カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

自己紹介 の検索結果 ベストセラー 順 約 1880 件中 1801 から 1820 件目(94 頁中 91 頁目) RSS

  • 月刊 陸上競技 2022年 03月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1129
    • 2022年02月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界陸上特集:三浦龍司&田澤廉インタビュー/不破聖衣来特集/【駅伝追跡企画】箱根駅伝:青学大1年生対談ほか、吉居大和、丹所健、嶋津雄大、指揮官インタビュー:青学大、順大、駒大、東洋大、中大OB監督座談会/実業団:Honda/佐藤圭汰の3年間/大会リポート:大阪国際女子、別大毎日、都道府県女子駅伝/ブカツ応援企画・乙訓高トレーニング/

    ●オレゴン世界選手権
    三浦龍司&田澤廉インタビュー
    今回のオレゴン世界選手権特集は「箱根駅伝から世界へ」。学生長距離の枠を超えて活躍を続ける三浦龍司(順大)と田澤廉(駒大)のインタビューをお届けする。また、女子長距離の不破聖衣来の最新インタビューも!


    ●充実の駅伝追跡企画!
    箱根、ニューイヤー、都大路
    駅伝の追跡企画を大特集。追跡箱根駅伝では、6度目優勝の青学大から原晋監督のインタビュー、太田蒼生×若林宏樹の対談を収録。さらに順大、駒大、東洋大の各校指揮官に加え、1区区間賞の吉居大和、丹所健、嶋津雄大、牧瀬圭斗のインタビューも掲載した。さらに、中大OBの藤原正和(中大)&大志田秀次(東京国際大)&榎木和貴(創価大)の監督たちによる座談会も。ニューイヤー駅伝優勝のHonda特集も見逃せない!

    ●中高生必見!
    ヒントが満載のブカツ応援企画
    今月のブカツ応援企画は、京都の乙訓高のトレーニングを紹介。まもなくやってくるシーズンインに向けて練習のポイントをチェックしよう。さらに、棒高跳のレジェンド澤野大地氏による技術特集は連載最終回。佐藤圭汰のトレーニングなど、自己ベスト更新のヒントが満載だ!

    【Special Issue】
    Road to OREGON22
    ・三浦龍司
    ・田澤 廉
    ◎追跡EKIDEN
    [箱根駅伝]
    ・青学大
    原晋監督が振り返るV6達成の裏側&太田蒼生×若林宏樹ルーキー対談
    ・吉居大和(中大)
    ・丹所 健(東京国際大)
    ・嶋津雄大(創価大)
    ・順大
    指揮官が明かす15年ぶり好成績の裏側&
    牧瀬圭斗
    ・駒大
    大八木弘明監督が振り返る連覇への挑戦
    ・東洋大
    酒井俊幸監督 復路で見せた鉄紺の意地
    ・指揮官Special座談会
    藤原正和(中大)×大志田秀次(東京国際大)×榎木和貴(創価大)
    ・学生駅伝トピックス 箱根出場校新主将
    ・ニューイヤー駅伝
    Honda 創部51年目に悲願の初優勝
    ・佐藤圭汰の3年間インタビュー&トレーニング
    ・連載最終回/澤野大地 ポールが教えてくれたもの。

    【大会報道】
    ・大阪国際女子マラソン
    松田瑞生が地元で3度目V
    ・別府大分毎日マラソン
    ・全国都道府県対抗女子駅伝
    ・BIWAKOクロカン

    【特集&ニュース】
    ・Rising Star Athlete
    不破聖衣来
    ・アスリート群像
    ・JAAF 陸ジョブナビ

    【World Information】
    ・世界陸連室内ツアー・ゴールド開幕
    ・ワールドトピックス(船原勝英)
    ・国際陸上競技評論(菅原 勲)

    【トレーニング&技術】
    “ブカツ”応援企画
    ・乙訓高(京都)トレーニング
    ・トレーニング講座
    ・すぐできるフィジカルトレーニング
    ・げつりく栄養講座

    【Topics】
    マラソン&駅伝で大活躍 細谷恭平
    “ケガのオンパレード”からトップランナーに急成長

    【好評連載】
    ・TEAM FILE
    京都西山高校(京都)&常盤平中学校(千葉)
    ・つわもの列伝
    ・My Privacy
    大玉華鈴(日体大/女子七種競技)
    ・レコードライブラリー
    ・不滅の記録検証委員会

    【情報コーナー】
    ・進学就職情報 Part3
    ・NEWSフラッシュ
    ・レコードルーム
    ・インフォメーション
    ・げっかんカレンダー
    ・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか内容紹介

    世界陸上特集:三浦龍司&田澤廉インタビュー/不破聖衣来特集/【駅伝追跡企画】箱根駅伝:青学大1年生対談ほか、吉居大和、丹所健、嶋津雄大、指揮官インタビュー:青学大、順大、駒大、東洋大、中大OB監督座談会/実業団:Honda/佐藤圭汰の3年間/大会リポート:大阪国際女子、別大毎日、都道府県女子駅伝/ブカツ応援企画・乙訓高トレーニング/

    ●オレゴン世界選手権
    三浦龍司&田澤廉インタビュー
    今回のオレゴン世界選手権特集は「箱根駅伝から世界へ」。学生長距離の枠を超えて活躍を続ける三浦龍司(順大)と田澤廉(駒大)のインタビューをお届けする。また、女子長距離の不破聖衣来の最新インタビューも!


    ●充実の駅伝追跡企画!
    箱根、ニューイヤー、都大路
    駅伝の追跡企画を大特集。追跡箱根駅伝では、6度目優勝の青学大から原晋監督のインタビュー、太田蒼生×若林宏樹の対談を収録。さらに順大、駒大、東洋大の各校指揮官に加え、1区区間賞の吉居大和、丹所健、嶋津雄大、牧瀬圭斗のインタビューも掲載した。さらに、中大OBの藤原正和(中大)&大志田秀次(東京国際大)&榎木和貴(創価大)の監督たちによる座談会も。ニューイヤー駅伝優勝のHonda特集も見逃せない!

    ●中高生必見!
    ヒントが満載のブカツ応援企画
    今月のブカツ応援企画は、京都の乙訓高のトレーニングを紹介。まもなくやってくるシーズンインに向けて練習のポイントをチェックしよう。さらに、棒高跳のレジェンド澤野大地氏による技術特集は連載最終回。佐藤圭汰のトレーニングなど、自己ベスト更新のヒントが満載だ!

    【Special Issue】
    Road to OREGON22
    ・三浦龍司
    ・田澤 廉
    ◎追跡EKIDEN
    [箱根駅伝]
    ・青学大
    原晋監督が振り返るV6達成の裏側&太田蒼生×若林宏樹ルーキー対談
    ・吉居大和(中大)
    ・丹所 健(東京国際大)
    ・嶋津雄大(創価大)
    ・順大
    指揮官が明かす15年ぶり好成績の裏側&
    牧瀬圭斗
    ・駒大
    大八木弘明監督が振り返る連覇への挑戦
    ・東洋大
    酒井俊幸監督 復路で見せた鉄紺の意地
    ・指揮官Special座談会
    藤原正和(中大)×大志田秀次(東京国際大)×榎木和貴(創価大)
    ・学生駅伝トピックス 箱根出場校新主将
    ・ニューイヤー駅伝
    Honda創部51年目に悲願の初優勝
    ・佐藤圭汰の3年間インタビュー&トレーニング
  • 医学のあゆみ ウイルスを創る,ウイルスを視る 280巻9号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2022年02月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・一般に、ウイルス粒子は数種類のウイルスタンパク質、ゲノム核酸、脂質で構成される単純な構造ではあるものの、これらの材料を試験管内で混合しただけでは増殖能をもつウイルス粒子を作ることは不可能である。
    ・ウイルスの形態形成はもちろん、ウイルスと宿主細胞の相互作用を深く理解するためにはウイルスのエンジニアリングが必須であり、細胞内外での構造や動態を視ることで、ウイルスの新たな姿が映し出されるはずである。
    ・本特集はウイルスを“創る研究”と“視る研究”に焦点をあてたものである。さまざまなウイルスの人工合成法や異なる手法を用いたウイルスの動態・構造解析を多面的に取り上げ、それぞれのエキスパートに解説いただく。


