カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

食欲 の検索結果 標準 順 約 580 件中 161 から 180 件目(29 頁中 9 頁目) RSS

  • Tarzan (ターザン) 2025年 02/13号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥779
    • 2025年01月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 病院に行くほどでもない不調に効果的!
    気になる「漢方」の実力、大研究。
    基礎と実践が詰まった超保存版です。

    東洋医学が世界的に注目されているなか、
    日本で着実なる広がりを見せているのが「漢方」。
    漢方とは、漢方薬を中心に、食事、日常生活などの養生術までを含め、
    かつて中国から伝わり、日本で独自にアレンジ&発展してきた伝統医学の総称。
    医者や病院に行くほどではない未病、不調に対して、効果的だと言われています。

    今回の特集では、その漢方界で注目の最新ニュース、
    簡単に分かりやすくキーワード解説した基礎知識編から特集はスタート。
    代表的なスター漢方薬や生薬の紹介、さらには煎じての飲み方、
    漢方薬局や漢方医との上手な付き合い方などを展開しています。

    取り外して使える、貼り込み企画は、「34の不調別 漢方薬ハンドブック」。
    冷え、胃もたれ、不眠、肩こり、腰痛、頭痛、
    食欲不振、疲れ目、更年期、イライラ、物忘れ、精力不振……
    といった身近な不調別に、効果の見込める漢方薬を事典的に紹介する超保存版です。

    そして後半では、漢方的な食事対策として、五色で選んだ、難しくない薬膳料理も紹介。
    気になる漢方の基礎と実践が一気にわかる一冊です。
    西洋のクスリやサプリを飲んでもスッキリしないなら、試さない手はありません!
  • ESSE (エッセ) 2020年 08月号 [雑誌]
    • 扶桑社
    • ¥569
    • 2020年07月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • <大人気! 52ページの豪華別冊付録>
    「ぐっち夫婦さん、山本ゆりさん、 リュウジさんの超特急!ひと皿ごはん55」
    暑い時季のごはんづくりは面倒。家で食事をする機会が増えている今だからこそ、 一度の手間で主菜と副菜が完成するひと皿ごはんで、夏を賢く乗りきりましょう!

    <話題の11人が初登場!スペシャルインタビュー>
    「はじめまして、僕たちJO1です」
    去年放送されたオーディション番組で誕生した『JO1(ジェイオーワン)』。この春デビューし、世界に羽ばたくアイドルグループとして話題沸騰中の彼らが、リモートでESSEに初登場。大注目の11人に迫ります。

    <巻頭特集>
    台所に立ちたくない・食欲が出ない・マンネリする・暑くてごはんをつくりたくない、すべての人を応援!
    「レスキュー!夏おかず」
    「夏の料理はツラい!」と悩む声がたくさん届きました。そこで、夏のお悩みを解決するレスキューなおかずを近藤幸子さんが考案!今年の夏はこのレシピで乗りきって!

    <暮らし>
    寝れない!今すぐできる!
    「ぐっすり眠れる 夏の快眠スペシャル」
    睡眠の質が低下しやすい季節。 疲れがとれない睡眠は、 免疫力の低下も招くのでご用心! 簡単に始められる夏の快眠テクを、 睡眠のプロが伝授します

    <節約>
    読者の疑問を解決! エアコンはつけっぱなし? こまめに消す?
    「水道光熱費&レジャー費「どっちがおトク?」」
    夏はエアコンやシャワー、洗濯などが原因で水道光熱費が上昇し、悩んでいる人も多いのでは?毎日使うものだけに、おトクな方法を知れば節約効果はグンとアップ。水道光熱費&レジャー費の悩みにお答えします!

    <とじ込み付録>
    ひんやりデザートから、カンタン焼き菓子も!
    「おうちで魅惑のアジアンスイーツ」
    人気のアジアンスイーツを手づくりしてみませんか?本場のカフェや屋台のおいしさを手軽に楽しめ、ヘルシーな甘さと仕上がりのかわいさに気分も上がります!

    <インテリア>
    イケア 無印良品 ニトリ の夏グッズ&ひんやり家電も!快適に暮らすヒントがいっぱい!
    「体感ー3℃の涼感インテリア」
    気温が高くなる季節は、インテリアも夏仕様に変えて、涼しく快適に。人気インスタグラマーのアイデアや、この夏買いたいグッズや家電までまとめて紹介します!

    <料理>
    「ゆーママさんの手づくり絶品ピザ」
    おうち時間を料理で楽しんでいる人も多いはず。そんなときにおすすめなのが、シェアして食べられる「ピザ」。楽しく盛り上げてくれるレシピを、ゆーママさんに教えてもらいました

    <人気連載>
    毎日の晩ごはんに 糖質オフおかず

    <ESSE'S INTERVIEW>
    麻生久美子さん

    <エンタメニュース>
    冨永愛さん暑い夏を乗り切るレスキューごはん
  • MOE (モエ) 2022年 11月号 [雑誌]
    • 白泉社
    • ¥929
    • 2022年10月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.8(5)
  • 巻頭特集
    ムーミン 暮らしの知恵袋

    ムーミン谷の仲間たちは、それぞれが自分らしさを大切に、 他者を尊重して思いやりながら、自由に生活しています。
    そんなムーミン谷には、毎日が楽しくなる小さな知恵がいっぱい。ムーミンの小説やコミックスを通して、私たちはそれに触れることができます。
    多くの人が、心地よい「暮らし」や幸せな「生き方」について見つめ直している今。 ムーミントロールたちから、心豊かに生きるヒントを教わりませんか。


    ● 知恵袋1 感謝
    島塚絵里 ムーミン谷の感謝のあらわしかた
    ● 知恵袋2 ムーミン小説
    ムーミン谷流 暮らしのメモ
    ● 知恵袋3 ムーミンコミックス
    ムーミンたちの好きなこと
    ● 知恵袋4 職人の技
    ムーミンと伝統工芸の旅
    ● 知恵袋5 ムーミングッズ
    南沢奈央 大好きなムーミンのいる暮らし
    ● 知恵袋6 トーベ・ヤンソン
    フィンランド 森下圭子
    トーベ・ヤンソンの展覧会を訪ねて
    ● ムーミンニュース
    ● 大人かわいいムーミングッズで憧れの北欧ライフを

    特別ふろく
    ムーミンダイアリー2023

    とじこみふろく
    ダイアリーにも使える! 
    にぎやかムーミンシール


    懸賞
    ムーミン木製トレイ 合計50名プレゼント
    MOE2022年11月号懸賞ムーミン木製トレイ


    ニャーニャー おめでとう10周年 ニャーニャー
    工藤ノリコ ノラネコぐんだんがいっぱい


    特別講義
    鈴木マサルの「テキスタイルのつくり方」
    MOE2022年11月号 鈴木マサルの「テキスタイルのつくり方」


    フィンランドの暮らしを彩る
    イッタラのガラス


    誌上ギャラリー
    片山健 濃密な記憶と懐かしい匂い


    本物よりも食欲そそる
    おいしい絵本


    『おすしが ふくを かいにきた』出版記念
    田中達也最新インタビュー
    MOE2022年11月号 田中達也最新インタビュー


    新刊絵本『橋の上で』インタビュー
    酒井駒子 モノクロームの絵本
    MOE2022年11月号 酒井駒子 モノクロームの絵本


    新刊絵本発売!
    コンドウアキ 「ゆめぎんこう おじいちゃんのおともだち」
    MOE2022年11月号 コンドウアキ 「ゆめぎんこう おじいちゃんのおともだち」


