テスト の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1801 から 1820 件目(100 頁中 91 頁目) 
- 2026最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
- 2024年04月18日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(5)
■SPIを徹底的に分析し、対策法を伝授!
2026年に卒業して、新社会人になる人を対象に、テストセンター&ペーパーテスティングの「最新頻出問題」を復元・解説しました。「推論」「順列・組み合わせ」「確率」「割合と比」「損益算」「仕事算」「速度算」「集合」「特殊算」「情報の読み取り」等の非言語能力分野、「二語の関係」「文の並べ替え」「空欄補充」「長文読解」「英語【ENG】」等の言語能力分野での徹底した対策が可能です。昨年から、テストセンターの検査が自宅でも受検可能になりました。そのあたりも解説しています。
■30秒〜1分で解く超実戦的スピード解法!
最速の問題解釈、時間を無駄にしないメモの取り方や計算方法など、時間に追われる検査会場で素早く確実に解ける解法をていねいに解説しました。「目標時間」を設定した実戦トレーニング問題で対策は万全です。
■テストセンター形式の模擬テストで合否判定!
40分で合格レベルが判定できる本番さながらの模擬テストを収録しました。「能力検査」はもちろん、実際のSPI測定領域に基づく「性格検査」で、面接対策まで可能です。
■別冊解答で答え合わせもらくらく!
練習問題、模擬試験の解答が別冊になっているので、楽に答え合わせができます。自分に合った得意な解き方を身につけるため、豊富な【別解】も用意しました。問題解法の手順・仕組みが解けば解くほど頭に入ります。
◎ 対策本が合否を分ける
◎ SPIって何?
◎ テストセンター実況中継
◎ テストセンターの出題画面
◎ テストセンターQ&A
◎ 「構造的把握力検査」とは
◎ ペーパーテスト早わかり
◎ 英語【ENG】と性格検査
◎ 非言語分野【攻略のポイント】
1章 非言語能力
1 推論【正誤】
2 推論【順序】
3 推論【内訳】
4 推論【整数】
5 推論【平均】
6 推論【対戦】
7 推論【%】
8 推論【位置関係】
9 順列・組み合わせ【並べ方と選び方】
10 順列・組み合わせ【席決め・塗り分け】
11 順列・組み合わせ【カード・コイン・サイコロ】
12 順列・組み合わせ【重複・円・応用】
13 確率の基礎
14 確率の応用
15 割合と比
16 損益算
17 料金割引
18 仕事算
19 代金精算
20 速度算
21 集合
22 表の解釈
23 特殊算
24 情報の読み取り
25 物の流れ
26 グラフの領域
27 条件と領域
SPIタイプ 推論【命題】
2章 言語能力
1 二語の関係
2 語句の意味
3 語句の用法
4 文の並べ替え
5 文中の空欄補充
6 長文読解 WEB 熟語の成り立ち
3章 英語【ENG】
1 同意語
2 反意語
3 英英辞典
4 空欄補充
5 長文読解
4章 構造的把握力検査
1 非言語
2 言語
5章 模擬テスト 【テストセンター対応】
◎能力検査──26問【目標点数18点】/制限時間30分
6章 性格検査
1 性格検査例題
2 性格検査対策
3 適応性の対策
- TOEIC L&Rテスト実戦600問模試
- 2019年02月12日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
❖TOEIC® L&Rテスト実戦形式の600問模試(3回分)。
❖テストブックは取り外して使える別冊。
❖Listening Test3回分(300問)と,パート別・英語音別の個別問題を収録したMP3CD付き。
❖公式問題集と同サイズの大型テストブックもMP3CDに収録(印字出力用PDF)。
本書に掲載した「TOEIC® L&Rテスト 解答の公式」
PART1:写真に写っていない名詞を含む選択肢はすぐに消去する。
PART2:設問文と同じ語句を繰り返している選択肢は原則として選ばない。
PART3:できるだけ設問文3つを先読みしてから会話を聴く。
PART4:できるだけ設問文3つを先読みしてからトークを聴く。
PART5:1問20秒以内のペースで解き進む。
PART6:原則として前後の文脈も確認して解く。
PART7:設問文を先読みして,必要な情報を検索しながら解き進む。
- 英英英単語® TOEIC® L&Rテスト スコア800
- ジャパンタイムズ出版 英語出版編集部/ロゴポート/濱崎潤之輔
- ジャパンタイムズ出版
- ¥2090
- 2022年06月29日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 2.0(2)
大人気のシリーズに、TOEIC800点を狙うための新刊が登場!
