社会福祉士国家試験の出題傾向をふまえて、よくでるテーマを88に厳選。「1テーマ1見開き」の構成は、コンパクトなつくりの中に《関連キーワード》、図表でまとめた《すっきりnavi》、過去問準拠の《理解度チェック》と覚えやすい工夫を凝縮。
試験によくでるポイントを重点的に学習するための暗記集です。
すきま時間を有効活用するためのハンディサイズ、アウトプットに便利な赤シートつき。
令和3年実施の第33回試験分析までをふまえた過去問準拠の《理解度チェック》で、うろ覚えを解消。
各種の公表統計、調査結果もしっかりと反映しています。
ーおもな特長ー
・《すっきりnavi》で見てわかる、図や表を使って分かりやすく解説。
・《関連キーワード》で、プラスアルファのインプットが可能。
・《理解度チェック》で、覚えたところを定着。
・巻末に役立つ各種年表、索引つき。
法律・経済・行政12科目の必ず押さえるべき頻出項目を厳選収録。科目の全体像と攻略法がわかる「かんどころ」ページ収録。初めてでも安心。経済科目は用語から丁寧に解説。
いらないものを思いっきり捨て、シンプルにまとめる力を磨くと、机の上の書類の山がなくなる。
食材から旨味を引き出すから「だし」いらずで、おいしいスープになる。体を温めてくれたり、飲むとほっとしたり、食欲がなくてもさっと栄養がとれたり。基本の食事を「一汁一菜」と表現するように、私たちの食事は汁ものなしでは語れません。
1巻発売直後から大人気・連続重版達成! コミカライズも決定!
ーーーー
双子の美少女同級生・千影と光莉。
勘違いから始まった同時恋人関係は、俺たちだけの秘密のはずだけど……
「ねー、腕を組むのはギリOK?」
「ひーちゃん、ズルい! 校内でもイチャイチャできる場所見つけたから私も……!」
どっちも距離感バグって、学校でも急接近すぎ!?
そんな俺たちの仲を怪しむ、新聞部の女子たち。
光莉と縁があり、スキャンダルを狙う彼女たちを抑えるため立ち回ったら……
新聞部からも信頼されて、光莉や千影を部活のなかでサポートすることに。
取材目的に千影と光莉が俺の家にやってきたり、3人だけの隠しスポットを見つけたり!?
双子と一緒に部活もデートも、両取り学校生活を目指せ!
甘さも楽しさも2倍以上。ハートフル三角関係ラブコメ2巻!
ーーーーーーー
CV:青山吉能・田中美海のPV公開中! 公式X(@jitsuimo)稼働中!
あの「ねじ子先生」が研修医や看護師などに向けて、"不測の事態に対応できるような"、"精神疾患の患者だと思われる人への初期対応"を説いた本。
おなじみのイラストを中心にわかりやすく解説することで、精神科治療ではなく、「適切な精神医療につなげるため」の基礎知識をまとめることで、精神科治療が必要な患者さんをちゃんとみつけ、専門家にきちんと届けるための1冊
Part1 心の病って何?
Part2 統合失調症の世界
Part3 躁うつ病の世界
Part4 うつ病の世界
Part5 神経症の世界
Part6 人格障害の世界
Part7 子どもの精神または発達障害の世界
Part8 依存症の世界
(Column)
原因は必ずある、あるに違いない、きっとあるはず
枯れた薬の水平思考
病名を告げない、またはあいまいな病名しか伝えないということ
フロイト的アプローチは本当に科学なのか
処方薬は医者のもの、だからこそ
「発達が送れている状態」をどう分けているのか、または言葉の定義について
措置入院とその限界
実績抜群の資格の学校TACで使用している各種教材の内容をコンパクトにまとめた、税理士試験法人税法対策の要点整理テキストです。
合格ノウハウが凝縮されているので、重要ポイントの整理に大変有効です。
以下、本書の特徴です。
1.各項目の最初に「学習のポイント」として、要点を提示しています。初めて学ぶ人でも効率よく学習が進められます。
2.項目ごとに、学習にあたっての重要度が記載してありますので、メリハリをつけた学習が可能です。
3.各ポイントごとに例題を設けているので、手軽に持ち歩ける問題集としても活用することができます。
4.各項目の冒頭のページに、学習の進捗を確認できる「学習度チェック」が付いています。
5.知識に欠落がないか、弱点はないかを、赤シートを使って確認可能です。
【改訂内容】
*令和2年(2020年)7月1日現在で、2021年試験に関する税制改正に対応
*全体的に内容を見直し。旧「28 平成21年及び平成22年に土地等の先行取得をした場合の圧縮記帳」「29 特定の長期所有土地等の所得の特別控除」を削除
*試験傾向等にあわせた一部内容(解説等)の一部修正
この1冊で、いま知っておくべきマーケティングの重要な流れを把握できる! アジャイル、パーパス、レジリエンス、イノベーション……「いままで通り」が通用しない時代。変革成功企業の事例から学ぶ最新の方法論!
