人はどうして、後味が悪い映画に惹かれてしまうことがあるのだろう。
予定調和的なハッピーエンドに飽き飽きしたから?
自分はこの映画の主人公よりはマシだと現実逃避したいから?
単なる怖いもの見たさから?
様々な理由があるだろうが、それだけ後味が悪い映画というものには、触れた者にビターな爪痕を遺してゆくような強いインパクトがあるに違いない。ハッピーエンドに感涙することが感動である一方で、バッドエンドに戦慄することもまた感動なのではないだろうか。恐ろしくもついつい指の間から見てしまう、《後味が悪すぎる映画》の魔力あふれるディープな世界に、皆様をご案内したい。
合本 映画鑑賞術
映画監督論
クリストファー・ノーラン
グレタ・ガーウィグ/キム・ボラ/ミア・ハンセン=ラヴ
大林宣彦/相米慎二
ジョン・カサヴェテス/伊丹十三/ウディ・アレン
今泉力哉
デイヴィッド・リンチ/ロマン・ポランスキー
ビー・ガン
デヴィッド・F・サンドバーグ/ボー・バーナム
ポン・ジュノ/パク・チャヌク
ジム・ジャームッシュ/マーティン・スコセッシ
S・クレイグ・ザラー
僕らは、映画監督とこんな仕事をしてきた。
ジェイソン・ブラム/奥山和由/古澤利夫
これからの映画監督。
作り手たちが語る映画監督論。
池田エライザ/細野晴臣/伊賀大介/大島依提亜/野木亜紀子
新しい物語を紡ぐ監督17人。
大喜利的に楽しむリメイク映画ビフォーアフター。
西川美和はなぜ、原作ものにチャレンジしたのか?
黒沢清の世界観はどのように完成していくのか?
佐藤雅彦さん、映画作りは新しい研究の場ですか?
FBBが言いたい放題! 監督欠席裁判
シネマコンシェルジュ30人の映画監督論
沸騰! ドキュメンタリー好き。
ただいま制作中。 電気グルーヴ×大根 仁
町山智浩の”世界は広い”。
濱口竜介がワイズマンを観る理由。
「あれ、観た? 」「ヤバいよね? 」
わるいやつら。 ANI×岡宗秀吾
NHKオンデマンド勝手にベストテン。
危険な監督、上出遼平。
「語り」の力。
オカルトとドキュメンタリー。
マジで音のいいドキュメンタリー。 荒内 佑(cero)× 奥田泰次(studio MSR)
未体験美食紀行。
ドキュメンタリー、くらべてみました。
YouTubeのリアル。 ニューヨーク×三谷三四郎
今、ドキュメンタリーが描くもの。
あの人に、観てほしい。 『人生フルーツ』×長井 短
ドキュメンタリー好き30人が選ぶ、忘れられない、あのシーン。
「ひとは何を求めて映画を見るのか。自由の幻想を求めてである、という答えが第一にありうるだろう。(…)しかし、それだけではない。自由ではなく不自由の体験を観客に与えようとするフィルム群があることは、誰しもが知るところであるだろう」
「サスペンス」とは、宙吊りの状態、未決定の状態に置かれること。登場人物および観客をもそんな状態に巻き込むのが、サスペンス映画である。ひとはなぜ自らすすんで、そんな不自由と恐怖を求めて映画を見るのか。
感情移入とカタルシスに基づく説話論的サスペンス理解を超えて、確かな足場のない宙吊りの不安、さらには不安がもたらす魅惑を、サスペンス映画はさまざまに組織し、洗練し、そして継承してきた。
「不安が最終的に解消されることなどけっしてなく、(…)ヒッチコック的な眼差しを経由したいま、日常は、映画館の外においても、つねにすでに犯罪を抱え込んだものとして現れる」
