カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1801 から 1820 件目(100 頁中 91 頁目) RSS

  • 言語研究の技法
    • 藤村逸子/滝沢直宏
    • ひつじ書房
    • ¥3740
    • 2011年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 会話分析・ディスコース分析
    • 鈴木聡志
    • 新曜社
    • ¥2200
    • 2007年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(4)
  • それぞれの分析法が生まれた背景から研究例、具体的な研究方法まで、会話分析・ディスコース分析の世界を歩くためのハンディな「地図」。
  • はじめてのファシリテーション
    • 鈴木康久/嘉村賢州/谷口知弘
    • 昭和堂
    • ¥2640
    • 2019年10月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • ファシリテーションとは、集団による知的相互作用を促進する働きのこと。具体的にはグループによる問題解決やアイデア創造、合意形成、様々な知識創造活動を促進したり、時に舵取りをすること。その役割を担う人をファシリテーターという。本書では、ファシリテーションの心構え、基本的な手法、空間(場)の具体的な作り方などを実例をもとに数多く掲載する。
  • 翻訳と日本の近代
    • 丸山 眞男/加藤 周一
    • 岩波書店
    • ¥990
    • 1998年10月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.07(19)
  • 日本の近代化にあたって、社会と文化に大きな影響を与えた“翻訳”。何を、どのように訳したのか。また、それを可能とした条件は何であり、その功罪とは何か。加藤周一氏の問いに答えて、丸山真男氏が存分に語る。日本近代思想大系『翻訳の思想』(一九九一年刊)編集過程でなされた貴重な問答の記録。自由闊達なやりとりはまことに興味深い。
  • 3ステップで書く新郎新婦のあいさつと手紙
    • 樋口眞理
    • マイナビ出版
    • ¥1518
    • 2013年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 披露宴での新郎新婦のスピーチは二人の気持ちを伝える感動の名場面。ゲストの胸に残るシーンを演出するための話し方やコツを徹底解説!豊富な文例とともに、ウェルカムスピーチ、花嫁の手紙、締めの挨拶(謝辞)の原稿作成のポイントを3ステップでわかりやすく紹介!
  • マルチモダリティ
    • ギュンダー・R・クレス/松山雅子
    • 渓水社(広島)
    • ¥3960
    • 2018年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • はじめての朗読レッスン
    • 川和孝
    • 新水社
    • ¥1430
    • 2006年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 黙読→音読→朗読この流れをスムーズにする。それが朗読上達のキーポイントです。ロングセラー『日本語の発声レッスン』の著者が朗読をはじめる皆さんに贈るレッスン書です。
  • 認知意味論を目指して I
    • Leonard Talmy/岩田 彩志/菊田 千春/西山 淳子/宮浦 国江/友次 克子
    • 開拓社
    • ¥4620
    • 2023年06月16日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 認知言語学の創始者の1人とされるレナード・タルミーが、人間の知覚と概念化の仕組みから文法の意味論に迫った大著は、1970年代から約30年の研究をまとめた認知言語学のまさに金字塔である。その待望の翻訳(全4冊)の第一弾は、認知意味論の理論的方向性を示し、仮想的移動の概念構造、「地」と「図」を使った言語の空間的な概念化、注意が言語に現れるものを制限する事象フレームの仕組みなど、言語の認知システムを説明する。
    第1部 言語における概念構造化の基盤
    第1章 文法と認知の関係

    第2部 形状的構造
    第2章 言語における仮想的移動と「知覚/概念化」
    第3章 言語はどのように空間を構造化するか

    第3部 注意
    第4章 言語における「注意を向ける対象範囲の選定」
  • 超話し方事典
    • 佐藤幸一
    • 総合法令出版
    • ¥990
    • 2018年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • どんな相手・状況でも会話に困らない好印象な話し方が身につく1冊。会話に困らない話しテク414。
  • 頭のいい女、悪い女の話し方
    • 八坂裕子
    • PHP研究所
    • ¥523
    • 2005年05月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.16(40)
  • “話し方”には、いくら隠してもその人のホントが出ます。知性的かどうか、ハートが豊かかどうかが、何気ない会話に表れるのです。▼本書では、ことばのプロである著者が、バカな話し方と知的な話し方の実例をあげて、その傾向と対策をアドバイスします。“バカな話し方”の章では、「他人のプライベートにグサグサと入り込む」「不満ばかり言う」「エリート風を吹かす」など、思わず身近な“彼女”の顔が浮かびます。“知的な話し方”の章では、「ハッキリした口調で話す」「アングルいろいろの意見が言える」「ユーモア感覚がある」など、誰からもすかれる会話のコツを解説。また、恋をしたときの話し方のポイントもたくさん紹介しています。▼人は誰でも、自分の個性と運命に必要な頭の働きを持っています。だから、その能力をきちんと磨いて使えば、「頭のいい話し方」ができるようになるのです。自分の会話力に自信がもてるようになる本。▼文庫書き下ろし。
    ●第1章 あなたの周りのバカ女 ●第2章 こんな女とならもっと話したい ●第3章 恋を失う話し方・恋を育てる話し方
  • ラテンアメリカ世界のことばと文化
    • 畑恵子/山崎真次
    • 成文堂
    • ¥3300
    • 2009年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 同質性と多様性を有するラテンアメリカ・カリブ地域の言語・文化世界の現状を描く。ラテンアメリカ世界のダイナミックな歴史・文化を紹介。
  • 翻訳と通訳の過去・現在・未来 〜多言語と多文化を結んで〜
    • 泉水浩隆
    • 三修社
    • ¥4400
    • 2022年04月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 翻訳・通訳をめぐる、時間軸を踏まえた幅広い分析と考察