    ■ ウイルスを創る,ウイルスを視る
    ・はじめに
    ・新型コロナウイルスを創る
    〔key word〕新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)、リバースジェネティクス、変異
    ・麻疹ウイルスを創る
    〔key word〕麻疹ウイルス(MeV)、ベクター、iPS細胞、腫瘍溶解、がん治療
    ・レオウイルスを創るーーリバースジェネティクス系によるレオウイルス科の研究
    〔key word〕レオウイルス科、分節型二本鎖RNAウイルス、リバースジェネティクス系、がん治療、ワクチン
    ・化学合成したペプチドから人工ウイルスカプシドを創る
    〔key word〕合成ペプチド、自己集合、人工ウイルスカプシド、化学修飾、エンベロープ
    ・ウイルスの細胞侵入を視る
    〔key word〕イメージング、エンドサイトーシス、膜融合、蛍光タンパク質
    ・ウイルス粒子の形成過程を視るーーライブセルイメージングシステムを用いた高病原性ウイルス細胞内動態の解明
    〔key word〕ライブセルイメージング、エボラウイルス(EBOV)、ヌクレオカプシド(NC)、細胞内動態
    ・フィロウイルスの粒子構造を視る
    〔key word〕エボラウイルス、マールブルグウイルス、クライオ電子顕微鏡
    ・ウイルス感染組織を視るーーインフルエンザウイルス感染肺の2光子生体イメージング解析
    〔key word〕インフルエンザ、生体イメージング、2光子励起顕微鏡、好中球、血流
    ●TOPICS
    細菌学・ウイルス学
    ・新型コロナウイルスの多種変異株感染を防御できるヒト・スーパー中和抗体
    免疫学
    ・TRIM28は内在性レトロウイルスの抑制を通じ、T細胞免疫の暴走を抑制する
    医用工学・医療情報学
    ・世界初バーチャルヒト全身代謝モデルの開発と糖尿病への応用
    ●連載
    オンラインによる医療者教育
    ・19.コロナ有事における学生の教育参画
    〔key word〕学生の教育参画、カリキュラム評価、対話
    COVID-19診療の最前線からーー現場の医師による報告
    ・11.新型コロナウイルスの免疫逃避機構と重症化メカニズム
    ●フォーラム
    中毒にご用心ーー身近にある危険植物・動物
    ・4.ハシリドコローー知っていれば診断できるかもしれない、知らなければ絶対診断できない

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 月刊 陸上競技 2022年 04月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1349
    • 2022年03月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 速報!東京マラソン/世界陸上特集:泉谷駿介&高山峻野インタビュー/【引退特集】福士加代子&木村文子/【大学駅伝】青学大・近藤幸太郎×岸本大紀対談、駒大・鈴木芽吹×唐澤拓海対談、新入生リストほか/【高校生】柳田大輝、城西高トレーニング/星岳インタビュー/ブカツ応援企画・金井大旺トレーニング/【別冊付録】記録年鑑2021

    ●オレゴン世界選手権
    泉谷駿介&高山峻野インタビュー
    オレゴン世界選手権特集は「110mハードル」。13秒06の日本記録保持者で昨年の東京五輪でファイナルまであと一歩に迫った泉谷駿介(順大)と、元日本記録保持者でこちらも世界のファイナルが見える高山峻野(ゼンリン)にインタビュー。さらに村竹ラシッド(順大)やその他注目のハードラーたちをピックアップした。さらにさらに、昨年引退した金井大旺さんのトレーニング連載企画もスタート!

    ●大詰めのマラソン大会!
    熱狂の東京、大阪・びわ湖を総ざらい
    キプチョゲ&コスゲイという男女の世界記録保持者が圧巻の走りを見せた東京マラソンをはじめ、大詰めのマラソン、競歩、駅伝、クロカンを総力リポート。大阪・びわ湖統合大会で初マラソン日本最高記録をマークした星岳のインタビューも収録した。

    ●箱根駅伝2023特集がスタート!
    青学大&駒大の情報を毎月お届け!
    学生長距離の特集では「Towards HAKONE EKIDEN 2023」が本格スタート。今月号では青学大の近藤幸太郎×岸本大紀、駒大・鈴木芽吹×唐澤拓海という豪華対談2本立て。青学大と駒大の情報は、箱根駅伝まで毎月お届けする予定なのでお見逃しなく! さらに、1年生で大活躍した平林清澄(國學院大)のインタビューや、有力チームの最新新入生情報も収録している。

    ●大幅リニューアル!
    ヒントが満載のブカツ応援企画
    月陸が今月号からリニューアル!これまで以上に「自己ベスト更新」のヒントを充実させ、従来のトレーニング講座に加えて「上級編」の連載がスタート。さらに、毎号、さまざまな連続写真解説や、トレーニング企画をお届けする。次号以降もどんどん新しい連載や特集を収録予定! 月陸を読んで昨日の自分より強くなろう!

    【別冊付録】
    「記録年鑑2021」
    各世代の2021年ランキングを収録。東京五輪からT&F、高校、中学まで主要大会成績も網羅!

    【特集企画】
    Road to OREGON22
    ・泉谷駿介
    ・高山峻野
    ・村竹ラシッド ほか
    短期連載
    ・福士加代子 青森から遠く、関西で就職
    ・金井大旺が歩んだハードル人生
    Close-up
    ・木村文子 世界に挑み、道切り拓く
    Rising Star Athlete
    ・鈴木美帆

    【トレーニング&技術】
    “ブカツ”応援企画 春に備えよう!
    ・城西高 試合期のトレーニング&試合時の持ち物アドバイス
    ・トレーニング講座
    ・連続写真でCheck!「高校生アスリートから学ぶ」
    ・新連載
    トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学基礎編/げつりくかけっこあそび講座
    ・すぐできるフィジカルトレーニング
    ・新連載Let's リクジョ 女性アスリート向上計画
    ・日本陸上競技学会レポート

    【高校生&学生長距離】
    ・柳田大輝(東農大二3) インタビュー&恩師が振り返る3年間
    ・城西高(東京) 強力チームへ変貌の予感
    Towards HAKONE EKIDEN 2023
    ・「Monthlyアオガク」岸本大紀×近藤幸太郎
    ・「Monthlyコマザワ」唐澤拓海×鈴木芽吹
    ・注目ランナー 平林清澄(國學院大)ほか
    ・関東有力大学 長距離新入生リスト

    【大会Review】
    ・東京マラソン
    キプチョゲが降臨&鈴木健吾、一山麻緒が快走
    ・大阪びわ湖統合マラソン&星岳インタビュー
    ・世界競歩チーム選手権
    ・日本選手権20km競歩
    ・日本選手権クロカン
    ・大学対校男女混合駅伝
    ・全日本実業団ハーフ

    【国内ニュース】
    ・2022主要大会スケジュール
    ・大迫傑 電撃復帰
    ・オレゴン世界選手権の参加標準記録&世界ランキング上位

    【海外ニュース】
    ・インゲブリグトセン&デュプランティスが世界新!
    ・ワールドトピックス(船原勝英)
    ・国際陸上競技評論(菅原 勲)
    ・World Athlete Feature セレモン・バレガ
    ・望月次朗のエチオピア紀行

    【Topics】
    ・東京マラソンを通じた大塚製薬のコンディショニングサポート
    ・特別座談会 勝つためのO2Room活用術(高橋尚子、藤野英己、天野英紀)

    【好評連載】
    ・アスリート群像
    櫻井大介
    ・TEAM FILE
    鳴門高校(徳島)&結城中学校(茨城)
    ・飯塚翔太のSHO TIME
    ・My Privacy
    上山紘輝(近大/男子短距離)
    ・つわもの列伝
    ・レコードライブラリー
    ・不滅の記録検証委員会
    ・JAAF 陸ジョブナビ

    【情報コーナー】
    ・進学就職情報 Part4
    ・NEWSフラッシュ
    ・レコードルーム
    ・インフォメーション
    ・げっかんカレンダー
    ・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか7.内容紹介

    速報!東京マラソン/世界陸上特集:泉谷駿介&高山峻野インタビュー/【引退特集】福士加代子&木村文子/【大学駅伝】青学大・近藤幸太郎×岸本大紀対談、駒大・鈴木芽吹×唐澤拓海対談、新入生リストほか/【高校生】□田大輝、城西高トレーニング/星岳インタビュー/ブカツ応援企画・金井大旺トレーニング/【別冊付録】記録年鑑2021

    ●オレゴン世界選手権
    泉谷駿介&高山峻野インタビュー
    オレゴン世界選手権特集は「110mハードル」。13秒06の日本記録保持者で昨年の東京五輪でファイナルまであと一歩に迫った泉谷駿介(順大)と、元日本記録保持者でこちらも世界のファイナルが見える高山峻野(ゼンリン)にインタビュー。さらに村竹ラシッド(順大)やその他注目のハードラーたちをピックアップした。さらにさらに、昨年引退した金井大旺さんのトレーニング連載企画もスタート!