    連載第9回
    ヒグチユウコ「日々の綿」
    MOE2022年11月号 ヒグチユウコ「日々の綿」


    好評連載
    ワンワンちゃん 工藤ノリコ
    日本の絵本 100年100人100冊 広松由希子
    アーティスト・インタビュー 小池徹平
    注目の作家インタビュー 松村真依子
    MOEのおすすめ新刊絵本
    今月の展覧会
  • kodomoe (コドモエ) 2022年 10月号 [雑誌]
    • 白泉社
    • ¥709
    • 2022年09月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 【豪華3大付録】
    1 別冊24P絵本「ごはんのずかん」大森裕子
    2 別冊24P絵本「おだんごダイブ」大塚健太/文 小池壮太/絵
    3 とじこみ付録   ノラネコぐんだん ペーパークラフト

    【巻頭大特集】
    「理想の母」から自由になろう
    世界一役に立たない育児書

    ●育児が辛いと思う私って、ダメな親ですか?
    ●私たちも絶賛育児中です! 前田敦子・石田明(NON STYLE)
    ●“お悩み”も“笑い”に変える子育てアイディア
    ●ママファッション「あるある」を解決
    ●偉人も実はざんねんでした
    ●SNSで学ぶ! イヤイヤ期攻略法
    ●こんな上司と働きたい! 妄想 かねもと・綾野カム

    【第2特集】
    食べる時間で効果が上がる!
    「時間栄養学」ごはんのすすめ

    【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
    ◆1コーデ¥12,000以下! トレンドもしっかりIN!
    プチプラで秋のハハコおそろコーデ
    ◆栄養素をバランスよくとれる!
     牛乳使い切りレシピ
    ◆おうちにある材料で今すぐ作れる!
     杉浦さやかさんと作るハロウィンクラフト
    ◆お散歩がもっと楽しくなる!
     秋の草花遊び
    ◆ロングインタビュー 佐久間宣行
    ◆イライラ、不安、モヤモヤ不調がすっきり!
    ママの自律神経を整える
    ◆子どもの足トラブルが気になったら……
     幼児期こそ、足アーチの育てどき!
    ◆絵本で楽しむ“食欲の秋”
     おいしい秋をめしあがれ


    【好評連載】
    ◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・滝沢秀一(マシンガンズ)
    ◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
    ◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 野口真紀
    ◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
    ◆ 食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
    ◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
    ◆ 季節の絵本ノート
    ◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
  • H 10月号
    • ロッキング・オン
    • ¥544
    • 2006年09月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

  • 24ページ大特集『人形劇ギルド』!
    バンプ・オブ・チキン、話題騒然の映像作品のすべてを
    独占表紙で徹底解剖。


    ■表紙・巻頭特集、バンプ・オブ・チキン『人形劇ギルド』
    アルバム『ユグドラシル』収録の名曲“ギルド”をモチーフに、
    藤原基央が原作と脚本を手がけ、バンプ・オブ・チキンが音楽を
    担当した無声映像作品『人形劇ギルド』を大特集!
    メンバー4人が本作に込めた思い、制作中に起きた“ある事件”、
    そして結束力を増したバンドの今を語った決定版インタヴューを奪取。
    日本を代表するクリエイター、漫画家・くらもちふさこ、
    羽海野チカ、映画監督・山崎貴、スクウェア・エニックスの野村哲也に
    『人形劇ギルド』を観た感想を聞いたコメント取材。
    さらに彼らのデビュー以降の全PVを手がけ、
    今作の映像も担当したディレクター・番場秀一の制作インタヴュー+PVヒストリーも掲載。
    バンプ・オブ・チキンの新たな世界にとことん迫る立体特集です!


    ■第2特集『木更津キャッツアイ』ヒストリー
    シリーズ完結作『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』公開を前に、
    約5年に及ぶ『木更津キャッツアイ』の歴史を大総括!
    岡田准一、櫻井翔、岡田義徳、佐藤隆太、塚本高史の5人は、
    いかにしてこの愛しきキャラクターを作り上げていったのか?--
    5人の成長の軌跡を切り口に、このバカバカしくも
    切ない青春の物語が永遠に輝く理由を解き明かす!
    これを読めば『キャッツ』のすべてが分かる、H渾身の「ばいばい!キャッツ」準備特集!


    ●宮?あおい
    舞台、テレビ、そして映画にと、大躍進中の宮?あおいが、
    久々のロングインタヴューで登場!
    今年、数多くの映画に出演、約1年にも及んだNHK朝の連続小説
    『純情きらり』主演という大役を見事演じ終え、
    女優として充実の季節を迎えた彼女は今どのようなことを考えているのか?
    高橋ヨーコが撮り下ろしたポートレイトも必見です!

    ●妻夫木聡×長澤まさみ
    沖縄を舞台にした映画『涙そうそう』で初共演を果たした妻夫木聡と長澤まさみ。
    日本映画の新世代をリードするふたりが真摯に語り合う演技論、
    そして、血のつながらない兄妹を演じてわかったお互いの魅力とは?

    ●『H FASHION』
    不定期連載『H FASHION』シリーズ、今回は“食欲の秋”をテーマに、
    注目の女優と人気ファッションブランドの豪華コラボレーションを実現。
    ラインナップは以下の通りです。

    戸田恵梨香×TSUMORI CHISATO
    太田莉菜×suzuki takayuki
    伊藤歩×united bamboo

    “食”とファッションという意外な組み合わせが思わぬ化学反応を起こした、
    三者三様のフォトシューティングをお楽しみください。

    ●敏感少年隊
    銀杏BOYZの峯田和伸とチン中村が、素人の女の子4人を巻き込んで結成した、
    異色のアコースティック・ユニット敏感少年隊として登場!
    ファーストシングル『サウンドオブ下北沢』全国リリースを機に、
    ユニット結成エピソードから、銀杏の現状、音楽不況についてまで語り倒す!

    ●つじあやの
    キャリア初のベストアルバム発売からわずか3ヶ月、
    早くもミニアルバム、その名も『はじまりの時』をリリースしたつじあやの。
    無防備なまでに自分をさらけ出した今作に込められた、今、目の前にある「幸せ」とは?

    ●そのほか、アンテナHには北川景子が登場、カンバラクニエ、
    宮?あおい、YUI、チャットモンチーなど連載陣も絶好調!
    今月も豪華コンテンツてんこもりでお届けします!
  • 婦人画報 2018年 10月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1222
    • 2018年09月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●みんなのお茶
    約400年前、千利休はこう言いました。「茶の湯とはただ湯をわかし茶を
    たててのむばかりなる事と知るべし」であるならば、お茶を楽しむ人は、
    皆“茶人”。お家元もベテランも若手も、大人も子どもも、女優も作家も、
    流派も、洋の東西も問わず、本当にお茶を楽しんでいる100人の姿を
    通して、「茶の湯は、こんなに楽しい」をお伝えします。


    ●樹木希林さん×黒木 華さん
    「日々ここにお茶あり」-史上初。お茶の映画できました。-
    こんなコピーが躍る映画で初共演を果たした樹木さんと黒木さん。
    映画のタイトルは『日日是好日』。雨の日も雪の日も猛暑の日も、
    お茶は「いま」と向き合う。巡りくる毎日はかけがえのない好き日。
    そんな映画のなかでは先生と生徒だったふたり。その後、日々、お茶を楽しんでいますか?