    翻訳・通訳をめぐって、言語学・言語教育学・文学・思想・社会・科学技術など幅広い視点からの分析・考察をまとめた1冊。過去・現在・未来という時間軸を踏まえ、翻訳・通訳の意義や展開等について論じられている。コロナ禍の影響にも言及された論考を含む。
    まえがき・・・・・・ 泉水 浩隆

    I 通訳・翻訳の「過去」
    第1章
    翻訳と言葉選びーースペイン文学・日本文学から
    ・・・・・・佐竹 謙一
    第2章
    ドイツにおける三島文学の受容と翻訳
    ーー 表現手段としての宗教言語
    ・・・・・・藁谷 郁美
    第3章
    与謝蕪村の俳諧の漢訳
    ・・・・・・王 岩
    第4章
    「自分の口・他人の声」“One’s mouth, someone else’s voice”
    ーー翻訳について
    ・・・・・・金 承哲
    第5章
    心の声が聞こえてしまうーー藤子・F、十蘭、ボイエから
    ・・・・・・森元 庸介

    II 通訳・翻訳の「現在」
    第6章
    フランスをよりよく知るために
    ーーフランス歴史書の翻訳をめぐって
    ・・・・・・大嶋 厚
    第7章
    スペイン人の心に響く春樹文学の魅力ーー翻訳を通して
    ・・・・・・小阪 知弘
    第8章
    医療・司法通訳の世界
    ・・・・・・浅野 輝子
    第9章
    裁判を受ける権利と法廷通訳
    ・・・・・・沢登 文治
    第10章
    コロナ禍における日西通訳業務の変容と遠隔通訳
    ーー通訳者への質問紙調査から
    ・・・・・・吉田 理加
    第11章
    通訳ブースからみる世界
    A View of the World from an Interpreter's Booth
    ・・・・・・鶴田 知佳子

    III 通訳・翻訳の「未来」
    第12章
    翻訳のいま
    ーーオンライン・プラットフォームを利用した国際同時翻訳の試み
    ・・・・・・細井 直子
    第13章
    会議通訳の未来ーーその課題とチャンス、解決策
    ・・・・・・アンティエ・ヴィッツェル  細井 直子 訳
    第14章
    機械翻訳と翻訳のメタ言語
    ・・・・・・山田 優