    ●大詰めのマラソン大会!
    熱狂の東京、大阪・びわ湖を総ざらい
    キプチョゲ&コスゲイという男女の世界記録保持者が圧巻の走りを見せた東京マラソンをはじめ、大詰めのマラソン、競歩、駅伝、クロカンを総力リポート。大阪・びわ湖統合大会で初マラソン日本最高記録をマークした星岳のインタビューも収録した。

    ●箱根駅伝2023特集がスタート!
    青学大&駒大の情報を毎月お届け!
    学生長距離の特集では「Towards HAKONE EKIDEN 2023」が本格スタート。今月号では青学大の近藤幸太郎×岸本大紀、駒大・鈴木芽吹×唐澤拓海という豪華対談2本立て。青学大と駒大の情報は、箱根駅伝まで毎月お届けする予定なのでお見逃しなく! さらに、1年生で大活躍した平林清澄(國學院大)のインタビューや、有力チームの最新新入生情報も収録している。

    ●大幅リニューアル!
    ヒントが満載のブカツ応援企画
    月陸が今月号からリニューアル!これまで以上に「自己ベスト更新」のヒントを充実させ、従来のトレーニング講座に加えて「上級編」の連載がスタート。さらに、毎号、さまざまな連続写真解説や、トレーニング企画をお届けする。次号以降もどんどん新しい連載や特集を収録予定! 月陸を読んで昨日の自分より強くなろう!

    【別冊付録】
    「記録年鑑2021」
    各世代の2021年ランキングを収録。東京五輪からT&F、高校、中学まで主要大会成績も網羅!

    【特集企画】
    Road to OREGON22
    ・泉谷駿介
  • 教員養成セミナー 2022年 05月号 [雑誌]
    • 時事通信社
    • ¥1540
    • 2022年03月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 教員採用試験の受験生のための総合情報誌【特集1 最強の願書ーー自己分析を極める】
    各自治体から2022年夏試験の実施要領が公開され始める時期がきます。郵送や電子申請で自治体に提出する願書には自己PRや志望動機記入欄等があるものも多く、それらは面接試験の参考資料となります。人物重視の教員採用試験で、面接は合否を大きく左右します。面接でしっかり自分をアピールし、合格を引き寄せるための願書の作り方を伝授します。

    【特集2 正直これから本腰派とコツコツ順調派の 残り3カ月の過ごし方】
    教員採用試験本番まで残り3カ月になります。「ここまでコツコツ勉強を積み重ねてきた人」、「正直これから本腰を入れるという人」、それぞれに向けた残り3カ月の効率的な勉強の進め方を紹介します。

    【新連載 短期集中連載 教育時事 答申・資料 強化特訓穴埋めドリル】

    【教セミーSTEP BY STEP 筆記試験対策を徹底サポート】
    ★専門教養の過去問を解いて 幻のSENSEI星を目指せ!
    教員採用試験において問われやすい必出領域について、過去に出題された問題を収集。確かな知識が求められる専門教養の学習を徹底的にサポートしていきます。
    ★教職教養・一般教養ブックインブック(YouTube連動)
    ・教育史&教育心理 重要人物ワークノート
    ・教育用語 ざっくり解説
    ・理数基礎トレ道場
    ・試験に出る!一般&教育ニュース

    【教セミBREAK TIME - 採用試験に役立つ情報を読み物連載でお届け】
    *心をつかむベシャリ術
    *教育探検隊
    *学食のランチ大盛り(短歌添え)
    *子どもと楽しく過ごすための声かけスキル など


    ◎ 大好評のYouTube 連動企画は継続中です。
  • 医学のあゆみ 薬物性肝障害の最新トピック 280巻13号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2022年03月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・薬物性肝障害(drug-induced liver injury:DILI)の多くは予測不能であり、肝細胞障害型では劇症化して死に至ったり、肝移植になる場合もあるが、その発生機序もほとんどが不明のままである。
    ・近年、肝障害のタイプ別では胆汁うっ滞型が減少し、肝細胞障害型が増加している。また起因薬にも変化がみられ、抗悪性腫瘍治療薬の頻度が増加している。
    ・本特集ではDILIの最新の知見についての執筆を、わが国の最先端の先生方にお願いした。読者の日常診療に有益なものになることを期待したい。


    ■ 薬物性肝障害の最新トピック
    ・はじめに
    ・薬物性肝障害発症機序と分類の最新理解
    〔key word〕中毒性肝障害、アレルギー特異体質性、代謝特異体質性、間接型肝障害
    ・薬物性肝障害発症に関連するバイオマーカー
    〔key word〕薬物性肝障害(DILI)、バイオマーカー、ゲノム、タンパク質
    ・薬物性肝障害の起因薬の変遷
    〔key word〕薬物性肝障害、起因薬、健康食品、抗悪性腫瘍薬
    ・薬物性肝障害の診断
    〔key word〕薬物性肝障害(DILI)、診断基準
    ・健康食品による肝障害
    〔key word〕薬物性肝障害(DILI)、健康食品、サプリメント
    ・免疫チェックポイント阻害薬による肝障害
    〔key word〕免疫チェックポイント阻害薬(ICI)、免疫関連有害事象(irAE)、自己免疫性肝炎(AIH)、B型肝炎ウイルス(HBV)再活性化
    ・薬物性肝障害による急性肝不全とACLF
    〔key word〕急性肝不全、acute-on-chronic liver failure(ACLF)、B型肝炎ウイルス再活性化、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬
    ●TOPICS
    循環器内科学
    ・Cyclic GMP-Protein Kinase Gシグナルを標的とした新たな心不全治療戦略
    脳神経外科学
    ・転移性脳腫瘍の個別化治療
    免疫学
    ・Non-Coding DNA領域による制御性T細胞分化メカニズム
    ●連載
    オンラインによる医療者教育
    ・22.コロナ時代の研修医リクルート
    〔key word〕卒後教育、研修医、リクルート
    COVID-19診療の最前線からーー現場の医師による報告
    ・14.米国の臨床現場からの報告ーーニューヨーク市での感染爆発を経験して
    バイオインフォマティクスの世界
    ・3.プロテオミクスと質量分析ーー疾患の現場にいたのはどの遺伝子だ?
    〔key word〕プロテオミクス、腸内細菌、質量分析、バイオインフォマティクス、タンパク質配列データベース
    ●フォーラム
    中毒にご用心ーー身近にある危険植物・動物
    ・7.マグロ、カツオなど(ヒスタミン魚中毒)--保存状態の悪いものを食べると……
    ●速報
    ・先天性心疾患成人における癌併発ーー当施設での実態

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • PRESIDENT (プレジデント) 2022年 4/15号 [雑誌]
    • プレジデント社
    • ¥779
    • 2022年03月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ライバルは皆読んでいる国民的ビジネス誌!特集:頭がいい文章 バカな文章
    あなたはどっち?もう悩まない! 新「定型文」大全

    感じがいい! スマート! 無敵の文章術

    DX&テレワークの王道
    1秒で人を動かす! 書き方の最新鉄則
    「短く」「的確で」「情もある」

    自己紹介、お礼、謝罪、むちゃぶり、ダメ出し…
    【シーン別】絶対恥をかかない! 一流の日本語マナー
  • MEN'S CLUB (メンズクラブ) 2022年 05月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥899
    • 2022年03月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1.スーツにセンスはいらない
    前ページで紹介したコリン・ファースが出演する映画『キングスマン』シリーズには
    「Manners Maketh Man」(マナーが紳士を作る)という決めぜりふがあります。
    これはビジネススーツの装い方にも通じる言葉。仕事においてスーツは社会性の象徴であり、
    根幹をなすのは他者への敬意を表すための“マナー”。センスで着こなすファッションとは別物なのです。
    マナーには当然、知るべきセオリーやルールがつきもの。しかし裏を返すと、それさえ心得れば
    誰でも簡単に決まるということです。そのための基本を、本特集でおさらいしましょう。


    2.セットアップのインナーにはリブ付きのものを
    ネクタイをしない仕事着が当たり前になった昨今ですが、
    何をどう合わせたらいいか、かえって頭を悩ませている人は
    少なくないのでは? ここでは仕事にふさわしいセットアップスーツに
    誰でも簡単に合わせられるインナーのテクニックを紹介します。


    3.TOKYO TRAD 杉野遥亮 ストリート・スーチング
    スーツをきちんと着ることは大事だけれど、
    装うことの楽しみ、遊び心だって忘れずにいたい。
    俳優・杉野遥亮が自由に着こなす、ストリート・スーチング。


    4.得する! アイコンバッグ
    アンダーステートメントを旨とする小誌にあって、唯一遊べるのがバッグ。
    トラッドな装いに、ちょっと攻めたバッグを合わせるからこそ、遊び心や茶目っ気なるものが引き立つのというもの。
    というわけで、ラグジュアリーブランドのアイコニックなモデルをピックアップ。
    攻めたといっても、定番の柄や見慣れた形なので合わせやすく、流行に関係なく長く使えるのもうれしいところ。
    一目置かれるような得するアイコンたちをそろえました。


