一度はいたらヤミツキ間違いなし!モニターさんも絶賛!テレビ通販等でも大人気の美脚サンダル「BIKYAKU&Co.」(美脚カンパニー)シリーズからついに待望のメンズ版が登場しました。プロのレッグコンシャリストが本気で開発した新世代のダイエットサンダルは、足の疲れ・腰痛・むくみ・メタボ・・・男の悩み、はくだけで解消!その秘密はライムカラーのインソールにあり。斉藤美恵子先生監修による不思議なインソールは、30年間にわたり、2万人以上の骨格や脚の悩みを解決してきたノウハウが詰まっています。【インソールの秘密】■会社でもはけるおしゃれデザインのサンダルにフィットした効果的なインソール ■足指をしっかりつかんで歩くための足先のふくらみで刺激 ■はくだけで腎臓系ほか自律神経とも関係ある内臓の反射区を刺激 ■サイズはメンズMからLサイズ(25センチから27.5センチ対応)
ジャーナリスト・池上彰氏の初めての小学生向けの教養本。池上氏が小学生に「これだけは知っておいてほしい」と考える教養を、お金、政治、歴史、SDGs、ネットの各分野で厳選。小学生が世の中の仕組みを「自分ごと」として捉えられる視点で解説する。1日1見開き読むだけで、どんどん教養が身につく仕様に。本書を読み終えると、「教養に裏打ちされた説得力のある意見が言えるようになる」「物事やニュースの見方が変わり、興味の幅が広がる」「学校や仕事など進路を考えるときの道標となる」などが叶う。
かぎ針で編むモチーフを100点紹介した本。モチーフは、丸、四角、三角、多角形の形別に、モチーフを使った作品とともに紹介。100枚のモチーフを見るだけでイメージが膨らみ、この1冊あれば使い方やアレンジは自由自在。デザインは、岡本啓子さん、風工房さん、河合真弓さんと編み物界のベテラン3人。好みのモチーフがきっと見つかる、モチーフの傑作を集めた決定版です。【掲載作品】は、ストール、ショール、マフラー、ブランケット、ひざかけ、バッグ、巾着、マーガレット、ハンドウォーマー、クッション、ドイリー、マット、コースター。編む糸は、商品名でなく、太さとタイプで紹介しているので、汎用性が高く長く使えます。モチーフファンも、初心者も多彩なモチーフの世界にようこそ!
■「お金のこと何も知らないんです!」と言える人全員に役立つ本! ■30代でも40代でももっと年上の方でもOK! ■親からひとり立ちする子どもへのプレゼントにも最適 ■読み終えたときには、自分のお金をコントロールする道筋が見える! 「毎日ちゃんと働いているのに、全然お金が貯まらない」 「節約してるつもりなのに、効果がない」 「投資は儲かるらしいけど、こわくて一歩踏み出せない」 「老後はどうなるの?2000万円なんて貯められない」 そんな、お金のモヤモヤと不安をかかえている あなたのための本です。 ◆26歳のミサキさんの10年間の成長を追いかけながら、 マンガで楽しくお金を学びましょう! (目次より) Part1 「お金」に向き合う -NISAもiDeCoも知らなくても生きられますか? Part2 現状を知ろう -クローゼットの片づけの前にものを全部出すように、貯蓄の前に収支をチェック Part3 お金が貯まる生活 -「まずは100万円貯めてみよう計画」を始動せよ Part4 節約、私らしく -節約したいなら「ビールはコンビニで買いなさい」 Part5 初めての投資 -なんか難しそうでムリなんです〜!は30年後の大後悔 Part6 お金を守る -漠然と「将来が不安!」と思う世代なんです、私たち エピローグ 未来のためにお金を味方に ◆担当編集者が「若いときに、これを知っていれば!」と大後悔の内容。 「学校では教えてくれない! 自分のお金をコントロールする力が、身につき一生得する本です」
小学校低学年が疑問に思うこと、身につけておきたいスキルなどをすみっコぐらしのかわいいイラスト入りで解説。
山伏ドクターがすすめる四季折々の養生のすすめ。自分の体と対話しつつシンプルな生活習慣を実践することで心も体も整います
大きなサイズと豊富な写真でわかりやすい、あやとり本の決定版。「はしご」「ほうき」「ゴム」など幼い頃に遊んだ懐かしい日本の伝統あやとりと、二人あやとりや、連続あやとり、トリックあやとり、「耳の大きな犬」、「ダンスハウスで踊る人々」など世界各地の文化を伝える珍しいあやとりなど、八十数作を掲載しています。●改訂版に際して、さらに「スカイタワー」「マスク」など新しいあやとり18点をプラス。入門、初級、中級、上級と、レベル別に解説しているので、簡単なあやとりから、かなり難しいあやとりまで掲載。子どもの知識欲を刺激し育脳にぴったり。指先を複雑に動かすので大人の脳活にも最適。本は開きやすいPUR製本なので両手にひもをかけていてもとりやすいものも魅力です。著者は国際あやとり協会創設者の野口廣先生のご遺志を引き継いだ野口とも先生と、あやとり協会の会員があやとりの魅力を伝えてくださいます。
埼玉県北部地域に、“空室率93%”のボロ物件を“利回り32%”に変えた「オバチャン大家さん」がいる。わずか数年で年収1億になった秘密とは。
仕事が忙しくて時間がなくても、料理が苦手でも、スリムで美しくなりたい! そんな願いをかなえてくれる、シンプルレシピ&時短テクニックがいっぱいです。2000名を超える女性の栄養調査からわかった、美しく元気に生きるための初の料理実践レシピ集です。
やせた!肌ツヤツヤ!幸福度がアップした!との声も続々。うんち記録アプリ『ウンログ』が初監修!
