
    • ファン・ビンビン/チャン・フォンイー/アーリフ・リー/ガオ・イージュン
    • NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン
    • ¥14960
    • 2016年10月04日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 燕雲台ーThe Legend of Empress- DVD-SET2
    • ティファニー・タン[唐嫣]/ショーン・ドウ[竇驍]/カーメイン・シェー[□詩曼]/チャン・カーチュン[蒋家駿]
    • NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン
    • ¥14960
    • 2021年12月03日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2021年度No.1アジアドラマが堂々上陸!
    TV視聴率&配信ランキング1位!
    「王女未央ーBIOU-」ティファニー・タン主演!
    いま初めて明かされる、中国史上初の征服王朝〈遼〉の物語!
    愛と陰謀の渦中で、国家統一を果たした伝説の皇后の激動の生涯を描く、2021年No.1本格歴史エンターテイメント!

    伝説の皇后、誕生。

    漢民族以外が統治した中国史上初の征服王朝“遼”は、初代皇帝・太祖が建国して以来、太祖の三支と呼ばれる3系統の皇族による熾烈な権力争いが続いていた。
    しかし、その内乱を終結に導いた伝説の皇后がいた。彼女の名は、第五代皇帝・景宗に愛され“鉄血紅顔”(鉄の血を持つような強い美女)と呼ばれた睿智蕭皇后。
    これまでドラマになることのなかった大国の物語と彼女の激動の生涯が、いま初めて明かされる!
    ヒロインを演じるのは、「王女未央ーBIOU-」で絶大な人気を獲得したトップ女優ティファニー・タン。
    そして、「楚喬伝(そきょうでん)〜いばらに咲く花〜」ショーン・ドウと「如懿伝(にょいでん)〜紫禁城に散る宿命の王妃〜」ジン・チャオが、彼女を愛した実在の将軍・韓徳譲と皇帝・景宗を熱演。
    その他、「瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜」カーメイン・シェーをはじめとする中国時代劇のオールスターキャストが集結!
    原作・脚本を手掛けたのは、大ヒット時代劇「ミーユエ 王朝を照らす月」の脚本家。
    総製作費67億円が投じられ、遼の文化を忠実に再現した壮大な歴史絵巻は圧倒的な完成度を誇り、TV視聴率&インターネット視聴再生指数で1位を記録!
    2020騰訊視頻星光大賞では視聴者が選ぶドラマ・オブ・ザ・イヤーに輝くなど、風格・実績ともに本年度No.1アジアドラマとして日本に上陸する!

    <収録内容>
    ・画面サイズ:16:9HD・サイズ
    ・音声:1: 中 2chステレオ Dolby Digital
    ・字幕:1:日

    第13話〜第24話

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • HyperDrive 8in1 USB-C Hub + Qi Wireless Charger Stand (HyperDrive 8in1 USB-Cハブ+ワイヤレス充電器+可変式スタンド)
    • ロア・イオンターナショナル株式会社
    • ¥14900
    • 2019年01月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • Hyper Drive(ハイパードライブ )は、USB Type-Cパソコンに一括して機器を接続できる「8 in 1 Type-C ハブ」、置くだけで充電ができる「Qi(チー)対応ワイヤレス充電器」、好きな角度でスマホを置ける「可変式スタンド」が一体化したアイテムです。

    ●「8 in 1 USB Type-C ハブ」
    Hyper DriveはType-Cケーブルが付属しており、USB Type-Cポートを搭載したパソコンなどで使用できます。1つのUSB Type-Cポートを8ポート(ギガビットイーサネット、4K HDMI、SDカードスロット、micro SDカードスロット、USB3.0ポート×3、電力供給用USB-C)に拡張できますので、複雑になりやすいパソコン周りを一括で接続する多機能アイテムです。