    5.「好印象ゴルファー」を作るウエア選び
    ゴルフが紳士のスポーツたるゆえんがスコアの自己申告制であり、それが他のスポーツと異なる点です。
    加えて、紳士的なマナーや礼儀、その装いも含めて、「好印象」であることは重要なファクター。
    名門かカジュアルかのコースの違い、クライアントや友人など同伴者の違いによって、装いをアレンジしながら、
    これ見よがしではないセンスのよさを表現できる、そんな好印象ゴルファーを目指しましょう。■スーツにセンスはいらない!必要なのは…。 ■誠意が伝わるビジネス上のお持たせ ■使えるファッショントレンド2022年春夏編 ■最新アイテムで好印象ゴルファーに
  • 地理 2022年 04月号 [雑誌]
    • 古今書院
    • ¥1390
    • 2022年03月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地理が好きな人のための教養誌★特集:世界地誌のストーリー
    ジョン・レノン「イマジン」から考える現代の世界像 田部俊充
    ロサンゼルス・エスニックタウンの光と影 矢ケ崎典隆
    ニューヨーク市におけるジェントリフィケーションの光と影 藤塚吉浩
    アメリカ地誌学習の留意点 三橋浩志
    シカゴ日本人学校からみたアメリカ地誌 田村 穣
    日本やヨーロッパとの比較からアメリカの都市や商業について考える 牛垣雄矢
    マドガイ(窓貝)の謎を追って 向後紀代美
    大嶺炭田の無煙炭をどう語るか 目代邦康

    ★新連載
    ハミ出し地理屋の退職後人生 1
    退職後は人生そのもの 細田 浩
    地理らしさが輝く「地理総合」 1
    座談会:地理総合の開始を前に 佐々木智章

    ★連載
    地理学者が選ぶ 日本の都市百選 9
    大阪府大阪市 ─買い物行動からミナミの地盤沈下を考える 稲垣 稜
    城下町の怪異空間 6
    金沢城下町と怪談 栗村隆太郎
    宇宙から見たユネスコ世界遺産 137
    モザンビーク島 田中總太郎
    自著を語る 8
    『ちびまる子ちゃんの社会学』 友原嘉彦

    ★寄稿
    大学入試における「地理」の現状と課題(前編) 佐藤裕治
    百年前の日本の地理学(3) 柴田陽一

    ★書架
    新書架委員紹介 自己紹介&祝 地理総合スタート!魅力ある地誌の語り方を特集しました。
    地誌をどう語るか? 光と影に注目する/地域をつなげて考える/比較するなど、ストーリーの魅力で世界地誌を味付けしてみました。
    アメリカ地誌が充実。問題提起や留意点にも注目です。
  • 医学のあゆみ 喘息の発症メカニズムと治療・管理 2022年 281巻1号 4月第1土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2860
    • 2022年04月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・気管支喘息は、気道の慢性炎症と気道過敏性亢進を本態とする疾患で、変動性の気道狭窄、喘鳴や咳などの臨床症状で特徴付けられる。
    ・喘息の気道炎症は、2型炎症(好酸球性)と非2型炎症に大別され、2型炎症の誘導にはTh2とILC2から産生される2型サイトカインが重要な役割を担っている。
    ・喘息の遺伝的背景や病態、バイオマーカー、治療法の進歩に関し、最新の知見を紹介していただくべく本特集を企画した。毎日の診療や今後の研究の参考になれば幸いである。

    ■ 喘息の発症メカニズムと治療・管理 4月第1土曜特集
    ・はじめに
    ●疫学、遺伝、発症予防
    ・喘息の疫学
    〔key word〕喘息、疫学、有症率、死亡率、重症喘息
    ・喘息と遺伝子
    〔key word〕フェノタイプ、エンドタイプ、精密医療
    ・喘息の発症予防
    〔key word〕気管支喘息、発症予防、ウイルス感染、受動喫煙、パリビズマブ
    ●病態
    ・喘息のフェノタイプと炎症
    〔key word〕喘息、フェノタイプ、重症喘息、2型炎症、個別化治療
    ・アレルギー性炎症における好酸球の役割
    〔key word〕アレルギー、好酸球、細胞外トラップ、喘息、組織障害
    ・喘息における獲得免疫系の役割
    〔key word〕Th2細胞、濾胞ヘルパーT細胞(Tfh細胞)、B細胞、IgE
    ・2型自然リンパ球
    〔key word〕自然リンパ球(ILC)、難治性喘息、ステロイド抵抗性、自然免疫、生物学的製剤
    ・マスト細胞と好塩基球
    〔key word〕マスト細胞、好塩基球、IgE受容体(FcεRI)
    ・好中球
    〔key word〕IL-17、3型自然リンパ球(ILC3)、終末糖化産物受容体
    ・上皮細胞、線維芽細胞
    〔key word〕気道上皮細胞、線維芽細胞、IL-33、TSLP、IL-25
    ・気道平滑筋細胞ーー気流閉塞と気道リモデリングへの関与
    〔key word〕気道平滑筋細胞(ASMC)、気道リモデリング、気道平滑筋収縮、細胞遊走
    ・ウイルス感染と喘息増悪
    〔key word〕喘息増悪、ウイルス感染、気道上皮細胞、タイトジャンクション、インターフェロン(IFN)
    ・ステロイド抵抗性喘息
    〔key word〕ステロイド抵抗性、グルココルチコイド受容体(GR)、GRα、GRβ、HDAC、炎症性転写因子、2型自然リンパ球(ILC2)
    ●診断と治療・管理
    ・喘息の診断
    〔key word〕問診、気流制限、可逆性、気道炎症
    ・成人喘息の診断・管理のためのバイオマーカー
    〔key word〕好酸球、呼気一酸化窒素(FeNO)、IgE
    ・喘息増悪の危険因子
    〔key word〕喘息増悪、危険因子、予防と対策、好酸球性気道炎症、大気汚染物質
    ・『喘息予防・管理ガイドライン(JGL)2021』改訂のポイント;成人
    〔key word〕喘息予防・管理ガイドライン2021(JGL2021)、日本アレルギー学会、治療ステップ、生物学的製剤、喘息
    ・最新の喘息ガイドラインのポイント;小児
    〔key word〕小児喘息、呼気一酸化窒素(FeNO)、アレルゲン免疫療法、生物学的製剤、移行医療
    ・家庭での喘息症状および発作への自己管理ーーICS/ホルモテロール頓用を含めて
    〔key word〕自己管理、喘息発作、家庭内
    ・気管支喘息の急性増悪の治療
    〔key word〕気管支喘息、急性増悪、薬物治療、呼吸管理
    ・抗体医薬ーー2021-2022のアップデート
    〔key word〕重症喘息、2型炎症、好酸球、呼気一酸化窒素濃度(FeNO)、生物学的製剤
    ・喘息とCOPDオーバーラップ(ACO)/喘息と気管支拡張症オーバーラップ
    〔key word〕アレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)、気管支拡張症、胸部CT、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息
    ・咳嗽と喀痰への対処
    〔key word〕咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019、咳嗽の適正化障害、CHS(chronic hypersensitivity syndrome)、transient receptor potential(TRP)、unexplained chronic cough(UCC)、P2X3受容体拮抗薬
    ●注目の話題
    ・COVID-19と喘息/喘息治療薬
    〔key word〕喘息、吸入ステロイド薬(ICS)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
    ・気管支サーモプラスティ─評価と課題
    〔key word〕重症喘息、気道平滑筋、フェノタイプ
    ・喘息におけるアレルゲン免疫療法
    〔key word〕アレルゲン免疫療法、ダニアレルギー、皮下免疫療法(SCIT)、舌下免疫療法(SLIT)、スギ花粉症
    ・N-ERD、NSAID-ERD、NSAIDs過敏喘息
    〔key word〕AERD、N-ERD、システイニルロイコトリエン、重症喘息、好酸球性副鼻腔炎
    ・鼻炎、副鼻腔炎と喘息
    〔key word〕one airway、one disease、united airways disease、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、好酸球性副鼻腔炎(ECRS)
    ・アレルギー性気管支肺真菌症
    〔key word〕真菌、IgE、好酸球、経口ステロイド薬、抗真菌薬
    ・肥満と喘息重症化
    〔key word〕重症喘息、肥満、非2型炎症、全身性炎症、腸内細菌叢

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 月刊 陸上競技 2022年 05月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1170
    • 2022年04月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界陸上特集:山縣亮太&多田修平&桐生祥秀&鈴木健吾インタビュー/日本選手権10000m、T&Fシーズン展望/【高校生】インターハイ路線開幕直前&充実のトレーニング&新入生応援企画/【大学駅伝】Monthlyアオガク&コマザワ、國學院大、東海大

    ●オレゴン世界選手権:男子短距離特集
    山縣亮太、多田修平、桐生祥秀
    オレゴン世界選手権特集はリスタートを切る「男子短距離」から、山縣亮太(セイコー)、多田修平(住友電工)、桐生祥秀(日本生命)のインタビューをお届け。また、マラソン代表に内定した鈴木健吾(富士通)にも単独インタビュー。その他、日本選手権10000mの展望、各地でシーズンインしたトップ選手たちの動向、トラックシーズンの注目種目を紹介する。

    ●インターハイ路線直前!
    高校生アスリート応援企画
    徳島インターハイへの道がいよいよ始まる高校生たち。今月号では注目選手特集だけでなく、全種目別プレビューを掲載した。さらに、「高校生のための走・跳・投」と題して、トレーニングを紹介。新入生のための「教えてセンパイ!高校陸上のあれこれ」「スパイク選びのきほん」も合わせてチェック!

