カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ゲイ の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1801 から 1820 件目(100 頁中 91 頁目) RSS

  • アックス 第155号
    • 駕籠 真太郎 他
    • 青林工藝舎
    • ¥1100
    • 2023年10月27日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特集/
    「駕籠真太郎の現在過去未来」
    「蛭子能収最後の展覧会」展解説対談 根本敬×みうらじゅん
  • 水引折形作品集
    • 高田雪洋
    • 伝統工芸萌花
    • ¥2970
    • 2019年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ラドゥと旅路と獣狩り 1
    • あびすけ/白飯 元貴
    • 文藝春秋
    • ¥792
    • 2024年05月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 真珠夫人
    • 菊池 寛
    • 文藝春秋
    • ¥935
    • 2002年08月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.05(52)
  • 真珠のように美しく気高い、男爵の娘・瑠璃子は、子爵の息子・直也と潔い交際をしていた。が、家の借金と名誉のため、成金である勝平の妻に。体を許さぬうちに勝平も死に、未亡人となった瑠璃子。サロンに集う男たちを弄び、孔雀のように嫣然と微笑む妖婦と化した彼女の心の内とは。話題騒然のTVドラマの原作。
  • 本・子ども・絵本
    • 中川 李枝子/山脇 百合子
    • 文藝春秋
    • ¥825
    • 2018年12月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.23(13)
  • 「生まれてきて良かった」と子どもに思わせたい。
    絵本で豊かな心の体験をした子は、人生に希望と自信を持ちます。

    カラーの撮り下ろし写真など増補し、待望の文庫化!!
    子育て中のお母さんお父さんなど、子どもと向き合う全ての方へ贈る名エッセイ。
    「ぐりとぐら」でおなじみの山脇百合子さんの可愛いイラストも多数掲載。

    長年保育士だった中川李枝子さんが、絶大な信頼を寄せる絵本や児童書、子どもへの向き合い方、自身の生い立ちや童話作家の原点について綴る。

    〈中川さん絶賛の絵本30冊&児童書58冊が本文の中で紹介されています〉

    絵本「ぐりとぐら」で知られる中川さんが、「本・子ども・絵本」をテーマとし、絶大な信頼を寄せる絵本や児童書、子どもへの向き合い方、自身の生い立ちや童話作家の原点について綴った名エッセイがついに文庫化!
    初版は1982年で、改訂版、新版とリニューアルされてきたロングセラーに、巻頭16頁にわたり、撮り下ろしの写真やイラストをカラーで追加。

    物心つく頃から本に夢中になり、沢山の本を読んで育った中川李枝子さん。長年務めた保育士時代は、大勢の子どもたちに絵本の読み聞かせをしました。「本は子どもに人生への希望と自信を与える」と信じる中川さんが、信頼を寄せる絵本や児童書を紹介し、子どもへの向き合い方などアドヴァイスを綴っています。小川洋子さんの解説も、必読です!