グリフィス、セネット、キートン、ラング、ウェルズ、ターナー、ヒッチコック、スピルバーグからイーストウッドまで、斬新な映像分析、小気味よい論理展開、息づまる(映画的な)場面描写によって、新たな映画の見方を提示する。表象文化論の新鋭による、読み物としても第一級の映画史。
序論
第一部 モビリティー
第一章 サスペンスの始まりとグリフィス
一 チェイス・フィルムと予定調和の問題
二 『ドリーの冒険』から並行モンタージュへ
三 離散と回帰のメロドラマ
四 現在からの逸脱
五 サスペンスのパラドクス
第二章 バーレスクとモダン・エイジ
一 マック・セネット
二 身体の機械化
三 行動主義心理学とバーレスク俳優
四 不適応の諸様式──ロイド、チャップリン、キートン
五 サイレント時代の終焉
第三章 フリッツ・ラングと二つの全体主義
一 都市のサスペンス
二 マブゼとM
三 ハリウッドの全体主義
四 説話的サスペンスとエルンスト・ルビッチ
五 ハリウッド時代のラング
第二部 めまい
第四章 主観的サスペンスとジャンル化
一 サスペンスのジャンル化
二 オーソン・ウェルズ─-光学とメディア
三 ジャック・ターナーー─境界と闇
四 知覚の宙吊りと主観ショット
五 投射の罠
第五章 ヒッチコック的サスペンス
一 客観的サスペンスと主観的サスペンス
二 予兆と平面
三 観客の場所
四 らせん
五 幻滅
第六章 ポスト・ヒッチコック
一 古典的スタジオ以後
二 スペクタクル時代の諸要素
三 SFサスペンス
四 収束
五 クリント・イーストウッド
結論
あとがき
参考文献
フィルモグラフィー
人名索引
映画題名索引
すべてのスーパー戦隊のロボが、世界を滅ぼす厄災に立ち向かった、伝説の戦い。
それが「ユニバース大戦」である。
ロボたちは、巨神テガソードの指輪に最後の力を与えて闇を払うと、眠りについた。
生き残ったテガソードもまた、救世主の到来を願いつつ、自らの力を無数の指輪=センタイリングに分けると、長い眠りについたのだった。
時が流れ、5人のはぐれ者が、指輪を手にした。
遠野吠、百夜陸王、暴神竜儀、猛原禽次郎、一河角乃。
彼らはお互いに、指輪をめぐるライバルでありながらも、人々を守るために力を使うべき瞬間が訪れると、ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーとして結束する。
次々と現れる、歴代のスーパー戦隊のセンタイリングを持ったユニバース戦士たち。
悪の組織・ブライダンもセンタイリングを回収すべく、人間世界へ攻撃を仕掛ける。
さらに、前回の指輪争奪戦におけるチャンピオン・熊手真白も参戦。
はぐれ者たちの激しい戦いは、これからも続いていく……!
本作は、歴代スーパー戦隊のレッド戦士たちが多数登場し、まさに戦隊シリーズ50周年を飾るにふさわしい“頂上決戦”が展開される!
疫病のペスティス役は声優の速水奨さんが務め、さらに中川翔子さん、サンシャイン池崎さん、ゴー☆ジャスさん、
てつやさん(東海オンエア)など、個性豊かな豪華ゲストが戦隊レッドへ次々と変身するシーンにも注目!!
※収録内容は変更となる場合がございます。
映画系のサブスクリプションで「何か映画を見たいけど、何見よう?」がなくなる! わかりやすくて見たくなる、8コママンガで楽しく映画紹介!
主演・永野芽郁×大泉洋
人気漫画家と人生を変えた恩師との出会いと別れの9年間
夢の映画化を遂げた東村アキコの不朽の名作漫画がBlu-ray&DVDに!