    ●置くだけで充電ができる「Qi(チー)」対応ワイヤレス充電器
    iPhoneに最適化された7.5W急速ワイヤレス充電と、Androidスマートフォンの5W、10W、15W急速ワイヤレス充電を含む、最新のQiワイヤレス充電規格に対応しています。
    また、ワイヤレス充電の国際基準規格「Qi(チー)」に準拠した正規認証を取得しています。

    ●好きな角度でスマホを置ける「可変式スタンド」としても活用できる
    スタンドには、ノートパソコンに使われるような高品質のヒンジを採用しているので、見やすいお好きな角度で調整が可能です。
    ※6インチ以上のスマホや、手帳型ケースなどの重みがある場合、スタンドの角度を低くすると自然に下がる場合がございます。

    ●発熱を抑え、安定的なワイヤレス充電を可能とする独自設計
    Hyper Driveは、熱を抑えてスマホを低温に維持することで、安定的に充電することができるように設計されています。充電するときに生じる発熱は、側面のアルミニウム部分から放出され、アルミニウム部分とスマホの間にある可変式スタンドが熱が伝わらないように遮断する役割をし、スマホが熱くなることを防ぎます。
    ※ワイヤレス充電機能をご使用の場合は発熱を抑える設計になっておりますが、ハブ機能に関しては場合により多少の熱が発生する可能性があります。

    ●Touch IDやFace IDの使用を邪魔しない周波数を採用
    Apple社が指定した固定周波数を使用することで、Touch ID、Face IDの利用を邪魔しない仕組みとなっており、Touch ID、Face IDをストレスを感じずに利用することができます。

    ●充電エリアが広い3コイル設計
    1コイルの場合、振動などで少しデバイスが外れたりすると充電が止まることがありますが、3コイル採用で充電エリアが広くなり、多少動いても充電が止まることを防ぎます。また、縦にしても横にしてもデバイスを置くだけで充電が開始されます。

    ●USB-C充電可能
    付属のUSB-Cケーブルを使用して、Hyper Diveをパソコンに接続してもワイヤレス充電が可能となります。また、USB-CポートはPower Delivery対応であるため、電源をHyper Diveに接続してパソコンに電源を供給したり、Hyper Diveをワイヤレス充電器として利用できます。

    ●ファームウェアアップデート対応
    今後、iPhoneのワイヤレス充電速度が早くなるなどの改善があった場合でも、アップデートで対応できるので安心です。

    ●こだわりのデザイン
    これほど沢山の機能が付いているにも関わらず、コンパクトかつスタイリッシュに収められています。そのデザイン力はHyperブランドの特長でもあります。Hyper Driveのサイズは、iPhone XS/X とほぼ同じ大きさを目指し、より薄型でスタイリッシュなデザインを実現しました。

    ※本製品は無線技術を使った、置くだけで充電できるワイヤレス充電器ですので、バッテリー機能はございません。
    ※厚みのあるスマホケースと兼用される場合、ワイヤレスでの充電されないことがございますので、ご確認の上ご使用ください。
    ※磁気カードやICカードを近づけないでください。
    ※本製品はすべての環境でご使用いただけることを保証するものではございません。
    ※お客様のご使用状況、環境などにより変形や変色する場合があります。

    <8 in 1 USB Type-C ハブの説明>
    1)ギガビットイーサネット対応
    ギガビットイーサネットに対応したLANポートを搭載しているので、Wi-Fiが使用できない、あるいは安定していない場所でノートパソコンを有線ネットワークに接続することができます。

    2)高解像度4K HDMI対応ポート
    4K(4096×2160)のHDMIビデオ出力に対応。高解像度のままテレビ、プロジェクターのようなディスプレイに安定して投影できます。

    3)SDカード対応スロット
    あらゆるSDカードの読み書きができます。

    4)microSDカード対応スロット
    多くのスマートフォンに採用されているmicroSDカードやmicroSDHCがそのまま使えます。

    5)3つのUSB3.0 ハブポート
    高速規格USB3.0に対応したポートが3つ付いているので、快適なPCライフが可能です。

    6)Power Delivery対応のUSB-C電源供給ポート
    USB-CポートはPower Delivery対応なので、Mac本体も充電可能です。


    <製品仕様>
    【出力】
    ・HDMI(1080p@60Hz, 4K@30Hz対応)
    ・ギガビット・イーサネット
    ・SDカードスロット (UHS-I 104MB/s)
    ・ micro SDカードスロット (UHS-I 104MB/s)
    ・USB 3.1 Gen 1 ポート ×3 (5Gb/s)
    ・USB-C 60W power delivery パススルー対応

