『悪ノ娘』ノベルシリーズを締めくくる大罪に繋がる叙事詩。悪ノP(mothy)書き下ろし小説『霧ノ娘』&壱加描き下ろし漫画『彼女の理由』掲載。
日本の歴史を紐解いていくと、歴史を貫く一本の線があることに気付く。それが「天皇」である。天皇は日本人の歴史そのもの、といってよい。
しかし、これまで通史といえば、目まぐるしく交代する権力者を中心とした政治史が一般的だった。本書はそれとは異なり、二千年来変わることがなかった天皇を軸として、国史を取り纏めたものである。故に主題を『天皇の国史』としている。
また、通史で陥りがちなのは、客観的かつ冷静的になり過ぎることである。これまで「日本史」は、「外国人が学ぶ日本の歴史」というような扱いで、感情を排して淡々と綴られているものだった。
だが、日本人が学ぶべき日本の歴史は、本来はそうではないはずである。我が国は現存する世界最古の国家であり、その歴史を紐解くことは興奮の連続となる。そこで本書では、その興奮を文章に積極的に著し、日本人の日本人による日本人のための歴史を描いている。
さらに今回、国史の全ての時代について、考古学や史学、人類学、分子生物学など、学界の最新の議論を把握することに努め、それをふんだんに織り込んでいる。
平成18年に『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)を上梓してから、単著21冊、共著10冊を世に送り出してきた著者が、「これまでの研究活動と執筆活動の集大成となった」と自ら語る、渾身の1冊。
おかげさまでシリーズ累計150万部突破!
藩主の跡取り騒動も、暴力亭主との離縁も、おけら長屋がすべて解決!? 笑って泣けて感動する、三拍子そろった大人気時代小説シリーズ。
金はないけど情はある、個性豊かな店子が揃って「おけら長屋」は毎日がお祭り騒ぎだ。
●黒石藩の藩主・高宗の側室問題に、長屋の住人たちが力を貸すことになり……「あやつり」
●暴力亭主から逃げたお竹を長屋にかくまうことになるが、辰次が彼女に惚れてしまい……「たけとり」
●八百屋の金太に白犬・銀太という相棒ができるが、銀太には子供を襲った疑いがかかっていて……「きんぎん」
など、珠玉の四編を収録。文庫書き下ろし。
10ぴきのかえるは、おおじいさまのために、ながいきぐすりをさがしにでかけました。「もっとおおながいきできるくすりをみつけるぞ」。4〜5歳から。
94年の生涯において語られた、松下幸之助の経営観、そして人間観。
さらば!常識にとらわれた、「小さい自分」。ニートも引きこもりも、どんどん元気にしている“中村パワー”がギッシリの1冊!狭く限定されていたあなたの世界が、目からウロコが落ちるようにブワッと広がります。
大好評『時の迷路』『文明の迷路』『自然遺産の迷路』に続く第4弾! 古代生物をめぐる進化の島へ出発し、盗まれたディスクを探します。遊びながら生命の歴史に興味を持てる一冊。▼進化の島の研究所からスタート→「三葉虫の入り江(カンブリア紀・オルドビス紀)」→「魚たちの海(シルル紀・デボン紀)」→「巨大シダの沼(石炭紀・ペルム紀)」→「は虫類の森(三畳紀)」→「恐竜の平原(ジュラ紀)」→「花と恐竜の谷(白亜紀)」→「ほ乳類の丘(第三紀)」→「けものたちの高原(第四紀)」→「原人の洞窟」→「進化の木」▼各エリアにある、迷路、かくし絵、むつかしい迷路、クイズなど、一見開きで何度でも遊ぶことができます。また、最後の問題でもある「進化の島の謎をさぐれ」では、探し物をするため、再度各頁に戻り、更なる面白さを発見できます。見返しやカバー袖にまで、かくし絵やクイズが入り、思う存分楽しめる迷路絵本です。
●研究所 ●三葉虫の入り江(カンブリア紀・オルドビス紀) ●魚たちの海(シルル紀・デボン紀) ●巨大シダの沼(石炭紀・ペルム紀) ●は虫類の森(三畳紀) ●恐竜の平原(ジュラ紀) ●花と恐竜の谷(白亜紀) ●巨大生物の海(ジュラ紀・白亜紀) ●ほ乳類の丘(第三紀) ●けものたちの高原(第四紀) ●原人の洞窟 ●進化の木 ●進化の島をさぐれ ●迷路と問題の答え
枕元に置いて、朝目覚めたら手に取る本。誰でも取り組めるスピリチュアル夢辞典。
毎日の暮らしに活用できる35種類の精油とハーブを網羅。はじめての人から資格取得を目指す人まで、あなたに合った使い方が必ず見つかる完全保存版。手軽に作れるハーブ栽培の方法も紹介。