    ●箱根駅伝2023特集がスタート!
    青学大&駒大の情報を毎月お届け!
    学生長距離特集「Towards HAKONE EKIDEN 2023」。Monthlyで情報をお届けしている青学大と駒大。青学大は宮坂大器×横田俊吾対談、駒大は高校記録保持者・佐藤圭汰の入寮に密着した。他にも、ハーフマラソンで席巻した國學院大、東海大の吉田響×越陽汰対談も収録している。


    【特集企画】
    Road to OREGON22
    ・山縣亮太
    ・多田修平
    ・桐生祥秀 ほか
    鈴木健吾インタビュー
    短期連載
    ・福士加代子 青森から遠く、関西で就職
    ・金井大旺が歩んだハードル人生
    春に飛び立つアスリート
    Rising Star Athlete
    ・林田洋翔
    ・日本陸連 尾縣貢会長インタビュー

    【シーズン到来!高校生特集】
    インハイ路線開幕目前スペシャル
    がんばろう 高校生アスリート!
    ・宮尾真仁、深沢瑞樹、園田学園
    ・Road to TOKUSHIMA種目別 PREVIEW
    ・インターハイ予選日程
    ・高校生のための走・跳・投
    富山商、園田学園、岡山商大附
    ・高校トップ選手に学ぶ!試合に向けてのピーキング術
    ・教えて!センパイ! 高校陸上部のあ・れ・こ・れ
    ・スパイク選びのき・ほ・ん

    【トレーニング&技術】
    ・トレーニング講座
    ・連続写真でCheck!高校生アスリートの技術
    ・連載
    トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学基礎編/げつりくかけっこあそび講座
    ・すぐできるフィジカルトレーニング
    ・Let's リクジョ 女性アスリート向上計画
    ・新連載 Monthly自己新メシ パフォーマンスUPの食事レシピ

    【学生長距離&中学生最新情報】
    Towards HAKONE EKIDEN 2023
    ・「Monthlyアオガク」
    宮坂大器×横田俊吾 青学大の主将&副主将
    ・「Monthlyコマザワ」
    高校記録保持者・佐藤圭汰の入寮に密着!
    ・國學院大“新時代到来”の予感
    ・吉田 響×越 陽汰 次代の東海大担うホープ
    ・中学アスリート特集 成澤柚日(藪塚本町3群馬)ほか
    ・福島全中 参加標準突破指定大会一覧

    【大会Review】
    ・世界室内選手権
    ・日本選手権室内&日本室内陸上大阪
    ・名古屋ウィメンズマラソン2022
    ・日本学生ハーフ
    ・T&Fシーズン開幕!
    ・東京六大学
    ・全日本競歩能美大会

    【国内ニュース】
    ・2022主要大会スケジュール
    ・オレゴン世界選手権マラソン代表決定
    ・オレゴン世界選手権の参加標準記録&世界ランキング上位

    【海外ニュース】
    ・SPECIAL INTERVIEW 
    ブリジット・コスゲイ(ケニア/女子マラソン)
    ・ワールドトピックス(船原勝英)
    ・国際陸上競技評論(菅原 勲)

    【Topics】
    ・META SPEED サラ・ホール 若いアスリートへのメッセージ
    ・東洋大学は「O2RoomR」をチョイス
    ・大阪成蹊大学 金丸体制で関西から世界へ

    【好評連載】
    ・アスリート群像
    泉谷莉子
    ・TEAM FILE
    高岡商高校(富山)&周陽中学校(山口)
    ・月陸コラム
    木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
    ・My Privacy
    古澤一生(筑波大/男子棒高跳)
    ・つわもの列伝
    ・レコードライブラリー
    ・不滅の記録検証委員会
    ・JAAF 陸ジョブナビ

    【情報コーナー】
    ・進学就職情報 Part5
    ・NEWSフラッシュ
    ・レコードルーム
    ・インフォメーション
    ・げっかんカレンダー
    ・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか世界陸上特集:山縣亮太&多田修平&桐生祥秀&鈴木健吾インタビュー/日本選手権10000m、T&Fシーズン展望/【高校生】インターハイ路線開幕直前&充実のトレーニング&新入生応援企画/【大学駅伝】Monthlyアオガク&コマザワ、國學院大、東海大

    ●オレゴン世界選手権:男子短距離特集
    山縣亮太、多田修平、桐生祥秀
    オレゴン世界選手権特集はリスタートを切る「男子短距離」から、山縣亮太(セイコー)、多田修平(住友電工)、桐生祥秀(日本生命)のインタビューをお届け。また、マラソン代表に内定した鈴木健吾(富士通)にも単独インタビュー。その他、日本選手権10000mの展望、各地でシーズンインしたトップ選手たちの動向、トラックシーズンの注目種目を紹介する。

    ●インターハイ路線直前!
    高校生アスリート応援企画
    徳島インターハイへの道がいよいよ始まる高校生たち。今月号では注目選手特集だけでなく、全種目別プレビューを掲載した。さらに、「高校生のための走・跳・投」と題して、トレーニングを紹介。新入生のための「教えてセンパイ!高校陸上のあれこれ」「スパイク選びのきほん」も合わせてチェック!

    ●箱根駅伝2023特集がスタート!
    青学大&駒大の情報を毎月お届け!
    学生長距離特集「Towards HAKONE EKIDEN 2023」。Monthlyで情報をお届けしている青学大と駒大。青学大は宮坂大器×横田俊吾対談、駒大は高校記録保持者・佐藤圭汰の入寮に密着した。他にも、ハーフマラソンで席巻した國學院大、東海大の吉田響×越陽汰対談も収録している。


    【特集企画】
    Road to OREGON22
    ・山縣亮太
    ・多田修平
    ・桐生祥秀 ほか
    鈴木健吾インタビュー
    短期連載
    ・福士加代子 青森から遠く、関西で就職
    ・金井大旺が歩んだハードル人生
    春に飛び立つアスリート
    Rising Star Athlete
    ・林田洋翔
    ・日本陸連 尾縣貢会長インタビュー

    【シーズン到来!高校生特集】
    インハイ路線開幕目前スペシャル
    がんばろう 高校生アスリート!
    ・宮尾真仁、深沢瑞樹、園田学園
    ・Road to TOKUSHIMA種目別 PREVIEW
    ・インターハイ予選日程
    ・高校生のための走・跳・投
    富山商、園田学園、岡山商大附
    ・高校トップ選手に学ぶ!試合に向けてのピーキング術
    ・教えて!センパイ!高校陸上部のあ・れ・こ
  • 医学のあゆみ 腫瘍免疫ーー免疫ネットワークから考える基礎と臨床 2022年 281巻5号 4月第5土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2022年04月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・2010年の抗CTLA-4抗体と2012年の抗PD-1抗体医薬の臨床効果報告が、免疫を用いたがん治療を世間に浸透させた。
    ・腫瘍免疫には非常に多くの因子が関与し相互に作用しあう免疫ネットワークの存在がある。免疫による抗腫瘍効果を理解するには、この複雑なネットワークを俯瞰的に観察することが大事である。
    ・本特集では、絡み合った腫瘍免疫ネットワークを各因子・細胞に個別化して解説し、それぞれがネットワーク全体にどのように影響を及ぼすかに言及する。


