カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

コメント の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 1841 から 1860 件目(100 頁中 93 頁目) RSS

  • 【限定特典 大学入試日程カレンダー&活用ガイド付】螢雪時代4月臨時増刊 全国大学 学部・学科案内号(2019年入試対策用)
    • 旺文社
    • ¥3190
    • 2018年03月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 大学選びの基本「学部・学科」がわかる!!

    Part.1 学部・学科ガイダンス
    学部・学科はどう選べばいい?
    大学入試ってどうなっているの?
    最近よく聞く「英語外部検定利用入試」とは?
    2019年開設予定の「専門職大学」とは?
    気になる資格や就職の情報とあわせて、基礎からわかりやすくガイドします。

    Part.2 分野別 学問ガイド[何を学ぶか]
    各大学 学科紹介[どこで学ぶか]
    100人の大学教授が、この分野(学部・学科)で何を学ぶかを解説。
    全国約760大学5,000学科を18系統70分野に分類して1つひとつ紹介。
    自分の学びたい学科がどの大学にあるか、どのような特徴があるかがわかります。

    Part.3 駿台・河合塾 偏差値&難易度一覧
    合格の目安として、駿台と河合塾の偏差値・難易度一覧を掲載
    (データは2017年入試結果調査より)。

    Part.4 科目・配点&学費一覧
    入試科目・配点一覧(国公立大2019年速報/私立大2018年実績)や
    学部系統別 学費一覧に加えて、全国大学 所在地&設置学部一覧、
    50音順 学科インデックスも掲載。


    《螢雪時代臨時増刊編集長コメント》

    2018年4月現在、全国には国立大・公立大・私立大あわせて
    755大学があります(通信制のみの大学、大学院大学、募集停止した大学を除く)。
    全大学の学部数は2,000以上、学科数は5,000以上にのぼります。
    その中から、自分が志望する学部・学科、大学を決めなくてはなりません。

    この『全国大学 学部・学科案内号』は、そのためのガイドブックです。
    全国の大学で学べる内容を18系統70分野に分類し、
    どのようなことを学ぶかを大学教授の解説と大学生の時間割や授業レポートで紹介、
    該当する学科がどの大学にあり、それぞれどのようなコース・専攻や特徴があるか
    を紹介しています。
    約900ページあるこの本誌のメインコンテンツ部分を、2018年版から印刷方式を変更し
    誌面を見やすく刷新しました。

    ほかにも、駿台予備学校・河合塾による偏差値・難易度一覧(2017年入試結果/
    国公立大=センター試験得点率、私立大独自方式=偏差値)、入試科目・配点
    (国公立大一般入試2019年速報[一部2017年実績]/私立大独自方式2018年実績)、
    学部系統別の学費一覧(2018年度)など、入試対策データも掲載しています。

    本誌を活用して、自分に合った学びのステージを見つけましょう。
    (編集長・宮澤静也)大学選びの基本「学部・学科」がわかる!
  • 螢雪時代 2018年 05月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2018年04月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【特集】80%突破へ! センター試験攻略ガイド
    ・80%を突破する! センター試験に勝つのはこんな人!
    ・まずは知ることから センター試験まるかじり!
    ・センター8割得点への年間学習戦略
    ・高得点者に聞く! センター試験 成功の学習術
    ・平成30年度センター試験 先輩が解いてみた!
    ・[科目別]センター8割得点への重要傾向&対策法
    ・先輩たちに質問! センター試験ありがち失敗集

    【特別企画】
    ・巻頭特別インタビュー: 東京大学野球部監督・浜田一志さんインタビュー
    ・ドラゴン桜2×螢雪時代コラボレーション企画 “東大生はカンタンだ!”

    【特集】志望校選びの傾向と対策
    ・入学後の“学び”がわかる! 大学の基礎知識
    ・大学で何を学ぶ? 学問”エアポート・マップ”
    ・先輩たちの悩みと決断は? イマドキの志望校選び
    ・進路の先生は知っている! 後悔しない道の見つけ方

    【大学入試を知ろう】
    ・2018年 私立大入試 志願者動向分析

    《好評連載》
    木村達哉の 4 Skills Revolution! -英語4技能マスターコースー
    外部検定利用入試を徹底解説![第2回]
    ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    ・英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    ・数学の鉄人 池田 洋介(河合塾)
    ・現代文の鉄人 竹内 幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 文・人文・外国語学部系統の総合的研究
    【特別付録】
    速報! 2019年国公立大学入試科目・配点一覧





    《螢雪時代編集長コメント》

    国公立大学のすべてと私立大学の約9割が入試に利用し、
    現役受験生のおおよそ2人に1人が受験する大学入試センター試験。
    教科書で習う基礎的事項が出題されるこの試験ですが、
    難関国立大で80%以上、難関私立大のセンター利用入試では90%前後ともなる
    合格得点率を確保するためには、付け焼き刃の対策ではなく、
    ほんとうの意味での基礎学力をしっかり身につけることが必要。
    だからこそ、受験生のみなさんには早めに動き出してほしいと思います。

    そこで、この5月号ではセンター試験で得点率80%を必ず超えるために、
    いますべきことを大特集。
    センター試験の基礎知識から年間の学習戦略、科目別の傾向と重要ポイント、
    難関大合格を勝ち取った先輩たちのセンター対策法とアドバイスなど、
    みなさんにとっての指針になる記事が満載です。
    ぜひ、合格力獲得への下地作りの参考にしてください。

    また、高校3年生になったばかりの現役受験生のみなさんの中には、
    まだまだ部活動真っ只中という人も多いことと思います。
    そんなみなさんへ巻頭でメッセージを与えてくれるのは、
    東京大学硬式野球部監督の浜田一志さん。受験指導者としての顔ももつ浜田さんの
    「合格したいなら、部活を辞めてはいけない」という言葉の意味とは?

    さらに、10年ぶりに続編の連載が開始された伝説の大学受験マンガ
    『ドラゴン桜2』とのコラボレーション企画もスタート。
    作者の三田紀房先生をサポートする東大生プロジェクト「東龍門」のメンバーに、
    今回は東大生流のセンター試験対策について聞きます。

    2019年1月19日・20日の本番まであと270日あまりですが、
    まだまだ先と油断するなかれ。
    ちょっとずつでもいい。本番を見通す目と、継続こそがあなたの力となります。

    (編集長・倉賀野次郎)センター試験得点率80%突破へ、センター試験攻略ガイド
  • 螢雪時代 2018年 06月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2018年05月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【大特集】難関大入試に勝つ! 憶える&考えるチカラ
    ・能力アップの仕組みがわかる! 記憶と思考の脳科学的メカニズム
    ・大学合格者の暗記&思考力強化法 徹底調査!
    ・合格につながる王道を探る! 先輩が実践した学び方、覚え方
    ・集中力、記憶、睡眠の悩みと疑問に回答!
    ・受験と進路決定に効く! マンガ20選
    ・主要「13科目別」 入試に勝つ! 記憶アイテム学習法
    ・「英語」思考力問題 その傾向と対策攻略法
    ・数学 “ひらめき力”の鍛え方
    ・「読む力+書く力」を鍛えよう!