グラウンドでの勇姿、プライベートの素顔から、隠されたドアラの過去まで、誰も見たことのないドアラの正体をあなたは知るー。
図解とイラストで明日からすぐに使える知識が満載。
本書には、傷ついたときやもっと元気を出したいときに、心を癒し、一歩踏み出す勇気をくれる言葉を集めました。
幻の家康挟撃計画/独眼竜もたじろく漢のプライド/前田慶次が惚れた主臣…。謙信公より受け継ぎし越後の毘沙門天の誓願とは?賢臣が支えた米沢・天下一の徳政を漫画と文章でつづる。
15歳で単身ブラジルに渡り、今も現役として活躍する三浦知良選手の31のメッセージ。
中学生活がいまいち楽しくない、もっと充実させたいと思っている中学生と、中学生になることに不安を感じている新中学生、必読! 本書は、就職する学生のバイブル『面接の達人』の著者・中谷彰宏先生が、中学生の悩みや不安を明るく解消するヒントを教えてくれる本です。▼中学時代は悩む時期。悩みごとは本人にとっては重大ですが、悩むことこそ大人になること。悩んでいる自分をダメと思わずに、中谷先生が中学時代に実践していた考え方と方法を試してみませんか? 書かれているのは、どれも学校では教えてくれないユニークなことばかり。▼◎勉強を「部活」のつもりでやろう。 ◎モテるために、早寝早起きをしよう。 ◎足を長くするために歩こう。 ◎職員室に遠慮なく入ろう。 ◎1回できるまで、練習しよう。 ◎大人の人と話そう。 ◎出せなくてもいいから、手紙を書こう。……など。▼読むだけでキモチに余裕ができ、中学校生活にめっちゃ前向きになれる本。
幸せや成功を引き寄せるには「外見をきれいにする」ことが大切! 顔立ちは変えることはできませんが、メイクやちょっとした工夫で、顔は魅力的になります。中でも大切なのは「つやを出す」こと。著者の舛岡はなゑさんは、高額納税者として知られる師匠の斎藤一人さんから教わったこの「つやを出す」という方法を実践し、実業家として大成功をおさめました。▼本書では、オールカラーのイラストと写真で、たった15分で自分をバージョンアップする「つやメイク」の手順と、著者が実際に行っている洗顔やお肌のお手入れ方法を詳しく紹介します。女性だけでなく、男性も顔につやは必要です。ちょっとの工夫で、誰でもつやつやの開運顔になる秘訣を教えます。▼さらに、運がよくなる考え方や仕事の仕方、食事やそうじのコツ、言葉使いまで、自分を魅力的にする方法をオールカラーのイラストとともに解説します。斎藤一人さんの書き下ろしメッセージも豊富に収録。
1993年、世界的にも有名なアマチュア天文家が、FM電波を使った流星観測データのなかに、地震前兆が含まれていることを発見した。阪神・淡路大震災を機に、前兆の観測研究を開始して17年。前作『地震予報に挑む』(講談社科学出版賞)から12年。さらに精度を増した観測方法や各種経験則、前兆変動の特徴などを網羅した串田法地震前兆観測の集大成。なぜ地震発生が予測できるのか?地震の場所・規模・時期はどのように割り出されるのか?地震前兆は検出できる。前兆には対応する地震は必ず発生する。本書に書かれている根拠と手法で、地震が予報できる日がやってくる。
KEMUVOXXノベル化第3弾作品! 超人気クリエイター集団“KEMUVOXX”の人気楽曲「イカサマライフゲイム」がファン待望のノベル化!!!▼<あらすじ>▼僕はただ、平穏に暮らしたかっただけだー▼突然の事故により、両親を亡くしたトラウマを抱える少年ナツヒコは、身に起こる不幸に極度に脅えるようになっていた。幼馴染のソラや親友のアキト、賢い妹の椛らに囲まれ、穏やかな日々を取り戻しつつあるナツヒコであったが、ある日「マキちゃん」と名乗る謎の少女との出会いから、未来を予知する不思議なカードを手に入れる。▼“平穏”を求めた少年の運命が今、静かに動き出す……!
いまの沖縄だけでなく、占領下の日本も「閉された言語空間」だった! 「日本人洗脳計画」の実態を明らかにするビジュアル解説本。
「エブリデイ、トュギャザーしようぜ!」
バカバカしくて落ち込めなくなる「ルー語」満載!
子どもから、おじいちゃんまで、だれもが楽しめるルー語で、ボディにしみる「ことわざ」をお届け!
31の「ことわざ」とともに、面白くて思わず“ヴォイス”に出して使いたくなる「ルー語」を身につけよう! 落ち込みがちな人もきっと笑顔になる!