    【入力】
    ・USB-C × 1

    【本体仕様】
    ワイヤレス充電: 5/7.5/10/15W Qi規格対応
    無線充電用コイル数: 3
    DC / DC効率: 最大96%
    動作可能温度: 25C
    外装: アルミニウム、ABS
    サイズ: 14.35x 7.4 x 2.3cm
    重量: 218g


    【注意事項】
    ※本製品は無線技術を使った、置くだけで充電できるワイヤレス充電器ですので、バッテリー機能はございません。
    ※厚みのあるスマホケースと兼用される場合、ワイヤレスでの充電されないことがございますので、ご確認の上ご使用ください。
    ※本製品のワイヤレス充電機能をご使用いただくには、お使いのモバイル機器がQi 規格に準拠したものである必要があります。
    ※本製品はすべての環境でご使用いただけることを保証するものではございません。
    ※お客様のご使用状況、環境などにより変形や変色する場合があります。
    ※スマホケースから充電器に色が移る場合がありますのでご注意ください。
    ※磁気カードやIC カードを近づけないでください。
    ※干渉を防ぐため、ペースメーカーや補聴器などの医療機器からは20cm 以上離してお使いください。
    ※小さなお子様の手の届かない場所でご利用ください。
    ※本製品に強い圧力・衝撃を与えないでください。
    ※ご自身での分解・改造はおやめください。
    ※火のそばなど高温の場所での使用、液体で濡らした状態での使用はおやめください。ショートや漏電、その他故障の原因となる可能性があります。
    ※海外事業者からの個人輸入品や並行輸入品については、製品保証外となります。
    ※ディスプレイ、モニターの仕様によって実際の色とやや異なって見える場合があります。
    メイン画像はイメージです。実際の商品のお色は商品単体の画像をご確認下さい。
    ※製品の仕様、デザインは改良などのため事前予告なしに変更する場合があります。
  • 【輸入盤】エルネスト・アンセルメ/デッカ・レコーディングス〜ロシア音楽集(33CD)
    • Box Set Classical
    • Universal Italy
    • ¥14876
    • 2014年05月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • エルネスト・アンセルメ/デッカ・レコーディングス〜ロシア音楽集(33CD)

    デッカの看板指揮者のひとりとして、1950年代から60年代にかけて膨大な数のセッション・レコーディングをおこなった巨匠、エルネスト・アンセルメ[1883-1969]の偉業を偲ぶイタリア・ユニバーサルの大型企画。
     第2弾は、得意としたロシア音楽をCD33枚組にまとめたもので、ストラヴィンスキーやプロコフィエフ、チャイコフスキー、ムソルグスキー、リムスキー=コルサコフなどの定評ある演奏を大量に収録し、『シェエラザード』などは新旧両方を収めています。使用音源の大半は鮮明なステレオ録音で、モノラルの音源についてもデッカ・クオリティのため十分に聴きやすい水準となっています。(HMV)

