カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

テスト の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1801 から 1820 件目(100 頁中 91 頁目) RSS

  • 関正生の TOEIC®︎ L&Rテスト 超速効!神ポイント100
    • 関 正生/桑原 雅弘/Karl Rosvold
    • ジャパンタイムズ出版
    • ¥1100
    • 2022年09月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 頻出パターン・文法・語句など、TOEIC(R) L&Rテスト全パートの要点がぎっしり!
    「上級者が大量の問題を解いて身につけた経験値・感覚」を1冊で脳内にインストールできる、スコアアップに超「速効」の必読ポイント集です。

    すべての重要語句・例文に、英語(米・英・加・豪の4カ国)+日本語音声つき!

    1冊目にも&当日まで使えます。TOEICの要点を押さえたい方はもちろん、問題演習で伸びを感じられないときの振り返り用にもおすすめです。

    <各パートの掲載例>
    Part 1:まとめ単語、「積み重なった写真」など注意すべき箇所、ジャンル別の重要単語。
    Part 2:疑問詞関連(正しい音、2種類のHow、WhoseとWho's)、あるある応答、依頼表現。
    Part 3 & 4:解答のキーになる表現、頻出パターン&流れ、重要語句。
    Part 5 & 6:品詞問題、頻出の文法&語法、多義語ほか重要語句。
    Part 7:含み表現、解答のキーになる表現、因果関係の整理、文書別頻出パターン。

    巻末付録:「典型的な設問パターンPart 3 & 4、Part 7」(計24ページ)
    Part 1:核心001〜014
    Part 2:核心015〜028
    Part 3:核心029〜038
    Part 4:核心039〜050
    Part 5 & 6 品詞問題:核心051〜054
    Part 5 & 6 文法問題(1):核心055〜062
    Part 5 & 6 文法問題(2):核心063〜074
    Part 5 & 6 語法・多義語・重要表現:核心075〜087
    Part 7:核心088〜100

    【巻末付録】
    典型的な設問パターン:Part 3 & 4
    典型的な設問パターン:Part 7
  • 【POD】ふくろう印の英語準拠テスト
    • 城東教育開発
    • デザインエッグ株式会社
    • ¥1699
    • 2023年08月21日頃
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 当会の既刊書『ふくろう印の英語テキスト』、『ふくろう印の英文法ガイド』との併用を前提とした、完全準拠ワークブック(小テスト集)です。本書の主な特徴1) 『ふくろう印の英語テキスト/英文法ガイド』に準拠2) 文法・作文だけでなくボキャブラリーについても出題3) 小テスト形式(各30点満点)で理解度を把握しやすい※学校・学習塾等での使用も想定し、本書には練習問題の解答を掲載しておりません。ご希望の方は大変お手数ながら、当会ホームページより解答pdfファイルを個別にダウンロード願います。
  • 共通テスト 受験生の50%以下しか解けない「差がつく」問題と解き方 世界史
    • 佐藤哲
    • 旺文社
    • ¥1265
    • 2022年11月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●受験生の50%以下しか解けない「差がつく」問題に挑戦!
    掲載問題は、大学入学共通テストとセンター試験で、50%以下の受験生しか解けなかった問題と、その類似問題です。これらの「難問」に挑戦し、その解き方を身につけて、他の受験生に差をつけましょう!

    ●受験生が苦手な「難問」には、共通点がある!
    正答率50%以下の「難問」には、いくつかの共通点、傾向があります。本書は、その共通点に基づいて、問題のタイプで分類して、各章を構成しました。似たタイプの問題を集中的に学習できるので、そのタイプへの理解が深くなり、対処できるようになります。

    ●考え方やミス傾向がわかる解説で、より高得点を狙える!
    本書でいちばん読んでほしい部分は「解説」です。「難問」には、多くの受験生が間違えてしまう理由があります。本書の解説では、問題の考え方・解き方に加えて、受験生のミス傾向や、問題文にあるヒントの見抜き方、似たような問題で間違えないようにするための考え方などを示しています。
    第1章 段階を踏んだ検討が必要な問題
    第2章 歴史素材(グラフ・地図など)の読解がカギとなる問題
    第3章 年表・年代整序に関する問題
    第4章 周辺地域(中南米・アフリカ・朝鮮など)に関する問題
    第5章 近現代史に関する問題
    第6章 文化史に関する問題
  • 八島式 TOEIC L&Rテストの英語が読めるようになる本
    • 八島晶
    • 旺文社
    • ¥1980
    • 2022年02月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • この1冊で「読めたつもり」を卒業して、「正しく読める」ようになる!
    TOEIC L&Rセミナーを開催する八島晶先生の、のべ6000人を指導した経験が詰まったPart 7対策書です。
    以下の流れで、「TOEICの英語を読めるようになる」ことを目指します。