単語集と言えば、英単語とその訳語がセットで掲載されているものが一般的でした。
しかし、本シリーズは英単語と英語の語義説明をセットで掲載することで、英語のニュアンスをそのまま理解できるようになっています。
本書はTOEIC対策に特化した単語集の第二弾です。カリスマ講師・濱崎潤之輔監修で、800点獲得に欠かせない語を厳選しました。「言い換え」を見抜く力を鍛え、ハイスコアを確実に狙えるよう語彙力をアップします。
本書を活用して、TOEICスコア800を目指そう!
1. 満点講師・濱崎潤之輔監修で、スコア800獲得のカギとなる中核800語を厳選。
2. 英語の語義説明を読むことで、TOEICR L&Rテストの特にPart 3,4,7に必須の「言い換え」を見抜く力が養われる。
3. 例文はすべてTOEICR L&Rテストの聴解・読解に役立つもので構成。実践力を身につけることができる。
4. TOEICR L&Rテストに頻出するさまざまな言い換えパターンなどを取り上げたコラムも充実。
5. 全800ファイルに及ぶ音声で耳からも語彙が定着。リスニング力も高まる。
音声はパソコンでのダウンロード、音声アプリのどちらでもご利用いただけます。
- 現代文講義 小説・随筆・共通テスト編
- 2021年11月01日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
ライブ授業感覚だからわかりやすい解説で記述問題も高得点ゲット!
本書では、論理を追い、文中の言葉を根拠に解いて答えにたどり着きます。
随筆や文学的文章の傾向をとらえることで、随筆・小説の解き方を学びます。
出口式 論理的解法で心情問題、共通テストを突破しましょう!
- TOEIC L&Rテスト ゼロからしっかりスコアアップできる本
- 2023年04月06日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ーTOEIC® L&Rテスト対策が基礎から学べる1冊!
この本はTOEIC® L&Rテストをはじめて受験する方からスコアアップを目指す方まで、基礎から実力アップのための方法を、以下の手順で解説しています。
1 まず問題を解いてみる
2 解答の流れ
3 正解と解説
4 スコアアップのためのコツ
5 スコアアップトレーニング
設問と選択肢の先読み(Part 3&4)の正しいやり方や、Part 7の合理的な解答手順のような「効率よく解答するための方法」だけでなく、リッスン・アンド・リピート、音読筆写、ディクテーションなどの「英語力向上につながる学習法」も紹介しています。TOEIC®のスペシャリストであるハマー先生ならではのアドバイスが満載です!
Part 1 写真描写問題
「写真描写問題」に挑戦!
解答の流れ
●目立つ人物の動作・状態・服装・物の状態に注目
●英文の構成は1主語+2動詞+3+α(目的語/補語/修飾語など)
スコアアップするためのコツ
スコアアップトレーニング
●1 4つの選択肢の復習
●2 リッスン・アンド・リピート
●3 音読筆写
●4 ディクテーション
Part 1のまとめ
●練習問題
●練習問題の解説
Part 2 応答問題
「応答問題」に挑戦!
解答の流れ
●問いかけ・発言の英文を確実に聞き取って理解する
スコアアップするためのコツ
スコアアップトレーニング
Part 2のまとめ
●練習問題
●練習問題の解説
Part 3 会話問題 & Part 4 説明文問題
「会話問題」&「説明文問題」に挑戦!
解答の流れ
●通常タイプの問題
●「意図問題(話し手の意図を問う問題)」を含むセット
●「図表問題(グラフィック問題)」を含むセット
スコアアップするためのコツ
スコアアップトレーニング
Part 3 & 4のまとめ
●練習問題
●練習問題の解説
Part 5 短文穴埋め問題
「短文穴埋め問題」に挑戦!
解答の流れ
●1 品詞問題
●2 動詞問題
●3 前置詞 vs 接続詞 vs 副詞問題
●4 代名詞問題
●5 関係詞問題
●6 ペア表現・語法・比較問題
●7 語彙問題
スコアアップするためのコツ
スコアアップトレーニング
Part 5のまとめ
●練習問題
●練習問題の解説
Part 6 長文穴埋め問題
「長文穴埋め問題」に挑戦!
解答の流れ
●空所を含む文の最後まで問題文を読み進める1
●選択肢から問題のタイプを判別する1
●正解を絞り込む1
●正解を確定する
●文挿入問題は「空所を含む文の次の文」まで問題文を読み進める
●選択肢から問題のタイプを判別する2
●正解を絞り込む2
●空所を含む文の最後まで問題文を読み進める2
スコアアップするためのコツ
スコアアップトレーニング
Part 6のまとめ
●練習問題
●練習問題の解説
Part 7 読解問題
「読解問題」に挑戦!