    〈胸にしみいるメッセージがいっぱい〉
    幼児とのつきあいにはユーモアのセンスが必要/
    私たちは子どもに与えたい絵本を選んでいつも身近に用意しておき、チャンスがくるのを楽しみに待っていればよいのです。押しつけは禁物です。/
    子どもは愛情に敏感です。そして愛情を示されることと、自分から愛情を示すことに無上の喜びを感じています / などなど。
  • 河東碧梧桐ー表現の永続革命
    • 石川 九楊
    • 文藝春秋
    • ¥1815
    • 2023年12月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 上野千鶴子氏激賞! 「世界最短詩型である俳句は、日本語と格闘せずには表現たりえない。本書は『表現の革命』を論じて、真に革命的な日本語表現論だ」
    口絵 第一章 俳句第二芸術論ーー赤い椿白い椿と落ちにけり 第二章 子規と碧梧桐ーー師を追うて霧晴るゝ大河渡らばや 第三章 三千里の旅へーー鳥渡る博物館の林かな 第四章 新傾向俳句の誕生ーー思はずもヒヨコ生れぬ冬薔薇 第五章 龍眠帖と龍眠会ーー鮎活けて朝見んを又た灯ともしぬ 第六章 碧梧桐と虚子ーー虚子といふ友ありけりや冬瓜汁 第七章 無中心論の展開ーー相撲乗せし便船のなど時化となり 第八章 登山家・碧梧桐ーー立山は手届く爪殺ぎの雪 第九章 『八年間』の麗姿ーーローマの花ミモーザの花其花を手に 第十章 関東大震災の記録ーー松葉牡丹のむき出しな茎がよれて倒れて 第十一章 新切字の探索ーー汐のよい船脚を瀬戸の鷗は鷗づれ 第十二章 ルビ付俳句の意義ーー虎(オ)猫(マヘ)友(ツ)猫(レ)なうて来る鼻声(コヱ)鼻黒が痩せて腰骨(フリ) 第十三章 碧梧桐死すー金襴(テリ)帯かゝやくをあやに解きつ巻き巻き解きつ 河東碧梧桐略年譜 あとがき
  • ZION GATES
    • MIGHTY MASSA
    • NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン
    • ¥2209
    • 2006年03月08日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【文芸社文庫】 隆家卿のさがな姫
    • 阿岐 有任
    • 文芸社
    • ¥770
    • 2022年08月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 目に入れても痛くないほど大事な娘の姫君に、「よくぞ帰り来たまいけるかな、こんのクソ親父がーっ!」と言われたのは、救国の英雄、藤原隆家。「誰に似たりや」とぼやけば、妻からは「殿にや」と呟かれる。時の権力者である道長のことなど微塵も恐れず、世間ではさがな者と評されている彼も、家では一人の父親だった。体は弱いが気が強い姫君の願いを叶えるべく、隆家が下した決断とは。
  • 等伯 上
    • 安部 龍太郎
    • 文藝春秋
    • ¥825
    • 2015年09月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.07(48)
  • 直木賞受賞作、待望の文庫化!

    天下一の絵師をめざして京に上り、戦国の世でたび重なる悲劇に見舞われながらも、己の道を信じた長谷川等伯の一代記を描く傑作長編。
  • Dream Again
    • ワン・リーホン[王力宏]
    • (株)ソニー・ミュージックレーベルズ
    • ¥970
    • 2004年04月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 悪人
    • 吉田 修一
    • 文藝春秋
    • ¥990
    • 2021年06月08日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.14(24)
  • 土木作業員の祐一は、出会い系サイトで知り合った佳乃が山奥で置き去りにされているのを助けようとして殺害してしまう。時を前後し、同じサイトで出会った祐一と光代は互いに惹かれ合い、逃避行の旅に出る。加害者と被害者、その家族や友人。一体誰が悪人なのか。交差する様々な思いを克明に描いた不朽の名作!
    第一章 彼女は誰に会いたかったか?
    第二章 彼は誰に会いたかったか?
    第三章 彼女は誰に出会ったか?
    第四章 彼は誰に出会ったか?
    最終章 私が出会った悪人
    解説 斉藤壮馬
  • 技を伝え、人を育てる 棟梁
    • 小川 三夫/塩野 米松
    • 文藝春秋
    • ¥803
    • 2011年01月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.12(20)
  • 時代に逆行する「徒弟制度」「共同生活」が、技の継承に必要なのはなぜか?法隆寺最後の宮大工・故西岡常一の内弟子を務めた後、「鵤工舎」を設立、数々の寺社建設を手がけ、後進を育てた著者が、引退を機に語る金言。「技を身につけるのに、早道も近道も裏道もない」「任せる時期が遅かったら人は腐るで」。心に染みる言葉の数々。
  • 男たちへ フツウの男をフツウでない男にするための54章
    • 塩野 七生
    • 文藝春秋
    • ¥968
    • 2017年12月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.45(11)
  • 男の色気はうなじに出る、原則に忠実な男は不幸だ、薄毛も肥満も終わりにあらず。悩める男性を喝とユーモアを交えて実践指導! 周囲の目ばかりを勝手に忖度して、知らず知らずのうちに気疲れしている男性こそ読むべき言葉が満載。
    たとえば……
    □他人とは絶対に同じ服装をしたくない
    □男性と女性は完全に平等であるべきだ
    □職場の上司として、若い部下をよく理解しているつもりだ
    □恋人・妻に何をプレゼントしたらよいか分からない
    □不倫なんてけしからん
    ひとつでも当てはまる人は必読!
    そのほか、外国語の習得は必要か、成功する男の4つの条件、上手に年をとるための10の戦術など、本当の大人になるためのあれこれ全54章、字を大きくした新装版。