    ●新感覚のお茶菓子
    消えてなくなるからこそ、美しい。そもそも茶席における菓子は、
    懐石のなかの脇役にすぎませんでした。しかしいまでは、茶会には欠かせない楽しみです。
    茶の湯に造詣の深い4人のアーティストが、過去の茶会で振る舞った伝説の菓子、
    記憶のなかに留められていた一品を再現しました。


    ●小堀宗実さん×千 宗屋さん 特別対談
    不昧公に学ぶ茶の湯の楽しみ
    晩年秋、東京の茶を愛する人々の間で大きな話題を呼んだ茶会がありました。
    「松平不昧公二百年遠忌記念茶会」と題されたその茶会の献茶式では、
    遠州茶道宗家と武者小路千家、ふたつの流儀が同時に茶を捧げたのです。
    長い茶の湯の歴史のなかでも例のない試みは、茶を捧げたその人、
    松平不昧公への敬慕の念から生まれました。およそ半年を経て今年6月、
    京都・広沢池の「光琳乾山忌茶会」で再会したふたりの仕掛け人、
    遠州茶道宗家十三家元の小堀宗実さんと武者小路千家十五代家元後嗣の千宗屋さんが茶会に込めた思い、
    そして松平不昧のお茶について語ります。


    ●日本のサンクチュアリリゾートへ
    どこまでも続く水平線をただ眺めているだけで、心身が癒され、
    エネルギーをチャージできる。南の島にはそんな特別な力があります。
    そこに、極上のプライベート空間とサービス、おいしい食事があれば
    ……。そのすべてを備えたリゾートホテルは、まさに“サンクチュアリ”のような場所。
    2017年、2018年のニューオープンから厳選した10軒をご紹介します。


    ●「和」を纏うガラス
    京都発、石田家のパート・ド・ヴェール
    ガラスの硬質なイメージとは趣きは違え、そっと手で触れてみたくなるほど、
    やわらかく、清らかな光を放つパート・ド・ヴェール。紀元前に始まるこのガラス技法
    を研究し制作を続けてきた両親と息子夫妻、相和する4人の作家の作品には、
    繊細な京の美意識が息づいています。


    ●トリュフ 7つの真実
    世界三大高級食材のひとつとされるだけあって、トリュフには
    人間の本能的な食欲を引き出す力があります。この不思議な食材にまつわるさまざまなエピソード
    を探しながら、最もおいしい食べ方を追求する人々を追いました。


    ●注目!「ポシェット・スタイル」
    どこか懐かしく、ほっこりとした甘美な響きのバッグが、今季はトレンドの第一線で注目されています。
    クロスボディや肩掛けすることで装いとの一体感を生み、
    着こなしを新鮮に見せてくれる新作のポシェットたち。
    両手が自由になる点も大きな魅力ですが、信頼あるブランドのものを選び、
    ラフにしすぎないのがポイントです。自分ひとりの幸福な時間をいっそう素敵にしてくれる
    最新のポシェット・スタイルで、街へ繰り出してみませんか。


    ●アイシャドウの価値
    婦人画報世代の女性の多くがメイクのなかでもアイシャドウを、二の次にしてしまっています。
    もしくはかつて習得したきりのグラデーションアイで時が止まり、古臭さを拭えないでいたり、
    面倒くささと闘っていたりします。いずれの場合も原因は、アイシャドウへの誤解にあり。
    目元のメイクが再燃しているいま、その価値の出発点からアイシャドウについて考えました。
  • 臨床栄養 新時代のサルコペニア対策ーGLIS基準と最新の栄養療法を学ぶ 2025年2月号 146巻2号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1980
    • 2025年02月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●サルコペニアは、高齢者のQOLと健康寿命に大きな影響を与える重要な課題です。2024年に改定されたGLIS基準は、サルコペニアの概念を明確にし、診断基準を世界的に統一することで、より早期からの介入を可能にしました。
    ●本特集では、GLIS基準に基づくサルコペニアの診断と、最新の栄養介入のエビデンスについて詳しく解説します。本特集が、臨床の最前線で活躍する管理栄養士や医療従事者のサルコペニア対策の実践の一助となることを願っています。

    【目次】
    GLIS基準のサルコペニア
    一次性サルコペニアに対する栄養の予防と治療のエビデンス
    保存期および透析期の慢性腎臓病を合併したサルコペニアに対する栄養療法の予防と治療のエビデンス
    慢性心不全に合併したサルコペニアに対する栄養療法に関するエビデンス
    慢性呼吸不全を合併したサルコペニアに対する栄養の予防と治療のエビデンス
    糖尿病を合併したサルコペニアに対する栄養の予防と治療のエビデンス
    肝硬変に対するサルコペニアの観点からみた栄養療法の予防と治療のエビデンス

    明日から役立つ食事介助のコツ〈前編〉
     「食事介助スキルスコア」の概要と活用ポイント

    スポット
     食札を利用した患者教育
     小児での体組成分析装置を用いた基礎代謝量の検討

    ズームアップ
     摂取栄養素バランスとメタボリックヘルス・寿命との関係
     -メチオニン制限を中心とした摂取たんぱく質の「量」と「質(たんぱく源)」の観点からの考察

    学会レポート
     10th Asian Conference for Frailty and Sarcopenia(ACFS 2024)に参加して

     Break
    ストレス軽減! 管理栄養士のアンガーマネジメント講座(2)
     医療系他職種とのかかわり

    ちょこっとヨガでリフレッシュ(2)
     YOGA de温活 -むくみ改善! 巡りサポート

    ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
     「食と健康」をキーワードに栄養疫学的視点での教育・研究を行う

    〈新連載〉EBN実践につなげる! 栄養疫学研究最新トピックス(1)
     連載開始にあたって
     日本人のための24時間食事思い出し法ウェブシステムの開発に向けた研究動向

    みんなで学ぶ 栄養管理のための臨床推論ケーススタディ(2)
     食欲不振を生じた慢性硬膜下血腫患者の症例

    谷口先生と基礎から学び直す 体液・代謝管理(8)
     非日常的な水分補給法:栄養輸液

    これだけは知っておこう 臨床栄養学ビギナー道場(9)
     経腸栄養剤の分類:専門家らしく、徹底的に勉強しよう(2)

    こんだてじまん
     じまんの一品 星空ゼリー
  • J.of CLINICAL REHABILITATION(クリニカルリハビリテーション)AWGC2023基準の悪液質とリハビリテーション医療 2024年12月号 33巻14号[雑誌](CR)
    • 医歯薬出版
    • ¥2860
    • 2024年11月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆リハビリテーション科医ほか関連各科の医師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など、リハビリテーションに携わる医師とスタッフのためのビジュアルで読みやすい専門誌!
    ◆リハビリテーション領域で扱う疾患・障害を斬新な切り口から深く掘り下げつつ、最新の知識・情報を紹介。臨床でのステップアップを実現する、多彩な特集テーマと連載ラインナップ!
    ≪特集テーマの紹介≫
    ●悪液質は慢性消耗性疾患に伴う代謝不均衡で、体重減少や炎症、食欲不振を特徴とする。がんだけでなく、心不全や腎不全など多くの疾患が原因となり、生命予後やQOL低下につながるため早期対応が重要である。
    ●従来の悪液質診断基準は欧米発でアジア人に適さない部分が多く実用性に課題があったが、2023年にアジア基準(AWGC2023)が策定され、早期発見と臨床での活用が期待されている。
    ●本特集では、AWGC2023基準を基に悪液質の病態、対応策、体組成評価を解説し、がんや心不全など各疾患における特徴を紹介する。臨床現場での悪液質への理解を深め、適切な診断と効果的な介入につながる一助となることを期待する。