解答の流れ
●設問の内容を記憶し、問題文へと進む
●設問のタイプは2パターン
●問題文を文頭から読み進めていく
●問題文の内容と一致する選択肢を正解として選ぶ
●2問目以降は2パターンの手順で解答していく
スコアアップするためのコツ
スコアアップトレーニング
Part 7のまとめ
●練習問題
●練習問題の解
- iOSアプリ開発自動テストの教科書 〜XCTestによる単体テスト・UIテストから、CI/CD、デバッグ技術まで
- 2019年06月27日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.33(3)
「iPhone X、XR、iPad……端末が多すぎて、テストが手動じゃ追いつかない」
「競争が激しいアプリ開発現場で、スピードを落とさずテストしなければ」
「どうして、テストしたはずのアプリで、ユーザーからこんなにバグが報告されるんだ」
競争が激化し、複雑になるiOSアプリの開発において、こんな問題を解決できる手段が「自動テスト」です。
本書は、DeNAの開発生産性や品質を担うSWETグループのエンジニアたちが、iOSアプリ開発の自動テストにフォーカスしてまとめた、これまでにない“テストの入門書”です。自動テストの基本はもちろん、単体テスト・UIテスト、CI/CD、さらに効率的なデバッグのテクニックまでを網羅できます。
iOSアプリ開発でテストに関わるエンジニアはもちろん、開発の現場のすべてのエンジニアが持っておきたい、iOSテスト必携の1冊です。
- 高校 定期テスト 得点アップ問題集 化学基礎
- 2022年04月22日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
【2022年4月からの新学習指導要領対応商品(2022年4月以降に入学した高校生が対象です)】
本冊(B5判)96ページ/別冊(B6判)32ページ
本書の特長は以下のとおりです。
● 1テーマ20分で学習できる構成
基礎事項・要点に絞った内容を「ここが重要」にまとめ、学習内容を「確認しよう」の問題で振り返ることができます。
● 本番形式の問題
本番形式の問題「定期テスト形式の問題を解いてみよう」を掲載しているので、実戦力を養うことができます。
● 別冊「一問一答直前ブック」
本冊の内容に対応した一問一答形式の問題を掲載しています。持ち歩いてスキマ時間や試験直前まで活用できます。
本書の使い方
1)定期テストの範囲に含まれる学習事項を目次から探す。
2)「ここが重要」をしっかりと理解し、「確認しよう」の問題で振り返る。
3)試験日程が近づいたら「定期テスト形式の問題を解いてみよう」に取り組む。
第1章 物質の構成
第2章 化学結合
第3章 物質量と化学反応式
第4章 酸と塩基
第5章 酸化還元
- 小3 全科の復習テスト
- 2023年11月14日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
○マンガで楽しく勉強スタート
楽しく勉強を始めるために,各教科のはじめに,その教科への興味や関心が高まるような,おもしろいマンガを入れています。
○小学3年の主要教科の基礎を復習
英語・算数・国語・理科・社会の5教科の基礎をしっかり復習できます。1単元見開き2ページずつ,特に重要な問題で構成してあるので,効率よく復習でき,基礎学力が身につきます。学校での学習が数時間進むごとに復習として活用できます。各教科の最後の単元には,知識の定着を確認する「仕上げテスト」を入れています。
○くわしい別冊解答
解答のほかに考え方や解き方をくわしく説明してあります。注意点は「ここに注意」として簡潔に示しています。
- 日経経済知力テスト公式テキスト&問題集 2024-25年版
- 日本経済新聞社
- 日経BP 日本経済新聞出版
- ¥1980
- 2024年03月15日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.0(4)
「経済知力」を伸ばす本格テキスト最新版。練習問題を100問収録!
本書は日経経済知力テスト(日経TEST)の公式テキストです。受験は考えていないという方にも、日本経済の入門本として学べる内容になっています。
デフレからインフレへの転換、生成AIの衝撃、選挙イヤーの影響……
激変する経済・ビジネス環境に合わせて、紙面を全面改訂しました。
ガイダンス 日経TEST とは Guidance
第1章 基礎知識 Basic
経済のマクロとミクロ/GDP/日本経済の位置/景気指標/雇用と物価 ほか
練習問題・解説
第2章 実践知識 Knowledge
米国経済/中国経済/欧州経済/アジア経済/新興国・グローバルサウス ほか
練習問題・解説
第3章 視野の広さ Sensitive
政治/国際機関/脱炭素/AIと量子コンピューター/人口構成と世代 ほか
練習問題・解説
第4章 知識を知恵にする力 Induction
抽象型/仲間外れ・仲間探し型/その他の出題形式
練習問題・解説
第5章 知恵を活用する力 Deduction
帰結型/具象化型/その他の出題形式
練習問題・解説
まとめ・出題テーマと学習のコツ
日経TESTの実施要項、種類など