女はなぜ背の高い男に弱く、男はなぜ子供っぽい女に弱いのか…。大胆な仮説で男女の謎に迫る真面目で楽しい読み物。
どうして男性は闘い好きで、どうして暴力的で、どうして不安定なのか。男性にまつわるすべての疑問はひとつの結末にたどりつく!?-きっかけは一本の電話だった。著者サイクスが自分と同じ姓をもつ赤の他人のDNAを調べてみると、父方の遠い祖先でつながっていた。この事実から著者は、男性遺伝子に興味を持つようになり、研究を深めていくことに。すると、Y遺伝子にかくされた、生命の壮大なトリックがあきらかになったのである。世界じゅうに衝撃をあたえたベストセラー・ノンフィクション、待望の文庫化。
愛国心、家族、人生、仕事…「価値観」という指標に立てば日本人は世界で何位にあり、それは何を意味するか。異色の日本人論。各国横断の共通調査を爼上にのせ、その結果をランキング表形式で紹介しながら、日本人の見方や考え方の独自性について分析する。
薬指の長い男は才能とお金に恵まれている!世界中で薬指の長さの研究が大流行!数学的才能、起業家精神、運動能力、音楽的才能がわかる!
どうして男性は闘い好きで、どうして暴力的で、どうして不安定なのか。男性にまつわるすべての疑問はひとつの結末にたどりつく!?-きっかけは一本の電話だった。著者サイクスが自分と同じ姓をもつ赤の他人のDNAを調べてみると、父方の遠い祖先でつながっていた。この事実から著者は、男性遺伝子に興味を持つようになり、研究を深めていくことに。すると、Y遺伝子にかくされた、生命の壮大なトリックがあきらかになったのである。世界じゅうに衝撃をあたえたベストセラー・ノンフィクション、待望の文庫化。
ネズミから学ぶ「正しい性」の知識
脳が決める♂♀
実験データに基づくネズミの「雄性学」からヒトの「男性学」へ
生物はそれぞれの種の寿命に応じて、個体としての生物は必ず死に至ります。
しかし、個体の死を超えてその個体の生物としての「生」を継承しています。
これこそが正に生殖です。生殖とは、生物が同一の新個体(子孫)を作る現象です。
男性の生殖機能に関わる問題を扱う分野には、男性ホルモンである。
第1章 生殖機能
性の誕生
無性生殖から有性生殖への進化
性の決定
1 染色体による性分化・2 生殖器の性分化・3 脳の性分化
同性愛男性とエイズ
1 性的二型核とストレス・2 同性愛男性の脳と手指・3 エイズの伝播
ネズミの誕生
1 受精、着床、妊娠・2 分娩・3 後分娩発情
性の判別
性成熟
性周期
生殖器の形態と機能
精子形成とその完成
1 精子の成熟・分化・2 精子の形態・性行動パターン
受精
1 受精前の卵子と精子・2 精子の卵子への接近・3 精子の透明帯の通過・4 雌雄前核の融合
生殖機能とアンドロゲン
第2章 生殖行動
交尾行動の発現
1 アンドロゲン情報伝達経路・2 嗅覚情報伝達経路
交尾行動における性反応
1 心拍数・2 血圧・3 カテコールアミン
性行動の観察
1 発情メスの準備・2 ロードシス商・3 ラットの交尾行動パターン・4 超音波発声
交尾行動の測定
1 交尾行動の指標・2 オス動物の交尾行動の特徴・3 ラットの射精シリーズの特徴・4 クーリッジ効果
交尾行動パターンに影響する因子
1 観察ケージの形態と大きさ・2 加齢性変化・3 薬物・4 糖尿病・5 高プロラクチン血症
陰茎反射(反射勃起)
1 ラットの系統差・2 ラットの加齢性変化
非接触性勃起
薬物誘発射精
1 PCA自発射精と内側視索前野の神経活性・2 PCA自発射精と超音波発声
生殖行動と脳