    【目次】
    特集にあたって
    Asian Working Group for Cachexiaによる悪液質
    骨格筋の質の評価
    がん患者における悪液質の病態とマネジメント
    慢性心不全患者における悪液質の病態とマネジメント
    慢性腎不全患者の悪液質の病態とマネジメント
    慢性閉塞性肺疾患患者の悪液質の病態とマネジメント
    コラム:サルコペニアの摂食嚥下障害患者における悪液質・低栄養と臨床推論

    ■連載
    リハなひと
     12.理学療法士/株式会社シンクハピネス 代表取締役 糟谷明範さん

    巻頭カラー リハビリテーション科医が知っておくべき最新の義肢構成パーツ
     7.最新の機械式膝継手「MCK」

    リハビリテーション科医師に必要な診察,評価手技
     10.サルコペニア、フレイル、ロコモティブシンドローム

    ニューカマー リハ科専門医
     奥山由美

    最新版! 摂食嚥下機能評価ースクリーニングから臨床研究まで
     7.摂食嚥下障害のグレード(藤島グレード)、摂食状況のレベル(FILS)

    おさえておきたい転倒・転落予防の基本知識と現場での応用
     3.転倒・転落の主な原因と対策:(2)疾患とADL低下

    “こんなときどうする?” リハビリテーション臨床現場のモヤモヤ解決! 令和版
     他科・他院交渉編:(1)他科・他院からの紹介を増やしたい

    リハビリテーション科医に必要な消化器疾患の知識と近年の進歩
     6.膵疾患とリハビリテーション

    障害福祉サービスとリハビリテーション
     4.生活介護

    リハビリテーション関連職の現状と展望
     8.歯科医師・歯科衛生士

    臨床経験
     発達性ディスレクシア児1例に対する全般的な言語指導により変化した能力の検討
  • 臨床栄養 多職種アプローチで支える 認知症の人の食事・栄養支援 2023年11月号 143巻6号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2023年11月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●日本は他の先進諸国に類を見ない速さで超高齢社会に突入し、認知症を有する高齢者の方が増加している。認知症の方にとっても食事は他者とのコミュニケーションを図るなど、おいしさや満足感を介して心の充足を感じる機会であり、栄養専門職による専門的な支援が求められています。
    ●また、認知機能の低下した方が食事をおいしく食べられる環境づくりや周囲のサポートは、認知症だけでなく介護予防や健康寿命延伸にも重要となるため、早期の栄養介入が認知症の進行予防にどのような効果を示すのかについてはエビデンスを構築する必要もあります。
    ●本特集では、認知症の方への食支援や研究を第一線で推進する専門家を執筆陣に迎え、それぞれの立場から食支援をわかりやすく解説。
    ●認知症高齢者における嚥下造影検査と臨床所見、4大認知症における食の特徴、看護師による食事ケア、口腔衛生、作業療法支援、精神病院や地域包括ケア病棟における栄養ケア、離島における支援、認知症基本法についてなど、「多職種アプローチで支える認知症の人の食事・栄養支援」について広く掲載しています。


    【目次】
    認知症高齢者の嚥下造影検査と臨床所見
    4大認知症における食の特徴
    認知症の人への看護師による食事ケア
    認知症高齢者の口腔衛生
    認知症高齢者の作業療法支援─食事場面を例に
    精神科病院における認知症の栄養ケア
    地域包括ケア病棟における認知症の栄養ケアとアプローチ
    [Column]離島における認知症支援と課題
    ─認知症支援関係者の食事にまつわる語りから
    [Column]共生社会の実現を推進するための認知症基本法について

    ●管理栄養士も知っておきたい理学療法評価・運動療法の基本3〈最終回〉
     評価法3-フレイル高齢者向けの運動療法ーレジスタンストレーニング、バランス練習等

    ●活動レポート 栄養ケア・ステーション
     認定栄養ケア・ステーション 食サポ

    ●ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
     栄養学のエビデンスに基づいた食環境づくりをめざす実践栄養学研究/静岡県立大学大学院 食品栄養環境科学研究院(研究組織)薬食生命科学総合学府(教育プログラム)食品栄養科学専攻 フードマネジメント研究室

    ●スポット
     Hospital Food Experience Questionnaire(HFEQ)日本語版開発と今後の展望について
     インフォグラフィックの手法を用いた嚥下調整食学会分類普及の取り組み

    連載
    ●代謝からみた 身体活動&栄養のサイエンス最前線5
     身体活動の評価法

    ●リハ栄養診断推論を究める! 誌上ケースカンファレンス
     vol.11 脊椎圧迫骨折を契機に体重減少、サルコペニアを呈した症例

    ●Case Reportに学ぶ 摂食嚥下障害の栄養アセスメントと介入のコツ14
     服薬に起因した食欲不振で嚥下機能低下を引き起こした症例に対する食支援

    ●宮島流! 病棟栄養士のためのケースカンファレンス活用術
     CASE 23 心筋梗塞

    ●Medical Nutritionist養成講座71
     脂肪乳剤

    ●Dr. 雨海の男性臨床栄養学24〈隔月連載〉
     エネルギーの逆襲(3)-雷鳴頭痛

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     サツマイモ

    ●こんだてじまん
     じまんの一品料理 チンゲンサイゼリーのわかめあんかけ/東京都立府中療育センター
  • 臨床栄養 臨床推論ファーストブックー知っておきたい基本概念と臨床栄養での実践 臨時増刊号 145巻4号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥3300
    • 2024年09月30日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 栄養評価から栄養診断、そして臨床推論の新時代へーー管理栄養士が臨床推論を体系的に学ぶためのファーストブック

    ●臨床栄養では、栄養評価だけでなくGLIM基準などによる栄養診断が求められるようになり、さらには他職種とともにチーム医療で臨床推論を行う新時代を迎えている。
    ●本臨時増刊号では、前半で臨床推論に必要な基礎知識を学び、後半では、食欲不振など臨床栄養でよくみる20の栄養関連問題を取り上げ、薬剤面、心理面、社会面などの多面的視点を含め、臨床推論の仕方から原因別の対応までを実践的に紹介する。


    【目次】
     序:栄養評価から栄養診断、そして臨床推論の新時代へ
    Part 1 臨床推論を知る
     【概論】臨床推論・診断推論とは
     帰納法と演繹法
     OPQRST法
     感度・特異度・事前確率・事後確率
     システム1「直観」とシステム2「分析」
     臨床推論でのバイアス
     ロジックツリーとセマンティック・クオリファイアー(SQ)
     ピボット・クラスター戦略とhorizontal-vertical tracing
     多職種による診断エクセレンスで診断エラーを予防する─管理栄養士編
     診断精度研究
     臨床予測ツール研究
     臨床推論の学習方法
    Part 2 栄養関連問題を臨床推論する
     管理栄養士にとっての臨床推論・診断推論
     薬剤が原因のときの対応─リハビリテーション薬剤
     心理面が原因のときの対応
     社会面が原因のときの対応
     【各論】
     食欲不振
     吐き気・嘔吐
     食事動作困難
     咀嚼障害
     嚥下障害
     栄養素摂取の不足
     栄養素摂取の過剰
     体重減少
     体重増加
     低栄養
     過栄養・肥満
     サルコペニア
     サルコペニア肥満
     フレイル
     便秘
     下痢
     便失禁
     尿失禁
     脱水症
     浮腫
  • 臨床栄養別冊 Dr.雨海の女性臨床栄養学 2020年[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥3080
    • 2020年10月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本邦初!ジェンダーに特化した女性患者のための臨床栄養学!

