引っ越し決定直後から、2週間前、1週間前、前日、当日、そして引っ越し後にやることまで、すべてを網羅!チェックリスト付き。海外への引っ越しにも対応。
家探しからはじまり、引っ越し業者の選定、うちでの不用品マーケット、荷造り。どの作業も大変だったけど、ものすごく新鮮で、おもしろかった。いちいちそこにドラマが生まれ、ひと悶着がおきて。
親の「片づけ心」の動かし方、教えます!
いま話題の「親の家の片づけ」は、40代以上の人たちの深刻なテーマ。
「実家に帰るとモノがあふれていて、うんざり」
「いくら『片づけて』と言っても、いっこうに片づける気配がない」
「何十年もしまいっぱなしなのに、もったいないと言って、捨ててくれない」
「地震がきたら、あの荷物の山が崩れ落ちてくるのではないかと心配」など、子どもたちにとって、大モンダイです。
これを解決するには、
まず、「片づけたくない」「片づけられない」という親の気持ちを
いかにして動かすか、がポイント。
本書では、アート引越しセンターの片づけサポート部門
『エプロンサービス』の年間8000件以上の実績から導き出した、
★親の「片づけ心」を動かす心得★ を大公開!
さらに、
★シニアでも実践できる片づけのヒント★
★親のやる気をさらにプッシュするサポート法★
★片づけサービス利用の一部始終★
をリアルな実例とともに、ご紹介します。
巻末の
★老親の「片づけ心」を動かす会話集★ も必読!
散らかり方も片づけ方も100人100様ですが、
親の気持ちをいかにのせるか…の心得は同じ。
約20年、さまざまな家庭の片づけを請け負ってきた
アート引越センター・エプロンサービスだからこその
テクニックの数々を惜しみなく伝授します!
【第1章 アート引越センター直伝
老親の片づけたくない・片づけられない心を動かす子どもの心得】
心得その1 「捨てる」はNGワード 「減らす」に言い替える
心得その2 親が大切にしているモノを把握する
心得その3 家の中にある危険性をきっかけにする
心得その4 親の「なんとかしたい」という気持ちを引き出す
心得その5 老親だけで片づけを開始・完了するのは無理と理解する
心得その6 第三者のアドバイスを効果的に利用する
心得その7 片づけの目標を明確にしてやる気を出してもらう
心得その8 親の心身が疲れないペースですすめる
心得その9 「孫の手」も借りる
【第2章 若いころと比べて気力や体力がなくても大丈夫
「親」世代でも実践できる片づけのヒント 】
●食器類
●調理器具
●調味料・常備食品
●衣類
●日用品・思い出の品など
【第3章 収納用品の買い物・組み立ては親だけでは無理です!
「子ども」のサポートで、もっと便利に片づく!】
●押し入れをもっと使いやすく
●家具の配置替え
●100円グッズの収納アイデア
【第4章どうにもこうにも自分たちでは無理な場合の…
片づけサービス利用作戦】
●実例1 片づける気のない母の意識を変えるきっかけとして、娘が依頼した
鈴木佳子さん(仮名・70歳)宅の場合
●実例2 父が他界。気力を失った母の気持ちを変えるために、娘が依頼した
久保田幸子さん(仮名・71歳)の場合
●実例3 足を悪くした老親が引越前のサポートとして、自ら依頼した
秋本治さん(仮名・81歳)宅の場合
◆ アート引っ越しセンター「エプロンサービス」とは?
【巻末情報】
1 老親の“片づけ心”を動かす会話集
2 親が高齢者専用施設に入ったら…
3 親が他界したら…
スリムな費用、スムーズなダンドリ。より安く、てぎわよく、気持ちよく引越をするための全マニュアル。
本書では、専業・兼業の主な引越業者に焦点をあて、引越業界の現状と今後の展開を探ってみた。
敷金は全額取り戻せるし、家賃も値切れる!デフレ時代の新しい賃貸のコツ。
失敗しないお部屋探しのコツとスムーズで快適な引っ越しテクニック。
大学入学、就職、転勤、結婚、マイホーム購入時に欠かせないのが引っ越し。たかが引っ越しと思うのは大間違い。どうすれば安く、楽にできるのか?本書は、運送会社の選び方、段取り上手のコツなど、予算、日数場所別に応じた最良のポイントを紹介する。
引越取扱件数、売上高業界No.1!夫婦ふたりで始めた小さな運送会社は、いかにして「日本一の引越会社」に成長したのか?卓越したイノベーションによって、ベンチャー企業から大企業へと成長し、ついには既存の大企業を凌駕した、引越業界のジャパニーズドリーム。
本書は、日本の、変化に富んだ四季の移り変わりと生活の陰影の中から生まれる、さまざまなつぶやきと動作の表現を英語にして、1月から12月まで12の章に分けて掲載したものです。単身者のつぶやきが多かった既刊の4作に比べ、本書には、夫婦、親と子、親戚・近所付き合いなど、さまざまな人間関係にかかわる表現が、各月の基本編の次に、応用編として取り上げられているのが特徴です。
ちいさいけれど、すてきないえ。そこには4にんと1ぴきのかぞくがすんでいました。そして…。5歳から。
奥様荷造りご無用、走る殺虫サービス、レディースパック、そしてドラえもん。引越は「運送業」ではなく「サービス業」であるとの信念のもと、若き夫婦が創造したサービスがいまや業界のスタンダードに。「あったらいいな」をカタチに変えてきた経営の軌跡を追う。
運をつかむには「移動」せよ!旅や引越の方位パワーを味方につけるDr.コパ最強の風水開運学を完全収録!
お引っ越し・模様替えに、ひとり暮らしを幸せに変える間取りとインテリア。大人気風水アドバイザー、ドーター・コパが教える恋愛運、金運、仕事運。
りすが穴から出てきます。どんどんどんどん出てきます。りすが歩き出します。ぞろぞろぞろぞろ、たくさんのりすが並んで歩いていきます。つり橋をわたり、横断歩道を横切り…。果たしてりすはどこへ向かうのでしょうか?たくさんのりすが行進して、とある目的地に到着します。それだけなのに、この迫力!爽快感!これぞ100%ORANGEの真骨頂!何度も繰り返し読みたい、クセになる摩訶不思議な絵本。
iPhone/iPadユーザー必見!MacならiTunesとの連携も完璧。「Windowsのあの操作は、Macだと何になる?」も丁寧に解説。Windowsで作成したOfficeファイルも使える。
身軽な今こそ大チャンス。あなたに合った方角に引っ越しすれば幸せなんて自ずと訪れます。