    【特集】学部を知る、学びを知る
    ・学ぶ先輩に聞く 魅力発見! 大学の学問
    ・特別インタビュー 出口治明さん(立命館アジア太平洋大学学長)

    【大学入試を知ろう】
    2019年の推薦・AO入試はこう行われる!
    難関国立大学推薦・AO入試 合格体験記

    【特別企画】
    ・連載再スタート! 清水章弘の“成功のカギをさがして”
    第5回ゲスト 宮本恒靖さん(元サッカー日本代表、ガンバ大阪U-23監督)

    【好評連載】
    ・木村達哉の4 Skills Revolution! -英語4技能マスターコースー
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    現代文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 看護・医療・保健学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    1回20分×3回! センター試験「英語」到達度&対策プラン診断テスト
    センター試験英語対策はいまから計画的に!自分の“課題”と“やるべきこと”がわかる、勉強法改善チェックツール!


    《螢雪時代編集長コメント》
    2020年に東京オリンピックが終わった後、大学入試センター試験の廃止をはじめ、
    大学入試が大きく変わることは、ニュース等でご存知の方も多いと思います。
    その新しい大学入試を形づくる考え方のひとつに、「思考力」というキーワードがあります。
    新しい入試問題は受験者の知識よりも「考える力」を問うものにすべきという考え方です。

    新しい大学入試というと、いまの高校2年生・3年生以上の読者の皆さんは、
    自分には関係ないや、と思われるかもしれません。
    しかし、ここ数年で行われた入試問題にはこの新しい入試の方向性、
    まさに「思考力を問う」という考え方がじわじわと反映されています。
    そして従来の入試でも、知識さえあれば解けるというような問題は少なくなっています。
    センター試験とて、その例外ではありません。

    では「思考力」「考える力」とは、一体どんなものなのでしょう。
    それは入試に限って定義すれば、
    「課題解決のために、習得した知識を正しく組み合わせて使う力」
    と言い換えることができます。
    知識の習得とそれを使いこなす力。どちらも欠くことのできない2つの力の育て方を、
    この6月号では追求しました。
    脳科学に基づく記憶力・思考力の育て方、先輩が実践した学習法、
    科目別の最新出題トレンドとそれに対応するアタマの鍛え方、
    脳をベストコンディションにするためのアドバイスまで、
    できる限り揃えたヒントの中から、
    あなただけの思考力・記憶力強化法をマスターしていただけたらと思います。

    また、今号では元サッカー日本代表の宮本恒靖さんと清水章弘先生の対談や、
    実業家から大学学長に転身した出口治明さんへのインタビューも掲載。
    仕事と学びを究めた方々の言葉は、きっと皆さんの未来へのヒントにもなるはずです。

    本誌がいろいろな意味で、
    読者の皆さんの受験生としての“基礎力”を高める材料になれば幸いです。

    (編集長・倉賀野次郎)思考力・記憶力で入試に勝つ!
  • 螢雪時代6月臨時増刊 進路決定 資格・検定・職業ガイド(2019年入試対策用) [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2970
    • 2018年05月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 「仕事」と「資格」から学校を選ぶ!

    Part.1資格・検定・職業ガイド
    約550種の資格・検定・職業を、
    語学系、ビジネス系、医療・福祉・健康系、公務員・教育系、スポーツ系など
    13ジャンルに分けて、内容や資格取得のポイント、合格率の推移などを紹介。
    そのうち10ジャンルは、「どこで学ぶ? 大学・短大・専門学校 取得資格・受験資格・
    支援講座リスト」も掲載。

    Part.2 最新! 奨学金ガイド
    ・奨学金活用マニュアル
    ・奨学生キャンパスライフREPORT
    ・大学/地方自治体/民間育英団体の奨学金制度一覧
     ※増加する「予約採用型奨学金」もピックアップ。


    《螢雪時代 2018年6月臨時増刊 編集長コメント》

    世の中には、たくさんの仕事(職業)があります。
    その中には、大学や短大で所定の科目を履修する必要があるものや、
    特定の資格を取得しないと就けないものもあります。
    この本では、約550種の資格・検定・職業の内容や
    高校卒業後のルートなどを紹介するとともに、
    どの学校(大学・短大・専門学校)でそれぞれの資格を取得できるか
    (卒業時に資格が得られる、受験資格が得られる、
    資格取得のための支援講座を開講している)をリストで表示しています
    (2018年3〜4月、大学・短大・専門学校へのアンケート調査による)。

    巻末には「進路応援企画」として、最新の奨学金ガイドを掲載しました
    (原則2018年実績。2018年3~4月、編集部アンケート調査による)。
    奨学金活用マニュアルや奨学生レポートも掲載しています。   

    本誌が、進路を発見し経済的不安を解消するサポートになれば幸いです。
         (編集長・宮澤静也)仕事と資格から学校を選ぶ「世の中にはどんな職業や資格がある?」「そのための大学・短大・専門学校は?」に答える「職業選び学校探し」ガイド!
  • 螢雪時代 2018年 07月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2018年06月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【大特集】難関大合格の力になる! 失敗・苦手 克服術
    ・[浪人経験者の合格体験記]浪人で知った 合格のために大切なこと
    ・難関大合格者のノートから学ぶ! “苦手&弱点”解消法
    ・今だから言える! 大学受験 大失敗まとめ
    ・ベテラン先生に聞く! 1学期・模試判定の受け止め方
    ・その勉強法、間違ってない? 失敗しない! 苦手解消講座[英語・数学・国語・理科・地歴公民]
    ・進路の先生が見た! 危険! 受験に失敗する●●なタイプ

    【特集】大学で“なりたい私”から考える志望校選び
    ・特別インタビュー 伊藤恵理さんー“AI時代”を生きる大学生に学んでほしいこと
    ・志望校選びの重要知識 大学卒業後の進路 今、どうなっているの?
    ・“選ばない”という選択ーLate Specialization-