    ●月刊「臨床栄養」の好評連載が待望の書籍化!
    ●架空の世界を舞台に、管理栄養士の活躍を描くストーリーを通して、女性患者に特化した栄養療法を紹介。
    ●静脈血栓症と肺栓塞症、嚥下障害と多発性硬化症、自己免疫性肝炎、腹腔内出血と急性腎障害、高Ca血症と心サルコイドーシス、人工呼吸管理と栄養、骨粗鬆症と褥瘡、APACHIIとSOFA、妊娠と乳がんなど、女性によくみられる症状や疾患をピックアップして、具体的な栄養サポートをわかりやすく解説。


    【目次】
    Episode 1 【血液系】静脈血栓症と肺塞栓症ー2つのWellsスコア
    Episode 2 【神経系】嚥下障害と多発性硬化症 MS-かぜ症状と体重減少
    Episode 3 【免疫系】自己免疫性肝炎 AIH-疲れと食欲不振
    Episode 4 【泌尿器系】腹腔内出血と急性腎障害 AKI-残食と視野欠損
    Episode 5 【循環器系】高Ca血症と心サルコイドーシスー3頭のバタフライ
    Episode 6 【呼吸器系】人工呼吸管理と栄養ー分娩時の合併症
    Episode 7 【骨・皮膚系】骨粗鬆症と褥瘡ー破裂骨折とコラーゲン
    Episode 8 【ICU】APACHEIIとSOFA-ICUでの治療と合併症
    Episode 9 【産婦人科系】妊娠と乳がんーコウノトリ
  • JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION (ジャーナル オブ クリニカルリハビリテーション) 2023年 1月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2640
    • 2022年12月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆リハビリテーション科医ほか関連各科の医師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など、リハビリテーションに携わる医師とスタッフのためのビジュアルで読みやすい専門誌!
    ◆リハビリテーション領域で扱う疾患・障害を斬新な切り口から深く掘り下げつつ、最新の知識・情報を紹介。臨床でのステップアップを実現する、多彩な特集テーマと連載ラインナップ!

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●リハビリテーション専門職種が参加するカンファレンスは、他科との合同カンファレンス、各患者のチームカンファレンス、さらには教育・研究・管理のためのカンファレンス等、多岐に渡る。
    ●その内容をさらに充実させるべく、人員構成や時間割等のシステムレベル、ICT等を活用するテクニカルレベルなど実にさまざまな取り組みがなされている。
    ●本特集は、第一線で活躍する著者陣がそれぞれの病院で実践しているカンファレンスの内容や取り組みを紹介することで、読者の施設におけるカンファレンスを振り返るきっかけとなり、業務改善につながることを期待する内容。

    【目次】
    リハビリテーションにおけるカンファレンス再考
    大学病院におけるカンファレンス
    特定機能病院リハビリテーション病棟におけるカンファレンス
    急性期・回復期リハビリテーション併設型病院におけるカンファレンス
    脳神経疾患専門病院におけるカンファレンス
    回復期リハビリテーション病院におけるカンファレンス
    コラム 新しい多職種コミュニケーションの流れ

    ■新連載
    オンライン診療とリハ
     1.遠隔医療の基本

    リハビリテーション医学・医療の歴史秘話“あの時なにが?”
     1. リハビリテーション専門医制度

    ■連載
    リハビリテーション医療におけるACP-治らないかもしれない障害をもつ患者に対応するー
     8. COPD

    ニューカマー リハ科専門医
      佐藤智史

    リハビリテーションと薬剤
     19. リハビリテーションにおける疾患・病態に応じた薬剤管理:3運動器疾患

    知っておきたい神経科学のキィワード
     11. プリズム適応の基礎とその応用

    リハビリテーションスタッフがかかわるチーム医療最前線
     21.弘前大学医学部附属病院における多職種チーム医療によるスポーツ傷害予防・治療

    回復期・生活期リハビリテーション医療に必要な内科的管理
     10.うつ病,食欲不振,不眠

    学会報告
     第6回 日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 “Diversity and Inclusion”はリハビリテーション医学の魅力

    臨床経験
     繰り返す失神に難渋した大腿骨頸部骨折術後症例に対するリハビリテーション治療経験

    CLOSE UP!!
     医療と技術,そして人がつながる─ 第5回医療・介護・薬局Week 東京
  • 臨床栄養 2019年 12月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1760
    • 2019年11月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで,幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され,栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか,すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ,日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ,新たな診療ガイドラインなど,医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています.

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●本特集では,「糖尿病とがんー2つの病を管理栄養士としてどう支えるか」と題して,糖尿病とがん,この2つの病をもつ患者へのケアについて,管理栄養士はどのように取り組み,また支えていくことができるのかを紹介しています.
    ●糖尿病とがん,この2つの病は一見アンバランスな栄養療法を求められることになります.そのため,本特集では,糖尿病とがんの関係性にはじまり,がんを合併した糖尿病患者の血糖コントロール,糖尿病を抱えたがん患者への食事療法の考え方を詳しく解説するとともに,副作用による食欲不振のがん合併糖尿病患者や,胃がん術後の糖尿病患者,膵がんを合併した糖尿病患者における食事の工夫や,がんサバイバーとして糖尿病患者が生きることを症例から紹介するなど,管理栄養士のかかわりを具体的に解説しています.
    特集 糖尿病とがんー2つの病を管理栄養士としてどう支えるか
    巻頭カラー
    いっしょに進もう! 仲間と高める地域栄養力
    こんな工夫をしていますー当院の栄養教室
    スポット
    Medical Nutritionist養成講座(24)
    こんだてじまん
    『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる 食品と調理のキソ知識
    栄養の歴史と現代的意義を考える(12)〈最終回〉
    現場発! 管理栄養士のための臨床研究Tips (6)
    研究・調査
    News & Information
  • 糖尿病プラクティス 新しい時代の糖尿病医療 ─予防・治療・啓発の将来像─39巻6号[雑誌](PRACTICE)
    • 医歯薬出版
    • ¥2970
    • 2022年10月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●インスリンの発見から100年を超え、プラクティカルな療養指導を担う医師・医療スタッフの輪は全国に広がり、その手法は深化してきた。
    ●本特集では、『新しい時代の糖尿病医療─予防・治療・啓発の将来像─』と題し、糖尿病の発症予防への展望から最新の研究動向、医療者・非医療者に対する啓発まで、各領域の第一人者たちが詳解。
    ●予防・治療・啓発の観点から近未来の糖尿病医療を予測し、新時代の糖尿病医療の幕開けを感じさせる特集。

    【目次】
    特集にあたって
    1.1型糖尿病の発症予防ーその動向と展望
    2.2型糖尿病の発症予防ー遺伝子情報の活用を通して
    3.新しい時代の1型糖尿病治療ー再生医療の現状もふまえて
    4.新しい時代の2型糖尿病治療ー食欲は制御できるのか?
    5.これからの糖尿病医療における医療者への啓発はどうあるべきかー糖尿病専門医の立場から
    6.これからの医療,とりわけ糖尿病医療における一般への啓発はどうあるべきかーマスコミュニケーションの立場から

    医師・医療スタッフが行く 全国病院・クリニック訪問  杉本クリニック
    30年以上の歴史が物語る継続性ある糖尿病診療の素晴らしさ

    FORUM 
    病因と診断 
    第3回 ゲノム研究成果の精密医療への応用

    合併症I-歯周病ー 
    第3回 歯周病と糖尿病の相互関係(3)

