50年以上の歴史を持つ「マミフラワーデザインスクール」のエッセンスが詰まったフラワーアレンジメントの週めくりカレンダー。独創的なアレンジの作品で机上に花を添える。
予測に基づいた広告配信や商品推薦など、ビジネス施策の個別化や高性能化のために機械学習を利用することが一般的になってきています。その一方で、多くの機械学習エンジニアやデータサイエンティストが、手元のデータに対して良い精度を発揮する予測モデルを得たにもかかわらず、実際のビジネス現場では望ましい結果を得られないという厄介で不可解な現象に直面しています。実はこの問題は、機械学習の実践において本来必要なはずのステップを無視してしまうことに起因すると考えられます。機械学習を用いてビジネス施策をデザインする際に本来踏むべき手順を無視して予測精度の改善だけを追い求めると、「解くべき問題の誤設定」や「バイアス」といった落とし穴に気づかぬうちにハマってしまうのです。
この問題を解決するためには、機械学習のビジネス応用において必要となる前提条件を着実にクリアしなくてはなりません。しかし多くの現場では、「学習」や「予測精度」などに関する手法やテクニックのみに注目してしまう傾向があり、「機械学習にどのような問題を解かせるべきなのか」「実環境と観測データの間の乖離(バイアス)の問題にどのように対処すべきか」といった効果的なビジネス施策をデザインするために重要な観点が軽視されがちです。機械学習をビジネス施策に活かすための前提が整えられていないにもかかわらず、発展知識を身に付けたり論文の内容をそのまま実装したところで、望ましい結果を継続的に得ることは難しいのです。
本書では、ビジネス施策を自らの手で導くために必要な汎用的な考え方を身につけることを目指します。そのため本書ではまず、機械学習をビジネス現場で活用する際に本来踏まねばならないステップを明文化した汎用フレームワークを導入します。そしてその汎用フレームワークを活用しながら、効果的な施策を自らの手で導出する「施策デザイン」の流れを繰り返し体験します。これまで軽視されてきた「機械学習の威力を担保するために必要な前提のステップ」をフレームワークとして明文化し、データから施策を導くプロセスを自らデザインするという斬新なコンセプトで、ビジネスにおける変幻自在/臨機応変な機械学習の応用を可能にすることが、本書の最終目標です。
ビジネスで重要な役割を果たすデザインを保護するために必要な権利保護を、意匠法・商標法・著作権法・不正競争防止法・特許法・実用新案法の視点から横断的に解説!令和元年改正意匠法による画像意匠や建築物の外観、店舗の内装などの新たな保護範囲を網羅!
「デザイン」はみんなのものだ。「デザイン」は絵が上手いこと、センスがいいことではない。「デザイン」はおもてなし。「デザイン」は暑い日に配達に来た郵便屋さんに、氷水を差しだすこと。人間の欲求に寄り添い、解決する、誰にでもできる考え方。日本でデザイン思考を広めたIDEO Tokyo元デザイン・ディレクター初の単著。
人気のイラストレーター「てらおかなつみ」さんが描くイヌの魅力を、季節の変化とともに存分に味わえるデザインが魅力のダイアリー。毎ページデザインが変わるフルカラーの本文は、ページを開くたびに楽しい気分になるので、1年間飽きずにお使いいただけます。
2023年版は世界観や色彩をより楽しんでもらえるように、てらおかさんの得意とする風景や家の中の景色などをふんだんに盛り込みました。●寸法:パッケージサイズ/H129×W87×D5mm 本体サイズ/H124×W84×D5mm●掲載期間:2022年10月〜2024年1月●素材:?PVC 製、ペンホルダー付/MD PAPER●枚数:48頁●罫内容:ブロックタイプ●仕様:月間