【目次】
第1章 アジャイル化するプロダクトマネジメント
Topic01 ファイザーの前例なしを突破した超高速ワクチン開発
Topic02 木村屋の老舗の驕りを捨てた新規パンの開発
Topic03 アイリスオーヤマの実践知を育む両利きの経営
Topic04 スバルの高収益を実現する差別化集中戦略
第2章 サステナビリティを生み出すパーパス・ブランディング
Topic05 ソニーのパーパスドリブン型経営と地球視点
Topic06 オムロンの自身を健康に保つ企業理念経営の実践
Topic07 スターバックスの自分のままでいられるダイバーシティ経営
Topic08 良品計画の独自の世界観を生み出すブランド戦略
第3章 つぶれない仕組みをつくる組織のレジリエンス
Topic09 ニトリの価格と品質を両立させる垂直統合戦略
Topic10 リクルートの個を尊重するマネジメント戦略
Topic11 FOOD&LIFE COMPANIESの競合が模倣できないスシローの成長戦略
Topic12 サントリーのシナジーを最大化する統合戦略
第4章 バーンアウトを回避するイノベーション
Topic13 マイクロソフトのモバイル・クラウドに転換した変革経営
Topic14 アマゾンの主観価値重視のパーソナライゼーション
Topic15 アップルの連続的イノベーションを維持できる経営
Topic16 グーグルの競合の競争力を弱める全方位的多角化戦略
第1章 アジャイル化するプロダクトマネジメント
Topic01 ファイザーの前例なしを突破した超高速ワクチン開発
Topic02 木村屋の老舗の驕りを捨てた新規パンの開発
Topic03 アイリスオーヤマの実践知を育む両利きの経営
Topic04 スバルの高収益を実現する差別化集中戦略
第2章 サステナビリティを生み出すパーパス・ブランディング
Topic05 ソニーのパーパスドリブン型経営と地球視点
Topic06 オムロンの自身を健康に保つ企業理念経営の実践
Topic07 スターバックスの自分のままでいられるダイバーシティ経営
Topic08 良品計画の独自の世界観を生み出すブランド戦略
第3章 つぶれない仕組みをつくる組織のレジリエンス
Topic09 ニトリの価格と品質を両立させる垂直統合戦略
Topic10 リクルートの個を尊重するマネジメント戦略
Topic11 FOOD&LIFE COMPANIESの競合が模倣できないスシローの成長戦略
Topic12 サントリーのシナジーを最大化する統合戦略
第4章 バーンアウトを回避するイノベーション
Topic13 マイクロソフトのモバイル・クラウドに転換した変革経営
Topic14 アマゾンの主観価値重視のパーソナライゼーション
Topic15 アップルの連続的イノベーションを維持できる経営
Topic16 グーグルの競合の競争力を弱める全方位的多角化戦略
大好評「むかしの頭で診ていませんか?」シリーズ第7弾「膠原病診療」版.リウマチ,アレルギーについてのテーマも盛り込んでいる.「専門」ではないけれども「診る機会」がある“発熱”,“炎症”,“手のこわばり”といった症候はもちろんのこと,関節リウマチや全身性エリテマトーデス,食物アレルギーなどの一般臨床医が遭遇する可能性が高い病態・疾患に関する要点をギュッと凝縮.「そもそも,どう考えるの?」「具体的にどうするの?」「なぜ考え方が変わったのか?」など,押さえておきたい知識・情報をスッキリ整理.全科医師におすすめの一冊.