    ■ 腫瘍免疫 -免疫ネットワークから考える基礎と臨床
    ・はじめに
    ・腫瘍免疫総論ー正と負のネットワークの理解から個のバイオロジーへー
    〔key word〕腫瘍免疫学、免疫、腫瘍組織環境
    ●ネットワークの各因子と、その因子を応用or標的とした基礎研究の現在と可能性
    がん免疫ネットワークに影響を与える因子・腫瘍細胞からネットワークへーー遺伝子変異とサイトカインネットワークによる腫瘍微小環境の形成と制御
    〔key word〕腫瘍細胞、遺伝子変異、サイトカイン、ケモカイン、腫瘍微小環境(TME)
    ・ネットワークにおけるT細胞の役割ーーCTL、活性疲弊、チェックポイント
    〔key word〕PD-1、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、活性疲弊
    ・ネットワークにおける自然免疫の役割ーーNK, ILCs
    〔key word〕ナチュラルキラー(NK)細胞、自然リンパ球(ILC)、サイトカイン、転写因子
    ・がん免疫ネットワークへの制御性T細胞の影響およびその治療応用
    〔key word〕制御性T細胞(Tregs)、免疫寛容、がん微小環境
    ・腸内細菌とがん免疫微小環境
    〔key word〕がん免疫療法、腸内細菌叢、がん微小環境
    ・腫瘍微小環境の“3低”の改善による腫瘍免疫の向上
    〔key word〕腫瘍微小環境、代謝競合、血管正常化、レドックス、ミトコンドリア
    がん微小環境TME内の免疫ネットワーク解明の研究手段・免疫組織化学技術の勘どころとマルチプレックス免疫組織化学の特性
    〔key word〕免疫組織化学(IHC)、多重標識、定量形態学、数理形態学
    ・フローサイトメトリー、マスサイトメトリーを用いた腫瘍微小環境の病態解明
    〔key word〕腫瘍微小環境、フローサイトメトリー、マスサイトメトリー、腫瘍浸潤リンパ球、がん免疫療法
    ・網羅的ゲノム解析によるTME評価ーー全ゲノム/全エクソーム/RNAシークエンス解析
    〔key word〕腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)、腫瘍微小環境(TME)、全ゲノムシークエンス(WGS)、RNAシークエンス
    ・シングルセル解析による抗腫瘍免疫応答の解析
    〔key word〕シングルセル解析、scRNA-Seq、scTCR-Seq、免疫プロファイリング、マルチモーダル化
    ICI臨床的バイオマーカーの理解への基礎知識・腫瘍におけるPD-L1発現とそのバイオマーカーとしての意義
    〔key word〕PD-L1(programmed death-ligand 1)、免疫チェックポイント療法、コンパニオン診断
    ・腫瘍免疫におけるがん抗原の役割ーーネオアンチゲン、TMB、MSIの基礎知識
    〔key word〕ネオアンチゲン、腫瘍遺伝子変異量(TMB)、マイクロサテライト不安定性(MSI)
    ●免疫チェックポイント阻害薬の成功から続く展望
    腫瘍別の免疫作動薬の現状と展望(単剤→併用・新規)・進行期悪性黒色腫への免疫療法
    〔key word〕悪性黒色腫、抗PD-1抗体、抗CTLA-4抗体、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)
    ・非小細胞肺がんの免疫療法ーー開発中の免疫療法を中心に
    〔key word〕非小細胞肺がん(NSCLC)、免疫療法、抗PD-1抗体、臨床試験、開発
    ・泌尿器科がん(腎細胞がん・尿路上皮がん)への免疫療法ーー特殊性と類似性
    〔key word〕腎細胞がん、尿路上皮がん、免疫療法、免疫チェックポイント阻害薬
    ・血液腫瘍に対する免疫療法ーーホジキンリンパ腫、成人T細胞白血病リンパ腫
    〔key word〕造血器腫瘍、ホジキンリンパ腫(HL)、成人T細胞白血病リンパ腫(ATL)、モガムリズマブ
    ・頭頸部がんへの免疫療法ーー現状と展望
    〔key word〕頭頸部がん、抗PD-1抗体、バイオマーカー
    ・リンチ症候群を中心とした大腸がんへの免疫療法
    〔key word〕マイクロサテライト不安定性(MSI)、免疫チェックポイント阻害薬、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、イピリムマブ
    ・消化器がん(胃がん・食道がん)への免疫治療
    〔key word〕がん免疫療法、食道がん、胃がん、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)、サブタイプ分類
    ・婦人科がんへの免疫療法
    〔key word〕PD-1、PD-L1、CTLA-4、マイクロサテライト不安定性(MSI)、PARP阻害薬、血管新生阻害薬、マルチキナーゼ阻害薬
    新規治療法・腫瘍融解ウイルス療法とがん免疫
    〔key word〕ウイルス、免疫原性細胞死(ICD)、p53、GM-CSF、細胞外小胞(EV)
    ・補助に終わらない免疫アジュバント
    〔key word〕アジュバント、ワクチン、自然免疫応答、獲得免疫応答
    ・iPS細胞から再生したT細胞を用いたがん免疫療法ーー即納型汎用性T細胞製剤の開発
    〔key word〕細胞傷害性T細胞(CTL)、iPS細胞(人工多能性幹細胞)、T細胞レセプター(TCR)、他家移植、WT1抗原
    ・遺伝子導入T細胞による養子免疫療法
    〔key word〕養子免疫療法、CAR-T細胞、TCR-T細胞、固形がん、非自己細胞
    ・近赤外光線免疫療法(光免疫療法)によるがん免疫の誘導と活性化
    〔key word〕近赤外光線免疫療法(NIR-PIT)、がん免疫、免疫原性細胞死、制御性T細胞(Treg)
    新規がん免疫治療薬の開発・基礎研究と臨床応用への谷間をつなぐ橋渡し研究の重要性
    〔key word〕橋渡し研究、基礎研究、臨床研究、免疫チェックポイント阻害薬
    ・がん免疫療法のバイオマーカー・コンパニオン診断法の探索
    〔key word〕免疫チェックポイント阻害薬(ICI)、層別化、バイオマーカー、コンパニオン診断
    ・がん免疫療法に起こる、そして起こりうる副作用と対策
    〔key word〕免疫関連有害事象(irAE)、がん免疫療法、免疫チェックポイント阻害薬
    ・がんゲノム医療と免疫治療の現状と展望
    〔key word〕がんゲノム医療、がん免疫療法、プレシジョン医療
    ・人工知能(AI)を用いたがんの不均一性、多様性への挑戦
    〔key word〕人工知能(AI)、機械学習、データ駆動型アプローチ、不均一性、多様性
    ●結語
    ・がん免疫療法の展望ーー免疫制御機構に関する最近の知見をもとに
    〔key word〕がん免疫応答、免疫自己寛容、免疫制御機構

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 1型糖尿病ー診療と研究の最前線 2022年 281巻6号 5月第1土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2860
    • 2022年05月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ・インスリンが発見されてから100年が経過し、その間にインスリン製剤や投与法の開発、膵・膵島移植療法の開発、1型糖尿病の病態や成因を解明するための研究など、世界中でさまざまな取り組みが行われてきた。
    ・わが国においても、日本人1型糖尿病の発症・進展様式における多様性に基づき、急性発症1型糖尿病、緩徐進行1型糖尿病、劇症1型糖尿病のサブタイプが確立され、その成因や病態に関する知見が積み重ねられてきた。
    ・本特集では、1型糖尿病診療・研究の進歩や課題に関する現状や取り組みについて、広範囲にわたって各分野の最前線でご活躍されている先生方に解説いただく。

    ■ 1型糖尿病 -診療と研究の最前線 5月第1土曜特集
    ・はじめに
    ●総論
    ・わが国の1型糖尿病研究の歴史と展望
    〔key word〕NODマウス、膵生検、緩徐進行1型糖尿病、劇症1型糖尿病
    ・1型糖尿病の疫学
    〔key word〕小児1型糖尿病、発症率、年次推移、レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)
    ・日本人1型糖尿病の発症・進展様式における多様性
    〔key word〕1型糖尿病、緩徐進行1型糖尿病(SPT1DM/SPIDDM)、劇症1型糖尿病(FT1DM)、急性発症1型糖尿病(AT1DM)、エンテロウイルス(EV)、急性感染、持続感染
    ●治療技術の進歩
    ・インスリン製剤のUPDATE
    〔key word〕超速効型インスリン製剤、持効型溶解インスリン製剤、スマートインスリン
    ・カーボカウント最前線
    〔key word〕カーボカウント、糖質、経験則
    ・CGMの進化と有用性
    〔key word〕持続血糖モニター(CGM)、レトロスペクティブCGM、リアルタイムCGM(rtCGM)、間歇スキャン式CGM(isCGM)、血糖変動、遠隔医療
    ・インスリンポンプ療法の進歩
    〔key word〕インスリンポンプ療法(CSII)、sensor augmented pump(SAP)療法、ハイブリッドクローズドループ(HCL)
    ・1型糖尿病に対するSGLT2阻害薬併用療法を安全に活用するために
    〔key word〕1型糖尿病、SGLT2阻害薬、正常血糖ケトアシドーシス
    ・膵・膵島移植の現状と展望
    〔key word〕膵移植(膵臓移植)、膵島移植、異種移植、再生医療、インスリンポンプ
    ●診療上の課題
    ・緩徐進行1型糖尿病の管理
    〔key word〕緩徐進行1型糖尿病、抗glutamic acid decarboxylase(GAD)抗体、Tokyo Study
    ・1型糖尿病合併妊娠の管理ーー指標をもって治療を行う
    〔key word〕1型糖尿病合併妊娠、計画妊娠、持続血糖モニタリング(CGM)、インスリンポンプ療法(CCSII)
    ・低血糖の病態と対処法
    〔key word〕重症低血糖、無自覚性低血糖、低血糖関連自律神経応答不全
    ・COVID-19と1型糖尿病
    〔key word〕新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)、糖尿病、高血糖
    ・1型糖尿病診療におけるトランジション
    〔key word〕1型糖尿病、小児、トランジション
    ・糖尿病キャンプと患者会活動ーー心理社会的支援の重要性
    〔key word〕サマーキャンプ、患者会、先進医療、チーム医療、地域医療連携
    ●病態研究
    ・日本人1型糖尿病のデータベースーーTIDE-J研究を中心に
    〔key word〕1型糖尿病、3亜型、データベース、日本人、TIDE-J研究(Japanese type 1 diabetes database study)
    ・1型糖尿病の遺伝素因
    〔key word〕1型糖尿病、疾患感受性遺伝子、HLA遺伝子、全ゲノム関連解析(GWAS)
    ・劇症1型糖尿病研究UPDATE--irAEも含めて
    〔key word〕劇症1型糖尿病、膵β細胞傷害、免疫チェックポイント阻害薬関連1型糖尿病(ICI-DM)
    ・1型糖尿病の病態と診断における膵島関連自己抗体の意義
    〔key word〕膵島関連自己抗体、緩徐進行1型糖尿病、親和性、予知
    ・1型糖尿病モデル動物を用いた成因研究
    〔key word〕1型糖尿病(T1D)、自己免疫、腸管ホメオスタシス、腸内細菌叢、免疫細胞内代謝
    ・1型糖尿病における膵島特異的細胞性免疫
    〔key word〕1型糖尿病、T細胞、インスリン、GAD、NODマウス
    ・膵組織所見から1型糖尿病の成因を探求する
    〔key word〕1型糖尿病、膵島炎、膵重量、Pseudo-atrophic islet
    ・1型糖尿病とグルカゴン分泌調節異常
    〔key word〕グルカゴン、α細胞、1型糖尿病
    ●治療研究
    ・バイオ人工膵島の可能性
    〔key word〕バイオ人工膵島、膵島移植、1型糖尿病(T1DM)、再生医療
    ・膵β細胞再生医療の可能性ーー脂肪由来幹細胞の有用性
    〔key word〕再生医療、脂肪由来幹細胞(ADSC)、インスリン産生細胞(IPC)