    【特集】
    ・大学進学“お金”の話ー学費・生活費・奨学金マニュアル

    【好評連載】
    ・ドラゴン桜2×螢雪時代コラボレーション企画「東大生はカンタンだ!」
    ・木村達哉の4 Skills Revolution! -英語4技能マスターコースー
    ・外部検定試験利用入試を徹底解説![第4回]入試に使える「英検CSEスコア」を徹底解説!
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    古文の鉄人 望月 光(代々木ゼミナール)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 家政・生活科学・栄養学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    解法の基本&対策法がわかる! 大学入試 英語長文問題 実力チェック×攻略ガイド

    《螢雪時代編集長コメント》
    今年は桜も足早に走り去って、なんだかいつもより早く夏がやって来たような気がします。
    受験勉強の天王山とも言われる夏休みも近づいてきたいま、
    すでに模試の受験を何度か経験している読者のみなさんも多いことでしょう。

    特に現役の受験生にとって、いまは学力の伸びをなかなか実感しにくい時期。
    何回受けてもいい判定の出ない模試。解いても解いてもできた気がしない苦手科目。
    脳裏にはつい「不合格」の3文字が浮かびがちです。

    しかし、来春の結果をいまから悲観する必要はまったくありません。
    模試の判定が伸びないのにも、苦手が苦手のままであるのにも、理由があります。
    その理由を冷静に受け止め、他の誰かが犯した失敗を“他山の石”にして、
    一つひとつ歩を重ねていくことが、秋からの飛躍につながるのです。

    7月号の特集は、浪人を経験した先輩たちの体験記を皮切りに、
    受験で大失敗した先輩たちのエピソード集、ベテラン先生が説く模試成績との向き合い方、
    苦手や弱点を克服するノートのつくり方、科目別の苦手解消法などが盛りだくさん。
    学力だけでなく、読者のみなさんの“気持ち”を支える記事になれば幸いです。

    また、後半では「将来どうなりたいか」の観点から考える志望校選びを特集。
    大学卒業後の進路に関する最新情報のほか、
    大学入学の時点であえて専門を決めない “Late Specialization” について取り上げました。
    学費・生活費・奨学金の記事とも併せて、ぜひ志望校選びの参考にしてください。

    受験生としての戦いはこれからが本番。
    失敗も苦手もあなたの力に変えて、走り抜きましょう!

    (編集長・倉賀野次郎)難関大合格の力になる! 失敗・苦手 克服術
  • 螢雪時代7月臨時増刊 全国大学 推薦・AO入試合格対策号(2019年入試対策用) [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2970
    • 2018年06月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★推薦・AO入試の[過去問/面接の実態/合格体験記]★

    ●構成
    Part.1 推薦・AO 基礎知識&合格マニュアル
    Part.2 推薦・AO 過去問&解答例
    Part.3 推薦・AO 過去問ダイジェスト
    Part.4 2019年度 推薦・AO 入試早見表

    ・貴重な推薦・AO入試の“ナマ”の問題と解答例を400ページにわたり掲載!
    ・面接で何を聞かれた? 面接官は何人? 時間は? 前年の受験生に一斉アンケート!
    ・東大・京大・大阪大・早稲田大・慶應義塾大など55人の国公私立大の推薦・AO合格体験記!
    ・そのほか面接・小論文の対策法など、推薦・AO入試で合格するための記事が満載!
    ・新年度の各大学推薦・AO入試情報も速報!



    《螢雪時代 2018年7月臨時増刊 編集長コメント》

    推薦・AO入試の実施大学は年々増えており、
    2018年入試では全大学の94.4%で推薦入試(私立大は公募制)を、
    74.3%でAO入試を実施しました(編集部調べ)。
    一般入試よりも早い時期に合格するチャンスのある推薦・AO入試ですが、
    どうすれば合格できるかが見えづらいところもあります。

    本誌は、推薦・AO入試の「過去問」「面接の実態」「合格体験記」を中心に
    構成されています。
    過去問は、2018年度入試で実際に出た問題を精選し、
    解答例とともに400ページにわたり掲載しています。
    推薦・AO入試の問題は、思考力や表現力を求めるものが多く、
    国の推進する入試改革・新テストの対策としても有効です。
    面接の実態は、2018年2〜3月の編集部アンケート調査に基づき、
    面接者の数や質問内容などを紹介しています。
    合格体験記は、東大・京大・大阪大・早慶を含む国公私立大の
    推薦・AO入試合格者55人の受験レポートやアドバイスを掲載しました。

    さらに、速報として2019年度推薦・AO入試の早見表
    (募集人員、入試日程、選考方法など)も一覧で掲載。
    推薦・AO入試合格を目指す受験生必見のガイドブックです。
         (編集長・宮澤静也)推薦・AO入試の「過去問」「面接の実態」「合格体験記」が満載!
  • 螢雪時代 2018年 08月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2018年07月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【大特集】“デキる受験生”になる! 勉強×生活 夏プラン!

    ・成功する夏の学習を考える 夏の“アリ×ナシ”討論会
    ・実力飛躍の理由は? 大学合格者の“夏休み”徹底調査
    ・[夏の学習 合格体験記]受験成功者は夏休みをどう活用したか
    ・やるべき課題を完全クリア! 夏休み40日を制する時間管理術
    ・夏バテしない! 受験生のためのヘルスケア
    ・アツい夏を食べて乗り切る! 受験生の“勝負メシ”
    ・40日で実力を飛躍させる! 「13科目別」夏休み最重要プラン
    ・夏だ!英語だ!音読だ!
    ・実力を根本から変える! 数学脳を作る4つのポイント
    ・先生と先輩が選ぶ! 夏休みオススメの1冊
    ・[合格体験記]夏の受験勉強スケジュール、公開します!

    【特集】大学に会いに行く夏!
    ・学生スタッフに聞く! オープンキャンパス徹底活用術
    ・大学の見どころコレクション

    【大学入試を知る】
    ・2018年入試結果&2019年入試速報
    ・[偏差値・センター試験得点率]合格難易度を正しく知ろう!