    【収録情報】
    Disc1,2
    ・チャイコフスキー:『くるみ割り人形』全曲 Op.71
    ・チャイコフスキー:管弦楽組曲第3番ト長調 Op.55
    ・チャイコフスキー:管弦楽組曲第4番ト長調 Op.61『モーツァルティアーナ』
     ルッジェーロ・リッチ(Vn)
     スイス・ロマンド管弦楽団
     Recording: November 1958 (The Nutcracker), December 1966 (Suites)
    Disc3,4
    ・チャイコフスキー:『眠りの森の美女』全曲 Op.66
     スイス・ロマンド管弦楽団
     Recording: April 1959
    Disc5,6
    ・チャイコフスキー:『白鳥の湖』全曲 Op.20
    ・チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲 Op.33
     モーリス・ジャンドロン(Vc)
    ・チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 Op.74『悲愴』
     スイス・ロマンド管弦楽団
     Recording: November 1953 (Rococo Variations / MONO), October 1956 (Symphony No. 6), November 1958 (Swan Lake)
    Disc7
    ・ボロディン:交響曲第2番ロ短調
    ・ボロディン:交響曲第3番イ短調(グラズノフ版)
    ・ボロディン:歌劇『イーゴリ公』序曲(グラズノフ版)
    ・ボロディン:ダッタン人の踊り
    ・ボロディン:交響詩『中央アジアの草原にて』
     スイス・ロマンド管弦楽団
     Recording: October 1954 (Symphonies, Overture), November 1960 (Polovtsian Dances), February 1961 (In the Steppes of Central Asia)
    Disc8
    ・リムスキー=コルサコフ:交響組曲『シェエラザード』 Op.35
    ・リムスキー=コルサコフ:『金鶏』組曲
     パリ・音楽院管弦楽団 (シェエラザード)
     スイス・ロマンド管弦楽団
     Recording: September 1954 (Scheherazade); Victoria Hall, Geneva, Switzerland, October 1952 (Le Coq d’Or / MONO)
    Disc9
    ・リムスキー=コルサコフ:交響組曲『シェエラザード』Op. 35
    ・リムスキー=コルサコフ:『サルタン皇帝の物語』組曲 Op.57
    ・リムスキー=コルサコフ:『熊蜂の飛行』
     スイス・ロマンド管弦楽団
     Recorded: 1958, 1959 (Op.57), 1960 (Scheherazade)
    Disc10
    ・リムスキー=コルサコフ:交響組曲『アンタール』 Op.9
    ・リムスキー=コルサコフ:『5月の夜』序曲
    ・リムスキー=コルサコフ:『サルタン皇帝の物語』組曲 Op.57
    ・リムスキー=コルサコフ:『熊蜂の飛行』
    ・リムスキー=コルサコフ:『スペイン奇想曲』Op.34
     スイス・ロマンド管弦楽団
     Recording: October 1952 (Capriccio Espagnol / MONO), June 1954 (Antar), November 1956 (May Night, Tale of Tsar Saltan, Russian Easter Festival Overture), April 1957 (Flight of the Bumblebee),
    Disc11
    ・リムスキー=コルサコフ:『ロシアの復活祭』序曲 Op.36
    ・リムスキー=コルサコフ:『クリスマス・イヴ』組曲
    ・リムスキー=コルサコフ:『ドゥビヌーシカ』Op. 62
    ・リムスキー=コルサコフ:『サドコ』からのエピソード Op.5
    ・リムスキー=コルサコフ:『雪娘』組曲
     ジュネーヴ・モテット合唱団
     スイス・ロマンド管弦楽団
     Recording: November 1956 (Russian Easter Festival Overture), April 1957 (Sadko), May 1957 (Christmas Eve, Dubinushka), November 1957 (Snow Maiden)
    Di
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】Fred Records Story: Vol.2 Crossing Borders (9CD)
    • Fred Frith
    • Rer
    • ¥14876
    • 2021年02月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヘンリー・カウ、アート・ベアーズ、マサカーなど数多くのバンド/プロジェクトを渡り歩き、現在も精力的に活動するアヴァンギャルド界の鬼才ギタリスト/マルチ奏者/インプロヴァイザー、フレッド・フリス。

    RERレコードよりリリースされた歴代アルバムなど関連作品をまとめた9CDボックスセットが3タイトル同時リリース。1974年のソロデビュー作『Guitar Solos』から、キープ・ザ・ドッグ名義の『That House We Lived In』、さらにはフェルディナン・リシャールとのデュオ盤『Dropera』まで多岐にわたる活動の ”鬼録” を包括!

