本書は、本の解説とDVDビデオで操作方法を覚えるという、これまでになかった画期的なシリーズです。
周りにソフトの使い方を教えてくれる人がいない初心者の方にとって、市販のガイド書籍やパソコンスクールの授業しか頼りどころはありません。
書籍だけではむずかしくてわからない、パソコンスクールへ行くにはお金がかかりすぎます。
初心者の方はこの本を買うだけで、やさしい解説本とくまひげ先生のわかりやすい授業の両方が手に入ります。
本書の特長は、わたくしが付属DVD講座の中で、ソフトを操作しながら解説し、サイトとページ作成から公開アップロードまで、一つのサイトを作り上げる工程をご紹介していることです。
できれば、このDVDを見ながら、一緒にDreamweaverを操作いただけると理解も深くなるかと思いますが、まずはDVDを流し見するだけでも、このソフトの面白さや奥深さを感じていただけるのではないかと思います。
逆に、もっと詳しく知りたいときには、書籍誌面をご覧ください。操作やサイト作成の解説をしていきます。また、「POINT」という文字があちこちにあり、概念などは図解でもわかりやすく説明されています。
DVDを観なくても、誌面を見ながらサイトを一から作っていくことももちろん可能です。
「わかると楽しい」という勉強方法を、どうぞ一度お試しください。
CSSコーディングも完全理解できるDreamweaver解説書です。CSS3を使った角丸・グラデーションデザインも解説。
「祈る力」はすべてを変える。国難にあえぐ日本への遺伝子工学の権威による愛と希望のメッセージ。
定番から旬の一品までテクニック満載。
Ruby on Railsの定番リファレンスとして好評を博したレシピブックが、装いも新たにRails 3版として登場。
日本のRails開発の第一人者である松田明氏を加え、Rails 3.1に世界最速対応する。
定番からRails 3系の新機能まで、これからのRailsの使い方がわかる。
文字の動かし方、演出、アイデア…すぐに役立つ50サンプルを掲載。タイムラインアニメーションで実現するFlashムービー制作のヒントとテクニック。ActionScript不要、Flash CS3以上対応。
初心者からプロユースまで対応ーステップ・バイ・ステップで学べます。
Interface Builderが統合され、ますます使いやすくなったXcode 4のUI作成機能、コーディング機能、デバッグ機能を徹底解説。さらにUIオブジェクトのアトリビュート設定項目についてもすべて網羅。iOS、Mac OS開発者、必携の一冊。
HTMLの基本、CSS3デザインからモバイル・可変グリッドレイアウトまでを徹底理解。サイト・ページ作成から本格CSSデザインまで、やりたいこと・調べたいこと完全解説。
基本操作、写真のレタッチ・補正からWebデザインまでを徹底理解!Extendedにも対応。写真補正の基本から本格的な画像合成まで、やりたいこと、調べたいこと完全解説。
イメージを具現化する「方法と手順」がたくさん。さっと引けて、すぐわかる。便利な逆引きが、デザインワークをお手伝いします。頻出テクニックから、効果的なプロの技まで「使える」から楽しい。
作ってわかる!スマートフォンアプリ制作
はじめてのAndroidアプリ作りから、Google Playでのアプリ配信まで。無料公開のApp Inventorで、実際にアプリを作りながら入門しましょう。豊富なサンプルには、TwitterでつぶやくものやGoogleマップで帰路を探すものも。話題のWebサービスにも挑戦しよう。
この1冊だけでSPI2をマスター!350問を超える豊富な再現問題。
C++入門書籍の決定版が改訂!
プログラミング入門書のベストセラー、高橋麻奈の「やさしい」シリーズから『やさしいC++』を改訂。豊富なイラストとスラスラ読める文、わかりやすいサンプルプログラムを使った解説で、プログラミング経験ゼロからでもスッキリ理解できます。
HTML5、CSS、JavaScriptの基本要素を理解して、自由自在に組み合わせていこう。基本事項を確認できるサンプルを満載。
インターネットでどんな表現活動ができるんだろう? ロリポップ!、JUGEM、パブーなど、ペパボのウェブサービスを愛用するクリエイターたちに聞いた素敵な話を、とっておきの活用法とともに紹介。
2014年最終草案に対応!Android & iOS両対応。Canvas、Web Storage、Web Socket、Web Workersをはじめとした新APIの利用方法から、タッチイベント、位置情報、加速度センサーなどスマホ内蔵機能の活用、ゲーム&実用アプリまで!
