映画とテクノロジーが交差する地点には、如何なる映画/映像が生起するのだろうか。スクリーン、音響、アーカイヴ、メディアをめぐる表象/言説を11の視座から分析し、多角的考察を試みる。
映画ドラえもん×辻村深月
月面探査機が捉えた白い影が大ニュースに。のび太はそれを「月のウサギだ!」と主張するが、みんなから笑われてしまう…。そこでドラえもんのひみつ道具<異説クラブメンバーズバッジ>を使って月の裏側にウサギ王国を作ることに。そんなある日、のび太のクラスに、なぞの転校生がやってきた。
アニメを超える感動がある!
空前絶後の3D&2Dハイブリッド映画、いよいよリリース!!
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
・画面サイズ:16:9
・音声:ドルビーデジタル(5.1ch、2.0ch)
・字幕:日本語字幕(本編、一部特典映像)、日本語音声ガイド
▽映像特典
設定資料集、VFXギャラリー、PRビジュアル集、映画妖怪ウォッチニュース、
映画第3弾公開記念特番「実写ケータの熱い一日」、映画妖怪ウォッチ プロモーション映像、
映画妖怪ウォッチ スペシャルPV特番ver.、映画TVCM、特報&予告、メイキングスペシャル映像
※収録内容は変更となる場合がございます。
「映画クレヨンしんちゃん」26作目、2018年4月13日(金)公開『映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ 〜拉麺大乱〜』、ジュニア文庫ノベライズ版。●ストーリー紹介/春日部の中華街・アイヤータウンで、しんのすけたちはマサオに誘われて、伝説のカンフー・ぷにぷに拳を習うことになった。饅頭屋を営む師匠のもと、カンフー娘のランとともに修業に励むカスカベ防衛隊。いっぽう、アイヤータウンで大流行中の「ブラックパンダーラーメン」は、食べると凶暴化するという恐ろしいラーメンだった……。ラーメンパニックに襲われた街を救うために、カスカベ防衛隊が立ち上がる!
巻頭カラービジュアル4ページつき!!
オーストラリア・南極・日本を舞台に、かわいくてざんねんな、いきものたちが大活躍!
コアラのリロイが自分だけのユーカリの木を探す旅に仲間と出発!?
アデリーペンギンがモテるために石ころを集める??
ニホンノウサギのウサオが家を飛び出しツキノワグマの月子と出会う…!?
ざんねんだけど、ざんねんじゃない。
おもしろくってためになる
3つの物語にドキドキ、ワクワク!
彼女たちが語り出したーいまや百花繚乱の女性映画。『私の少女』『お嬢さん』『逃げた女』から最新作『ユンヒヘ』まで。世界から熱い注目を集める韓国映画の新潮流を徹底紹介。韓流、クィア映画、日韓リメイク…。躍進する女性監督と、シスターフッドを描く女性映画の現在を探る。
フィルムを通して読む社会、カルチャー、人間。
「山田宏一の日本映画誌」全面改稿!巨匠からプログラム・ピクチャーまで、寅さんからロマンポルノまで、ドキュメンタリーから自主映画まで、日本映画の面白さをとことん語った、映画評論家・山田宏一の日本映画論集成。
サスペンス映画コレクション
ティミーがぼくじょうのなかまたちとはじめてまちにでかけるよ。どんなぼうけんがまっているかな?
