インターネット対応パソコン通信で世界の今を読む。NIFTY-Serve、PC-VAN、People、ASC2 NET、ASAHIネット、日経MIX…あらゆるネット対応、情報生活をゆたかに、発想力を強化する情報活用術を紹介。
本書は、データ解析に必要な統計学の知識と、パソコン・ソフトを駆使した統計処理の手法をその内容とするものである。
文科系の短期大学・市立大学の学生を対象とした情報処理演習・コンピュータ実習のテキストととして、代表的な表計算ソフトである「Lotus1-2-3」について、必要最小限の基本操作の解説と、多種多様で実用的な演習問題(基本問題15題,応用問題15題)を中心にまとめた。基本問題のみの演習で表計算処理技能認定試験3級に対応でき、応用問題の演習で同2級にほぼ対応できる。(紹介文章は書籍刊行当時のものです)
1 基本操作
1.1 パソコンの基礎知識
1.2 Lotus1-2-3の基礎知識
1.3 データの入力
1.4 メインメニューとファイル管理
1.5 セルの編集
1.6 シートの印刷
1.7 シートの編集
1.8 グラフの作成
1.9 データベース
2 練習問題
2.1 基本問題(15問)
2.2 応用問題(15問)
3 関数リファレンス
3.1 統計関数
3.2 論理関数
3.3 日付関数
3.4 算術関数
3.5 特殊関数
3.6 データベース統計関数
3.7 文字列関数
付録 1.Lotus1-2-3のメインコマンドとサブコマンド
2.Lotus1-2-3の関数
表計算言語、データベース言語は、はん用プログラム言語(Full-BASIC、Pascal、C)のいずれかの選択制へ。新制度対応の全面改定版。
パソコンの基本を図解して親切に解説。パソコンを即仕事に使いたい人に最適。4級受験参考書の決定版。
視覚効果で数学の本質をすばやく理解。中学校・高校・大学初学年で扱う代表的な約650の関数式とその描画データを収録。これらのデータはすべてメニュー形式で取り出せ、グラフ化、変更、登録ができ、また自由に任意の関数式をアレンジしてグラフ化することも可能。さらに表示画面をモノクロとカラーのハードコピーで出力ができ、学校教育の教材作成にも有効。
資料を蓄積し、膨大な情報量を瞬時に処理できるパソコンは、それ自体が書斎にもオフィスにもなる。しかし、有効に使うには、やはり訓練と知識が必要である。本書は、これから始める、持っているがあまり使わない、キーボードを真面目に練習していない、ワープロだけを使う、といった人から、ある程度使っている人まで、その使用目的を明確にするとともに、優秀なテクノロジーがどう応用され、今後どこへ向かうのかを考察する。
謎を解いてらくらくマスター。NIFTY-Serveへの入会、電子メールの使い方、リアルタイム会議への参加方法、操作画面例、通信ネットワーク一覧付き。
これからパソコン通信を始めようという方、既にパソコン通信を経験され素朴な疑問をお持ちの方等を対象に、しくみ、通信技術、通信条件等パソコン通信全般にわたって技術的に解説。
本書は、どのマニュアルにもない「読むだけでわかる」パソコンの世界を見せる。読み終えた後、パソコンのおもしろさがわかり、必ずやキーボードをたたく勇気がわいてくるはずである。
マックのある生活もすっかり板についてきた並木家が、いよいよパソコン通信に挑む-。ネットワークの世界をやさしく描く“ストーリー漫画”と、超初心者のための“パソコン通信入門マニュアル”が合体して「アップルエイジ宣言」シリーズ、完結。
パソコン本体や周辺機器の選び方から、マルチメディアならではのCD-ROMタイトルの紹介、さらには音声、画像、動画の編集の仕方まで、マルチメディアパソコンに関する基本的な知識を伝授。また、巻末には初心者がよく疑問に思う60項目のQ&Aも掲載する。はじめてマルチメディアパソコンを使う人必読の一冊。