    合併症II-LOH症候群ー 
    第3回 LOH症候群の診断とテストステロン補充療法

    食事 
    第3回 知っておきたい「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」の改訂ポイント

    運動 
    第3回 筋トレの勧めー糖尿病合併症に対する効果,およびその他の生活習慣病治療におけるレジスタンストレーニングの役割ー

    自己管理 
    第3回 伴走者として自己管理をささえるー先進デバイスを活用し自己管理能力を高める患者たちー

    OVERSEAS 
    ACCORD試験における強化療法に反応する2型糖尿病サブタイプ

    SERIES  糖尿病と保険診療 
    第63回 糖尿病性腎臓病(後編)

    SPOT  歴史人物の病を量る 
    第6回 日本陸軍騎兵隊の父・秋山好古と糖尿病─足壊疽,そして戦時中のインスリン─

    糖尿病の療養指導Q&A 
    「糖尿病治療ガイド2022-2023」の改訂のポイント
    コーヒーと糖尿病との関係

    STUDY  新・そこが知りたかった 糖尿病の大規模臨床試験 
    第6回 DCCT

    ESSAY  鉄・輪だより─鉄人糖尿病ドクターによる銀輪の旅─ 
    第27回 高野山ー熟年夫婦に吊り橋効果は発揮されるのか?-

    REPORT  子どもたち/AYA世代の糖尿病ー活動・実践ダイアリーー 
    [2021年度 第4回 YOUNG1型糖尿病患者さんの会活動報告]2年ぶりの開催! そして初のウェブ開催! 患者さんとのふれあいの大切さを再認識できた1日

    CONGRESS 
    (社)東京臨床糖尿病医会 第173回例会

    WHITE BOARD 
    第40回日本東方医学会
    第38回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会
    第7回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会
  • 臨床栄養 最新知見に学ぶ!フリーシュガー/アデッドシュガーと健康のかかわり 2022年6月号 140巻7号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2022年06月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●肥満、メタボリックシンドローム、生活習慣病、糖尿病、心血管疾患などの健康問題では、食事が最も大きな要因であることは知られており、これまでは主に脂質の栄養が注目されてきたが、最近になり、糖質、とくに後から加えられるアデッドシュガー(添加糖類)の健康への影響に注目が集まっています。
    ●2015年にはWHO がフリーシュガー(遊離糖類)の摂取を抑えるよう、これまでよりも強い勧告を出した。さらにWHO は、加糖飲料に税金をかけるよう各国に要請している。すでに多くの国で砂糖税が導入されており、アデッドシュガーに関する公衆衛生上の政策には、大きなパラダイムシフトが起きつつあります。
    ●一方、アデッドシュガーの健康へのマイナス面だけではなく、あまり注目されてこなかった新規の糖質の研究が進み、生活習慣病に対して有益な影響を与えることもわかっています。
    ●アデッドシュガーの健康への主要な影響は、フルクトースの問題であるが、最近になりフルクトースの代謝が主に肝臓で起こるのではなく、小腸が主要な臓器であることがわかり、さらに腸内細菌叢が重要であることもわかってきた。いま、生化学においてフルクトース代謝の大きなパラダイムシフトが起きており、また糖の食欲を制御する腸ー脳相関系による機構なども新たに明らかになっています。
    ●本特集では、「最新知見に学ぶ!フリーシュガー/アデッドシュガーと健康のかかわり」と題して、フリーシュガーやアデッドシュガーの健康との関連、世界的な社会政策の動向、また機能性糖質や希少糖の特徴、さらには日本料理からみた砂糖など、さまざまな観点から最新の知見や情報を掲載しています。

    【目次】
    フリーシュガー・アデッドシュガーと健康を取り巻く現状
    スクロース・フルクトース代謝の新パラダイム
    糖の摂取を調節するメカニズム
    遊離糖類・添加糖類と疾患との関連
    フラクトオリゴ糖と健康
    希少糖が健康に与える影響
    砂糖と日本料理
    諸外国における砂糖をめぐる健康政策ー砂糖税を中心に

    ●巻頭カラー 管理栄養士の未来を彩る!「食&色」コーディネート
     第2回 食卓の色彩

    ●スポット
     矯正施設給食についての概説〈後編〉
     肥満と気管支喘息

    ●Medical Nutritionist養成講座
     54.胃瘻の適応について考える

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     ズッキーニ

    ●活動レポート 栄養ケア・ステーション
     特別編 京都府で活動する認定栄養ケア・ステーション

    ●こんだてじまん
     じまんの一品料理 和風おろしハンバーグ/公益財団法人東京都保健医療公社 豊島病院

    ●研究・調査
     急性期脳卒中症例における経鼻経管栄養から経口栄養への移行に関連する因子の検討

    ●宮島流! 病棟栄養士のためのケースカンファレンス活用術
     CASE 6 肝硬変

    ●ビタミン栄養学UPDATE-新たな臨床的意義の確立に向けて
     6.乳幼児・小児とビタミン

    ●『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる 食品と調理のキソ知識
     第38回 魚介類5

    ●速報  第36回管理栄養士国家試験 解答・解説
     第36回管理栄養士国家試験 解答・解説(2)

    ●日本栄養士会医療職域
     令和4年度診療報酬改定にともなうQ&A

    自治体病院
     コロナ禍における職場内感染予防対策と食事提供業務継続計画(BCP)作成の取り組み

    精神科病院
     一般社団法人全国精神科栄養士協会 第16回NNPセミナーin横浜

    厚生労働省・消費者庁
     小児の原因不明の急性肝炎について・他

    ●おしらせ
     公益信託 タニタ健康体重基金 2022年度応募受付開始・他
  • 臨床栄養 2019年 06月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1760
    • 2019年05月31日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで,幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され,栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか,すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ,日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ,新たな診療ガイドラインなど,医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介.