    【好評連載】
    ・[夏の特別拡大版!]木村達哉の4 Skills Revolution!-英語4技能マスターコースー+Power of Words〜心に響く言葉たち〜
    ・ドラゴン桜2×螢雪時代コラボレーション企画“東大生はカンタンだ!”
    ・清水章弘の“成功のカギをさがして”[夏の特別編] 清水先生、島へ行く。
    ・外部検定利用入試を徹底解説![第5回]志望大学の優遇には何点取ればいい?ひと目でわかる!TEAPスコア一覧
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    漢文の鉄人 三羽邦美(東進ハイスクール)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 理学部・工学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    駿台予備学校・河合塾 合格難易度データ
    《螢雪時代編集長コメント》

    今年も、受験生にとって特別な夏休みがやって来ます。
    基礎力を得点力へと花開かせる秋に向かって、
    いまどれだけ頑張れるかが成否を握っていると言っても過言ではありません。
    とはいえ、ただがむしゃらに四六時中勉強をすればいいというものではなく、
    長いようでいてあっという間に過ぎてしまうこの自由時間を、
    有効に活用し、ベストコンディションで勉強に臨むための
    正しいプランニングが必要なのです。

    螢雪時代8月号では、この夏休みの受験生としての過ごし方を
    「勉強」「生活」の二つの視点からアドバイスする記事を大特集。
    難関大合格を果たした先輩方が夏休みの一日一日をどう組み立て、
    何に取り組んだかを聞く体験記、プロがアドバイスする夏の時間管理術、
    13科目別の学習プランなど、学習サポート記事のほか、
    夏の健康管理術や受験生の“勝負メシ”など、生活面にも気を配った内容となっています。

    また、夏休みは多くの大学でオープンキャンパスやキャンパスツアーが開催されます。
    受験生にとってはもちろん受験勉強が最優先ですが、
    憧れの志望校を生で見て「来年ここにいる自分」をイメージすることも、
    ときには有効なモチベーションアップの方法です。
    キャンパスツアーの見どころや、図書館、博物館、研究施設、学食など、
    全国の大学が誇る魅力的な施設を厳選してご紹介。
    高1・2生のみなさんにも、ぜひ読んでいただきたいと思います。

    連載「清水章弘の成功のカギをさがして」では、
    地域おこしの成功例でもあり、ICT教育等の先進的な取り組みでも知られる
    島根県の離島・海士町にある隠岐島前高校を取材しました。
    受験対策に直接関係のある内容ではありませんが、
    島という特殊な環境で前向きに学び続ける高校生たちの姿から、
    何かのヒントを感じていただければ幸いです。

    特別付録は駿台予備学校・河合塾の合格難易度データ一覧。
    志望校と自分の実力との“距離”を測り、正しい志望校選びをするための
    必携データ集です。

    さあ、しっかり力を溜めて、合格への階段を駆け上がる準備をしましょう!
    (編集長・倉賀野次郎)デキる受験生になる!「学習・生活」夏プラン
  • 螢雪時代臨時増刊 全国 大学内容案内号 2018年 08月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥3190
    • 2018年07月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 志望校決定! 最新データ集

    Part.1 志望校決定ガイダンス
    ・本誌の「大学ガイド」はここをチェック!
    ・センター試験出願チェックポイント
    ・2019年新増設・改組&入試変更点
    ・英語外部検定利用入試ガイド
    ・教育プログラム&国の推進・支援事業

    Part.2 大学ガイド
    ・国立大学
    ・公立大学
    ・私立大学/専門職大学/文部科学省所管外の大学校/通信教育課程/2部・夜間主コース

    Part.3 駿台&河合塾
        偏差値・難易度一覧

    Part.4 2019年 全国大学 入試科目・配点一覧

    Part.5 2018年 全国大学 入試結果&学費早見表


    《螢雪時代 2018年8月臨時増刊 編集長コメント》

    大学進学にあたり、第一志望校、そして併願校を選ぶとき
    どのようなことを重視するでしょうか。
    自分の学力や模試の成績に合ったところを受ける、というのも
    間違いではありませんが、それだけで選ぶと入学後に「あれ?
    思っていたのと違う」「大学での勉強に興味がもてない」といった
    ミスマッチを引き起こしかねません。
    それぞれの大学の学部・学科構成や教育内容、大学の規模や所在地など
    多面的に比較検討するのが志望校選びのポイントです。
    本誌『全国大学内容案内号』には、2019年に学生募集を行うすべての
    国立・公立・私立大(新設予定の4大学と専門職大学13校を含む)の
    情報が掲載されています。
    パラパラとページをめくって見ていると、これまで気づかなかった
    新たな発見があるかもしれません。
    1344ページのボリュームに、豊富な情報とデータを掲載しています。
    本誌を活用して、ぜひ自分にとってのベスト大学を見つけてください。

    ※本誌掲載の各データは2018年6月下旬現在のものです。
         (編集長・宮澤静也)志望校決定のための大学入試最新データ集
  • 螢雪時代 2018年 09月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2018年08月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【大特集】合格へと走り抜く!勝てるココロの鍛え方
    ・[ドラゴン桜2×螢雪時代コラボレーション企画・特別編]受験生、熱くなれ! ドラゴン桜名言スペシャル!
    ・受験の達人がズバリ指摘! 難関大に合格する人のメンタルはここが違う!
    ・成否を分けるポイントは? 大学合格者の“勝つメンタル”を徹底分析!
    ・高校生・現役受験生に聞いた! “私の勝負◯◯“教えます!
    ・モチベーション不要! 本番力も上げる 集中する技術
    ・バテずに入試本番へ! 体・心・脳が疲れにくい習慣
    ・心が折れない! 勉強プラン立て直しの処方箋
    ・[合格体験記]秋からの学習プラン、こう変えました!
    ・進路の先生が教える! 心を整える7つの習慣

    【特集】仕事とお金で、社会とつながる。 大学×ビジネス
    ・学生がプロデュース! 大学発の製品
    ・「学生起業」のすすめ!?
    ・高校生にだってできる! ビジネスプラン、つくってみる!?

    【大学入試を知る】
    ・2019年の私立大入試はこう変わる!
    ・難関私立大「英語」攻略法(早稲田・慶應義塾・上智・明治・青山学院・立教・中央・法政・学習院・関西・関西学院・同志社・立命館)

    【好評連載】
    ・木村達哉の4 Skills Revolution!-英語4技能マスターコースー&木村達哉の秋の特別講義「君たちはなぜ、勉強するのか?」
    ・外部検定利用入試を徹底解説![第6回]英語外部検定で入試を攻略![推薦・AO編]
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    漢文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 全国大学社会・社会福祉学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    2019年 全国/私立大学入試科目・配点一覧



    《螢雪時代編集長コメント》

    この9月号が発売される頃には、もうすぐ夏休みも終わり。
    受験勉強も間もなく折り返し点にさしかかります。
    夏休みの勉強の調子は、いかがでしたか?
    決して、順風満帆にことが運んだ人ばかりではないでしょう。
    思ったとおりに計画が進まなかったり、苦手が克服できなかったりと、
    不安を抱えたまま2学期を迎えようとしている人もいると思います。
    また、夏の目標を見事に達成した人も、
    そのがんばりが重い疲労となってのしかかってくるのがこの時期です。

    うまくいっている人もそうでない人も、
    これからの大切な後半戦を元気に、ポジティヴに走り抜くために、
    一度立ち止まってでも、心をしっかり整えることが必要です。
    今号はそんな“受験生のメンタル”を支えるための記事を目いっぱい盛り込みました。

