一言で「フラワーデザイン」を言いつくすことはできませんが、「いのちある植物を素材として、別の形の美しいもの、をつくり上げて暮しの中に機能させること」ということになりましょうか。そのプロセスの中で自然のいのちとの対し方、見方、考え方などを学ぶ結果になって、大げさな言い方ですが、生き方までが変ってきます。
2006年7月からTV放送がスタートしたアニメ作品のドラマ&サントラ盤。TVでは描かれない赤ずきんたちの魅力あふれるドラマと、ドラマティックなサウンドが楽しめる。ドラマはアニメ・スタッフによる書き下ろしだ。
IBC岩手放送のラジオ番組『おじさん白書』内における、人気コーナーのCDシリーズ。番組リスナーから寄せられた、おもしろい&優しい数々のエピソードを、菊池幸見アナウンサーがぬくもりのある岩手弁で紹介する。
泉谷しげるの約7年ぶりのフル・アルバム。ライフワークとして地域に密着した音楽活動を続ける“ロードオブライブ”の記録ともいえる作品で、シングル曲「すべて時代のせいにして」のアルバムver.や名曲「春夏秋冬」の2008年ver.などが楽しめる。
フジテレビ系『めざましテレビ』で、2007年10月から2009年9月まで放送された人気コーナー「ガクナビ」のDVD付コンピレーションCDの“春盤”。CDには同コーナーの使用曲を16曲、DVDには20回分のオンエア映像を収録している。
ザ・コモドアーズやドナ・サマーらの往年のディスコ・サウンドに乗せて、ハリウッドのディスコ“ザ・ズー”に集う若者たちの夢や苦悩、愛や挫折を描き出すダンス・ムーヴィー。デブラ・ウィンガーら豪華キャストが共演している。
ドイツの女性映画監督ドリス・デーリエが、モーツァルトが描いた男女の機微を現代的な洒落た演出で仕上げた。若手のソリストたちの出来も絶妙で、ベルリン国立歌劇場で人気を呼んだ話題の舞台だ。
お笑い芸人のはなわがプロデュース及び作詞作曲したアイドル・グループのデビュー・シングル。合いの手が随所に織り交ぜられ、クセのあるメロディが耳に残る「Honey Bee〜」、元素記号の暗記法を詞にちりばめた言葉遊びの「たたかえ!暴露マン」、ヴァレンタインをテーマに片想いを歌う真面目な「バレンタインデイ〜わたし恋してる〜」と、バラエティ豊かな一枚となっている。