楽しみながら学ぼう!
世界でいちばんやさしい、とことん丁寧な入門書。
WordPressの概要からインストール、各機能の実践的な使い方までを
初学者に向けて丁寧に1つずつ解説します。
これまでにない「やさしい解説」が本書の最大の特徴です。
WordPressをはじめて操作する人、以前つまずいた経験がある人、大歓迎です。
ぜひ本書でWordPressを習得してください!
Chap1. サイトを作るための準備
1 WordPressでサイトを作るのに必要なもの
2 ドメインとサーバ
3 使用するソフト
4 インストール
5 実際に使ってみる
Chap2. 【作例1】ブログをつくる
1 この章でつくるものと紹介する機能
2 最初の記事を削除する
3 もう一度投稿してみる
4 テーマを変更する
5 カスタマイズ
6 複数のユーザーで利用する
Chap3. 【作例2】サイトをつくる
1 この章でつくるものと紹介する機能
2 トップページを作る
3 カテゴリーページを作る
4 メニューを作ってトップとブログを行き来できるようにする
5 他のページを作る
Chap4. 【作例3】より高度なサイトをつくる
1 この章でつくるものと紹介する機能
2 実績ページを更新しやすいようにして一覧と詳細ページを作る
3 イベントページを作る
4 トップページに最新の情報が自動で表示されるようにする
Chap5. 紹介しなかった便利なプラグイン
1 バックアップ
2 ブログの引っ越し
3 GAとSEO
4 ワークフロー
5 メルマガ
6 セキュリティ
【RubyからJavaScriptへのトランスパイラ「Opal」のチュートリアルガイド!】
本書はRubyで書いたソースコードをJavaScriptに変換するトランスパイラ(ソースコードコンパイラ)であるOpalのチュートリアルガイドです。Opalの入門、応用、実践と実用的なアプリケーションを作るための解説に加えてOpalの活用事例も掲載しています。
“bitch”は侮蔑語か?“its”と“it’s”を間違える人は無教養?“OMG”は英語の退化?“nude”は「白人の肌の色」?“marriage”できるのは異性だけ?一語一語と向き合い、格闘する、知られざる辞書編纂の世界とその秘密。アメリカで最も歴史ある辞書出版社、メリアム・ウェブスターの編集者による言葉の謎をとく14章。
★本書は、新卒就職やインターンシップ選考に使われる主要な筆記試験のうち、
SPI3(※)、玉手箱・C-GAB、Web-CAB、TG-WEBの4大テスト対策を掲載。
「この1冊で効率よく勉強できる」と就活生の皆さんから大変好評です。
(※)SPI3対策は、最も実施されるテストセンターを中心に、
ペーパーテスト、WEBテスティングサービスに対応しています。
【おもな特徴】
●再現性の確かさ
…内定学生のリアルな情報を問題に反映し、
企業で実際に使われる採用テストを再現しています。
●バツグンの分かりやすさ
…丁寧な解説で基礎から理解できます。
数学が苦手な学生でも、安心して取り組めます。
●短時間でマスターできる、スピード解法を紹介
…制限時間のなかで確実に正答を導き出せるよう、
問題を素早く解くことを意識した解法のテクニックを紹介しています。
エントリーシートや面接対策なども抱える忙しい就活生に、最適の問題集です。
●対策を立てやすい
…問題方式によって異なる画面の体裁の特徴や、
SPIの出題範囲がわかる一覧表を掲載。
対策を立てやすくなっています。
●【最新】企業の「Webテスト・筆記試験」実施状況を掲載
…2019年春入社の選考試験を受けた学生から、
実際に受けた企業のWebテスト・筆記試験の種類を聞きとり、掲載しました。
志望企業の筆記試験対策に、最新情報を役立てることができます。
●SCOA、内田クレペリン検査の情報を掲載
…2021年度版では、
“4大テスト”以外の代表的な採用テストである
SCOAと内田クレペリン検査についての情報を掲載しました。
よく出る採用テストの対策が効果的
SPI系の採用テスト
SHL系の採用テスト
その他の採用テスト
Webテストを攻略するには?
性格適性検査に要注意
筆記試験・WebテストQ&A
1章 【SPI3】テストセンター・ペーパーテスト
2章 【SPI3】WEBテスティングサービス
3章 玉手箱・C-GAB
4章 Web-CAB
5章 TG-WEB
★【最新】企業の「Webテスト・筆記試験」実施状況
★その他の採用テスト 1SCOA 2内田クレペリン検査