【内容目次】
1 発熱・炎症・膠原病
2 レイノー現象があれば膠原病?
3 膠原病を疑ったときにはどの検査をする?
4 関節リウマチの早期診断には“指を診る”
5 それは関節リウマチ?
6 関節リウマチにはタバコが悪い?
7 SLEの診断基準はどうなってる?
8 膠原病は遺伝する?
9 若年者と高齢者の膠原病
10 血管炎の新しい命名法と治療とは?
11 自己炎症性疾患って何?
12 それはシェーグレン症候群
13 多発性筋炎/皮膚筋炎(PM/DM)に認められる自己抗体は?
14 リウマチ性多発筋痛症と関節リウマチの違いは?
15 強直性脊椎炎,見逃していない?
16 膠原病の心・肺障害には何がある?
17 膠原病の腎障害について知っておきたいこと
18 膠原病の神経障害は初期症状に注意!
19 膠原病の消化器病変にまつわるトピックスは?
20 皮膚病変からみつかる膠原病
21 小児の膠原病はどこまで診ていい?
22 従来型抗リウマチ薬,どう使う?
23 注目したい新規抗リウマチ薬
24 ステロイドは本当に悪い薬?
25 注目したい新規SLE治療薬
26 関節リウマチ・膠原病の関節手術は?
27 結核などの患者さんに免疫抑制薬は投与できる?
28 リウマチ・膠原病と妊娠にまつわるトピックスは?
29 がんと膠原病の合併,どう対処する?
30 アナフィラキシーにどう対処する?
31 食物アレルギーに関する実際のところ
32 その咳は何の咳?
33 アレルギーの舌下免疫療法って?
索引
品行方正、成績トップの同級生美少女・宇佐見。
校内で俺をライバル視して突っかかる彼女には放課後、別の顔がある。
彼女は放課後、ゲーセンで遊び、学校では想像できない無邪気な笑顔を見せるのだ。
俺は宇佐見と仲良くなるため、校内では寄り添い、放課後は一緒に遊ぶ。
それぞれの場所で仲を深め、ついに……学校帰りの宇佐見から告白が!?
俺も思いを受け止めて、ゲーセンから帰る彼女に想いを伝え返す。
これで彼女と両想い……と思ったら、そこにもう1人の彼女が現れて!?
「えっ、告白したの私だよ!?」
「でも…いま告白されたのは、うちだし」
彼女の名前は、宇佐見千影と光莉。
じつは双子だった!?
同時に告白成立してしまった結果……
双子からの提案で、まさかの両方と付き合うことに!?
時に日替わり、時に3人で。
大人気ラブコメ「じつは義妹でした。」
著者:白井ムク&イラストレーター:千種みのりがおくる双子同時アプローチラブコメ!!
初期検討から運用保守までAWSによるシステム開発を成功に導くためのノウハウを凝縮!
システムを構築する際にクラウドを利用することが一般的になりましたが、クラウドは手軽に使える一方で、その恩恵をきちんと享受し、適切にシステムを運用するためには「クラウドの本質とサービスの性質を踏まえた要件・構成・運用の理解」が欠かせません。
本書はそうした「クラウドならではの要件・構成・運用の理解」を得るための知識と情報を1冊に集成。元AWSテクニカルエバンジェリストの著者たちが、数多くの開発・運用経験から獲得した、インフラやクラウドアーキテクチャのパターン化されたノウハウを1冊で提供します。
<本書のポイント>
・AWSでのシステム開発・運用経験を豊富に持つ著者たちによる書き下ろし!
・研修や資格試験では得られない、実際のシステム開発・運用における考え方と勘所が学べる!
