カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

動物 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1801 から 1820 件目(100 頁中 91 頁目) RSS

  • 動物園動物のウェルフェア
    • Terry L. Maple/Bonnie M. Perdue/岩野俊郎
    • 養賢堂
    • ¥5500
    • 2020年08月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 到津の森公園(動物園)の園長自らが翻訳者となって、日本の“動物園動物の生き方”に一石を投ずる。現在、世界中で議論されているアニマルウェルフェアについて、コンパニオンアニマルや家畜といった生活に密接した動物は法の整備が着々と進められている。一方、動物園動物は本当に“よい生き方”をしているのか、第三者を説得できる科学的知見が不足している。本書はウェルフェアの定義から、データの収集と分析の仕方、健康とウェルフェアの違い、動物の心理学、環境エンリッチメント、行動分析そして動物園のデザインといった、一歩先行くアメリカの事例を紹介する。動物園関係者はもちろんのこと、動物園を批判する人にも是非知ってもらいたい。
  • はろ〜あにまる!動物大図鑑 DVD-BOX
    • (キッズ)
    • (株)NHKエンタープライズ
    • ¥16720
    • 2009年07月24日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • BS hiなどで放送の『はろ〜あにまる!動物大図鑑』で紹介された、200種類以上のほ乳類を5つの地域に分けて収録するシリーズのBOXセット。人気の動物や滅多に見られない動物までを、飽きずに楽しめる構成で収めたヴィジュアル動物図鑑だ。
  • 小説 ゆずのどうぶつカルテ(1) こちら わんニャンどうぶつ病院
    • 伊藤 みんご/辻 みゆき
    • 講談社
    • ¥748
    • 2019年04月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • こんにちは! 森野柚です。
    5才の時にお父さんが亡くなって以来、お母さんとふたりで暮らしてきました。だけど、お母さんが肺の病気で入院してしまい、獣医をしているお母さんの弟・秋仁叔父さんのお世話になることに。
    わたしが暮らすことになったその家は、青空町わんニャンどうぶつ病院。
    わたし……動物ニガテなんですけど〜〜〜!! 
    「なかよし」連載の大人気マンガ「ゆずのどうぶつカルテ」を完全ノベライズ!
    楽しい4話収録
    カバーも、さし絵も、伊藤みんご先生の描き下ろしだよ!

    <小学中級から すべての漢字にふりがなつき ノベライズ>
  • どうぶつパレード100
    • せべ まさゆき
    • 偕成社
    • ¥1210
    • 2010年11月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.64(25)
  • くまのおんがくたいが100とう、ぶたのコックさんが100ぴき…さあ、つぎはだれがやってくる?かぞえてみつけておもしろい!ようこそ100のせかいへ。3歳から。
  • くまくまくんとどうぶつえん
    • ベンジー・デイヴィス
    • BL出版
    • ¥990
    • 2020年06月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • どうぶつえんへ手伝いにやってきたくまくまくん。ワニの体をあらったり、ペンギンにエサをやったり、大忙し! 細部まで丁寧にえがかれたポップな絵や、各見開きについたタブをスライドさせて絵を動かす仕掛けが人気のボードブックシリーズです。
  • 西表島の自然図鑑
    • 堀井 大輝
    • メイツ出版
    • ¥1980
    • 2020年10月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 西表島の自然が見られる観察ポイントの紹介と、
    西表島で見られる動植物を図鑑として1冊にまとめました。


    西表島は世界自然遺産の登録を目指して申請中で
    近いうちに選定されることが期待されています。
    国の特別天然記念物に指定されている
    イリオモテヤマネコやカンムリワシなどが生息し、
    豊かな自然が残る日本最後の秘境として
    人気を集めています。

    本書は西表島の自然を満喫するためのよきガイドとして
    活用していただけるものと思います。


    観察ポイントは以下の10カ所です。

    浦内川トレッキングコース1
    浦内川トレッキングコース2
    大富遊歩道
    大見謝ロードパーク
    ユツンの滝
    ピナイサーラの滝
    古見岳
    県道白浜南風見線
    パイヌマヤアドベンチャーパーク
    西表島ジャングルホテルパイヌマヤ

    そして図鑑では
    哺乳類6種
    爬虫類24種
    両生類8種
    鳥類72種
    昆虫223種
    甲殻類44種
    その他の小動物30種
    種子植物203種
    シダ植物他20種
    の合計630種を掲載しています。
  • 普及版 世界大博物図鑑 別巻2 水生無脊椎動物
    • 荒俣 宏
    • 平凡社
    • ¥5720
    • 2021年02月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1980?90年代に刊行された荒俣宏の大著「世界大博物図鑑」シリーズ全7巻が、手に取りやすい縮刷版で復刊!