医療・ヘルスケア領域にデザイン思考を取り入れイノベーションを起こしていくための原則、メソッド、そして米国を中心としたさまざまな先駆的事例を詰め込んだ包括的ガイド。
ますます注目の高まる「デジタルヘルス」「ヘルステック」に欠かせないデザイン思考を、医療およびヘルスケアのコンテクストに合わせてわかりやすく解説しています。
医療の現場やヘルスケア領域に従事する人のみならず、その分野に向けたサービスやデジタルプロダクトを開発しようとしている事業者、デザイナー、エンジニアに最適な一冊です。
まえがき
はじめに
協力者一覧
デザインプロセスマップ
Part 1 原則
人間中心
共感
コ・デザイン
社会的決定要因
クリエイティブ・マインドセット
問いかけ
可視化
プロトタイピング
ストーリーテリング
Part 2 メソッド
デザインワークショップ
ブレーンストーミング
インタビュー
フォトジャーナル
ペルソナ
ロールプレイング
役割カード
ストーリーボード
ジャーニーマップ
プロジェクトボード
データ・ビジュアライゼーション
利用実態調査
空間データのマッピング
Part 3 ケーススタディ
処方薬のパッケージ
薬局のリデザイン
手術準備キット
尿道留置カテーテルキット
患者衣
ホスピタル・ハック
ウェアラブル診断デバイス
iBreastExam
新生児黄疸の光線療法
メンタルヘルス
デジタル・セラピューティクス(DTx)
デジタルヘルス・レコード
臨床試験のデザイン
インフォームド・コンセント
病歴の可視化
共有意思決定
個人に合わせた喘息ケア
自宅を禁煙に
思春期教育
クロルヘキシジンの需要
救急部門の案内表示
診察室
産科ユニット
コレラ治療センター
センサリー・アート・ガーデン
Part 4 さらに詳しく
ヘルスデザイン・ラボ
メディカル・フューチャー・ラボ
ヘルスデザインのカリキュラム
3Dプリンティング
医療機器をデザインする
日本語版解説「日本におけるヘルスケアデザインの課題と展望」吉岡純希
リサ・ラーソンの2024年のカレンダー。こちらはフレームいっぱいにデザインされたキャラクターがにぎやかな、壁掛けタイプです。日付部分はシンプルなデザインなので予定も書き込みやすく、ちょっとしたメモを残せるスペースがあるのも人気のヒミツ。
2024年のカレンダーは2023年に刊行された絵本「あんしんあにまるず。」たちからスタート!マイキーにベイビーマイキー、ハリネズミ三兄弟などの人気者たちが、わいわいと大集合しています!遊び心いっぱい!楽しさいっぱい!のデザインは、カレンダーとして使い終わったら、アート部分を切り取って額装するのもおすすめです。
イラストレーター「てらおかなつみ」さんが描くイヌの魅力を、季節の変化とともに毎月楽しめるカレンダー。
2023年版は世界観や色彩をより楽しんでもらえるように、てらおかさんの得意とする風景や家の中の景色などもふんだんに盛り込まれています。各月のイラストが大きく入っているので、お気に入りの絵を飾るように、インテリアとしてもお楽しみいただけます。
質感のある木製台座に立てるスタンドタイプで、スペースをとらないスリムサイズ。ボックスパッケージ入りなのでギフトにもおすすめです。
●寸法:パッケージサイズ/H194×W86×D19mm 本体サイズ/H155×W84×D39mm●掲載期間:2023年1月〜2023年12月●素材:紙 製●枚数:12枚●仕様:卓上
代表的な自然素材の一つである「金属」とデザインとを掛け合わせた創造的作品42 点を紹介した一冊。
アーティストやデザイナーたちが鋭い洞察力と優れた加工力で素材の魅力を巧みに引き出した創造プロセスの結晶が楽しめる。
『デザインについてのごく短い序論』からの引用/はじめに/金属とデザイン/金属加工技術/作品例/金属とは/インデックス
わかりやすく直感的に作れる! 原寸大表示のレシピを掲載!