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 月刊 陸上競技 2022年 06月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1320
    • 2022年05月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【別冊付録】学生駅伝ガイド2022春/世界陸上特集:激闘!日本選手権10000m/山西利和インタビュー/遠藤日向5000m標準突破!/日本選手権展望/日本GPシリーズ&セイコーGGP/【高校生】インターハイ路線開幕&充実のトレーニング/【大学駅伝】Monthlyアオガク&コマザワ、創価大対談/

    ●オレゴン世界選手権へ
    日本選手権10000m廣中が代表内定
    オレゴン世界選手権を目指す選手たちの最新情報!日本選手権10000mの様子をお届け。インタビューは19年ドーハ世界選手権金メダリストの男子20km競歩・山西利和(愛知製鋼)を収録した。熱戦が繰り広げられた日本GPシリーズ&セイコーGGPの大会リポートも必見! 6月にオレゴン世界選手権の代表権を懸けて行われる日本選手権も総力を上げて展望する。

    ●インターハイ路線開幕!
    高校生アスリート応援企画
    徳島インターハイへの道がいよいよ始まった。注目選手として女子砲丸投の奥山琴未をクローズアップしたほか、東京都大会をはじめとする高校生たちのパフォーマンスをお届けする。また、新入生企画「種目ってどう選ぶの? 走・跳・投」では、種目を選択する際のポイントをおさらいします。充実のトレーニング企画や連続写真解説もチェック!

    ●【付録】学生駅伝ガイド2022春
    好評連載!Monthly青学大&駒大
    別冊付録「学生駅伝2022春」では有力校の最新情報や全国41大学の戦力チーム名鑑、充実のルーキー特集などを収録した。また、Monthlyで情報をお届けしている青学大と駒大。青学大は志貴勇斗×佐藤一世対談、駒大は篠原倖太朗のインタビューをお届けする。他にも日本学生個人選手権で躍動した創価大コンビの対談も収録している。


    【別冊付録】
    学生駅伝ガイド2022春
    ・王者の現在地 青学大&駒大
    ・注目校の春
    順大、東洋大、東京国際大、國學院大
    ・トップ選手ピックアップ
    ・駅伝Boyの休日 四釜峻佑(順大)
    ・マネージャーってどんなお仕事?
    ・有力41チーム最新戦力紹介
    ・最新ランキング ほか

    【特集企画】
    Road to OREGON22
    ・山西利和(愛知製鋼)
    ・日本選手権展望
    ・オレゴン世界選手権の参加標準記録&世界ランキング上位
    短期連載
    ・福士加代子 最終回 マラソンとはどんなもの?
    ・金井大旺が歩んだハードル人生
    Rising Star Athlete
    ・壹岐あいこ
    ・Special Cross Talk 今井正人×岡本直己
    ・アスリートの休日DIARY 田中希実(豊田自動織機)

    【シーズン到来!高校生特集】
    インハイ路線開幕!
    Special Close-up
    ・奥山琴未
    ・高校陸上界最前線
    ・インターハイ東京都大会前半戦速報
    ・好記録情報&注目府県大会
    ・種目ってどう選ぶの? 走・跳・投

    【トレーニング&技術】
    ・トレーニング講座
    ・連続写真でCheck!「レジェンドからのアドバイス」金丸祐三/横田真人
    ・連載
    トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学基礎編/げつりくかけっこあそび講座
    ・すぐできるフィジカルトレーニング
    ・Let's リクジョ 女性アスリート向上計画
    ・Monthly自己新メシ パフォーマンスUPの食事レシピ

    【学生長距離&中学生最新情報】
    Towards HAKONE EKIDEN 2023
    ・「Monthlyアオガク」
    志貴勇斗×佐藤一世
    ・「Monthlyコマザワ」
    篠原倖太朗
    ・追跡 日本学生個人選手権
    強さ示した創価大コンビ
    ・中学アスリート特集 米山和磨(茅ケ崎3神奈川)ほか

    【大会Review】
    ・日本選手権10000m
    ・セイコーゴールデングランプリ
    ・日本GPシリーズ
    ・日本学生個人選手権
    ・青木益未が日本新!

    【海外ニュース】
    ・SPECIAL FEATURE
    ラモント・マルセル・ジェイコブス(イタリア)
    ・ワールドトピックス(船原勝英)
    ・国際陸上競技評論(菅原 勲)

    【Topics】
    ・ケアへの高い意識を持ち、ハードワークをこなす 旭化成のコンディショニング
    ・スペインのレース METASPEED+が好記録ラッシュを後押し
    ・強豪大学指導者×医学博士専門家対談 ミネラルの摂取には「イオン」が有効
    ・ダイソー女子駅伝部 さらに戦力充実
    ・立命館大学 Futurize.2022年への強き意志
    ・特別座談会 勝つためのO2Room活用術後編(高橋尚子、藤野英己、天野英紀)

    【好評連載】
    ・アスリート群像
    小森翔
    ・TEAM FILE
    皇學館高校(三重)、岩出第二中学校(和歌山)
    ・月陸コラム
    木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
    ・My Privacy
    高島真織子(九電工/女子三段跳)
    ・つわもの列伝
    ・レコードライブラリー
    ・不滅の記録検証委員会
    ・JAAF 陸ジョブナビ

    【情報コーナー】
    ・NEWSフラッシュ
    ・アジア大会、ユニバ延期
    ・レコードルーム
    ・インフォメーション
    ・げっかんカレンダー
    ・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか【別冊付録】学生駅伝ガイド2022春/世界陸上特集:激闘!日本選手権10000m/山西利和インタビュー/遠藤日向5000m標準突破!/日本選手権展望/日本GPシリーズ&セイコーGGP/【高校生】インターハイ路線開幕&充実のトレーニング/【大学駅伝】Monthlyアオガク&コマザワ、創価大対談/

    ●オレゴン世界選手権へ
    日本選手権10000m廣中が代表内定
    オレゴン世界選手権を目指す選手たちの最新情報!日本選手権10000mの様子をお届け。インタビューは19年ドーハ世界選手権金メダリストの男子20km競歩・山西利和(愛知製鋼)を収録した。熱戦が繰り広げられた日本GPシリーズ&セイコーGGPの大会リポートも必見! 6月にオレゴン世界選手権の代表権を懸けて行われる日本選手権も総力を上げて展望する。

    ●インターハイ路線開幕!
    高校生アスリート応援企画
    徳島インターハイへの道がいよいよ始まった。注目選手として女子砲丸投の奥山琴未をクローズアップしたほか、東京都大会をはじめとする高校生たちのパフォーマンスをお届けする。また、新入生企画「種目ってどう選ぶの? 走・跳・投」では、種目を選択する際のポイントをおさらいします。充実のトレーニング企画や連続写真解説もチェック!