    古代から現代にいたるまでの人と生きものの交流を、生物の名の由来、博物誌、発見史、絶滅記録、神話・伝説、民話・伝承、ことわざ、天気予知、美術、文学などにたずね、集大成した。同時に、18?19世紀ヨーロッパで制作された黄金期の傑作博物画を1巻平均約1,000点収載。精緻なカラー印刷によって、制作当時の色彩を再現した。
  • 留守の家から犬が降ってきた
    • ローレル・ブライトマン/飯嶋貴子
    • 青土社
    • ¥3080
    • 2019年01月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 動物の心を癒す
    ある日、著者の飼い犬が3階の窓から飛び降りてきた。原因を探ると、極度な分離不安に苦しんだ末の行動であることがわかった。また注意深く観察すると、存在しないハエを追いかけていた。この体験から動物にも人間と同じように心の病気があるのではないかと思い、フィールドワークを始める。PTSDに苦しむ猫、ホームシックになったゴリラ、自殺したイルカ、抜毛症のオウム、恒常的に向精神薬を投与される動物園の動物たちなど様々な事例をもとに動物たちは人間と同じような心を持ち、同じように喜び、悩み、苦しんでいることを明らかにし、その理解が動物たちの心の病の解決の第一歩であることを明らかにする。
  • どっちが強い!? ヘビvsワニ 丸のみ動物の決闘(5)
    • スライウム/サンドラ/ブラックインクチーム/白輪 剛史
    • KADOKAWA
    • ¥1188
    • 2017年04月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(5)
  • ヘビとワニが戦ったらどっちが勝つのか!? そんな恐ろしい対決を、オールカラーの大迫力まんがで読むうちに野生動物のことがドンドン身につく、かつてない科学学習まんがシリーズ。記事やクイズも大充実の一冊。
  • ふしぎな!どうぶつパーク
    • いしかわ こうじ
    • 童心社
    • ¥1100
    • 2023年10月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ふしぎな動物たちが大集合! しかけをめくると動物たちが動き出すよ。本作では、いんこ、かば、かめれおん、かんがるー、しまうま、となかい、はりねずみ、ももんがが登場します。 動物の特徴や、すんでいる場所もひと目でわかります。読み聞かせしやすい鳴き声やオノマトペも盛りだくさん! 動物園に行く前、行った後に読むのもおすすめです。
  • 山階鳥類研究所のおもしろくてためになる鳥の教科書
    • 山階鳥類研究所
    • 山と溪谷社
    • ¥1100
    • 2023年09月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 知っているようで知らない鳥の世界を、理系・文系問わず多彩な内容で紹介!

    知っているようで知らない鳥の世界を日本で唯一の鳥類研究所「山階鳥類研究所」の専門家がわかりやすく解説。
    鳥類の生態や行動、進化だけでなく、人との関係なども含めた、興味深いテーマの特別講座。

    *本書は2004年に刊行された『おもしろくてためになる鳥の雑学事典』(日本実業出版社)の内容を改定して文庫化したものです。
    第1章 鳥の世界入門
    第2章 鳥たちの生きる知恵
    第3章 鳥たちの歴史と未来
    第4章 知って楽しい鳥のトリビア
  • 犬ぽんぽん
    • trikotri
    • 誠文堂新光社
    • ¥1320
    • 2017年03月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.63(8)
  • 『動物ぽんぽん』著者のtrikotri最新作。
    今度はかわいくてりりしい愛すべき犬たちを、毛糸のぽんぽんで作ります。

    ポメラニアン、トイ・プードル、チワワ、狆、シー・ズーなどの小型犬から
    ラブラドール・レトリーバー、ダルメシアン、セント・バーナード
    ゴールデン・レトリーバー、シベリアン・ハスキーなどの大型犬まで。
    23種30タイプの犬たちの作り方を紹介します。もちろん人気の柴犬も3色収録。

