最弱の凡人がーー世界を圧倒する!
ダンジョン「バベルの大穴」が存在し、人智を超えた「怪物」が存在するこの世界において、味山只人(あじやまただひと)は凡人の探索者。
そんな彼がある事件をきっかけに宿したのは【攻略のヒントを聞く異能】!?
相棒である最強の探索者アレタ・アシュフィールドに助けられる毎日で、周囲からは「アレタの腰巾着」と揶揄される味山だが、彼は知ることになる。
【攻略のヒントを聞く異能】とともに得た【腑分けされた部位"耳"の力】。
それはいつか世界を亡ぼし、数多の英雄すら倒しうる最強の力であることにーー!
今はまだ凡人である探索者が、やがて絶対最強へと至る冒険譚、ここに開幕!
世界的ベストセラー『ヤバい経済学』のレヴィットと気鋭の若手経済学者が贈る
これ一冊で「本当に使えるミクロ経済学」がマスターできる初中級テキスト
ビジネスマンの学び直しにも、入門では物足りない一年生にも!
豊富な実例、グラフ、数値例で理論を無理なく理解できる懇切丁寧な構成。
練習問題も多数収録!
[本書の特徴]
・読みやすいのに本格的なミクロ経済学の分析ツールが身につく。
・経済学を初めて学ぶ学生にも最適。
・理論を説明するだけでなく、その活用法と現実のデータも示す。
・通常の中級テキストでは省略されているグラフや数値を使った説明が豊富。
・数学が苦手な学生でもわかるように懇切丁寧に説明。
・微分は補論に入っており、微分を使用してもしなくてもわかる構成。
・コラム「ヤバい経済学」で、経済学の面白さと可能性を実感できる。
第1部 基礎概念
第1章 ミクロ経済学の冒険
第2章 需要と供給
第3章 需要と供給のツールを使って市場を分析する
第2部 消費と生産
第4章 消費者行動
第5章 個人の需要と市場の需要
第6章 生産者行動
第7章 費用
第3部 市場と価格
第8章 競争市場における供給
誰かに抱かれながら貴方を想う・・・小学校教師マリーの愛のカタチ。
男女の満たされない心と身体。ひとりの男性を愛しすぎたゆえに崩壊していく女性の赤裸々の欲望と秘密を女性の視点で描く、
衝撃的に描いたカトリーヌ・ブレイヤ監督の問題作。
■『ビリティス』の脚本家でもあり「堕ちていく女」の仏の女流監督カトリーヌ・ブレイヤの衝撃作品、HDリマスター化!
■赤裸々な性描写を女性の視点で描いた衝撃作!男女の愛、女性の理想の愛の形を問うた禁断のラブストーリー!
1:Vuelie(ヴェリィ)
戦略コンサルタントが長年の経験から磨き上げた
「問題解決」スキルを技法化
停滞したプロジェクトをブレークスルーさせる鍵は、
問題解決の「論点設定」にある。
「論点」を設定することは何かしらできるが、
最初に設定した論点が問題の本質を捉えているとは限らない。
だからこそ、論点を見直し続ける、「研ぐ」行為が重要になる。
本書では、本当に解くべき論点を見いだす、難易度の高い「研ぐ」ことを
5つのステップと共に徹底解説する。
第1部 なぜ今、「論点を研ぐ」か
<戦略家に聞く 私の「論点の研ぎ方」>
日立製作所
「相対化」で「次のイノベーション」を常に追い求める
<戦略家に聞く 私の「論点の研ぎ方」>
ソニーグループ
何が「コア」で、何が「コンテキスト」なのかーー
その前提から問い直し続ける
<戦略家に聞く 私の「論点の研ぎ方」>
味の素
問題解決力の源泉は「コミュニケーション」と「クリエーティビティー」
3人の戦略家との対談を終えて 〜そこにある共通項とは?〜
第2部 ブレークスルーを起こす「論点を研ぐ」技法
第1章 技法の全体像
第2章 ステップ1「同質化する」
第3章 ステップ2「前提を自覚する」
第4章 ステップ3「前提を問い直す」
第5章 ステップ4「核心を突く」
第6章 ステップ5「再構築する」
第3部 プロジェクトケースに学ぶ、技法の実践
ケース1 エネルギー
EV化の囚われを打破
合成燃料の将来性予測の深みを見る
ケース2 ヘルスケア
新市場への参入戦略の大転換
提携の意義を根本から問い直す
ケース3 建設・エンジニアリング
新事業のトラブルにどう向き合うか?