    巻頭は、好評連載中「ドラゴン桜2×螢雪時代」コラボレーション企画の特別編。
    アツい名言の宝庫としても知られる『ドラゴン桜』シリーズから、
    受験生の心を奮い立たせる言葉の数々を、作者の三田紀房先生をはじめ、
    同作の制作に携わるみなさんに選んでいただきました。
    特集本編では、受験指導の達人であり精神科医の和田秀樹先生による
    「難関大に合格する人のメンタル」解説や、合格者へのアンケート調査から、
    合格に必要なメンタルについて探ります。
    また、これからの勉強にはさらに必要度が高まる「集中」の方法、
    体・心・脳を疲れさせないための習慣づくりについても、エキスパートがアドバイス。
    さらに、夏の間に山積した学習計画の不調や心の不安を解消するには、
    清水章弘先生による立て直しの“処方箋”を。
    実際に学習プランを立て直した先輩たちの体験記も必読です。

    あわせて、志望校・併願校の確定に向け、本誌記事「2019年の私立大入試はこう変わる!」
    や特別付録「私立大学入試科目・配点一覧」などで、
    来年の入試に関する動向にもしっかり目を通しておきましょう。

    本誌後半の特集は「大学とビジネス」をテーマとしました。
    学生がプロデュースし実現した製品やサービスに加え、
    大学生の「起業」について取り上げます。
    みなさんが大学で夢をどんな形で実現するかについて、
    一つの参考にしていただければ幸いです。

    最後になりますが、このたびの「平成30年7月豪雨」で、
    西日本を中心に多くの命が失われ、多くの人々が大切なものを失いました。
    編集部一同、謹んでお悔やみとお見舞いを申し上げます。
    受験生のみなさんの中にも、被災された方がいらっしゃると思います。
    つらい状況の中で、みなさんが夢を持ち続け、前へと歩み続けるために、
    本誌が少しでも力になることができればと願っています。
    (編集長・倉賀野次郎)合格へと走り抜く! 勝てるココロの鍛え方
  • 螢雪時代臨時増刊 全国大学 推薦・AO入試年鑑 2018年 09月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2970
    • 2018年08月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 推薦・AO入試最新情報&データ集

    Part.1 受験校決定ガイダンス
    ・出願・受験直前ポイント
    ・2019年度入試変更点一覧
    ・[国公立大]評定順&系統別推薦一覧/過去2年間合格最低点/センター試験 入試科目・配点一覧/英語外部検定(英検・TEAP・IELTS)利用一覧
    ・335大学・学部・学科掲載! 学部系統別 面接の実態レポート

    Part.2 入試要項ガイド
    ・国立大学
    ・公立大学
    ・私立大学/文部科学省所管外の大学校

    Part.3 対策データ
    ・2019年度 推薦入試早見表
    ・2019年度 AO入試早見表
    ・2018年度 入試結果
    ・2018年度 学費早見表


    【編集長コメント】
    2016年度の東京大・推薦入試、京都大・特色入試の開始以降、
    難関大学での推薦・AO入試の導入・拡大が目立ちます。
    2019年度も、神戸大でAO入試「『志』特別入試」の導入や
    東北大でAO募集枠の拡大などがあります。
    また、英検などの英語外部検定試験を推薦・AO入試で活用する
    大学・学部も急増しています。

    本誌は、推薦・AO入試を実施するすべての大学(大学校3校を含む)の
    入試要項を集約した1冊です。
    7月末までに発表される国公立大の選抜要項内容も反映させています。
    また、国公立大のセンター試験科目、過去2年間の合格最低点などの
    データも豊富に掲載しています。
    今年は、国公立大推薦・AO入試での英語外部検定利用一覧を
    新規に掲載しました。

    AO入試は、早いところでは8月から出願が始まります。
    推薦入試も、夏休み明けから準備・対策が本格化します。
    本誌と、先に刊行しました7月臨時増刊『推薦・AO入試合格対策号』を
    あわせて活用し、推薦・AO入試合格を目指してください。
         (編集長・宮澤静也)全大学の推薦・AO入試要項をガイド! 志望校の出願資格や日程など受験上の重要事項がわかる!
  • 螢雪時代 2018年 10月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2018年09月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【大特集】学力を“合格力”にしよう! 模試・過去問徹底活用!
    ・第1志望校合格を決める! 秋から伸びる受験戦略はこれだ!
    ・模試・過去問活用法徹底調査!
    ・秋からぐんと伸びるために 模試を120%利用する!
    ・学力を“合格力”にする! センター+個別試験 過去問徹底解剖講座
    ・ただ解くだけじゃない、抜きん出るための使い方ー過去問 私の活用術

    【第2特集】あと120日! 秋からのセンター試験攻略ガイド
    ・“自分に合ったやり方”でセンターに勝つ! 清水式・秋のセンター試験戦略!
    ・センター目標点にターゲット! 主要17科目別・秋からのセンター試験得点力養成ガイド
    ・2019年センター試験出願ガイド

    【大学入試を知る】
    ・2019年の国公立大入試はこう変わる!
    ・2019年入試 国公立大インターネット出願情報

    【好評連載】
    ・ドラゴン桜2×螢雪時代コラボレーション企画「東大生はカンタンだ!」
    ・外部検定利用入試を徹底解説![第7回]英語外部検定で入試を攻略![一般入試編]
    ・清水章弘の“成功のカギをさがして” 第7回ゲスト・平岩康佑さん
    ・木村達哉の4 Skills Revolution!-英語4技能マスターコースー
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    漢文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 全国大学教育・教員養成・体育・健康科学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    2019年 全国/国公立大学入試科目・配点一覧



    《螢雪時代編集長コメント》

    記録的な猛暑の夏もひと段落。まだまだ暑さは続きそうですが、
    少しは勉強に集中しやすい気候になってきたでしょうか。
    そうなると、受験勉強後半戦も本格スタート。
    これまでコツコツと積み上げてきた学力を、
    入試本番で余さず得点に変える「実戦力」として鍛え上げる段階です。

    実戦力を鍛えるためのアイテムといえば「模試」と「過去問」。
    本番に近い空気の中で力が発揮できるかを試す場でもあり、
    自分の“現在地”を指し示してくれるナビでもある模試。
    この時期、実施回数もピークを迎えますが、費用面でも日程面でも
    際限なく受けられるわけではありません。
    今号に掲載された予備校・進路指導の先生方からのアドバイスや、
    先輩方の体験談を参考に、模試で「できること・わかること」を
    しっかり把握し、少ないチャンスを十二分に活用してください。

    一方、本番の空気は味わえないものの、模試よりは手軽に
    本番さながらの問題を数多くこなせるのが過去問。
    とはいえ、“ただ解いているだけ”では実戦力は身につきません。
    志望大学やセンター試験の出題傾向を理解し、
    いまの自分の実力ではカバーしきれていないところを
    効率的に攻めることが重要です。
    英語の大岩秀樹先生、数学の志田晶先生、国語の板野博行先生による
    過去問活用法の徹底解説、そして過去問を使いこなして合格をつかんだ
    先輩たちの体験記は必読です。

    さらにこの10月号では、いよいよ10月1日から出願が始まる
    センター試験対策についても特集。
    清水章弘先生によるセンター対策の心得、
    主要17科目別の得点力養成講座に加え、
    センター試験出願ガイドも掲載。学力&実戦力アップも大事ですが、
    その努力をムダにしないため、出願手続きのチェックも忘れずに!

