カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

コメント の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1841 から 1860 件目(100 頁中 93 頁目) RSS

  • 経済成長と金融動機・利子・利潤
    • 渡辺弘(経済学)
    • 晃洋書房
    • ¥4400
    • 2001年02月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書の1つ目の中心課題はケインズの『一般理論』出版直後の論争を通して取引動機に基づく貨幣需要を修正し、貨幣需要は支出前に起こり、貨幣が用意されなければならないとして、新たに金融動機に基づく貨幣需要の導入に関する論争である。2つ目の重要課題は経済成長ないし資本蓄積に貨幣を導入して利子・利潤がいかに決まるかの問題である。3つ目の課題として、M.カレツキの所得分配と経済変動のほか、R.F.ハロッドとE.ドーマーの差異をめぐる論争やN.カルドアのケインズ派成長理論に加えて、それらとは対称的で、安定的な新古典派2部門成長理論を、J.E.ミードの理論を中心に、数人の成長理論を比較検討した。
  • ネットワ-ク産業の規制改革
    • 山本哲三/佐藤英善
    • 日本評論社
    • ¥4180
    • 2001年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は、3つのテーマから構成。第一のテーマは、規制改革のリーダー国(地域)の最近の動向を紹介し、規制改革の課題を探ること。第二のテーマは、規制の緩和・撤廃だけでは解決できない、自然独占分野の規制改革をめぐる重大な問題に欧米がどのように挑戦しているのかを探り、わが国の改革への手掛かりを得ること。そして第三のテーマは、規制政策および規制行政の改革に関わる問題である。
  • 中小企業のためのやさしいISO 14001の取り方
    • 日本技術士会
    • 日刊工業新聞社
    • ¥4730
    • 2001年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 実務担当者が最も知りたいシステム構築の手順や手法の解説、ISO14001規格の解釈、教養としての環境問題やISO14001誕生の経緯、認証取得の実際など、実践で確実に役立つ帳票類や各種リストなどISO14001の全てを網羅。
  • 双極性障害
    • 米国精神医学会/日本精神神経学会
    • 医学書院
    • ¥2640
    • 2001年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、双極性障害の治療ガイドラインについて最新のエビデンスに基づいて作成されたものである。
  • 分析科学のルネッサンス
    • 日本分析化学会関東支部/藤原鎮男
    • 学会出版センター
    • ¥1980
    • 2001年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は分析科学に関係した分野の就職を目指す学生への教育や訓練に役立つことを目的としており、NSF(National Science Foundation;全米科学財団)の学部教育部門および化学部門の共同で開かれた2回のワークショップの結果をまとめたものである。内容は、分析科学の現状および動向について報告し、流動的な状況における学部学生の教育と訓練の方法の改善について勧告をするものである。
  • 個と集団が育ち合う園生活(第2巻)
    • 柴崎正行/川合貞子
    • フレーベル館
    • ¥2090
    • 2001年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書の保育実践の特徴は、個々の子どもたちが織り成している毎月の生活する姿から書き始めている。そしてそうした姿があるときに、クラスのみんなでどのような生活を営みたいのかという、生活の見通しと保育者の願いを示した。それをもとに、実際に作成した指導計画も載せた。多くの保育実践書が、こうした指導計画のみを参考に示しているが、本書は、育ち合いを生み出していく実践事例と関連付けて指導計画を提示している。また、その月において育ち合いを生み出すために知っていると便利なことや配慮することを、保育のアイデアに示した。そしてその月の最後には、個と集団の育ち合いを生み出すためのまとめを編者がコメントした。
  • 「福祉国家」の射程
    • 社会政策学会
    • ミネルヴァ書房
    • ¥4400
    • 2001年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 20世紀の世界的経験を大胆に総括。新たな「福祉国家体制」のあり方を構想する。
  • 路地の経済社会学
    • 不二牧駿
    • めこん
    • ¥2750
    • 2001年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、タイにおける屋台商売について、著者がそのような経済活動の持つ意味、役割を知るため、実態を観察し、アンケート調査を実施した結果をまとめたものである。
  • IT革命と経営労務
    • 労務理論学会
    • 晃洋書房
    • ¥1980
    • 2002年02月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、2001年度の労務理論学会第11回全国大会における記念講演および報告をもとにして提出された論文等から構成されている。なお、第11回大会は2001年6月8日(金)から10日(日)にかけて、立命館大学びわこ・くさつキャンパス(通称BKC)のローム記念館を会場として開催された。
  • JSPデスクトップリファレンス
    • ハンス・バーグステン/今野睦
    • オーム社
    • ¥1100
    • 2002年02月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • サーバサイドで動的なWebコンテンツを生成するテクノロジであるJSPの基本と主要な機能をコンパクトにまとめたリファレンス。JSPの構文、ディレクティブ要素、標準アクション要素、スクリプト要素、暗黙オブジェクト、独自アクション、タグライブラリ記述子など、JSPページの作成に必要な要素を見やすくまとめた。
  • 全国農村サミット(2001)
    • 日本大学
    • 農林統計協会
    • ¥2750
    • 2002年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、日本大学生物資源科学部が主催した「第三回全国農村サミット」の記録である。
  • 「会社四季報」で儲ける!
    • 小山哲
    • すばる舎
    • ¥1650
    • 2002年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(7)
  • 本書では、四季報の見方・読み方はもちろん、もう少し突っ込んで「いかに儲けるか。そのために四季報の、どの情報をどのように活用すればいいのか」についての解説に、特に力を入れた。また、「こんなところまで」というような実に細やかな点まで解説した。
  • スタイルシ-ト辞典第3版
    • アンク
    • 翔泳社
    • ¥1980
    • 2002年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.24(17)
  • 最新ブラウザInternet Explorer6.0&Netscape6.2に対応し、豊富な画面と見やすい紙面で、スタイルシート(CSS)の基本からやさしく解説。巻末には配色&ビジュアルサンプルもついており、デザインのヒントとしても利用できる。CSSの純正解説書として、ホームページ初心者からWebデザイナーの方まで、長く手元に置いていただける1冊。
  • 独習JSP
    • ギャリー・バリンジャー/バラシィ・ナタラヤン
    • 翔泳社
    • ¥4180
    • 2002年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、基本的なJSPの概念とテクニックに関するわかりやすい入門書を求めている学生、Web開発者とJava開発者の初心者を対象にしている。難しい項目もいくつか登場するが、サンプル、ヒント、説明をふんだんに利用し、経験の浅いWeb開発者やプログラマでも十分に理解できるような構成になっている。本書ではJSPアプリケーションアーキテクチャに関連するJavaサーブレットプログラミングを解説しており、加えてJavaServer Pagesの効果的な使用に必要と思われる予備知識についても解説している。
  • ワ-ド難問奇問
    • 伊佐恵子
    • 電子開発学園出版局
    • ¥1045
    • 2002年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、Wordの知られざる機能、埋もれた機能を掘り起こし、皆さんに活用していただくための問題集である。
  • 経済の大転換と経済学
    • 川上 忠雄
    • 法政大学出版局
    • ¥2970
    • 2002年09月01日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小泉構造改革の矛盾と日本経済の危機的現状を鋭く批判して、セーフティネットをはじめ、反グローバリズムの諸政策を積極的に提言、ポスト冷戦時代の経済学の課題を問い続ける金子勝氏。氏を囲んで、進行する経済の大転換の核心に迫り、経済学再生の道を探る白熱の討論。

案内