    インターネット上の言説でも、政治的な言説でもよい。現状をネガティブで頽落的なものと否定することには熱心だが、では自分自身でいかにそれを置き換えるポジティブな未来を構想し、実現するのかという視点はない。「これはダメだ」はあるが「かくあるべきだろう」という視点がない。(略)一貫する著者の毅然とした姿勢には、自分自身もこのように社会を見つめるモノサシを持つ努力を続けなければという気持ちを掻き立てられるものがある。その点でも本書はいまこそ読まれるべきものと言える。--解説・開沼 博
  • ニュークリア ( 1)
    • 木村 航
    • 日本文芸社
    • ¥814
    • 2024年08月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 龍巳瑛人、29歳。
    「こんな国吹き飛んじまえばいい」が口癖の若者は、一発逆転を賭けて闇バイトに手を出すが、
    そこで手にしたのは、決して触れてはならない圧倒的‘‘禁忌‘‘だった…!?
    パンドラの箱が空いた時男の人生は一変し、己を舐めた全てに対し、男の中の核が爆ぜる…!!
    怒涛の展開続く超陰謀サスペンス、堂々開幕!!
  • サイロ・エフェクト 高度専門化社会の罠
    • ジリアン・テット/土方 奈美
    • 文藝春秋
    • ¥1210
    • 2019年05月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(8)
  • 1999年のラスベガス。ソニーは絶頂期にあるように見えた。しかし、舞台上でCEOの出井伸之がお披露目した「ウォークマン」の次世代商品は、2つの部門がそれぞれ別個に開発した、2つの互換性のない商品だった。それはソニーの後の凋落を予告するものだった。
    世界の金融システムがメルトダウンし、デジタル版ウォークマンの覇権をめぐる戦いでソニーがアップルに完敗し、ニューヨーク市役所が効率的に市民サービスを提供できない背景には、共通の原因がある。それは何かーー。謎かけのようなこの問いに、文化人類学者という特異な経歴を持つ、FT紙きってのジャーナリストが挑む。
    企業であれ自治体であれ、高度に技術が発達している現代、あらゆる組織は「サイロ化」という罠に陥りがちである。分業化したそれぞれの部門が、それぞれの持つ情報や技術を部署の中だけでとどめてしまい、隣の部署とのあいだにも壁を作ってしまう。日本語では「タコツボ化」と呼ばれるこの現象は、どんな組織でも普遍的に存在するのだ。
    経済学的な観点からすれば、身内での無駄な競争を生むような「サイロ」は、とにかく有害で無駄なものであるから、トップが「サイロ撲滅」の掛け声をかければ解決に向かう、と思いがちだ。ソニーの新しい経営者・ストリンガーも最初はそう考えた。しかし、彼は失敗した。壁は極めて強固で、一度できたサイロは容易には壊れない。
    文化人類学者の視点を持つ著者は、「サイロ」が出来上がるには人間に普遍な原因があり、そのメカニズムを解き明かすところから始まる、と説く。人間に求められる技術が高度で専門的になればなるほど、サイロはむしろ必要とされるからだ。
    人間は必ずサイロを作る、ならば、その利点を活用しつつ、その弊害を軽減する方法を探ろうとする画期的な論考が、本書である。
  • 異郷
    • アーネスト・ヘミングウェイ/山本光伸
    • 柏艪舎
    • ¥1650
    • 2014年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヘミングウェイ生前未発表の短・中編全7編が新訳で甦る。
  • 無用庵隠居修行
    • 海老沢 泰久
    • 文藝春秋
    • ¥880
    • 2010年08月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 直参旗本・日向半兵衛は、出世のことしか考えない同僚に嫌気がさし「あらゆる欲を捨て去り、何もこだわらぬ無の境地になって死にたい」という願いを込めた「無用庵」で隠居暮らしを始める。のんびりと過ごすはずだったが、舞い込んでくる事件の数々。「口は悪いが情けにゃ弱い」日向半兵衛が難事件を解決する痛快時代小説。

案内