    いつも以上に入試対策記事が盛りだくさんの螢雪時代10月号。
    これから熱くなる戦いを乗り切るための相棒として、ぜひご一読ください。

    (編集長・倉賀野次郎)”学力を””合格力””にしよう! 模試・過去問徹底活用!”
  • 螢雪時代 2018年 11月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2018年10月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【大特集】合格への地図! 「併願プラン」を描く!
    ・先輩の併願体験記 志望校と併願校、私の決断
    ・大調査! みんなの併願戦略
    ・ベストな結果を引き出す! 成功する「併願」プランニングの鉄則!
    ・大予測! 2019年一般入試の難易変動はこうなる!?
    ・併願校決定に役立つ! 2019年国公立大・私立大入試科目&配点パターン
    ・合格への地図! [併願]タイプ別出願実例集
    ・進路の先生が教える! 併願を失敗するタイプ
    ・コストで考える志望校・併願校選び

    [特集]
    ・先輩が紹介! 入って実感、大学の魅力

    【秋の学力アップ特集!】
    ・秋の受験勉強 “悩み&トラブル”解消法!
    ・難関国立9大学「英語」攻略法(北海道大・東北大・東京大・東京工業大・一橋大・名古屋大・京都大・大阪大・九州大)


    【好評連載】
    ・外部検定利用入試を徹底解説![第8回]2018年一般入試 外部検定利用一覧(国公立大編)
    ・木村達哉の4 Skills Revolution! -英語4技能マスターコースー
    ・ライブ講義が聴ける!鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    現代文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 経済・経営・商学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    2019年 私立大学入試日程カレンダー早見表

    《螢雪時代編集長コメント》

    まもなく、センター試験まで残り100日を切ります。
    受験勉強はいよいよ、夏までに積み重ねた基礎学力を“得点力”に変えるための、
    実戦的な鍛錬の段階に入ります。

    それと同時に受験生のみなさんは「志望校合格」という夢を、
    具体的なカタチにする作業もしていかねばなりません。
    それが、志望校と併願校の設定です。
    みなさんは「併願校」というものにどんなイメージをもっていますか。
    滑り止め、保険、といった単語で形容されることも多い併願校ですが、
    それは第1志望校の単なる次点や保険ではなく、
    大学入学から卒業後まで続くみなさんの人生計画の一部なのです。
    ですから、受験生一人ひとりが描く人生の数だけ併願プランはあり、
    これが絶対と言いきれるプランはありません。

    この11月号では、志望校決定と併願プランの基本的な考え方から先輩たちの体験記まで、多くの誌面を使って、先輩たちが過去に組み立て、歩んだ併願プランを、
    できる限り多くお見せします。
    タイプ別の併願実例、進路指導の先生からのアドバイス、
    お金の面から考える併願プランまで、あらゆる情報を活かして、
    悔いのないプランを組み立てていただければと思います。
    また、近年では大学新設や学部改組、あるいは首都圏にある大学の定員抑制などの政策が、
    入試難易度に大きな影響を与えています。
    編集部が全国の進路指導の先生方からご協力をいただき、その動向を分析しました。
    ぜひ参考にしてください。

    さらに、本格化する実戦力強化のための「秋の学力アップ特集!」も充実。
    模試を受験することが多くなるこの時期、
    判定が思うように伸びず悩んでいる人もまだまだ多いと思います。
    でも、“得点力”としての実力が本当に伸びるのは、まさにこれから。
    本誌の特集を活用し、自信をもって走り続けましょう!

    (編集長・倉賀野次郎)合格への地図! 「併願プラン」を描く!
  • 螢雪時代臨時増刊 全国大学受験年鑑 2018年 11月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥3190
    • 2018年10月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ◎一般入試 最終ガイド!

    Part.1 めざせ合格! 出願・受験直前ガイダンス
    ・入試準備のポイント&当日の注意点
    ・志望動向&難易変動予測
    ・英語外部検定利用入試 一般入試活用ガイド
    ・入試科目・配点 必勝データ
    ・国公立大/私立大 合格最低点

    Part.2 駿台&河合塾
        偏差値・難易度一覧

    Part.3 2019年入試ガイド
    ・国立大学
    ・公立大学
    ・私立大学/通信教育課程のみの大学/文部科学省所管外の大学校/

    Part.4 データ編
    ・2019年入試科目・配点一覧
    ・2018年入試結果
    ・速報! 2019年度学費早見表

    【別冊特別付録】学部系統別:入試日程カレンダー
    【折込】自己記入式併願スケジュールシート




    【編集長コメント】

    一般入試合格を目指す受験生は、いよいよこれからが大事な時期です。
    追い込み学習はもちろん、併願校を含む受験校の決定、出願、受験。
    受験スケジュールを立てるにあたっては、入試日程や受験科目のほか、
    配点パターン(センター試験と2次試験の比率、特定の科目の配点が高いなど)や
    入試方式(試験日自由選択制、学外試験場など)のチェックも重要です。
    それらの情報を集約したのが、この『全国大学受験年鑑』です。

    別冊付録『学部系統別 入試日程カレンダー』や折込の「併願スケジュールシート」
    も活用して、自分のベスト受験プランを組みましょう。

    ほか、合格最低点(国公立大=過去2年、私立大=前年)や
    英語外部検定利用一覧(国公立大と主な私立大について、
    英検・TEAP・IELTSの級・スコアを掲載)などのデータも豊富です。
    ぜひ、有効にご活用ください。