■韓国の8人組ボーイズグループATEEZ(エイティーズ)が日本の雑誌のカバーに初登場!■丸ごと1冊、ATEEZ大特集! ALL撮りおろし&インタビュー!■表紙は豪華3バージョン(「WHITE ver.」「BLACK ver.」「RED ver.」)■「巻頭のピンナップ風グラビア」「グループインタビュー」 「サイン入りチェキプレゼント」も3バージョン。(それ以外は3バージョン共通)■衣装もヘア&メイクも3パターン。■美しい撮りおろしビジュアルに加えて、メンバーたちがフィルムカメラでお互いを撮影した楽しいページも♪■巻頭グラビアは、切り取ってピンナップ風に使用可能。■表紙3バージョン×各16枚=合計48名様にサイン入りチェキプレゼントも!■約5万字にもおよぶ、ボリュームたっぷりのインタビュー!(インタビュー内容は3バージョン共通)
失敗しない起業のやり方がここにある!
「経営とは、会社を存続させること!」。少ない資金で起業を果たした7人の女性の実話をベースに、経営のエッセンスを伝える!どうすれば売上が伸びるのか、どうすれば利益を出せるのか……起業支援を専門とし、経営コンサルティングまで手掛ける一流税理士が、「起業する際に絶対必要な4つのステップ」「経営の3つの大原則」など経営の“基本の基本”を平易な言葉で丁寧に紹介。将来的に起業を志す人、すでに起業したけれど売上が伸びず悩んでいる人は必読の書。
第1章 趣味のネイルで衝動的に起業も「お客さんが来ない!」
第2章 起業を成功に導く“4つのステップ”
第3章 お嬢様育ちの主婦が輸入雑貨で一念発起「詐欺被害に遭う苦難のスタート」
第4章 少資金での起業に最適な事業モデル
第5章 プリザーブドフラワーで起業も「資金繰りの大ピンチ」
第6章 レトロカフェ起業で売上順調なのに「なぜかお金が足りない!?」
第7章 イメージコンサルタントとして起業!「業績アップで法人化した方がいい?」
第8章 フラダンス教室で起業!「困ってしまった税金対策」
第9章 社会保険労務士として起業!「今後の事業展開がわからない!」
月間300万ページビューの大人気サイト「カシコイ生活 カシコイ買い物 A子の『主婦のミカタ』」 から初のレシピ本が誕生!
牛すじカレーやパラパラチャーハンからとんこつラーメンまで。家では作れないと思っていた料理も美味しく作れる「コツ」が満載。
主婦A子の軽妙な語り口で、ニヤニヤ笑いながら読んでいるうちにお腹がすいてくる1冊です。
今日から晩ごはんに使えるメニューはもちろん、「作り置き」や「居酒屋レシピ」も充実しているので、
お弁当のおかずや、自宅で一杯飲みたい時にも大活躍。
主婦A子が編み出した独自の「コツ」で、料理が苦手なあなたもきっと絶品ごはんが作れます!
