心理効果を使った広告・デザインで自然に売れる広告やデザインの仕組みがわかる。
「えひめ丸」を沈没させた潜水艦の艦長は、なぜ“見た”はずの船を見落したのか。ヒラリーはなぜありもしない戦場体験を語ったのか。-日常の錯覚が引き起す、記憶のウソや認知の歪みをハーバードの俊才が科学実験で徹底検証。サブリミナル効果、モーツァルト効果の陥穽まで暴いた脳科学の通説を覆す衝撃の書!
華麗なるトリック、日常の謎、暗号…最新ベスト11。
プロが選んだ最高の本格ミステリがこの一冊に。
日本SF作家クラブ創立五〇周年を記念するアンソロジー。第二巻には、一九七三年から一九八二年に発表された全十篇を収録。「浸透と拡散」の時代に生まれた日本SFの飛躍をご堪能あれ。
悩み方には、上手な悩み方もあれば、下手な悩み方もあります。先行き不透明な今の時代、下手に悩んでしまうと、一歩も動けないような事態になりかねません。「答えのない時代」を上手に生きるための「悩み方の作法」をお届けします。
宙を舞うハンカチや楽譜、15センチの小人、光り輝く幾何学模様。話し声や音楽、悪臭、失った手足の感覚ー現実には存在しないものを知覚してしまう「幻覚」。これらの多くは狂気の兆候などではなく、脳機能を解明する上で貴重な手がかりになるという。多様な実例を挙げながら幻覚がいかに私たちの精神世界や文化に影響を与えてきたかを綴る医学エッセイ。『見てしまう人びとー幻覚の脳科学』改題・文庫化。
ベテランと新鋭の豪華競演、作家23人の書き下ろし短編。
現れては消える数々の疑似科学。私たちは、科学の仮面をかぶったニセ物をどう見きわめ、いかにつきあっていけばいいのだろう。本書では、疑似科学の問題点や科学と疑似科学をめぐる考え方を整理するだけではなく、疑似科学を信じてしまう傾向を、「ニセ物なのに信頼のおける科学だと思い込む誤信念」ととらえ、その核心に迫る。宏観異常現象による地震予知や血液型性格学をはじめとして、疑似科学に共通してあらわれる特性を鋭くついた決定的な入門書。
買い物をするとき脳はどう働くのか。「お金の正しい使い方」「自分への投資」とは何か。現代貨幣経済を生き抜くための知恵が詰まった一冊。
食べることのよろこびは、頭の中で生まれている。重要なのは、「皿の外」の要素だった。
城館で名探偵が競演/落語を巡る怪事件/歌謡曲の見立て/胡乱な句作/残虐シーンに微笑む美女/ピアノ練習の怪/エロチックすぎる怪物/路地の死者の伝言。屹立する謎に、非情の論理が唸りをあげる。
ハートが踊る、ヘビが回る。脳はなぜだまされるのか。
森の奥深くにある別荘で起こった密室殺人、覆面レスラーの悲しい殺意、2本の鍵が握る、遺言の行方…。本格ミステリ作家クラブが厳選した、ファン必読のアンソロジー。
本格ミステリは好きですか?「もちろん」というあなたも、「さっぱり」というあなたも、この本を手に取って正解です。当代人気作家の名作だけを厳選した、お得すぎる傑作選。
本格ミステリ作家クラブ、夢の競作!新鋭から大御所まで28人の作家が趣向を凝らした本格最先端の作品を収録。