    受験生の皆さんが入試本番で実力を十分に発揮し、
    志望校に合格されますよう願っております。
            (編集長・宮澤静也)一般入試受験生のための最終ガイド! 日本の全大学の2019年一般入試情報を集約。受験終了まで使える保存版!
  • 螢雪時代 2018年 12月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2018年11月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【大特集】合格力、固める60日! センター試験全力特集[総仕上げ編]
    ・あと60日で得点を最大化! センター試験最終攻略ガイド
    ・徹底調査! 先輩たちのセンター試験対策
    ・持っててよかった!? 学習アイテム最後の切り札!
    ・勝ち抜くためのあと60日! 2019年センター試験 主要15科目別出題予想&高得点対策
    ・セ試&個別・記述式試験 先輩の誌上レクチャー
    ・合格体験記 受験タイプ別 総仕上げの軌跡!
    ・合格体験記 浪人からの逆転劇
    ・2019年入試 合格までのスケジュール

    【好評連載】
    ・ドラゴン桜2×螢雪時代コラボレーション企画「東大生はカンタンだ!」
    ・清水章弘の“成功のカギをさがして” 第8回ゲスト:出雲充さん
    ・木村達哉の 4 Skills Revolution! -英語4技能マスターコースー
    ・外部検定利用入試を徹底解説![最終回]2019年一般入試 外部検定利用一覧(私立大編)
    ・ライブ講義が聴ける!鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    古文の鉄人 望月光(代々木ゼミナール)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 法・政治・国際関係学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    センター試験「英語リスニング」予想問題[CD付]

    《螢雪時代編集長コメント》

    来年1月19・20日の大学入試センター試験まで、残すところ約2か月。
    受験生のみなさんがこれまで積み重ねてきた学力を、
    余すところなく得点に変えるための実戦力を、いよいよ完成させるときです。

    螢雪時代編集部では、本番前最後の2冊となる12月号・1月号について、
    それぞれ、入試での実戦力を完成させる「総仕上げ編」、
    メンタルや体調管理も含めて当日の試験場で力を発揮する「本番合格力完成編」と位置づけ、
    みなさんを本番のその日まで全力サポートする心構えでお送りします。

    この12月号では、本誌が毎年目玉企画としている「主要15科目別出題予想」をはじめ、
    センター試験本番で1点でも多く獲得するための“ツボ”を押さえた記事が満載です。
    巻頭では清水章弘先生、大岩秀樹先生(英語)、志田晶先生(数学)、板野博行先生(国語)などの達人によるセンター試験最終戦略。
    また、今月号も合格体験記は充実。さまざまな形で難関大学に合格した先輩たちが、
    本番までのラストスパートや、2次・個別試験を視野に入れた戦略まで語ってくれました。

    センター試験は来年と再来年の2回でその役目を終えます。
    2020年度からはセンター試験に代わって、思考力や表現力などの評価を重視した
    「大学入学共通テスト」(共通テスト)がスタートする予定になっています。
    来年のセンター試験でも、この共通テストを意識した傾向の出題が予想されています。
    不安な方も多いかもしれませんが、受験生に求められる学力の本質は変わりません。
    これまでの自分の努力を信じて、力を研ぎ澄ますのみです。
    短く感じられる60日間ですが、みなさんの実戦力はまだまだ伸びます。
    本誌の特別付録「センター試験『英語リスニング』予想問題」や、
    連載「鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ」などの材料をフル活用して、
    大学入試の第一関門を必ず突破しましょう!

    (編集長・倉賀野次郎)合格力、固める60日。センター試験全力特集[総仕上げ編]
  • 螢雪時代 2019年 01月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2018年12月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【大特集】合格へ向かう30日! センター試験全力特集[本番力完成編]
    ・センター対策ラスト30日&本番解答術!
    ・1週間前〜当日をリアルレポート センター試験シミュレーション!
    ・センター試験直前&当日 こんな時どうする? 先輩たちの本番対処法
    ・自己採点の内容を公開! センター試験の結果から先輩は何を考えたか?
    ・旺文社学参編集部が徹底解説! 「小問別正解率」でセンター試験を攻略!
    ・ストップ燃え尽き! センター後の心構えと行動
    ・応援メッセージスペシャル いくぞ、受験生!! 2019
    ・最新医学&脳科学で万全調整! センター本番で結果を出せる“心と体”の作り方
    ・[合格体験記]あと30日のセンター&2次・私大対策!
    ・国公立大2次出願へ、先生からアドバイス センター結果を最大限活かして出願しよう!

    【入試を知る】
    ・2019年一般入試 合格ライン突破対策
    ・小論文でねらわれる! 2018年ニュース・トピックス10
    ・2019年 一般入試でネット出願を行う国公立大はここだ!
    ・2021年 国公立大一般選抜 入試科目速報!

    【好評連載】
    ・ドラゴン桜2×螢雪時代コラボレーション企画「東大生はカンタンだ!」(最終回)
    ・木村達哉の 4 Skills Revolution! -英語4技能マスターコースー
    &Power of Words-心に響く言葉たちー [試験直前期 特別拡大版!]
    ・ライブ講義が聴ける!鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ(最終回)
    英語の鉄人 水野卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    漢文の鉄人 三羽邦美(東進ハイスクール)

    【付録】
    学部リサーチ! 農・獣医畜産・水産学部系統の総合的研究










    《螢雪時代編集長コメント》

    入試本番まで、残すところいよいよ1か月。
    今まで積み重ねてきた学力を、解答用紙の上でカタチにするための用意。
    それを完成させるときが来ました。

    12月号に続いて、全力でセンター試験を特集するこの1月号は、
    「本番力完成編」と題しました。
    みなさんが鍛え上げた力を本番で余すことなく発揮するために必要なものとは、
    アクシデントに負けないメンタルであり、
    アタマを快調に回す健康な身体であり、
    やるべきことはやり尽くした自分を信じることです。
    その最終調整をするためのサポートとなる記事を、
    本番直前から当日、試験終了までどう過ごしたかまとめたシミュレーション、
    主要科目別の解答術、心身のメンテナンス法、
    そして自己採点結果の受け止め方と2次出願への心構えまでと、
    できる限りご用意しました。
    初めての入試となる現役生、そして今度こそ絶対に合格したい浪人生、
    それぞれにとって特別な思いと緊張感のあるセンター試験本番。
    どちらの受験生にも、今号の記事はきっと役に立つことと思います。

    もう一つ、お伝えしたいこと。
    この『螢雪時代』は、先生方や大学の先輩方からのアドバイスやメッセージ、
    つまり“受験生への応援”で出来上がっている雑誌です。
    この1月号でも、応援メッセージ記事「いくぞ、受験生!!」をはじめ、
    たくさんの先生や著名人の方々、あるいは(もしかするとあなたの志望校の)先輩たちが、
    読者のみなさんに向けて熱いエールを送っています。
    受験は孤独な戦いではありません。
    多くの人々があなたの幸せを祈り、応援していることが、
    本番に向かうみなさんの力の源になれば幸いです。

    さあ!がんばろうぜ、受験生!!

