201X年、生き残る自動車はどれか?自動車を取り巻く環境・エネルギー問題に注目し、それを解決できる次世代車について考える。
わが家を太陽光発電所にするユーザー発ガイドブック。設置して10年、100軒の実測データから選んだ10軒の詳細レポート。
“金属材料を知ることは、近未来を知ることだ” 材料研究の世界的研究所の一つの東北大学金属材料研究所による金属材料の最前線。日進月歩の機能材料金属から、より性能を増した構造材金属までを解説する。
第1部 材料学の基礎
第1章 ようこそ材料学の世界へ
第2章 物質の構造
第2部 社会基盤を作る材料
第3章 鉄鋼材料
第4章 非鉄金属
第5章 セラミックス
第6章 バルク金属ガラス
第3部 エネルギー、環境、情報分野の基盤を作る材料
第7章 高効率の太陽電池を目指して
第8章 燃料電池と水素貯蔵材料
第9章 環境材料としての光触媒
第10章 磁性材料とエレクトロニクス
第11章 新しい電気伝導材料ーー有機物質
大手の牙城に挑むベンチャー、新興国企業。商機をうかがう電機・IT企業、住宅、電力業界。電池・素材を巡る国家間の闘い…勢力図が変わり始める!日経記者が徹底ルポ。
本書では高性能化が進む乾電池や充電池のしくみ解説に加え、大きな期待が寄せられている燃料電池や、クリーンな発電機器として注目を浴びている太陽電池についても注目し、従来の電池とはなにが違い、私たちの生活にどんな変化をもたらすのかを解説します。また、実用化を目指している高性能電池の研究にもスポットを当てます。現在の主流である乾電池や充電池に加え、未来を担う燃料電池と太陽電池のしくみを知ることで、来るべき時代の電池技術を網羅的に知ることができる一冊です。
新たなビジネスモデルを創出し、産業を活性化させるためには、エネルギー産業に新規参入者を取り込むことが望ましい。その新規参入者として見込まれる自動車や情報通信、家電、住宅など異業種との連携拡大が、我が国の成長戦略を描く上で極めて重要である。国の政策づくりに深くかかわるエネルギー研究の第一人者が、社会の未来像を示す。
磁石で浮かべてつくる完全な球、老化を抑える人工酵素、超高密度記録ハードディスク、光の反射が起こらないモスアイ構造など興味深い21テーマを厳選して紹介。さまざまなアイデアを駆使して分子1個、原子1個を操る材料化学は、我々の未来を大きく変える。分子・原子レベルで設計する先端材料の世界。
早稲田駅伝チームに学ぶマネジメント。エースは要らない、強い組織は「全員」で勝つ。「現場」で作った新しい組織運営の手法。
電子回路を使ってゲームをつくろう。回路の応用で簡易アンプもできる。電子部品や回路設計のおもしろさを体験しよう。オールカラー図解でしくみがわかる。
自分のリモコンのカラーに合わせて選べる5色展開!置きラク!リモコンチャージ専用電池パック!
【特徴1】Wiiリモコン各色に対応した『置きラク!リモコンチャージ』専用電池パック!
【特徴2】連続使用10時間/繰り返し充電可能回数500回でとってもエコ!
【特徴3】発売中のWii用どちらの『置きラク!リモコンチャージ』でも使用可能!
石油資源の枯渇と地球温暖化による気候変動は人類が直面している危機であり、自動車産業が存亡を賭けて取り組むべき課題である。2018年にカリフォルニア州を皮切りにして採用される排出ガス規制は、電気自動車と燃料電池車の導入を強制するものである。電気自動車は技術・コストの問題をクリアしつつある一方、トヨタが注力する燃料電池車は分厚い壁を崩せない。トヨタは市場を失い、日本経済は大きな傷を負うことになるのであろうかー。長年にわたって世界の自動車を取材し、自動車社会の未来像を追い求める著者が、トヨタに迫る危機の本質と選択すべき道筋を照らし出す。
『下町ロケット』神谷弁護士のモデルとなった技術系弁護士と新進気鋭の知財会計コンサルタントが、最新事例に基づき、ビジネスパーソンのために知財のセオリー・活用法を平易に解説。
鴻海VS日の丸連合、巨額買収劇の攻防ーー。 シャープよ、何処へ行く。
「液晶のシャープ」と言われた「勝ち組」が、なぜ敗戦にまで陥ったのか?
今後、日本企業のものづくりはどのようになるのか?
本書はシャープの技術者として33年間勤務し、最先端の液晶技術研究と巨艦シャープの企業病、組織内部の問題点を熟知する元・液晶研究所技師長(現・立命館アジア太平洋大学教授)の著者が、なぜシャープが凋落したのかを描いた衝撃の企業敗戦ノンフィクションである。シャープ敗戦の原因を「当事者」と「分析者」という二つの観点から分析し、グローバル競争と変化への対応を読み間違えた巨大メーカー崩壊の深層に迫る。シャープ敗戦の教訓から日本のものづくり復活へのヒントを描き出す。
『青トレ』の第2弾のテーマは、ズバリ疲労回復!青学駅伝チームが行っている疲労回復を早める33のリカバリーメソッドを紹介。選手たちの疲労回復を早めるメソッドなので我々にはもっと効く!!スーパーストレッチ、バランスボールトレーニング、セルフマッサージ、アイシング、食事と水分補給。原晋監督直伝の目標管理シートの活用方法も紹介。選手といっしょにできる53分のDVD付き。OBインタビューも掲載。レッツ・青トレ!
『会社四季報』の株式投資入門版。今、期待の相場テーマと人気銘柄をズバリ紹介。「買い時」「売り時」がわかる初心者からベテラン投資家まで幅広いニーズに応えます
新春相場の活躍期待株を探すならこの一冊!
データも盛りだくさん
連続最高益の好業績銘柄!
いまどき!?3%以上の高利回り銘柄!
10万円以下で買えるお手ごろ銘柄!
相場をリードする大化けテーマ株もワンサカ!
働き方改革、キャッシュリッチ、アジア、リチウムイオン電池、アップル関連、AI、五輪、防衛 etc
特集
サッカーW杯、米FRBトップ交代・・・アノマリーで占う2018年相場