    あとがき・・・・・・泉水 浩隆
  • 翻訳とはなにか〔2003年〕新
    • 柳父章
    • 法政大学出版局
    • ¥3080
    • 2003年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 翻訳は日本語と日本文化に何をもたらしたか?-日本人の思考を支配する「翻訳日本語」への照射によって日本文化論に新たな視角を導入した著者が、近代初期の思想家・文学者による西欧語受容過程を具体的に検討し、「意味以前のことば」として流通する翻訳語特有の現象を“カセット効果”として理論化する。われわれにとって翻訳とはなにかを根底から問いなおすとともに、日本語の現状を捉える重要な手がかりを提示する。
  • 現代言語理論の最前線
    • 西原 哲雄/田中 真一/早瀬 尚子/小野 隆啓
    • 開拓社
    • ¥3740
    • 2017年11月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、一般言語学の4分野(音声学・音韻論、形態論、統語論、意味論・語用論)それぞれにおける論考(20編)を網羅した研究書であると同時に、各分野の重要な理論と概念を紹介した解説・入門書である。言語学・英語学・日本語学を専門とする研究者、大学院生・学部生、および、言語学(の特定の分野やテーマ)に興味を持つ、広範囲な読者を対象としている。内容・構成・目的いずれにおいても、ユニークな一巻となっている。
  • マンガで読み解く カーネギー話し方入門
    • D・カーネギー/歩川 友紀/青野 渚
    • 創元社
    • ¥1100
    • 2017年01月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(7)
  • D・カーネギー原作の漫画化第3弾は、「パブリック・スピーキング」がテーマ。歴史的ベストセラー『人を動かす』『道は開ける』を著す源泉となった『カーネギー話し方入門 新装版』(創元社)の全原則を、日本版オリジナル・ストーリーに丹念に練り込んだ。人前でうまく話せない悩みを抱えた主人公たちが、それぞれの目標に取り組み、成長していく姿を描いた漫画全6話に、原著の読み方と要点解説をまじえ、やさしく学べる決定版。
    ◆プロローグ 人前でうまく話せない
     コラム D・カーネギーはなぜ『話し方入門』を書いたのか
    ◆第1話 まずは自分らしい話材を集める
     まとめーー「勇気と自信を養う」「自信は周到な準備から」
    ◆第2話 丸暗記はダメなのか
     まとめーー「有名演説家はどのように準備したか」「記憶力を増進する」
    ◆第3話 何を話すかではなくどう話すか
     まとめーー「スピーチの成功に欠かせないもの」「上手な話し方の秘訣」
    ◆第4話 話の出だしが成否を分ける
     まとめーー「話し手の態度と人柄」「スピーチのはじめ方」
    ◆第5話 上手な締めくくりかた
     まとめーー「スピーチの終わり方」「わかりやすく話すには」
    ◆第6話 退屈させない話し手になるには
     まとめーー「聴衆に興味を起こさせる方法」「言葉遣いを改善する」
    ◆エピローグ 話し方から新たな人生が開ける
    巻末資料 『カーネギー話し方入門』全原則一覧
  • 話し方で、男は決まる
    • 櫻井弘
    • フォレスト出版
    • ¥1540
    • 2016年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • 表情、しぐさ、間の取り方、ネタの拾い方。大切なのは、話す「テクニック」より、話すときの「意識」。仕事もプライベートもうまくいく男のコミュニケーション術。相手に思わず「大人だな」と言わせる重要エッセンス、満載!
  • ザ・プレゼンテーション
    • ナンシー・デュアルテ/中西真雄美
    • ダイヤモンド社
    • ¥2750
    • 2012年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.19(17)
  • 納得、感動、鳥肌が立つような興奮ー。心が動かされるプレゼンテーションにはどんな秘密があるのでしょうか?世界的な著名人やオピニオンリーダーたちのプレゼン制作を手掛けてきた著者がその“手の内”をついに明かします。たんなるハウツーではない本物のプレゼン手法が本書には詰まっています。
  • しゃべるヒト
    • 菊澤律子/吉岡乾
    • 文理閣
    • ¥3278
    • 2023年04月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ことばの世界へようこそ! 世界に約7000あるといわれる言語ーーその言語を理解することは他者理解につながるとの思いから、音声言語・手話言語を含めた「ことば」について、さまざまな科学の成果を新しい視点で紹介します。
    はじめに〜ことばの世界へようこそ!〜(菊澤律子)

    第一部 Language

    ことばとは何か(吉岡 乾)
    コラム ことばと文字(八杉佳穂)
    ヒトの言語と動物のコミュニケーションの違い(藤田耕司)
    言語シグナルの分析〈言語の二重分節と音声学・音韻論〉(青井隼人・ロバート ジョンソン・菊澤律子)
    コラム チンパンジーのコミュニケーション(林 美里)
    コード化・恣意性・文法(桐生和幸)
    語用論(高嶋由布子)
    コラム 人工言語(千田俊太郎)
    会話の連鎖組織(坊農真弓)
    ことばの身体的産出(平山 亮)
    コラム 人類の進化と言語(野嶋洋子)
    ことばの脳内処理(井原 綾・藤巻則夫・尾島司郎)
    言語習得(巽 智子)
    コラム MRI画像と言葉の分析(藤本一郎)
    ことばが使えない時〈言語障害と失語症〉(原 惠子・竹本直也)
    ことばの機械認識(野原幹司・田中信和・杉山千尋・吉永 司・高島遼一・滝口哲也・野崎一徳)
    コラム 視覚言語と聴覚言語の習得(佐々木倫子)
    ことばと機械翻訳(須藤克仁)

    第二部 Languages

    世界のことば(吉岡 乾)
    コラム 宮窪手話のタイムライン(矢野羽衣子)
    色々に数えることば[音声言語](風間伸次郎)
    色々に数えることば[手話言語](相良啓子)
    コラム ヒトはどうやって言葉を習得するのか(広瀬友紀)
    色々な構造のことば[音声言語](吉岡 乾)
    色々な構造のことば[手話言語](今里典子)
    コラム 人生を通して、常に言語を学習する(フランクリン チャン・津村早紀)
    色々の名称とことば[日本語](木部暢子)
    色々の名称とことば[日本手話言語](大杉 豊・坊農真弓)
    コラム 手話通訳(養成)に関するアレコレ(木村晴美)
    適応することば(中山俊秀)
    適応することば[手話言語](相良啓子)
    コラム コーダの原風景に刻まれることば(中津真美)
    影響することば[音声言語](蝦名大助)
    影響することば[手話言語と中間手話](原 大介)
    コラム ヒトと機械の言語理解(佐野睦夫)
    出現することば[音声言語](仲尾周一郎)
    出現することば[手話言語](ジュディ ケグル)
    コラム 言語認識装置の進化(酒向慎司)
    消滅することば[音声言語](木本幸憲)
    消滅することば[手話言語](矢野羽衣子・菊澤律子)
    コラム 言語景観(庄司博史)
    未来へのことば〜結びにかえて〜(菊澤律子)

案内