<本書の効果>
(1)実装するシステムやサービスが適切にクラウドを利用しているか判断できる
・設計、開発、運用のすべての局面で、安全性やコストなども含め適切にコントロールできる
・クラウドシステム開発の初期検討時の参考資料としても使える
(2)クラウドシステム開発の「あるべき姿」として、現場の共通認識(プロトコル)に使える
・企画・経営とエンジニアが考える期待値を合わせ、同じプロトコルで議論できるようになる
・事例をもとにクラウドシステム開発の共通イメージを持つことができる
・中途参画や新卒など新たに加わるメンバーを短期間で戦力にできる
介護福祉士国家試験の本試験対策が一冊でできる本。
「要点編」では、過去8年間の全問題を分析し、毎年のように出題された必須テーマを集中レッスン。
「問題編」では、問題を解きながら必須テーマをマスターできる超厳選のセレクト過去問を、一問一答形式で掲載。
要点だけを読みながら、良く出る過去問を解くことで、効率よく学習できる。
ポイントを隠せる赤シート付き。
■世界史で重要なのは「タテ」と「ヨコ」の流れです。学校で学ぶ世界史のほとんど「ヨコ」(その時代に国・地域ごとに起こった出来事を見る)で学びますが,本書はそれを「タテ」(国・地域でおこった出来事を時系列に見る)に並べ替えて学びなおします。
■「タテ」の流れを追うことによって,一つの国の歴史や出来事を物語のように読むことが可能で,一つの国の歴史を深く探ることができ,世界史大学受験対策はもとより,海外勤務前,海外旅行の事前知識にも活用できます。世界史の面白さをぜひ改めて知ってください。
■
1 東アジア史
〔1〕中国史
〔2〕北方遊牧民族史
〔3〕朝鮮半島史
2 中央アジア史
〔1〕東トルキスタン史
〔2〕西トルキスタン史
3 南アジア史
〔1〕インド史
〔2〕パキスタン史
4 東南アジア史
〔1〕ベトナム史
〔2〕カンボジア史
〔3〕タイ史
〔4〕ビルマ(ミャンマー)史
〔5〕マレーシア史
〔6〕インドネシア史
〔7〕フィリピン史
5 西アジア史
〔1〕古代メソポタミア史
〔2〕イスラーム帝国史
〔3〕アラブ近・現代史
〔4〕イラン史
〔5〕トルコ史
〔6〕ユダヤ民族史
スープの素やスープストックを作っておけば、食べたいときにおいしいスープがすぐ作れる!
野菜たっぷりで体もあたたまる、ヘルシースープ。
第1章 冷凍保存でできる のばすだけで簡単!「野菜スープの素」
かぶスープの素/かぶの中華風スープ/きのこスープの素/きのこのポタージュ/ブロッコリースープの素/ブロッコリーのミルクスープ/にんじんスープの素/にんじんのポタージュ/じゃがいもスープの素 ほか
第2章 一度につくってアレンジを楽しむ「スープストック」
手羽先と長ねぎのスープストック/手羽先と白菜の和風スープ/鶏肉の中華がゆ/手羽先のココナッツカレースープ/ベーコンと香味野菜のスープストック/ベーコンとレタスの中華スープ/レンズ豆のミネストローネ ほか
第3章 体調に合わせて選ぶ 野菜たっぷり「つくりおきスープ」
鶏肉と大根のねぎしょうがスープ/柔らか根菜の粕汁/くずし豆腐のかき玉汁/鶏ひき肉となめこ、たたき長いものスープ/かぼちゃ、きのこ、ベーコンの豆乳スープ/帆立とかぶ、白菜のくたくた煮スープ ほか
実績抜群の資格の学校TACで使用している各種教材の内容をコンパクトにまとめた、税理士試験消費税法対策の要点整理テキストです。
合格ノウハウが凝縮されているので、重要ポイントの整理に大変有効です。
1.各項目に、税理士試験での出題度を3段階で明示しています。出題頻度の高い項目から学習するなど、学習計画に役立てられます。
2.各項目の最初に「学習のポイント」として、要点を提示しています。初めて学ぶ人でも効率よく学習が進められます。
3.各ポイントごとに例題を設けているので、手軽に持ち歩ける問題集としても活用することができます。
4.各項目の最初のページに、学習の進捗を確認できる「学習度チェック」が付いています。
5.知識に欠落がないか、弱点はないかを、赤シートを使って確認可能です。
【改訂内容】
*2020年9月現在で、2021年試験に関連する税制改正に対応
*試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部修正
『2021年度版 みんなが欲しかった!社労士の教科書』の解説講義を収録したDVDです。
約30時間の講義で、基本知識を集中的に確認することができます。
DVD講義では、教科書を一読しただけではわかりづらい論点についても、
イラスト豊富でわかりやすい「スライド」を使い、視覚的にわかりやすく解説を展開。
膨大な情報量もスッキリ整理することができます。
合格へのエッセンスをぎゅっと凝縮した集中講義で、知識を総まとめし、合格へと突き進んでいきましょう!