1:愛の挨拶 Op.12
2:アダージェット 交響曲第5番
3:アダージョ
4:亜麻色の髪の乙女
5:雨だれ 24の前奏曲より Op.28-15
6:威風堂々第1番 Op.39-1
7:歌劇『カヴァレリアルスティカーナ』より〜「間奏曲」
8:美しき青きドナウ Op.314
9:ウィーンの森の物語 Op.325
10:エストレリータ
11:歌劇『カルメン』より〜「ハバネラ」
12:弦楽六重奏曲第1番第2楽章 Op.18
13:セレナーデ〜歌曲集『白鳥の歌』より第4曲 D.957、965A
14:シャコンヌ〜無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV.1004
15:ジムノペディ第1番
16:主よ人の望みの喜びよ BWV.147
17:タイスの瞑想曲
18:誰も寝てはならぬ〜歌劇『トゥーランドット』
19:月の光〜『ベルガマスク組曲』より第3曲
20:バレエ音楽『眠りの森の美女』より〜「ワルツ」 Op.66
21:亡き王女のためのパヴァーヌ
22:ノクターン第20番嬰ハ短調「遺作」
23:ノクターン第2番変ホ長調 作品9-2
24:みじかくも美しく燃え〜ピアノ協奏曲第21番ハ長調より第2楽章 K.467
25:ラプソディーインブルー
26:星は光りぬ〜歌劇『トスカ』第3幕より
27:ラルゴ(オンブラマイフ)〜歌劇『セルセ』より HWV.40
28:ワルキューレの騎行〜楽劇『ワルキューレ』第3幕より
29:私のお父さん〜歌劇『ジャンニスキッキ』より
30:ワルツ集より〜第15番変イ長調 Op.39-15 ワルツ
僕らは、未来を作っていると思っていたーー
柳楽優弥×有村架純×三浦春馬×黒崎監督!
“日本の原爆開発”の事実を背景に、3人の若者の決意と揺れる思いを描いた300日の青春グラフィティ!
★柳楽優弥、有村架純、三浦春馬の豪華共演!他キャストもベテラン俳優陣が集結!
★監督・脚本は「ひよっこ」「青天を衝け」の黒崎博!主題歌は福山雅治の楽曲「彼方で」が物語を深く彩る!
★ハリウッドのキャスト・スタッフ参戦、壮大なスケールと圧倒的なクオリティの豪華日米合作!
★原爆研究を軸に、戦時下に生きる若者たちの等身大の姿を描いた実話ベースの美しい感動作!
太平洋戦争末期に存在した「F研究」と呼ばれる“日本の原爆開発”。その事実を基に、時代に翻弄されながら全力で駆け抜けた若者たちの、等身大の姿を描いた青春群像物語。
監督・脚本は「ひよっこ」「青天を衝け」など多くの話題作を手がける名手・黒崎博。始まりは、黒崎が偶然目にした若き科学者がのこした日記の断片。
そこには原子の力を利用した新型爆弾の開発という大きな任務に携わるかたわら、日々の食事や恋愛など、等身大の学生の日常が記されていた。
長い年月と膨大なリサーチのすえ彼が書き上げたシナリオが、サンダンス・インスティチュート/NHK賞2015でスペシャル・メンション賞(特別賞)を受賞。
このシナリオをもとにTVドラマが2020年に放映され、高い評価を受けてギャラクシー賞を受賞した。
そして2021年、TVドラマとは異なる視点と結末で描き切る完全版がついに映画化。
10年間大切に温め続けたこの企画に共鳴し、豪華キャスト陣が集結した。
極秘任務に携わる科学者の兄・修に柳楽優弥。戦地で心に傷を追った軍人の弟・裕之に三浦春馬。
兄弟2人がほのかに想いを寄せる幼なじみの世津に有村架純。さらに、田中裕子、國村隼、イッセー尾形、山本晋也、そしてピーター・ストーメアが参加。
音楽にはアカデミー賞5部門ノミネートの『愛を読むひと』のニコ・ミューリー、サウンドデザインに『アリー/スター誕生』のマット・ヴォウレスと、ハリウッドスタッフが続々と参加。
日米合作のビッグプロジェクトとなった。さらに主題歌を、製作陣の熱い想いを受け止めた福山雅治が担当し、心に沁みるバラード「彼方で」が物語を深く彩る。