    ●【付録】学生駅伝ガイド2022春
    好評連載!Monthly青学大&駒大
    別冊付録「学生駅伝2022春」では有力校の最新情報や全国41大学の戦力チーム名鑑、充実のルーキー特集などを収録した。また、Monthlyで情報をお届けしている青学大と駒大。青学大は志貴勇斗×佐藤一世対談、駒大は篠原倖太朗のインタビューをお届けする。他にも日本学生個人選手権で躍動した創価大コンビの対談も収録している。


    【別冊付録】
    学生駅伝ガイド2022春
    ・王者の現在地 青学大&駒大
    ・注目校の春
    順大、東洋大、東京国際大、國學院大
    ・トップ選手ピックアップ
    ・駅伝Boyの休日 四釜峻佑(順大)
    ・マネージャーってどんなお仕事?
    ・有力41チーム最新戦力紹介
    ・最新ランキング ほか

    【特集企画】
    Road to OREGON22
    ・山西利和(愛知製鋼)
    ・日本選手権展望
    ・オレゴン世界選手権の参加標準記録&世界ランキング上位
    短期連載
    ・福士加代子 最終回 マラソンとはどんなもの?
    ・金井大旺が歩んだハードル人生
    Rising Star Athlete
    ・壹
  • 医学のあゆみ セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツの新展開ー“私らしく生きる”を次世代に 281巻7号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2022年05月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(sexual reproductive health and rights:SRHR、性と生殖に関する健康と権利)は、基本的人権のひとつでありながら、すべての人に保障されている社会には至っていない。
    ・本特集では、妊娠中絶や望まない妊娠、性感染症、性暴力被害、LGBT、SOGIに関わる課題や妊娠・出産における自己決定などの知識を深め、次世代への教育や実践についても考える機会となるよう各専門家に執筆いただく。
    ・SRHRの課題は政策、法律、教育、文化、経済など多次元の問題を包含しているが、ここでは医学的な側面に焦点を当て、次世代のためのSRHRにとって実効性のあるアプローチを考える一助となれば幸いである。

    ■セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツの新展開ー“私らしく生きる”を次世代に
    ・はじめに
    ・わが国の中絶・避妊の現状と課題
    〔key word〕ヘルスリテラシー、セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SHRH)、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標(SDGs)、女性の自己選択権、確実な避妊法、緊急避妊薬アクセス、経口中絶薬、避妊と中絶の取り扱い
    ・性感染症の現状と課題, 解決に向けて
    〔key word〕性感染症(STI)、感染症の動向、国際セクシュアリティ教育ガイダンス
    ・性暴力の現状と課題ーーフォレンジック看護の視点から
    〔key word〕性暴力、フォレンジック看護、支援、性暴力被害者支援対応看護師(SANE)
    ・LGBT、SOGI(性的指向・性自認)に関わる課題と解決への役割
    〔key word〕LGBT、性的指向・性自認(SOGI)
    ・からだを自分自身のものにとり戻せ;からだの自己決定権を享受できる世界へーーセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツは基本的人権
    〔key word〕からだの自己決定権(bodily autonomy)、国際連合人口基金(UNFPA)、国際人口開発会議(ICPD)、持続可能な開発目標(SDGs)、世界人口白書(State of World Population Report)
    ・思春期の子どもの保護者への性教育
    〔key word〕セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR)、包括的性教育、自己肯定感、エンパワメント
    ・包括的性教育
    〔key word〕国際セクシュアリティ教育ガイダンス、人工妊娠中絶、ヒトパピローマウイルスワクチン(HPV)、避妊法、包括的性教育(CSE)
    ・妊娠・出産における自己決定
    〔key word〕妊娠、出産、リプロダクティブ・ヘルス、自己決定、人間的出産
    ●TOPICS
    消化器内科学
    ・潰瘍性大腸炎における抗インテグリンαvβ6抗体の同定
    生理学
    ・レム睡眠中の大脳血流量の大幅な上昇の直接的な証拠ーー睡眠中の脳のリフレッシュ機構の解明に向けて
    ●連載
    COVID-19診療の最前線からーー現場の医師による報告
    ・18.COVID-19による虚血性脳卒中リスクへの影響ーー救急診療への影響も含めて
    バイオインフォマティクスの世界
    ・7.バイオインフォマティクスの根幹を担うデータベース
    〔key word〕データベース、パスウェイ、リポジトリ、オントロジー
    ●フォーラム
    中毒にご用心ーー身近にある危険植物・動物
    ・11.マムシ、ハブーー夏の山や森で咬まれると……
    オンライン診療の二元論
    ・4.都会と地域ーー地域医療で芽生える「D to P with N」型オンライン診療

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 社外取締役 (週刊ダイヤモンド 2022年 7/2号) [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥730
    • 2022年06月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 上場企業3700社の社外取「全9400人」を報酬や業績などを徹底評価した本邦初の実名ランキングを大公開します。社外取締役は“最”上級国民ーー。社外取は今や大企業のトップ人事を左右する重要な存在で、ガバナンス改革の主役です。しかし、その実態は異なります。「お飾りでも高収入」や女性や外国人の“数合わせ”、2〜3社兼務で数千万円の高報酬がざらで、お気楽な特権階級なのです。社外取「9400人」の報酬や兼務数、業績などで徹底評価して序列化し、ダイヤモンド・オンラインで全9400人の実名を公開。週刊ダイヤモンドでは、中でも「超大物」のトップ550の実名を公表します。ほかに、報酬額や年齢、取締役会への出席率などを基にした社外取「ベスト&ワースト」も紹介します。全9大ランキングでは、サボりまくりの元早大総長や大赤字でも2500万円もの報酬をもらう商社元首脳なども登場。社外取の呆れた実態を浮き彫りにします。日産自動車やみずほフィナンシャルグループ、トヨタ自動車、東芝など日本を代表する名門企業を舞台にした社外取が絡んだドタバタ劇にも焦点をあてます。企業の命運を社外取が握るということは、「社外取が腐れば会社も腐る!」のです。あなたの会社は大丈夫?企業関係者のみならず、投資家や株主も必読の【社外取特集の決定版】です。【特集】社外取締役上場3700社・9400人の序列「Prologue」日本の社外取締役がバブル化本邦初! 上場3700社9400人の社外取締役をランキング「Part 1」堕ちた名門企業自己保身とお手盛りガバナンスの実態 日産社外取3人組が阻む改革みずほ社外取がトップ選定で漏らした本音 「また興銀か、まずいな」2社兼務でくすぶる「利益相反」リスク トヨタ社外取が日立に軸足?経営陣が暴走繰り返す根深い「持病」 東芝が株主派社外取を籠絡?山口FG異例のトップ解任劇の引き金 前会長vs大物社外取の大激論(Interview)ロナルド・ギルソン●スタンフォード大学名誉教授総本山・東証の「ガバガバ」ガバナンス 大物社外取も改革どん詰まり「Part 2」社外取締役ベスト&ワースト社外取・報酬ランキング上位50人 トップは9000万円!社外取「株主総会で不信任」ワースト50 メガバンク重鎮が上位入り社外取「取締役会出席率」ワースト55 元早大総長、上位に入る社外取「高齢&長期在任」ランキング 最高齢はなんと99歳!赤字・解散価値割れ企業 それでも高報酬な社外取80社227人「Part 3」社外取で読み解く名門財閥ポスト「持ち合い」に見る結束と序列 三菱・三井・住友の社外取図解社外取締役”指定席”撤廃の真相 キリンが「脱・三菱」「Part 4」混迷の企業ガバナンス キーマン直撃社外取締役「5社兼務」で日本一! ”大モテ”社外取を直撃!東芝、東レ、曙ブレーキで検証 「学者社外取」は役立つのか「『お飾り』なんかじゃない!」 現役の女性社外取が大反論(Interview)松田千恵子●東京都立大学大学院経営学研究科教授泥沼闘争が問う”追認”社外取の罪 親子上場企業vs物言う株主「Part 5」社外取ランキング完全版社外監査役・報酬ランキング上位100 トップは4700万円!【特集2】神宮外苑再開発のウラ都心開発、最後のフロンティア【News】(Close Up)欧米に迫るスタグフレーションの影 物価抑制に景気の犠牲不可避(Close Up)役員報酬を決める財務指標で最下位に 武田薬品、高額報酬の行方(オフの役員)掬川正純●ライオン代表取締役社長執行役員最高経営責任者【ウォール・ストリート・ジャーナル発】FRBが崩壊させた「何でもバブル」ビットコインの価値に暗雲、規制強化ほぼ確実「政策マーケットラボ」「良い円安 悪い円安」よりも深めるべきは「政策コスト」論森田長太郎●SMBC日興証券チーフ金利ストラテジスト「Data」(数字は語る)90.7% 「事業戦略上必要なIT人材の量が不足している」と回答した企業(事業会社)の割合●榎並利博【ダイヤモンド・オンライン発】警備員が見た「仕事ができない人」3つの共通点、何気ない態度で即バレ、他
  • すごい英語音読
    • 牧野智一
    • SBクリエイティブ
    • ¥1760
    • 2022年11月02日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • トップ通訳者×人気英語講師がつくった“魔法”のオリジナル英文!声に出して読むだけでみるみる英語脳になる。

案内