    (編集長・倉賀野次郎)“合格する受験生”完成! センター試験全力特集[本番合格力完成編]
  • 螢雪時代 2019年 02月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2019年01月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【大特集】合格へラストスパート! 2次・個別試験最終対策
    ・難関大合格者の2次・個別試験までの歩み
    ・国公立大2次試験 6つのポイントで逆転合格!
    ・2次・個別試験対策実態アンケート 志望校合格への最終対策はこれだ!
    ・入試まで風邪をひかない生活術
    ・一発勝負で合格を決める! アスリート流“本番メンタル”調整法
    ・合格を決める!最終攻略ポイント[英語・数学・国語(古文)]
    ・国公立大2次・私立大一般入試 学部系統別・小論文入試重要テーマ
    ・[合格体験記]センター試験→国公立大2次・個別&私立大へ! 先輩たちのラストスパート!
    ・失敗から学ぶ!最後まで後悔しない受験

    【入試トレンド!】
    ・後期・中期の募集比率が高い国公立大の学部・学科はここだ!
    ・センター試験後に出願できる おもな私立大の「センター利用入試」一覧
    ・2019年センター試験出願速報
    ・2019年国公立大&私立大一般入試「地元で受験できる大学」情報

    【好評連載】
    ・木村達哉の4 Skills Revolution! -英語4技能マスターコースー
    ・ドラゴン桜2×螢雪時代コラボレーション企画[番外編]センター試験決起会@駒場祭!





    《螢雪時代編集長コメント》

    2月号の発売日(1月12日)は、センター試験(本試験)のちょうど1週間前。
    受験生のみなさんは今まさに、本番への最終調整にかかっていることでしょう。
    そして9日後の21日、多くの受験生がセンター試験の自己採点を行い、
    その結果を受けて、2次出願校を決断します。

    いまみなさんの頭の中は、もちろんセンター試験のことでいっぱいでしょう。
    でも、国公立大や私立大(一般入試)の受験生にとって、
    センター試験はあくまで通過点。
    その通過点を越えて、いよいよ大学受験の最終段階に進むための準備を、
    この2月号を手に、進めていただきたいと思います。

    いまからは考えたくもないことかもしれませんが、
    センター試験本番で苦手な問題に当たってしまったり、
    思わぬミスをしたりして、大きく失点してしまうこともあるかもしれません。
    しかし、落ち込むのはまだ早い。
    2次試験でのいわゆる「逆転合格」は、決して珍しいことではないのです。
    大切なのは、自己採点の結果を冷静に受け止め、
    そこから2次試験合格に至るための方法を見定め、実行に移すこと。

    そのために押さえておくべきポイントを、今号の記事にまとめました。
    自分の強みを活かして2次・個別試験を突破するために、ぜひ参考にしてください。
    逆に、センター試験で好調だった人が“逆転不合格”の憂き目にあわないためにも必読です。

    さらに、国公立大2次・難関私立大入試突破に向けた科目別攻略ポイントや、
    先輩たちのアドバイスと体験記も満載しました。
    学力は、試験本番その日まで伸び続けます。
    最後まであきらめず、全力で走り抜きましょう!

    (編集長・倉賀野次郎)合格へラストスパート! 国公立大2次・個別試験最終対策
  • 螢雪時代 2019年 03月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2019年02月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【大特集】合格を決める! 記述式・小論文・面接 最終チェック
    ・失点防止&得点獲得のカギは? 記述式問題・得点に差がつく答案作成術[英語・数学・現代文]
    ・小論文・面接 入試直前特別コーチ
    ・ダメな小論文 改造のレシピ
    ・最新ニュース&問題分析から精選した 小論文キーワード100

    【巻頭&受験最終盤特集】
    ・[座談会]今の努力は将来につながる! 受験と大学が与えてくれたもの
    ・木村達哉の最終講義「受験を終えた君たちへ」〜贈る言葉〜
    ・《試験場必携》入試に出る! 重要ポイント最終チェック[英語・数学・国語]

    【入学準備特集】
    ・[キャンパスライフ入門]教えて先輩! 大学生のはじめかた

    【綴じ込み付録】
    2月6日以降に出願できる大学一覧

    【好評連載】
    ・木村達哉の4 Skills Revolution! -英語4技能マスターコースー
    ・清水章弘の“成功のカギをさがして” 第9回ゲスト・田中研之輔さん

    《螢雪時代編集長コメント》

    長かった受験勉強の日々も、いよいよ最終コーナーへ。
    ゴールまであとひと息ですが、最後まで気を抜かずに走り抜きましょう。
    国公立大2次・個別試験や私立大入試本番は目前。
    受験シーズンの最終号となる螢雪時代3月号では、
    試験が始まるその瞬間まで、受験生のみなさんを支える記事を満載にしました。

    中でも力を入れているのが、記述式問題・小論文・面接対策。
    2年後の入試改革を控え、現行の入試でもより重視されつつある
    これら3つの出題方式が共通して問う、最も重要な能力とは何か。
    それは、“伝える力”です。
    採点者や面接官に対し、自分が持っている答えや考えを、
    いかにわかりやすく、明確に伝えることができるか。
    そのために必要なテクニックを、いまもう一度、確認しておきましょう。

    また毎年好評、英語・数学・国語の重要ポイント最終チェックも収録。
    試験場のお守り代わりに、ぜひお持ちください。

    さらに、巻頭と後半の特集では、間もなく春を迎える受験生のみなさんへ、
    先輩たちや木村達哉先生からのメッセージ。
    楽しいキャンパスライフのコツ、そして大学生として生きていくことの意味。
    みなさんのいまの苦労は決して無駄ではないことをお伝えします。

    螢雪時代は、最後まで受験生のみなさんといっしょに走り続けます。
    夢はきっと、すぐ目の前で現実になる。
    最後まであきらめずにいこう!

    (編集長・倉賀野次郎)合格を決める! 記述式・小論文・面接 最終チェック
  • TOKYOサロンベスト50 2018年 04月号 [雑誌]
    • 主婦と生活社
    • ¥896
    • 2018年03月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ar発! 行けば必ずおフェロになれる、TOKYOヘアサロンのクーポン付ガイドブック。 他にはない豪華な豪華な特典クーポンでプレミア感たっぷり。ヘア記事に定評があるarだから実現した、お気に入りのサロンが必ず見つかる特典付ガイドブック。有名人気サロンの信頼関係の下、オリジナル豪華特典にておもてなし。なりたいヘアスタイルを探すカタログとしても、可愛さ抜群の1冊です。・なりたいイメージにピッタリ!! ・各サロン厳選 得意なテイスト3選フォト ・イケメン美容師のおすすめコメント
  • The Economist 2018年 5/4号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1384
    • 2018年05月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。

案内