■「ママはテンパリスト」「海月姫」「東京タラレバ娘」など数々の大ヒット作を生み出し、笑いと涙で人生を描きながら、日本中を励まし続ける伝説の漫画家・東村アキコ。
その東村が泣きながら描いた、9年間にわたる自身と恩師との涙あふれる切ない実話「かくかくしかじか」は、マンガ大賞2015を受賞するなど不朽の名作として愛され続けている。
これまで映像化の話を断り続けていたが、自身が脚本を執筆し、日本を代表する豪華キャストにより夢の映画化が実現!
■漫画家を夢見るぐうたら高校生・明子役には、人気・実力ともにトップの若手俳優・永野芽郁。
そして、明子の人生を変えた恩師・日高先生役には、国民的俳優として活躍する大泉洋。
そんな明子と日高先生をとりまくキャラクターには、見上愛、畑芽育、鈴木仁、神尾楓珠といった今をときめく旬の若手に加え、
津田健次郎、有田哲平、MEGUMI、大森南朋といった個性豊かな実力派俳優たちが集結!
■監督は、永野芽郁とは『地獄の花園』以来のタッグを組んだ関和亮。主題歌は、TWICEの日本人メンバー3人によるユニットMISAMOが、本作のために書き下ろした楽曲「Message」。
※収録内容は変更となる場合がございます。
©春場ねぎ・講談社/映画「五等分の花嫁」製作委員会
前作に引き続き“大ひっと”を記録した「映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」がついにBlu-ray&DVDになって登場!
封入特典として、クリエイターインタビューなどを掲載した特製ブックレットや
来場者特典として配布されたミニ絵本「とかげのおうちのお星さま」を
本上まなみが朗読した朗読絵本ムービーなどを収録。
すみっコぐらしファン必見の内容になっています!
なあ、なんかおもしろい映画、知らないかい?
そう犬に尋ねてみたところで、良い答えはかえってこないが、
映画を愛するシティボーイたちに聞けば、
まだ見ぬ名作の数々を教えてくれるだろう。
誰かと話したくなる映画のベスト10も盛りだくさんの、
ポパイの映画ガイド、永久保存版!
おもしろい映画、知らない?
どんな映画が好き?
おしゃれな映画は本当に観たほうがいいのか?
ムービースターの好きな映画。
映画の話をするのが好き。
誰かと話したくなる映画のいろいろベストテン。
スピルバーグを観れば、もっと映画を語れるようになる。
映画で平成を振り返ろう。
なんでも観てやろう!
今日も明日も映画の日。
どうして映画館に行きたくなるんだろう。
”しんのすけ”は野原家じゃなくて…忍者の子だった!?
記念すべき映画30作目は、忍法で地球を救う超忍者アクション!
明日を、生きて。
○4月22日より全国東宝系にて公開した「映画クレヨンしんちゃん」第30作目!
○30作目にして明かされる野原家の真実!?忍者アクション超大作!
○映画をより一層盛り上げるゲスト声優には、女優 川栄李奈、大人気お笑いコンビ ハライチを起用!
○主題歌は緑黄色社会の「陽はまた昇るから」!
■「TVer」で記録的な再生回数を誇り、「LINEマンガでイチオシのオリジナル作品は?みんなで決めるベスト11」第1位に輝くなど、
Z世代を中心に大ウケの深夜ドラマ「おっパン」が、ついにオリジナル・ストーリーで映画化!!
■好きなものは好きでいい!でも、「好きでいつづけること」は難しい・・・・・・「おっパン」ファミリーに立ちはだかる、
新たな“アップデートタスク”とは?
※収録内容は変更となる場合がございます。
2025年10月31日(金)全国公開!
「映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ」
☆☆☆公式シールブック☆☆☆
映画の名場面を自分でつくったり、着せ替えや迷路などあそびがいっぱいのシールブック!
シールは貼り直すことができる加工がしてあるから間違えちゃっても大丈夫♪好きなように貼って楽しもう!シールはキャラクター・衣装・モンスターなど使い所がわかりやすいシール構成で全部で81枚☆
持ち運びしやすいコンパクトサイズでおでかけのお供にやプレゼントにもぴったりの一冊です♪
「音」は映画的ではない?--声にためらい、音楽を軽視したとも言われる小津安二郎だが、トーキー以後の作品には、巧みに音が配されている。音楽にとどまらない「音」と映像の連関を丹念に読み解くことで、そこに生み出された驚くべき効果を明らかにし、小津論・映画論の新地平を拓く。
映画『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』映像商品が発売!
©クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会
※収録内容は変更となる場合がございます。
堂本剛、27年ぶりの映画単独主演作『まる』唯一の公式本!
近年音楽活動が中心となっていた堂本剛が、27年ぶりに映画単独主演。
監督、脚本は『かもめ食堂』『彼らが本気で編むときは、』の荻上直子。
映画『まる』の世界を写真とインタビューで堪能できる唯一の公式本です。
Contents
〇『まる』名場面、そして映画撮影時のオフショットをたっぷり収録! 映画の感動を保存版に
〇主演の堂本剛、約3万字に及ぶスーパーロングインタビュー
〇堂本剛×綾野剛 スペシャル対談
〇俳優・堂本剛とは? 監督、プロデューサー、スタッフが語る撮影秘話
YY(ワイワイ)いこうぜ!
ギャグ満載、ぶっ飛び妖怪冒険活劇!
★劇場版「妖怪ウォッチ」シリーズ最新作、第6弾がリリース!!
映画1〜5弾累計1,792万人動員!劇場版第6弾となる今作は、新キャラクターによる、ギャグ満載の変身ヒーローストーリー!
超話題の映画がDVD&ブルーレイでリリース決定!
★変身あり!熱いバトルあり!巨大ロボあり!
大爆笑の新機軸ドタバタ冒険活劇!魔訶不思議な世界で、今、新たな妖怪ウォッチが回り始める!
超エリート校・Y学園に入学した主人公・寺刃ジンペイと仲間たちが、Y学園に隠された数々の怪事件に挑む!各キャラクターたちが、新妖怪ウォッチ「YSPウォッチ(※YSP=ようかいスペシャルパワー)」を使い怨霊を憑依させ、「妖怪HERO」に大変身して熱いバトルを繰り広げる!
現在放送中のTVシリーズ「妖怪学園Y〜Nとの遭遇〜」へとつながる、笑いと興奮の物語!!
★豪華ゲスト声優とテーマ曲が話題に!
今回の特別出演は、レジェンド怨霊のメデゥーサ役に女優の木村佳乃、そしてバトルを実況するタベケン役に笑いコンビ「アンジャッシュ」の渡部建!
テーマ曲はピンクレディーの「メテオ」。
大人気ボカロP・ナユタン星人が作詞作曲した曲をピンクレディーが歌う、という超異色コラボレーションで話題になった。
★DVD&ブルーレイだけのスペシャル特典!!
初回生産特典には、特製「メデタイ 妖怪Yメダル」が付いてくる!
「YSPウォッチ」にセットして妖怪の呼び出し、変身、武器、技などの「霊的アクション」を送る新アイテム!
ファン垂涎のDVD&ブルーレイだけのオリジナルのデザインとメデタイカラー!
毎回特典の特典映像では、様々な新キャラクターたちのデザインや、ロボット、巨大学園都市などの設定資料が盛りだくさん!
映画公開時に全国各地で放送された記念特番や、映画CMやPVそして映画妖怪ウォッチニュースなど、数々の関連映像も収録!
★より多くの方々に楽しんでいただける仕様に!
日本語字幕は本編に加え特典映像(一部を除く)にも設定。
<収録内容>
・画面サイズ:16:9
・音声:ドルビーデジタル(5.1ch、2.0ch)
・字幕:日本語字幕(本編、一部特典映像)、日本語音声ガイド
▽特典映像
・ワイワイガクエンサテライト
・「映画 妖怪学園Y 猫はHEROになれるか」公開記念!Y学園をウォッチ!ぶっ飛び(秘)※授業スペシャル!