    【収録内容】
    ・Live in Japan
    ・Speechless
    ・Prints
    ・Step Across the Border
    ・Impur 2
    ・Art of Memory II
    ・Skeleton Crew (dbl)
    ・BONUS CD:Helter Skelter (remastered)
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】Fred Records Story: Vol.3 Stepping Out (9CD)
    • Fred Frith
    • Rer
    • ¥14876
    • 2021年02月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヘンリー・カウ、アート・ベアーズ、マサカーなど数多くのバンド/プロジェクトを渡り歩き、現在も精力的に活動するアヴァンギャルド界の鬼才ギタリスト/マルチ奏者/インプロヴァイザー、フレッド・フリス。

    RERレコードよりリリースされた歴代アルバムなど関連作品をまとめた9CDボックスセットが3タイトル同時リリース。1974年のソロデビュー作『Guitar Solos』から、キープ・ザ・ドッグ名義の『That House We Lived In』、さらにはフェルディナン・リシャールとのデュオ盤『Dropera』まで多岐にわたる活動の ”鬼録” を包括!

    【収録内容】
    ・Technology of Tears
    ・Propaganda
    ・Allies
    ・Accidental
    ・The Previous Evening
    ・Happy End Problem
    ・Nowhere, Sideshow
    ・Field days
    ・BONUS CD:Inimitable (unreleased)

    Disc1
    1 : Technology of Tears
    Disc2
    1 : Propaganda
    Disc3
    1 : Allies
    Disc4
    1 : Accidental
    Disc5
    1 : The Previous Evening
    Disc6
    1 : Happy End Problem
    Disc7
    1 : Nowhere, Sideshow
    Disc8
    1 : Field days
    Disc9
    1 : BONUS CD - Inimitable (unreleased)
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】Fred Records Story: Vol.1 Rocking The Boat (9CD)
    • Fred Frith
    • Rer
    • ¥14876
    • 2021年02月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヘンリー・カウ、アート・ベアーズ、マサカーなど数多くのバンド/プロジェクトを渡り歩き、現在も精力的に活動するアヴァンギャルド界の鬼才ギタリスト/マルチ奏者/インプロヴァイザー、フレッド・フリス。

    RERレコードよりリリースされた歴代アルバムなど関連作品をまとめた9CDボックスセットが3タイトル同時リリース。1974年のソロデビュー作『Guitar Solos』から、キープ・ザ・ドッグ名義の『That House We Lived In』、さらにはフェルディナン・リシャールとのデュオ盤『Dropera』まで多岐にわたる活動の ”鬼録” を包括!

    【収録内容】
    ・Guitar Solos
    ・Gravity
    ・Killing Time
    ・Impur
    ・Middle of the Moment
    ・Keep the Dog (dbl)
    ・BONUS CD:Dropera

