さまざまな言語を尊重し、対話を重ね、「日本語で」日本を発信できる人材。その育成のために必要な人・教育・政策とは。鈴木孝夫・當作靖彦・大木充による鼎談「グローバル人材と日本語」収録。
各自治体の公表問題を分析して作成した予想問題を、科目ごとに収録。最新の出題傾向がズバリわかります。
教室は教わる場から自ら学ぶ場へ。「21世紀を生き抜く力」の育て方。「教師中心」から「生徒中心」の授業展開へ。学力の向上はいうまでもなく、生きる力や主体性など生徒の新たな力を引き出す話題の「反転授業」。そのフロントランナーが具体的なノウハウを公開します。
必ず出る保育所保育指針を巻末に全文掲載!最新の統計データ・法改正にも対応!過去5年の出題傾向を徹底分析!
会社を継いだらまず何から変えるべきか!?成功企業のトップに学ぶリーダーの超入門書!
「数学は人生を通して学ぶもの」-生徒が自発的にこの答えを導き出すために、20年にわたり啓蒙活動を精力的に続ける著者。数学に興味をもたせるためには、社会生活面での数学の応用を扱った「生きた題材」で学ばせることが重要であると提唱し、全国各地の小・中・高校での出前授業や著書にて実践。本書は、著者のゼミナール生からの提案で生まれた、今までの「生きた題材」による数学解説を2冊にまとめた集大成のうち、理系の読者にも十分堪能できる発展問題編である。
「発展する」「読書する」といった「二字漢語+スル」で構成される「二字漢語動詞」について、新聞から用例を採取しその出現状況を調査することによって、それぞれ「自動詞」「他動詞」「自他両用動詞」に分類・記述する。そして二字漢語部分の語構成を手掛かりにその自他を決める規則を明らかにする。
いつでも何処でも誰でも創作できる「小さな地域のことわざ風土記(民俗誌)」