品質向上で利益を上げる
ケース4 金融
日本におけるトランザクションレンディング
ターゲットと提供価値を見誤るな
この冬最高の話題作を完全マンガ化!!
いまや社会現象ともいえる大人気コンテンツ「妖怪ウォッチ」!!
記念すべき映画が12月20日に大公開!!
コロコロコミック独占で完全マンガ化したぞ!!
映画を観てから読んでも、読んでから映画を観てもどちらでもオモシロい!
映画とはひと味違う独自の結末が用意されているので映画もマンガも要チェックだ!!
【編集担当からのおすすめ情報】
この本だけの限定付録として、大人気データカードダス「ともだちウキウキペディア」のカード「ジバニャン 水筒バージョン」付き!
ココを逃すと手に入らないので要チェック!
憧れているブランドバッグは欲しいけど、旅行して美味しいものも食べたい……。けど生活費が 一番大事だし、何よりこれからの将来のために浪費はできないし……。
お金の悩みは人生のどんなステージにいても尽きることはありません。でも、いざ「貯金するぞ! 」と思ってみても、意外と面倒くさかったり、やり方がわからずに続かないことも多いのではないのでしょうか。本書は、そんな「貯金がしたいけど……」と思っている方にこそ読んで欲しい本になっています。
本書では日々の生活にひと工夫するすぐにも実践できる節約術から、これからの将来に備えながら今ある資金を運用してお金を増やす方法まで。合計200 個の「貯め技」を集めました。教えてくれるのは2年間で350万円貯めた主婦、あきさんや資産管理のプロ、株式会社イー・カンパニー代表の八木陽子さんと岡本舞さんの二人のファイナンシャルプランナーです。さまざまなジャンルの貯め技がひとつずつ独立しているので、気になるジャンルの章からでも、ぱらぱらとめくったところから読んでみるといった使い方もできます。
本書を読んで「あれってもしかしてむだになっているかもしれない! 」と気付くきっかけになれればと願っています。
目次
日々の支出を減らす
ポイントやアプリでよりお得に
貯めやすい環境をつくる
習慣で貯蓄癖をつくる
制度を利用して節約する
あき
東京都在住。夫と子ども3人の5人家族。15 年以上家計簿をつけ、書くたびにムダの浮き上がる「1行家計簿」を考案。また、「2年間で350万円貯めた! ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ」を運営。著書に『1日1行書くだけでお金が貯まる !「 ズボラ家計簿」練習帖』(講談社)ほか。
八木陽子
(株)イー・カンパニー代表。出版社で女性情報誌の編集部勤務を経て、独立。現在までに、約1000 件以上の個別マネー相談を実施し、金融商品は一切販売しない立場から、顧客に寄り添う「マネープラン」「キャリアプラン」を提案している。文部科学省検定の教科書(平成29 年度高等学校家庭科・東京書籍株式会社発行)において、インタビュー記事が掲載。メディア出演も多数。
岡本舞
専門学校営業企画・ウエディングプランナー・イベント制作等、主にイベントにかかわる仕事に従事。その後、子供への金融教育を普及するキッズ・マネー・ステーションにて講師認定後、(株) イー・カンパニーに入社。個人事業主の夫と娘の3人暮らし。妻として、母として、働きながら「できるだけ労力をかけない節約術」を日々展開。
本書は、司法試験・予備試験の論文式試験合格を目指すための[商法]の参考答案集です。
オリジナル新作問題や旧試験の問題で構成された「第1部 基本論点」、法改正等により成立しなくなった問題を除き平成23年以降の全問題を収録している「第2部 予備試験」、最新令和6年も含めた直近10年分を収録した「第3部 司法試験」との3部構成になっているので、論点確認を行うとともに、段階的にレベルアップできるようになっています。