    ●Chapter 1 シングルパッセージ
    TOEICを読むうえで、必要な文法・語法を身に付けることを目指します。

    ●Chapter 2 マルチプルパッセージ
    TOEICを読むうえで必要な情報の読み取り方を身に付けます。

    また、パッセージの音声をダウンロードできます。なお、公式アプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式サイト(https://eigonotomo.com/)をご覧ください。
    はじめに
    TOEIC L&Rテストについて
    本書の使い方
    音声について

    Chapter 1(シングルパッセージ)
     TOEICに必要な文法・語法を身に付ける
    Lesson 1 第4文型が正解に絡むのはなぜなのか
    Lesson 2 文構造を撹乱する名詞のような動詞
    Lesson 3 多義語の読み方、覚え方
    Lesson 4 時制トラップにはまらないために
    Lesson 5 関係代名詞に先行詞を代入する
    Lesson 6 関係副詞を語順通りに読むために
    Lesson 7 代名詞が示しているのは何か
    Lesson 8 正解マーカーを見逃すな!
    Lesson 9 その他の頻出の正解マーカー
    Lesson 10 誤読を誘発する接続副詞

    Chapter 2 マルチプルパッセージ
     TOEICに必要な情報の読み取り方を身に付ける
    Lesson 11 正解の根拠は設問の順に現れる
    Lesson 12 列挙された情報の読み方
    Lesson 13 対比された情報の読み方
    Lesson 14 条件付き情報の読み方
    Lesson 15 属性情報の読み方

    もっともっとTOEICの英語が読めるようになるために
  • 極めろ!リーディング解答力 TOEIC® L & R TEST PART 7
    • イ・イクフン語学院/関 正生
    • スリーエーネットワーク
    • ¥2640
    • 2019年12月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 「チャレンジ(現在の実力を確認)」
     ↓
    「練習問題(解答力の養成)」
     ↓
    「まとめ問題(実戦力の養成)」

    という本書の構成に従って学習することで、
    TOEICテストのリーディングセクション(PART 7)の「全文を読む力」「速く解く力」を磨きます。


    特長
    □ 多くの演習問題で英語に多く触れられる。
    □ 問題のすぐそばに3回分の【マークシート】があり、
      弱点だけをトータルで3回学習できる。
    □ 日本語解説はすべて関正生先生が行い
      『世界一わかりやすいTOEICテストの授業シリーズ』(KADOKAWA)に
      引き続いて高得点を狙える。
    □ 問題演習の積み上げ学習で、「全文を読む力」「速く解く力」 がつく。
    □ 現在700点前後の学習者で、860点以上を目指している方対象。
    □ 解説ページには「英日対訳」で掲載しているので、効率よく復習ができる。
    □ 「英日対訳」の一文一文に数字が付いているので、
      読み解けなかった英文とその訳がすぐ確認できる。
  • 【謝恩価格本】パワーアップシリーズ 棋力判定テスト
    • 青野 照市
    • 創元社
    • ¥1100
    • 2017年10月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あなたは自分の棋力を知っているだろうか? 棋力を知ることは上達への道しるべになる。本書は序・中・終盤の問題で次の一手を答え、正答数によって段級を判定する。解答と同時に、局面での考え方を解説した。局面の見方・考え方を知れば大局観も養われる。棋力認定ができ、手筋や大局観が身につく一石三鳥の問題集。すべての正解手を理解した時、あなたの棋力は2ランクは上がっているだろう。
  • Z会グレードアップ問題集 全科テスト 小学5年
    • Z会編集部
    • Z会 編集部
    • ¥1320
    • 2021年06月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◎全科の重要事項を確認し、自信をもって次の学年に進級できる
    この学年で取り組んでほしい各教科の重要事項に絞って、テストとして出題。

    ◎「学習の記録」で全科の到達度を一目で確認できる
    いつ取り組んだのか、到達度はどのくらいか。全科の進捗を確認できるシート付き。

    ◎自学自習もしっかりサポート
    お子さまがつまずきやすいところを中心に、ポイントを凝縮した「解答・解説」付き。
  • ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation 第5版 シラバス2023対応
    • 大西 建児/湯本 剛/町田 欣史/福田 里奈/角田 俊/藤原 考功
    • 翔泳社
    • ¥4620
    • 2024年08月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アジャイル、DevOps…、新しい開発手法には新しいテスト技術を!ソフトウェアテスト技術者資格のロングセラー公認テキスト。

案内