    Disc1
    1 : DISC1: Guitar Solos - Hello Music 01:31
    2 : Glass C-W Steel 05:35
    3 : Ghosts 03:11
    4 : Out of Their Heads (on Locoweed) 08:31
    5 : Not Forgotten 01:55
    6 : Hollow Music 02:43
    7 : Heat C-W Moment 01:42
    8 : No Birds 12:41
    9 : DISC2: Gravity: The Boy Beats the Rams (Kluk Tluce Berany) 04:59
    10 : Spring Any Day Now 03:08
    11 : Don't Cry for Me 03:32
    12 : Hands of the Juggler 05:37
    13 : Norrgarden Nyvla 02:57
    14 : Year of the Monkey 04:17
    15 : What A Dilemma 03:14
    16 : Crack in the Concrete 01:26
    17 : Come Accross 02:50
    18 : Dancing in the Street/My Enemy is a Bad Man 04:47
    19 : Slap Dance 02:34
    20 : A Career in Real Estate 04:47
    21 : Dancing in Rockville, Maryland 02:56
    22 : DISC3: Cheap at Half the Price - Some Clouds Don't 03:15
    23 : Cap the Knife 02:50
    24 : Evolution 03:25
    25 : Too Much Too Little 02:09
    26 : The Welcome 02:28
    27 : Same Old Me 03:08
    28 : Some Clouds Do 02:52
    29 : Instant Party 01:55
    30 : Walking Song 03:18
    31 : Flying in the Face of Facts 02:43
    32 : Heart Bares 06:33
    33 : Absent Friends 04:03
    34 : The Great Healer 02:10
    35 : Massacre - DISC4: Killing Time - You Said 01:46
    36 : Massacre - Legs 02:14
    37 : Massacre - Aging with Dignity 03:18
    38 : Massacre - Subway Heart 02:59
    39 : Massacre - Killing Time 03:06
    40 : Massacre - Corridor Lost Causes Not the Person We Knew 09:15
    41 : Massacre - Know 02:16
    42 : Massacre - Bones 01:47
    43 : Massacre - Tourism 04:34
    44 : Massacre - Surfing 01:19
    45 : Massacre - As Is 08:49
    46 : Massacre - After 05:28
    47 : Massacre - Gate 02:54
    48 : Massacre - Conversations with White Arc 01:14
    49 : Massacre - Carrying 01:42
    50 : Massacre - Bait 01:59
    51 : Massacre - Third Street 04:21
    52 : Massacre - O'Clock June 21st Get Down There and Do It 01:34
    53 : Massacre - F.B.I. 03:10
    54 : DISC5: Impur - Impur 54:56
    55 : DISC6: Middle of the Moment - Le Jour se Leve 06:26
    56 : Moving 03:55
    57 : Digging for Water 02:33
    58 : Tam-Tam in Timia 03:29
    59 : Le Cirque 07:11
    60 : Robert Lax Is 00:58
    61 : Gnawa Express Tanger 03:01
    62 : Bell Song 02:37
    63 : Portrait II 01:43
    64 : Ghost Stories 06:50
    65 : Portes Ouvertes 03:40
    66 : Le Cirque-Oh! / Ghost Dance / Portrait III 10:46