今までのワイヤージュエリーの本には載っていないテクニックとして、「爪留のテクニック」 「ワイヤーラッピングのテクニック」を初めて解説しています。ワイヤージュエリーの中でも人気が高く、「作り方を知りたい」と要望が高いテクニックが満載の1冊です。
1995 年にアメリカで創刊され、注目すべきデザイン、テクノロジー、ビジネスの情報を伝えてきた有名雑誌『ファストカンパニー』。同誌が取材してきた革新的な事例を紹介したのが本書です。
本書では、シリコンバレー、家庭用プロダクト、ブランディング、都市と建築、小売り、環境・社会問題の6つの章に約80本の記事を掲載。60万本のペットボトルからできた耐ハリケーン住宅、リサイクル可能な素材で作られたシューズ、3D プリンターで製作された車いす、コンテナを利用したCOVID-19の処置室など、テクノロジーとデザインで世界を変えた革新的なアイデアを紹介しています。
従来にないアプローチでビジネスを展開している企業、画期的なアイデアを実現した建築家やデザイナーへの綿密な取材を通じて、革新的事例の数々をリアルに伝えています。環境問題、社会問題、人種やジェンダー、感染症対策など、現代社会が避けては通れない課題も積極的に取り上げ、グローバルな視点で解説。
デザインとテクノロジーを活用して、これからの激変する社会を生き抜くためのヒントが見つかる一冊です。
本書は、自動車デザインを歴史の面からひも解きデザインの発想から製作までの過程をデザイン理論も含めて、わかりやすく解説。自動車デザイナーを目指す方やデザイン関連の従事者に最適の入門書である。
プロが教える髪型の基礎からヘアレシピ、
豊富なアレンジでキャラに個性を与えよう!
女の子のキャラを描き分けるためには女の子の髪型を知ることが重要です。本書では、髪型の構造・髪の描き方の基礎から、女の子のヘアレシピとそれぞれ3パターンずつヘアアレンジをまとめました。描ける髪型のバリエーションを増やし、イラストの幅を広げましょう!
1章 髪を描く基本
2章 ヘアレシピ:長さ
ショート、ミディアム、ボブ、セミロング、ロング、スーパーロング
3章 ヘアレシピ:結び方
一つ結び、二つ結び、編み込み、ハーフアップ、シニヨン
4章 カバーイラスト・メイキング
経営デザインシートは、企業が環境変化に耐え抜き持続的成長を実現するために自社や事業の「これまで」を把握し、ありたい姿・今から何をすべきかといった戦略を策定する際に使用できる、「思考を助けるデザインツール」です。2018年に内閣府が公表して作成を推奨。首相官邸公式サイトの資料では、経営デザインシートを次のように定義しています。
「(A)社会、市場へ伝えたい自社/事業の想い・イメージを明確化し、(B)「これまで」の価値を生み出すしくみを把握し、(C)「これから」の価値を生み出すしくみを構想し、(D)今から何をすべきかを策定するための思考補助・デザインツール」
本書は、経営デザインシートの作成の仕方とこれを活用できる代表的な補助金について解説、活用企業のナマの事例も紹介した、「成功したい事業者」とそれを支える専門家必読の一冊です。
第1章 経営をデザインする意義 中小企業を取り巻く環境変化/経営をデザインする意義/経営デザインシートとその他行政発の経営ツール/経営デザインシートの補助ツール
第2章 経営のデザインが活きる補助金 補助金の基礎知識/経営のデザインが活きる補助金
第3章 経営デザインシートの作成ノウハウ 経営デザインシート作成にあたって/株式会社フリーデンの経営デザインシート/自社のありたい姿を明確にする/社会から認められるビジネスを創造する/自社の現状を正確に理解する/将来と現在の差を埋める