掲載している参考答案は、合格者が実際に書いた答案をもとに、複数の合格者が合議して修正を入れた実戦的な答案を掲載しています。「問題文の分析・学説の分岐点」「答案を作成するにあたっての注意」などの解説とあわせて読むことで、合格者がどう考え、どのようなプロセスで答案を作成したのかを感じることができます。
なかなか実力が身につけることが難しい論文式対策に最適な1冊です。
【改訂内容】
*最新年度(令和6年)の司法試験・予備試験を収録
*最新の法改正、判例変更に対応
美しき街への痛切な愛を謳う傑作トルコ文学
イスタンブルの地下牢獄の一室に、学生のデミルタイ、温厚なドクター、気難しい床屋のカモが閉じ込められていた。苛烈な拷問を待つあいだ、彼らは互いに物語をして時を過ごす。そこに激しい拷問を受けたばかりの老人キュヘイランが加わる。彼は幼い頃から父が影絵で物語ってくれたイスタンブルに憧れていた。彼らはまるで疫病を避けて家に閉じこもり物語をし合った『デカメロン』のように物語り合い、空想の世界でお茶を飲み、煙草を味わう。やがて彼らの過去が少しずつ明らかになり、と同時にそれぞれがまた拷問へと連れだされていく…。
2018年EBRD(欧州復興開発銀行)文学賞受賞。東西が溶け合う美しい街と、その地下で彼らを襲う残酷な現実ーークルド系トルコ人の作家がイスタンブルへの痛切な愛を謳う傑作トルコ文学。
【編集担当からのおすすめ情報】
ノーベル文学賞受賞作家オルハン・パムクをはじめ、『乳しぼり娘とゴミの丘のおとぎ噺』のラティフェ・テキン、『レイラの最後の10分38秒』のエリフ・シャファクなど、世界的に評価され活躍する現代トルコ文学の作家たち。本作『イスタンブル、イスタンブル』の著者ブルハン・ソンメズは日本初紹介となりますが、本国トルコをはじめヨーロッパでも高く評価されている作家です。
クルド系トルコ人のソンメズ氏は、1980年の軍事クーデターの混乱のなかイスタンブルで法律を学び、人権弁護士として活動していましたが、その活動中に警察に襲撃されて瀕死の重傷を負い、その後英国へ亡命しています。現在はトルコと英国を行き来しながら作家活動をしていますが、その半生を経て生まれたイスタンブルの街への痛切な思いが、この小説に込められています。
一言たりとも読み逃したくないほど濃密な文章、苛烈な拷問のなかで囚人たちによって語られる物語の美しさと哀しさ。きっと特別な読書体験になることと思います。ぜひ、現代トルコ文学の底力をその目で確かめてください。
映画「五等分の花嫁」は2022年5月20日(金)より公開!マーチングバンド衣装のデフォルメイラストを使用したミニアクリルスタンドが登場!楽器を持った五つ子たちのマーチングをいつでも楽しめます!※ブラインド商品です
(C)春場ねぎ・講談社/映画「五等分の花嫁」製作委員会 (R)KODANSHA
10フレーズに旅単語をのせるだけでOK。すぐに使える旅単語集500語付。
本書で紹介する「ツキを呼び込む14フレーズ」に「置き換え単語」をのせるだけで、どんな人でも旅先でカンタンに英語を使えるようになります。世界6大陸50カ国以上を旅した著者の体験をもとに、旅先で得する情報や危険回避のポイントも大公開。
すべての英語にカタカナのルビを付けましたので、発音が苦手な方でも安心。「日本語」→「英語」の順で流れるCDの音声も聞いて、旅に万全に備えることができます。
旅は英語のコミュニケーション能力を高める最も効果的なスパイス。ぜひ、旅先でいい思い出をつくるために、現地の人々に英語で積極的に話しかけましょう。素敵な旅の思い出を作っていただけますように。巻末特集「すぐに使える旅単語300語」付き。
ほんのわずかの血液を採取し、「暗視顕微鏡」で目視すると、血液の健康状態を、正確かつ容易に確認できます。それによって、「脳梗塞」や「心筋梗塞」など、致命的な循環器の疾患の多くを予防できます。同時に免疫力を高め、感染症に罹らない体を維持することも重要。この本では、生活習慣病から自身を守るために効果的な、「オリーブ葉エキス」の効能も紹介。