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●本特集は,「認知症高齢者の栄養ケア 一人ひとりに寄り添った食支援を考える」と題して,認知症高齢者の特徴を理解し,一人ひとりの状況を踏まえ,無理なく安全で,介護者にとってもストレスの少ない食支援ができるよう,その対応のポイントについて,最新の知見に基づき詳しく解説.
    ●認知症高齢者は,2025年には700万人に増加し,65歳以上の5人に1人が認知症を発症すると推計されています.認知症は,摂食困難,拒食,嚥下障害,栄養障害など,食の問題にも大きく関わり,その原因疾患やステージなども考慮したうえでの適切な対応が求められます.
    ●本特集では,最新の生理学的知見に基づき,認知症にともなう食欲異常(食欲亢進と食欲不振)の病態と成因についてわかりやすく解説しており,また,日々の食事管理を行う際に知っておきたい排尿・排便障害やそのケア,認知症高齢者における疾患治療の選択,災害時の支援など,幅広い視点から支える取り組みを紹介.
    特集 認知症高齢者の栄養ケア 一人ひとりに寄り添った食支援を考える
    巻頭カラー 最新技術を用いた嚥下機能評価「嚥下CT」-前編
    いっしょに進もう! 仲間と高める地域栄養力 
    こんな工夫をしていますー当院の栄養教室
    座談会 症例報告執筆のすすめー症例報告の執筆・査読・サポートから学んだこと
    ズームアップ
    スポット
    Medical Nutritionist養成講座(18)
    こんだてじまん
    『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる食品と調理のキソ知識(9)
    栄養の歴史と現代的意義を考える(6)
    研究・調査
    速報
    News & Information
  • ミスター・バイクBG 2024年 12月号 [雑誌]
    • モーターマガジン社
    • ¥679
    • 2024年11月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■ 巻頭特集は「SUZUKI 熱狂の起源 無骨な佇まいと、屈強なエンジンを擁するスズキ4ストローク」です! ■
     スズキ大型車両初の4ストローク車、GS750とGS400。どちらも絶版車市場で “プレミアム” と呼ばれる人気車種ではありませんが、カワサキZを凌駕する性能と耐久性、そして無骨さを湛えるデザインで、今でもスズキファンを生み出しています。そんな2台の分析から、SUZUKI 好きな大鶴義丹さんのインタビューや、空冷GS/GSX特選街などなど、愛される理由を掘り下げました。
     ・〜・〜・〜・〜・〜・
    「市川 仁が絶版車を斬る」は、Kawasaki ZXR750(1989)。「続・絶版希少車黙示録」は、Kawasaki Ninja 250R(2012)。
    1990年代のはっちゃけたモデルを取り上げる「Haji9 弾けよ'90s」では、YAMAHA DRAG STARを取り上げ、再注目されるべきテイスティモデルを試乗しました。
    「Welcome to TRIAL WORLD」のテーマは“日本TRIALの聖地へ PART2”と“RTL ELECTRIC”。イーハトーブ参戦レポートとHondaの本気電動トライアルバイク RTL ELECTRICが全日本選手権に初参戦初優勝した模様をお伝えします。
    ・〜・〜・〜・〜・〜・
    「Next challenge Team87」は“華、新時代のコーティングに驚愕!”。ちっちゃいもの倶楽部の相棒達もあります。
    「進撃のZ900RS カスタム新時代!」は PMCオリジナルブランド:ARCHIの紹介。「東本漫画」は『SUNSHINE -砂人ー』です。
    「JDスターにTOTモンスターがやってきた!」は、TOTモンスタークラスの猛者達がいつものTOTマシンでドラッグレースに挑戦です。
    ついに49年、98回!! ASAMA meeting の他、各コラム、中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーページも充実です!

    《 目次 》

    【 特集 】
    『SUZUKI 熱狂の起源』
    〜GS/GSXに惹き付けられて。やめられない、止まらない!
    ◯ 伝説となったスズキの名機
    ・1976 GS750:最後発の空冷4気筒ナナハン
    ・1979 GS400E II:パフォーマンス重視のスポーツツイン
    ◯ 過小評価の名機
    ・1978 GS750E:キャストホイール&Wディスクの最終型
    ◯ SHOPの声&ウエア紹介
    「期待のモデルたち」
    ◯ Potential of GS Custom
    ・GS1000 by こおろぎ
    ・GS750E by 村井 仁
    ◯ パワービルダー GSX750E 試乗インプレ
    「ベコらしさを活かし、ベコ最強へ!」
    ◯ SUZUKI 好き過ぎインタビュー
    「大鶴義丹さん 部屋で語らう」
    ◯ GS/GSXとの向き合い方
    ・オオノスピード
    ◯ GS/GSX 特選街
    ◯ GSX-S/Rミーティング2024
    「SUZUKI 浜松工場にスズキ二輪が大集結!!」

    【 regulars & special 】
    ◆ MONO BG
    ・アライヘルメット VZ-RAM・ペドロサ将軍
    ・カドヤ K’S LEATHER & K’S PRODUCT METIN BACKPACK
    ◆ BG Information
    ・『ホンダドリームCB400FOUR CB400Fを哲学する___魅力の根源を探る』著:入江一徳
    ◆ 第三回富士山自動車博覧会/モグラハウス35周年記念
    「Happy Car & Bike Day」
    ◆ 98th ASAMA meeting
    「アサマはついに49年、98回!!」
    ◇ 情報玉手箱|Yellow Page
    ◇ NEW ITEM NEWS|今月の新製品
    ◇ 札幌・ヒストリー田代さん、出走前のひきこもごも。
    「T.O.T. ドーバー1クラス 北海道から初エントリー!」
    ◇ カドヤ深野シャッチョーの走って開発、大ハッスル!
    「TOTの一週間前ですがー」
    ◇ 俺のエゴ
    「ライダーの物語」
    ◇ 東本昌平漫画
    「SUNSHINE 〜砂人〜」(前編)
    ◆ Next challenge Team 87
    「華、新時代のコーティングに驚愕!」
    ◆ THE Z400FX MTG 16th
    「昭和〜平成〜令和と俺たちFX 一筋!」
    ◆ 仁斬る!!
    ・Kawasaki ZXR750 [1989]
    ◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
    ・SUZUKI GT380 オーナー 神林さん
    ◆ 2024@Good Oldays MOTEGI Part.1
    「走り続ける “至極”」
    ◆ MotoGP 2024 of Japan Graffiti
    「MotoGP の明日はどうなる!?」
    ◆ Haji9 ’90 & ’00S
    ・YAMAHA DRAG STAR
    ◆ YouTube 連動企画「いわもと社長 TV」
    「超希少 Z750FX-1型を紹介」
    ◇ 東本昌平漫画
    「SUNSHINE 〜砂人〜」(後編)
    ◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
    「スズキ車5台並行レストア編 その13」
    ◇ 俺たちの旅
    「3年ぶりの北海道、北の大地一人旅1600キロ 6泊7日 その2」
    ◇ 東本昌平【ESSAY】 Trip00003
    「知らんけど パートわん」2
    ◇ 田舎暮らしのススメ
    「食欲の秋は、南伊豆で海老ラーメン」
    ◇ BG解放区 読者のページ
    ◇ 勝島部屋から
    ◆ 『改』PARKING ONLY
    ・Z1000J 改 河合貴行バージョン
    ◆ PMC オリジナルブランド“ARCHI”
    「進撃の Z900RS カスタム新時代!」
    ◆ Welcome to TRIAL WORLD
    「日本TRIALの聖地へ PART2」
    「Hondaの本気 RTL ELECTRIC いきなり優勝!」
    ◆ 続・絶版稀少車黙示録
    ・Kawasaki Ninja 250R (2012)
    ◆ MONSTER INVASION
    「JD-STER ドラッグにT.O.Tモンスターがやってきた!」
    ◆ 真 We're BIKE LOVE
    ・東北隠れZミーティング
    ◆ Present 今月の読神プレゼント

    【 used bike & used parts information 】
    ◇ 中古パーツの館“PARTS BOX”
    ◆ 中古車情報 USED BIKE“BG特選街”

    ※ 「1人のマニアのために GT380 初期型、再生」「オータバイ的苦楽部活動」は隔月連載です。
    ※ 「マニアックバイクコレクション」は連載を終了しました。
    ※ ◆ はカラー、◇ はモノクロページです。
  • 婦人画報 2020年05月号増刊 アジャスト版 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1200
    • 2020年04月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●珠玉の東京 50
    日々進化し、常に何かを更新し続けている東京。
    どれだけ長くこの街で暮らしていても、また何度この街を訪れていても、
    ここではいつも新しい、そしてまだ知らない極上の体験に出合うことができます。
    2020年、この街の溢れんばかりの情報のなかからおすすめしたい選りすぐりの
    東京へと、『婦人画報』がご案内します。


    ●東京おやつ散歩
    和洋、新旧、さまざまなスイーツが集う街、東京。
    古きよき街並みが残る下町のカフェや、
    長く愛されるこだわりの一品に出合うことができる名店、
    そして新顔が集まる最先端のエリアまで、“おやつ”という
    至福のひとときのお供を探しに出かけてみませんか?