    67 : Le Jour's Arrache 02:56
    68 : Middle of the Moment (Title Theme) 04:32
    69 : DISC7: Keep the Dog CD1 - Revelation: Bones 04:59
    70 : Rock and a Hard Place 05:45
    71 : Hola, on Danse! 02:20
    72 : Foot in Hole 07:39
    73 : Fanfare: Lizard's Tale 04:31
    74 : Suspended 02:02
    75 : Quick Sign 05:16
    76 : Propaganda Suite 08:37
    77 : Walking Song 05:31
    78 : Some Clouds Do 02:59
    79 : DISC8: Keep the Dog CD2 - The Same Eye/Fives 05:36
    80 : Votegs: Slow Bones 07:13
    81 : That Home We Lived In: Candy Machine 03:24
    82 : The Trace 05:18
    83 : True Love 04:01
    84 : Instant Party 03:06
    85 : Small Mercy 03:34
    86 : Norrgarden Nyvla 03:13
    87 : Year of the Monkey: Dark as a Match 06:21
    88 : Domaine de Langendreer 04:52
    89 : Fred Frith / Ferdinand Richard - BONUS DISC: Dropera - Petit Entree au Restaurant, On se Regarde! 03:31
    90 : Fred Frith / Ferdinand Richard - Tableau 1: Riche et Mysterieux! 05:56
    91 : Fred Frith / Ferdinand Richard - Tableau 2 Mauvaise Gauche! 02:24
    92 : Fred Frith / Ferdinand Richard - Tableau 3: Deux Emballes! 02:52
    93 : Fred Frith / Ferdinand Richard - Tableau 4: Touts Cuits! 04:02
    94 : Fred Frith / Ferdinand Richard - Fin Tragique Flottent Les Petits Morceaux! 02:38
    95 : Fred Frith / Ferdinand Richard - Enchainement Alchimique Nos Fantomes Naissent 03:42
    96 : Fred Frith / Ferdinand Richard - Tableau 5: La Mer Est Notre Mere! 04:08
    97 : Fred Frith / Ferdinand Richard - Tableau 6: Ah, Que La Vie Est Dure! 04:59
    98 : Fred Frith / Ferdinand Richard - Tableau 7: Allez, On Danse! 04:08
    99 : Fred Frith / Ferdinand Richard - Tableau 8: Hola! Tu Reves! & Fin Comique A Quar 07:48
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】交響曲全集 ギーレン&南西ドイツ放送響(13CD)
    • マーラー(1860-1911)
    • Hanssler Swr Music
    • ¥14865
    • 2004年05月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 近・現代音楽の大御所としてファンの熱烈な支持を受ける巨匠、ミヒャエル・アンドレアス・ギーレンによるマーラーの交響曲全集。
     ギーレンのマーラー演奏は、細部まで見通しのよい堅牢な造形、緊密に練り上げられたテクスチュア構築など膨大な情報処理に秀でている点が特徴的で、素材間の緊張関係や声部の重なり合いの面白さには実に見事なものがあります。
     オーケストラの楽器配置が第2ヴァイオリン右側の両翼型である点も見逃せない重要なポイントで、マーラーが意図したであろうパースペクティヴの中に各素材が配されることによって生ずる響きや動きの妙味に説得力があり、多用される「対位法」や、「素材引用」への聴き手の関心が無理なく高められるのも嬉しいところです。
     また、録音状態が自然な質感をもった優秀なものである点も特筆すべきで、ヘンスラー・レーベルでおこなわれた録音はもちろん、第4番、第7番、第10番アダージョというINTERCORD時代にリリースされていた音源まで大幅な音質改善が図られていて良心的です。