    作り方は、まず糸を用具にぐるぐる巻いて巻いて、ベースのぽんぽんを作ります。
    次にフェルティングニードルでマズルをかため、それ以外の顔の部分をはさみでカットします。
    さし目をつけ、羊毛フェルトで鼻と口をつけ、毛糸や羊毛で耳を作り、本体の顔に差し止めれば完成。
    作品通りの子を作るもよし、さし目の大きさや耳の形を変えて、自分の好みの子を作るもよし。
    完成した作品は、キーホルダーや髪ゴム、バッヂなどにして一緒に出掛けてみてください。

    本書では『動物ぽんぽん』よりも細い糸を使い
    数色の指定の糸を、できるだけ正確に用具に巻きつける作業から始まります。
    糸が細くなる分、巻く回数が増え、前作よりも難易度が上がりますが、細かな部分の表現力が上がります。
    完成したベースのぽんぽんからはすでに犬の気配が感じられるほど。

    そして、はさみで刈り込むなどの作業を進めるうちに、犬の顔が少しずつ現れます。
    作る人によって犬の顔つきは異なり、いろいろな表情や個性を持つ犬たちに変わっていきます。
    これこそがぽんぽん作りの醍醐味、いろいろな表情の犬たちに出合える楽しみが待っています。
    どの犬もとても愛らしい。ぜひ自分だけの一匹に出合ってみてください。
  • さよならの時間
    • たらさわみち
    • 集英社クリエイティブ
    • ¥607
    • 2009年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.73(11)
  • 【バーゲン本】すごい古代生物 ようこそ、奇跡のもしも動物園へ
    • 川崎 悟司
    • キノブックス
    • ¥825
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • この仮想の動物園は太古の地球に生きたさまざまな動物たちが、「もし現代に生き残っていたら」どのように人と共存し、生きたかを展示飼育する夢のようなテーマパークです。 会うことの叶わなかった古代動物たちの生き生きとした姿をぜひお楽しみ下さい。
  • 動物園の動物
    • さとうあきら(写真家)
    • 山と渓谷社
    • ¥1320
    • 2011年04月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 収録種類数は、ほ乳類約190種、鳥類、大形は虫類約30種、水族館の動物約20種、合計約240種(亜種、品種を含む)で、日本の動物園で見られるものを選んである。
  • 原寸どうぶつ図鑑
    • 小宮輝之
    • 宝島社
    • ¥1430
    • 2006年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(11)
  • ギャバガイ!
    • デイヴィッド・プレマック/橋彌 和秀
    • 勁草書房
    • ¥3190
    • 2017年07月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • チンパンジーが選んだ「リンゴ」を示す記号は、ヒトの言葉の「リンゴ」と同じといえるのだろうか。心の理論の提唱と同時期に「類人猿の言語プロジェクト」の中でも異彩を放ったプレマックは、緻密な思考に基づいた行動実験から「言語」と「こころ」の関係を明晰に腑分けした。言語、心理、コミュニケーション研究者必読の名著。
    謝辞

    序章

    1 イルカの救いかた
     自己について記述することと他者について記述すること
     サラ─同義性、関係クラス、概念規則
     会話と「単なる文のつくりっこ」との混同
     言語と転移
     データの第一ラウンド
     第二ラウンド

    2 学習、ハードウェア、認知
     学習とハードウェア
     クレオール化
     規則、慣習、科学法則─課題特異性と種特異性
     認知 VS. ハードウェア
     学習 VS. ハードウェア
     認知と学習
     ハードウェアのシミュレーションについて

    3 語とはなにか?
     生成と理解
     語の外的機能─情報検索
     チンパンジーの心に保持されているものは?
     語の使用を語の意味と混同しないことについて
     非直示的に語を教える
     負の範例の重要性
     「ギャバガイ」とプラスチック語
     問いただすこと─言語的・非言語的に
     問いただせないケース
     クラスの包摂と関数解析

    4 言語が抱える非言語的要素への依存性
     時間的順序
     情動と語

    5 言語のミッシング・リンク
     再帰性
     類人猿からヒトの子どもへ?

    訳者解説─「動物のことば」の先にあるわたしたちのこころ

    付録
    参考文献
    人名索引

案内