カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

着物 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 161 から 180 件目(100 頁中 9 頁目) RSS

  • やさしい大人の塗り絵 着物姿の女の子編
    • 佃 喜翔
    • 河出書房新社
    • ¥1089
    • 2022年07月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 自分の好きな色や画材を使って彩色し、美しい絵を仕上げてみませんか?塗り絵は色を選んだり指先を使うので、脳の活性化にとても効果的です。仕上がった絵を飾ったり、家族や友人と一緒に塗ったり…手軽に美しい絵ができあがる質の高い塗り絵は、これからの大人の趣味にピッタリです。なめらかな線画と塗りやすい画用紙の『大人の塗り絵』で、楽しいひとときをお過ごしください。本書では、華やかな着物に身を包んだ女の子を描いた11作品を収録しています。
  • 京の着物はじめ
    • コトコト
    • ¥523
    • 2008年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.82(11)
  • きものの不安をスッキリ解決!
    • 河出書房新社
    • ¥1815
    • 2021年02月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(4)
  • きものを扱うプロが教える。着る季節やきものと帯の「格」など、知りたいことが満載!
  • 着物ことはじめ事典
    • 斉藤房江/石田節子
    • マイナビ出版
    • ¥1408
    • 2015年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 着物の基本から着付け、季節の装い、お手入れまで、これ一冊できちんとわかる。
  • ひとりで着られる着付けの教科書
    • 大久保信子
    • 新星出版社
    • ¥1650
    • 2013年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(6)
  • 「きれい」「気持ちがいい」「着崩れしない」大久保流、着付けの方法をていねいに解説!着物のきかた、半幅帯・名古屋帯・袋帯の結び方、これ1冊あれば、ひとりですてきに着物を着て、おでかけできます。
  • きものを着たら どこへでも
    • 山崎 陽子
    • 技術評論社
    • ¥1628
    • 2021年04月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • “ソックスにブーツではいからさん風に”“古い布を帯に仕立てる”“秋に麻、冬に綿だって着る”“デニムきもので大人カジュアル”“浴衣にパナマ帽をあわせて”…山崎さんの半径1キロ、普段きもののアイデア。
  • 美しいキモノ 2023年 4月号 [雑誌] 2023年春号
    • ハースト婦人画報社
    • ¥2099
    • 2023年02月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 【美しいキモノ春号の内容】

    ■春は、カラフル!
    待ちに待った春の訪れとともに
    装いにも新しい息吹を取り入れ、明るくフレッシュに楽しみたいもの。
    そんないまの気分に応えてくれるのが、豊富に揃った“春色のきもの”です。
    澄んだ色が印象的な盛装から、色合わせが楽しいカジュアルなおしゃれ着まで、
    「色」をテーマに春の装いのヒントをたっぷりお届けします。

    ■洗練の黄八丈
    江戸、明治、大正、昭和の初め。
    東京・八丈島特産の黄八丈は、移り変わる時代のなかで、
    幾度もブームを巻き起こしてきました。
    そして令和のいま。
    島の伝統と都会の感覚を併せもつ織物として、
    またも憧れの的となっています。
    現在生産を担う「黄八丈めゆ工房」と
    「黄八丈織物協同組合」、
    それぞれのもの作りから、黄八丈の魅力に迫ります。

    ■かっこいい紬
    この春の紬の着こなしは“かっこいい”がキーワード。
    オリジナリティ溢れるきもののおしゃれが人気の
    吉田羊さんと、かっこいい最新スタイルを探ります。

    ■ホテルできもの
    きものを着る晴れやかさを味わえ、きちんとした場にもマッチするのに
    重厚すぎないいわゆる「軽めの盛装」が人気です。さあ、そんな旬のきもので
    おしゃれをして、都会のホテルでゆっくり過ごす時間はいかがでしょう?

    ■[特別連載]きものとキモノの70年
    『美しいキモノ』創刊70周年を記念し、誌面からきものの変遷を読み解きます。
    第1回は盛装にスポットを当て、着用範囲の広い訪問着を中心に、
    創刊号の斬新なデザインから現在までの多様なスタイルを振り返ります。 

    【表紙の人】中条あやみさん

    ・鈴木保奈美さん
    ・吉田 羊さん

    ・朝夏まなとさん
    ・紅ゆずるさん

    ほか

    ※内容は一部変更になることがございます。
  • 日々きもの 小紋・紬・ゆかたを楽しむ基本事典
    • 着物屋くるり
    • 池田書店
    • ¥1540
    • 2016年03月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(5)
  • 日々きものとは、特別な日の装いではなく、日常のお出かけ着として活躍する普段着物という意味で、小紋、紬、御召、色無地、江戸小紋、木綿の着物、ゆかたを本書では取り上げています。伝統や文化をふまえたうえで、これからの時代に残していきたい知識をわかりやすくまとめ、気軽に着物を着こなしていただけるように、コーディネートのアイディアや着付けのコツなども紹介しています。
  • 作り帯でらくらく! おとなの着物お楽しみ帖
    • 和らく会
    • 河出書房新社
    • ¥1650
    • 2019年06月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 作り帯講座が大人気の和らく会講師が、きものを気軽に楽しむために実践している本音の知恵や工夫を大公開!帯結び不要の作り帯。着付けの手抜き。着付けをラクにする代用品。さらに!髪をセットしたまま寝る方法や喪の帯がたちまちおしゃれになるリメイク術。お好みの布で帯を変身させる“着せ替え帯”や、制作時間30秒のブローチかんざしなど、お金をかけずにきものライフを楽しむ裏ワザ、小ワザもたっぷり!
  • はじめてでも失敗しない 素敵に作れる着物リメイク
    • ナツメ社
    • ¥1540
    • 2021年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ワンピース・ジャケット・セットアップ・フォーマルウェアから小物まで今着たいアイテムが見つかる!着物本来の持ち味を生かしながら今、着たい服に作り直すおしゃれな着物リメイク作品を紹介しています。また、リメイクがはじめての方でも失敗なく作れるよう着物をほどく下準備から縫製までをプロセス解説つきで詳しく掲載しました。
  • きものの仕立て方
    • 小田美代子
    • 文化出版局
    • ¥2200
    • 2013年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.57(7)
  • 職人に学ぶきものの仕立て方。詳しい写真プロセスつき。

案内