    ・交響曲第1番ニ長調『巨人』
     2002年6月11〜13日
     フライブルク、コンツェルトハウス

    ・交響曲第2番ハ短調『復活』
     1996年6月3〜7日
     バーデン=バーデン、ハンス・ロスバウト・スタジオ

    ・交響曲第3番ニ短調
     1997年2月
     フライブルク、コンツェルトハウス

    ・交響曲第4番ト長調
     1988年2月23〜26日
     カールスルーエ、ブラームスザール

    ・交響曲第5番嬰ハ短調
     2003年12月9〜10日
     フライブルク、コンツェルトハウス

    ・交響曲第6番イ短調『悲劇的』
     1999年9月7〜10日
     バーデン=バーデン、フェストシュピールハウス

    ・交響曲第7番ホ短調『夜の歌』
     1993年4月19〜23日
     バーデン=バーデン、ハンス・ロスバウト・スタジオ

    ・交響曲第8番変ホ長調『千人の交響曲』
     1998年12月8〜18日
     フライブルク、コンツェルトハウス

    ・交響曲第9番ニ長調
     2003年6月30日〜7月4日
     フライブルク、コンツェルトハウス

    ・交響曲第10番〜第1楽章アダージョ
     1989年11月16〜17日
     バーデン=バーデン、ハンス・ロスバウト・スタジオ

     J.バンゼ(S)
     C.ベシジェ(S)
     A.マーク(S)
     C.ウィットルーシー(S)
     M.J.レイ(S)
     C.カリッシュ(Ms)
     E.グルーネヴァルト
     D.ペツコヴァー(A)
     G.ウィンスレイド(T)
     A.マイケルズ=ムーア(Br)
     P.リカ(Bs)
     ヨーロッパ合唱アカデミー
     フライブルク大聖堂児童合唱団
     カルフ・アウレリウス児童合唱団
     南西ドイツ放送交響楽団
     ミヒャエル・ギーレン(指)【ギーレン・プロフィール】
    近代・現代音楽ファンの絶大な支持を得る指揮者で作曲家、ミヒャエル・アンドレアス・ギーレンは、1927年7月20日、高名な演出家の父親と女優の母親というきわめて劇場的な環境のもと、ドレスデンで誕生。
     その後、父がベルリン国立歌劇場の指揮者クレメンス・クラウスに招かれたため、ベルリンへ移りますが、同地が反ユダヤ政策の本拠地であったこともあり、母がユダヤ人のギーレン家は、ウィーンへ逃れることになります。
     しかし、1940年にはオーストリアはナチス・ドイツに併合されてしまったため、父がエーリッヒ・クライバーから招かれたこともあって、一家はアルゼンチンへと亡命。
     同地でギーレンは、作曲・ピアノ・理論・哲学を学び、テアトロ・コロンの練習指揮者をつとめます。
     その間、1949年には同テアトロ・コロンで作曲者の生誕75周年を祝い、シェーンベルクのピアノ作品全曲演奏会を開く一方、“弦楽四重奏のための変奏曲”を作曲するなど、若い頃から前衛的な作品への取り組みはきわめて積極的だった模様です。
     同時に歌劇場の練習指揮者として劇場人としての経験も積んでおり、1950年からウィーン国立歌劇場の練習指揮者も務め、1952年には指揮者として正式にデビューしていますが、プログラム前半はシェーンベルクのピアノ曲、後半は“兵士の物語”というなんとも斬新なものでした。
     また、この頃にはまだ若かったアルフレート・ブレンデルとシェーンベルクのピアノ協奏曲の世界初録音をおこなっています。
     そうした実績が買われてか、1960年から1965年にかけてはストックホルム王立歌劇場の首席指揮者として、また、1965年から1968年にはケルンのオペラでも活躍。
     この頃の前衛的活動としては、B.A.ツィンマーマンのオペラ“兵士たち”の初演(1966年)や“ある若き詩

    Disc1
    1 : Symphony no 1 in D major "Titan"
    2 : Symphony no 1 in D major "Titan"
    3 : Symphony no 1 in D major "Titan"
    4 : Symphony no 1 in D major "Titan"
    Disc2
    1 : Symphony no 2 in C minor "Resurrection"
    2 : Symphony no 2 in C minor "Resurrection"
    3 : Symphony no 2 in C minor "Resurrection"
    4 : Symphony no 2 in C minor "Resurrection"
    Disc3
    1 : Symphony no 2 in C minor "Resurrection"
    2 : Symphony no 3 in D minor
    Disc4
    1 : Symphony no 3 in D minor
    2 : Symphony no 3 in D minor
    3 : Symphony no 3 in D minor
    4 : Symphony no 3 in D minor
    5 : Symphony no 3 in D minor
    Disc5
    1 : Symphony no 4 in G major
    2 : Symphony no 4 in G major
    3 : Symphony no 4 in G major
    4 : Symphony no 4 in G major
    Disc6
    1 : Symphony no 5 in C sharp minor
    2 : Symphony no 5 in C sharp minor
    3 : Symphony no 5 in C sharp minor
    4 : Symphony no 5 in C sharp minor
    5 : Symphony no 5 in C sharp minor
    Disc7
    1 : Symphony no 6 in A minor "Tragic"
    2 : Symphony no 6 in A minor "Tragic"
    3 : Symphony no 6 in A minor "Tragic"
    Disc8
    1 : Symphony no 6 in A minor "Tragic"
    Disc9
    1 : Symphony no 7 in E minor
    2 : Symphony no 7 in E minor
    3 : Symphony no 7 in E minor
    4 : Symphony no 7 in E minor
    5 : Symphony no 7 in E minor
    Disc10
    1 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    2 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    3 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    4 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    5 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    6 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    Disc11
    1 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    2 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    3 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    4 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    5 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    6 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    7 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    8 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    9 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    10 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    11 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    12 : Symphony no 8 in E flat major "Symphony of A Thousand"
    Disc12
    1 : Symphony no 9 in D major
    2 : Symphony no 9 in D major
    3 : Symphony no 9 in D major
    Disc13
    1 : Symphony no 9 in D major
    2 : Symphony no 10 in F sharp minor/major: 1st movement, Adagio
    Powered by HMV

案内