・TVCM
・特報&予告
・設定資料集(静止画)
・PRビジュアル集(静止画)
※(秘)=丸カコミの秘となります。
※収録内容は変更となる場合がございます。
映画29作目は、本格(風)学園ミステリー!
青春ナゾ解きおバカ学園ミステリーのケッ作誕生!
青春の答えはひとつじゃない。
○7月30日より全国東宝系にて公開した「映画クレヨンしんちゃん」第29作目!
○ミステリーに初挑戦!しんのすけと風間の熱い友情を描く笑いと感動のケッ作!
○映画をより一層盛り上げるゲスト声優には、女優 仲里依紗、人気YouTuber フワちゃん、大人気お笑いコンビ チョコレートプラネットを起用!
○主題歌はマカロニえんぴつの「はしりがき」!
<収録内容>
・画面サイズ:16:9(スクイーズ)/ビスタサイズ
・音声:ドルビーデジタル(5.1ch・ドルビーサラウンド・一部ステレオ)
・字幕:バリアフリー日本語字幕付(ON・OFF可能)
▽特典映像
・ノンテロップオープニング(ねんどアニメ)
・ノンテロップエンディング
・スペシャルMV
・新作解禁特別映像
・映画特報
・予告編
・TVスポット
・設定資料集(静止画)
※収録内容は変更となる場合がございます。
ハリウッドを中心とするアメリカ映画は、リスクやクライシスの発生、そしてそれを突破する登場人物たちの決断を、極上のエンタテインメントとして魅力的に描き出してきた。本書は往年の名作から近年の話題作に至るまで約40作品を取り上げ、そのあらすじと見どころを紹介したうえで、作品の内容に即してリスクマネジメントの要諦を解説する。映画を楽しみながら、いかに危機を乗り越えるかを学ぶことができる一冊。
映画と旅は切っても切れない密接な関係。本書を通して、お気に入りの映画の世界に触れ、大好きな俳優が演じた場所に身をおき、映画の登場人物になった気分を味わう旅へと誘います。
本書には以下の内容が収録されています。
■スペシャリストインタビュー
LiLiCo さん〔映画コメンテーター〕
西岡純一 さん〔スタジオジブリ 広報部スーパーバイザー〕
■巻頭特集
ファンタジーの舞台となったあの場所へ
テーマとともに世界を巡る作品たち
アニメーション映画の風景の面影を求めて
■西ヨーロッパ
フランス / スイス / オーストリア / ドイツ / ベルギー / オランダ
■北ヨーロッパ
イギリス / アイルランド / アイスランド / スウェーデン / デンマーク / エストニア / フィンランド
■南ヨーロッパ
ポルトガル / イタリア / スペイン / ギリシャ / 北マケドニア / 旧ユーゴスラビア / クロアチア
■東ヨーロッパ
ウクライナ / チェコ / ロシア / ジョージア / ポーランド
■北アメリカ
アメリカ
■中央アメリカ
コスタリカ / メキシコ / キューバ
■南アメリカ
ブラジル / コロンビア / ベネズエラ / フランス領ギアナ / ペルー / アルゼンチン / チリ
■東アジア
香港 / 台湾 / モンゴル / 中国 / 韓国 / 日本
■東南アジア
ベトナム / タイ / シンガポール / カンボジア / ミャンマー / インドネシア / フィリピン
■南アジア
インド / ネパール / ブータン
■西アジア
イラン / ヨルダン / イスラエル / パレスチナ / トルコ / アフガニスタン / シリア / アラブ首長国連邦 / サウジアラビア / レバノン
■北アフリカ
モロッコ / エジプト / チュニジア / アルジェリア
■西アフリカ
リベリア / シエラレオネ
■東アフリカ
マダガスカル / マラウイ / ケニア / ソマリア / ウガンダ / ルワンダ
■南アフリカ
南アフリカ / ナミビア
■大洋州
オーストラリア / ニュージーランド
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。