【講義時間】DVD10枚(1枚あたり約3時間の講義になっております。)
【CONTENTS】
vol.1 ガイダンス/CHAPTER1 労働基準法
vol.2 CHAPTER3 労働者災害補償保険法
vol.3 CHAPTER4 雇用保険法
vol.4 CHAPTER2 労働安全衛生法/CHAPTER5 労働保険の保険料の徴収等に関する法律
vol.5 CHAPTER6 労務管理その他の労働に関する一般常識
vol.6 CHAPTER7 健康保険法(Section1〜Section6)
vol.7 CHAPTER7 健康保険法(Section7〜Section10)、CHAPTER8 国民年金法(Section1〜Section3)
vol.8 CHAPTER8 国民年金法(Section4〜Section10)、CHAPTER9 厚生年金保険法(Seciton1、Section2)
vol.9 CHAPTER9 厚生年金保険法(Seciton3〜Seciton10)
vol.10 CHAPTER10 社会保険に関する一般常識
CHAPTER11 最後に 本試験合格に向けて…
【担当講師】
TAC社会保険労務士講座 専任講師
梅田泰丞(うめだ たいじょう)
TAC社労士講座の教室講座はもちろん、社労士実務家としても幅広い分野で活躍する人気講師。なぜこうなるのか…? という誰もが抱く素朴な疑問に、とことん向き合う丁寧な講義を展開。一度聞けば、学習意欲が刺激され、受験へのやる気に満ち溢れること間違いなし。
【第34回試験対策】【介護保険法改正に対応】
【試験で出題されやすいポイントを重点的に学べる】
【苦手分野の洗い出しから、最終チェックまで使える】
ーココが特長ー
●出題ポイントをまとめた≪すっきりnavi≫で理解を深める
重要事項は図や表を使って分かりやすく解説。
●テーマに関連した重要語句は≪関連キーワード≫をチェック
本文と合わせて覚えると効果的で、得点力アップになる!
●テーマ毎に復習できるミニ問題≪理解度チェック≫つき
試験の傾向に対応した○×問題で、学んだ知識を定着!
●役立つ≪資料編≫で頻出事項を確認!
制度、医療知識、介護用語、人名などをまとめた巻末資料集。
★2020年度の本試験を受験予定の方が対象となります
平成29年6月2日公布の「民法の一部を改正する法律」に対応
<本書の特徴>
◆試験直前期の知識の整理にも、初学者の学習のガイドラインとしても使用できるサブテキストです。
◆各チェックポイントは、過去の本試験で出題された論点、今後出題が予想される論点を、テーマ別に、Q&A形式で収録。本書には、民法の総則編から5個、債権編から9個のテーマを収録しています。
◆問に対する答えの形式になっているので、試験で要求される思考パターンの習得ができます。
◆過去の本試験出題実績を、各チェックポイントの欄外に掲載しています。
◆各テーマの最後に「参考過去問」を掲載しているので、知識の確認がその場でできます。
大好評のMEC食レシピ本「肉食やせ!」第二弾! 作っておけば、間食やお弁当に。低糖質にこだわり、日持ちするレシピが充実