「いっぱい未来の話をしよう」と誓い合った若者たちの300日が、前を向いて生きるよう観る者を励ましてくれる、美しき感動作。
<収録内容>
・画面サイズ:16:9LBスコープサイズ
・音声:ドルビーデジタル 5.1chサラウンド
・字幕:バリアフリー日本語字幕
▽特典映像
・メイキング
・イベント映像集
・劇場公開時 本編後付けメイキング映像
・『映画 太陽の子』×福山雅治「彼方で」Inspire Movie
・予告集
※収録内容は変更となる場合がございます。
2021年7月9日に全国公開され大ヒットロングランとなった『映画:フィッシュマンズ』がBlu-ray化。
本作は、Filmarks 初日満足度ランキングで1位を獲得。コロナ禍にも関わらず多くのファンがリピート鑑賞をし、全国各地でフィッシュマンズ旋風を巻き起した。
初回限定『「映画:フィッシュマンズ」スペシャルボックス』には、映画本編に加え「闘魂2019」ライブそして「闘魂:フィッシュマンズ」が収録される。
<収録内容>
【Disc1】:「映画:フィッシュマンズ」&「特典映像」
【Disc2】:「闘魂2019」ライブ&「闘魂:フィッシュマンズ」
原作に寄り添い、あるいは原作から離れて、多様に増殖し、メディアを横断して形式の変化をもたらし、オリジナル/コピーの二項対立を超えるー批評の未来への応答。解体しつつある文学研究に代わる新たな試み。
『カメ止め!』撮影の裏話、
低予算映画の裏話……赤裸々すぎ!(映画監督・上田慎一郎)
2017年公開で日本だけでなく世界に大旋風を巻き起こした映画『カメラを止めるな!』。
本書は、予算300万円のインディーズ映画ながらも国内及び海外の映画賞を数々と受賞し、興行収入31億円という大ヒットとなった奇跡の映画の撮影監督として、第42回日本アカデミー賞 優秀撮影賞を獲得した著者が、『カメ止め』を例に挙げながら、低予算でいかに映画を制作するかを赤裸々に語っています。
企画から脚本、撮影、編集、字幕付け、DCP作成、映画祭出品、宣伝、宣伝用の販促物制作、売り込みなどを、予算がないなかでどうやって工夫して効率的に行うか、その究極のノウハウが詰まった一冊です。
【Contents】
■第1章 企画
夢はアカデミー賞! 上田監督のビジョン
クレーンが使えないなら、組体操は!?
ありふれた低予算ホラーみたいな脚本?
失敗をするために臨んだロケハン
現実不可能!? “ワンカット〞の現実
希望か? 絶望か? 低予算映画の現実
コラム1 最も過酷だった撮影現場…
■第2章 撮影1
映画を撮るのに機材はたったこれだけ?
屋内〜屋外移動でカメラ設定どうする?
ダサカッコいい? ズーム効果の裏側
ワンカットの違和感はこうして作った
カメラが止まってしまった、あぁ絶望…
コラム2 『カメラを止めるな!』撮影機材のすべて…
コラム3 中国の撮影機材のススメ…
■第3章 撮影2
豪雨…急遽予定を変更してのクランクイン
ワンカット番組以前のシーン撮影
廃墟にある控え室はまったく別の場所
日暮の家のシーンは監督の家で撮影
梅雨真っ只中で悪戦苦闘!
屋内と屋外の明暗差をどうする?
まるでドキュメンタリー撮影!?
抜け殻状態?での最終日
コラム4 iPhoneで誰でも映画撮影できる時代…
■第4章 編集
一部のカットは監督宅で追加撮影
追加された描写とカットされた幻のシーン
カラーグレーディングは劇場で観ている感覚で
コラム5 超超超低予算の映画編集〜編集費用は0円!?
■第5章 公開
空前のブームはいかにして起きたのか?
海外でも大ヒットを目の当たりに!?
自主製作映画を作ったあとの展開は?
コラム6 海外に映画を売るには?
■第6章 スピンオフ企画
短編企画『白昼夢 OF THE DEAD』
スピンオフWebドラマ『ハリウッド大作戦』
おわりに…
嬉し涙と悔し涙のまんなか