●第1章 不動の大人気レシピベスト20
牛すじカレー/トマトと卵の炒め物/牛すじ煮込み/ガーリックライス/ナポリタン/他人丼/タコライス&サルサソース/お肉屋さん風 極粗挽きメンチカツ/豚汁/豚肉の味噌漬け/パラパラチャーハン/牛もつ煮込み/ミートボールのトマト煮込み/ロールキャベツのトマト煮込み/納豆パスタ/ペペロンチーノ/スペアリブと大根の煮物/海南鶏飯/ジューシーハンバーグ ほか
●第2章 自作自演おうちで本格プロごはん
焼き豚/豚の角煮/水餃子/丸鶏のローストチキン/焼売/肉だんごのもち米蒸し/殻付きガーリックシュリンプ/イワシのマリネ/クリームシチュー/牛すじビーフシチュー/鶏そば/自家製担々麺/濃厚とんこつラーメン/カルボナーラ/ボロネーゼ ほか
●第3章 地味にはずせない 作り置きレシピ
とろとろ煮卵/もやしとニラのナムル/自家製切り干し大根/切り干し大根の煮物/にんじんサラダ/ピクルス/ひじきの煮物/なめ茸/れんこんのきんぴら/かぼちゃの煮物/鶏そぼろ/鶏がらスープ/卯の花/真鯛の子の醤油漬け ほか
●第4章 家族でモリモリ楽しめる ごはん&麺
チキンピラフ/ハヤシライス/ツナの炊き込みご飯/さんまの炊き込みご飯/たらこチャーハン/レタスチャーハン/ドライカレー/深川めし/きのこのクリームリゾット/カレー丼/お稲荷さん/スパゲティミートソース/さば缶パスタ/ボンゴレロッソ/焼きうどん/肉うどん/けんちんうどん/盛岡じゃじゃ麺/そうめんチャンプルー ほか
番外編 子どもが喜ぶおいしいレシピ コーンクリーム缶のマカロニパスタ/エビクリームごはん/お宝ミニハンバーグ/チビと作るたまごボーロ ほか
●第5章 外で飲み歩く亭主をつなぎとめる居酒屋嫁レシピ
チューリップ唐揚げ/クリームチーズのかつお醤油漬け/豆腐の味噌漬け/あさりの酒蒸し/あん肝ポン酢/豆苗とにんにくの中華炒め/牛すじポン酢/もやし炒め/ジャーマンポテト/イカの塩辛/イカの一夜干し/鯵の干物/ぶり大根/厚揚げの卵とじ/鶏レバーの甘辛煮 ほか
年々かさむ教育費や、右肩上がりじゃないパパのお給料、出産を機に仕事を辞めざるを得なかったけど、やっぱりもう一度働きたい!そんな「今たまたま専業主婦」の3人が、復職に向けて悪戦苦闘するストーリーです。
雑誌「主婦の友」大正7年の創刊号から平成8年の最終号まで、ニッポンの主婦と暮らしの100年をたどった貴重な1冊。 大正時代、豊かで自由な雰囲気の中「主婦」が誕生しました! 創刊号が出版された大正7年から、関東大震災、第2次世界大戦を経て、戦後の高度成長期、 昭和から平成へ、バブル崩壊など、ダイナミックな歴史の中で、主婦たちは懸命に家庭を支え、そのなかで工夫して生活を楽しみました。
気が付いたら選挙カーの上でマイクを持ち叫んでいた。彼女はなぜ選挙活動に参加することになったのか。実は彼女が叫んでいたのは、誰かの応援ではなく、彼女につながる大切な人たちへの想いだったのだ。何を叫んでいたのか……。生い立ち、精神疾患、家族、学校、そして社会を綴りながら、生きづらさと向き合っていく「ただの主婦」からのメッセージは、あまりにも強烈だ。
はじめに
「幸せってなんだろう」
選挙活動を終えて
コロナをきっかけに
世の中真っ暗
なぜ自暴自棄にならなかったか
来歴
学びへの気づき
派手に転ぶ
ラッキーガール
愛の迷宮で迷う
ひらきなおり
私の構成要素「出会い」に感謝!
下準備
今の社会の生きづらさとただの主婦の野望
子どもたちへ
「にじ」
「数学は本当に役立つの?」「どこで使うの?」という素朴な疑問をスッキリ解決!美容師、パティシエ、歯科医師、ネットワークエンジニア、不動産販売員、薬剤師、天文学者など25の仕事(職業)のエピソードを通してやさしく解説します。
※商品の輸送用外箱に結束による凹み・色抜け(ヤケ)のあるものがございます。予めご承知の上、外箱の汚破損の著しい以外の交換はご容赦ください。大人気アクリルアクセサリーブランド、sAn(サン)の付録つきムック。大人気ヘアスタイリストのRUMIさんコラボで、誰でも可愛くオシャレに使える、超お得なヘアゴムセットを作りました!