    ●邪気よ、さらば!菖蒲の力
    5月5日の「端午の節句」は、別名「菖蒲の節句」と呼ばれています。
    古代中国では5月初めの午の日は、多くの災厄を祓う風習があり、
    その際、重用されたのが、仙草・薬草とされた香気の強い菖蒲。
    日本に伝来してからも菖蒲は、宮中行事や暮らしに根付いてきました。
    薫風のように爽やかな“お守り”を、古都のしきたりに訪ねます。


    ●綺麗さびの原点、大徳寺 孤篷庵
    綺麗さびと呼ばれる独自の美意識を生んだ小堀遠州。
    京都の北西、紫野に伽藍を構える大徳寺の塔頭、孤篷庵は
    遠州が終の棲み家としてその美の世界を思うままに追求し建立したという庵です。
    通常は非公開寺院として閉ざされていた奥の扉が今年4〜5月、
    5年ぶりに数日間のみ、開かれることになりました。
    遠州が求めた美の世界をひと足お先に、女優・木村多江さんと体感します。


    ●杉本博司の“謎の割烹”味占郷 [特別編二]
    都内某所、予約不可、営業不定期、新鮮な食材が入荷した折に、亭主が気の向いた
    お客様だけをおもてなしする、“謎の割烹”「味占郷(みせんきょう)」。
    2013年より折に触れてお届けしてきた現代美術作家・杉本博司さんによる
    本連載も計30回を重ね、めでたくいったんの結びとなりました。
    唯一無二のおもてなし、その続きは京都、ふたつの美術館でお楽しみいただけるようです。


    ●初夏のマリネ三昧
    塩や油でシンプルに味つけし、さっぱりと酸味や香りを効かせたマリネは、
    日に日に暑くなる時季にぴったりの調理法。食欲をそそるマリネの魔法で、
    あらゆる食材が新鮮に生まれ変わります。


    ●ジュエリーの愉しみ方
    洋服のように、時代性をまとったデザインが多く登場し、
    最新のファッションにフィットするジュエリーたち。
    いまの気分をまといつつ、自身を表現してくれるジュエリー選びと
    その愉しみ方を、ジュエリーディレクターでもある
    スタイリスト伊藤美佐季さんとともに繙きます。


    ●5年刻みのベースメイク考
    今季は、大人の女性に嬉しい機能を
    もつベースメイクアイテムが豊富です。婦人画報世代は肌が揺らぎやすく、
    悩みもホルモンバランスとともに変化するため、肌作りに難しさを感じる方が多いようです。
    そこで、5歳ごとに年代を区切り、世代別の悩みを解決するテクニックや製品を
    ヘア&メイクアップアーティストの高松由佳さんに教えてもらいました。
  • FINE (ファイン) 2022年 11月号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥779
    • 2022年10月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アウトドアな男の街スタイル!SNAP!

    大自然でイケてる人って、街でもイケてるの?
    アウトドアな男の街スタイル!SNAP!

    みんなの足元を支える、あの1足をもっとステキに。
    街の大人から導きだす、スニーカーとパンツの関係!

    休日をアクティブに過ごす大人たちの普段着とは?
    趣味別で比較するアクティブ派の街着SNAP!

    趣味がアクティブな大人は、気負わないコーデが好み?
    街を見渡したら、ラフな服であふれてた!

    休みを全力で楽しむ大人の男に密着!そこから得られるヒントとは?
    外遊び好きの休日とそれを支える相棒たち。

    リモートワークの増加で、バッグの需要も増えてきた!?
    みんなが使っている便利なバッグってどんなやつ?

    食欲の秋に高木雄也が食べたいモノとは?
    好きな食べ物とリラックスした時間。

    アクティブ派が好むのは、デジタル? それともアナログ?
    街の大人が着ける腕時計をチェック!

    SNAPの結果から今の人気をひも解く!
    で、結局。秋コーデに必要なものは?

    あの人が身につけている、あれは何?
    その服、その小物、どこのやつ?

    休日アクティブな男には、ワンハンドめしがよく似合う!
    ガッツリ食べたい男の秋、選ぶなら挟む系が正解でしょ!

    ローカルグリーンフェスティバルで音楽に身を任せる。
    赤レンガに集まった男たちはまだまだ夏気分が継続中!?

    どうしても自慢したいスペックがそこにある!
    コレ持って街へ、自然へ、どこへでも。男心をくすぐるガジェット大集合!

    平日と休日のギャップにやられちゃうかも!?
    週末、一緒に遊びたい!アクティブガールたち。

    今どきを知る、専門家たちの髪型とは?
    サロン&バーバースタッフの映えるヘアスタイルに注目!

    アクティブなデートがしたい!
    橋本梨菜 Presents vol.2

    オリジナルレシピと服のカンケイ。
    速水もこみちの服食。

    ほか
  • ゆうゆう 2021年 09月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥770
    • 2021年07月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 暑い日が続いています。この季節は家事をこなすだけでぐったり、食欲が落ちてげっそり、日中は家の中でゴロゴロ……なんてことになりがち。年々夏バが辛くなってきた、という方も多いのでは。今月の特集「疲れ知らずの体になる」では、疲れをためない生活習慣や快眠アイディア、疲れた体を気持ちよくほぐすエクササイズをご紹介。夏を乗り切るスタミナレシピも必見。読むだけで疲れを忘れられる「ビタミンゆうゆう」です!


    【内容】
    表紙の人インタビュー 大地真央さん

    この人に聞きたい  高橋克典さん

    人生を人任せにしない この人の生き方がカッコいい
    ・石井幹子さん
    ・半澤鶴子さん
    ・浜田敬子さん

    【特集】夏バテ撃退疲れ知らずの体になる
    ・疲れをためない生活習慣
    ・真夏のぐっすり快眠セラピー
    ・「ほぐピラ」で疲れた体をすっきり

    心も癒やされる絶景に出合う 水辺を巡る旅

    これだけはおさえておきたい防災、減災

    ゆうゆうモデルのワクワクすること拝見

    元気をチャージ!
    夏を乗り切るスタミナレシピ

    脳の活性化にもつながる
    暮らしを豊かに彩る切り紙

    住まい、お金、毎日の暮らしはどうなる?
    おひとりさまの認知症対策

    笑える、笑えない
    家族ストレスわが家の場合

    暮らしを豊かに彩る切り紙
    「家事は楽しく」原寸大図案

    今こそ伝えたい「水選び」の大切さ

    目の健康寿命を延ばすアサイベリー

    美白オールインワンジェルで光をまとう純白肌に

    【連載】
    今森光彦 里山の四季 心の旅へといざなう風景
    枡野俊明“こころを磨く”禅的生活
    中島京子 羊のところへはもどれない
    石田純子の誌上おしゃれコンサル
    W Chieko発 効く! 美容 「髪の紫外線対策」
    桐原春子さんの育てる、味わう。ハーブ生活 「エキナセア」
    目からウロコのスマホ使いこなし塾第6回 「LINE編3
    ようこそ、わが街、私の書店へ 「文教堂 溝ノ口本店」神奈川県
    いま気になる病気 「慢性胃炎」
    細谷亮太 ちょっと休憩、ここで一句
    これからの時間を困らずに生き抜くためのお金講座 「相続登記の義務化」

    【誌上通販】
    石田純子さん×ゆうゆうオリジナル2ウェイカーディガン
    ゆうゆうオリジナル快眠パジャマ表紙:大地真央さん、特集:(1)疲れ知らずの体になる、(2)この人の生き方がカッコいい、(3)これだけは押さえておきたい防災・減災、(4)おひとりさまの認知症対策、ほか

案内