第4章 タイプ別にみた事業計画と経営デザインシート 事業再構築型の事業計画/経営革新型の事業計画/事業承継型の事業計画/ 経営改善型の事業計画
第5章 中小企業経営者インタビュー 熊手蜂蜜株式会社(ものづくり補助金 活用企業)/株式会社てっぺん(事業再構築補助金 活用企業)/有限会社横浜国際教育学院(事業再構築&ものづくり補助金 活用企業)/株式会社アクトキャップ(事業承継・引継ぎ補助金 活用企業)
資料 経営デザインシート(簡易版)/経営デザインシート(旧版:全社版)/経営デザインシート(新版)
自己理解に偏りがちな現在のキャリア教育に至った歴史的経緯を詳細に分析。
「職業学習」「社会理解」の重要性およびその具体的な内容を解説。第1部のデータを最新にするとともに,卒業生・在学生のふりかえりを入れて改訂。
●著者紹介
生駒俊樹(いこま・としき)
京都芸術大学 客員教授。成蹊大学 文学部 兼任講師。
専攻は歴史社会学。研究分野は,近代日本教育史・高等教育論。
東京都の高等学校(普通科高校,養護学校高等部,専門高校,定時制高校)で,20年以上にわたり,一貫して進路指導を担当した。その後,大学教員として,多くの学生のキャリアデザイン(就職・教職志望者)支援に携わってきた。また,東京,多摩地区高等学校進路指導協議会事務局長,日本キャリアデザイン学会常務理事,多摩美術大学美術学部・成蹊大学文学部講師,京都造形芸術大学教授,京都府教育委員会委嘱 キャリア教育サポーター,同,外部講師,京都府若者就職等支援審議会 有識者委員,NHK高校講座 番組委員, 京都府高等学校就職問題検討会ワーキングチーム 学識経験者などを務め,現在に至る。
[著書]
『未来に生きる教師』 共著 エイデル研究所 1984年
『教職入門』 共著 学文社 2003年
『キャリアデザインへの挑戦』 共著 経営書院 2007年
『教職入門 第二版』 共著 学文社 2009年
『実践キャリアデザインー高校・専門学校・大学ー』 編著者 ナカニシヤ出版 2010年
『キャリアデザイン支援と職業学習』 共著 ナカニシヤ出版 2013年
『キャリアデザイン支援ハンドブック』 共著 ナカニシヤ出版 2014年
梅澤 正(うめざわ・ただし)
NPO法人 キャリア文化研究所理事。
東京大学文学部社会学科卒業。桃山学院大学,新潟大学,東京経済大学の教授を歴任。専攻は産業社会学。研究分野は職業社会学・企業文化論。
[主要著書(単著)]
『企業と社会ー社会学からのアプローチー』 ミネルヴァ書房,2000年
『職業とキャリア』 学文社,2001年
『組織文化 経営文化 企業文化』 同文館出版,2003年
『ナットクの働き方ー職業学者が書いたキャリア論ー』 TAC出版,2004年
『大学におけるキャリア教育のこれから』 学文社,2007年
『職業とは何か』 講談社現代新書,2008年,その他著書多数。
幸せを呼ぶ「クローバー」で、毎日がすこし幸せな気分になれるダイアリーです。罫線はナチュラルな手書き線。柄が強くなりすぎないよう、余白を十分に残した書きやすいレイアウトにしています。毎ページデザインが変わるフルカラーの本文は、ページを開くたびに楽しい気分になるので、1年間飽きずにお使いいただけます。
2023年版もクローバーを中心にしながら、小鹿やツバメ、ミツバチなどの新しいモチーフも加えながら、手描きの温かみが感じられる明るいタッチで仕上げました。●寸法:パッケージサイズ/H129×W87×D5mm 本体サイズ/H124×W84×D5mm●掲載期間:2022年10月〜2024年1月●素材:?PVC 製、ペンホルダー付/MD PAPER●枚数:48頁●罫内容:ブロックタイプ●仕様:月間