カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

多様性 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1841 から 1860 件目(100 頁中 93 頁目) RSS

  • 私たちの未来が危ないーグレタにつづけ
    • 大木 充/安藤 博文/石丸 久美子/杉山 香織/高橋 克欣/長谷川 晶子
    • 駿河台出版社
    • ¥2860
    • 2024年02月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 私たちの未来が危ないーグレタにつづけー
    仏題 L'Avenir de notre planète



    いま、地球規模で考えることが求められています。
    人口、食糧、エネルギー、戦争など、
    さまざまなグローバルイシュー(地球規模の課題)が
    ありますがこの教科書では気候変動を扱っています。

    国連の17のSDGs「持続可能な開発目標」が
    示す通り、みなさんの将来に関わる喫緊の課題です。
    グローバルイシューを
    日本語の報道に頼っているだけでは
    内容を正しく理解できないだけでなく、
    その重要性も正確に判断することができません。
    バイアスがかかったものの見方を
    してしまう危険性があるのです。

    それを避けて
    情報を相対化するために
    フランスから発信された報道に接したり
    フランス語で書かれた文書を読むことは有効です。
    しかし、私たちがこれを実践するには限界があります。

    正しい理解、判断のための十分な量の情報に
    接することができないからです。

    このような場合に瞬時にフランス語
    日本語に翻訳してくれる
    AIは私たちの強い味方となります。
    翻訳AI・生成AIは実力以上のフランス語力を
    発揮するためのパワードスーツです

    しかしながら、AIによる翻訳は
    かならずしも
    100パーセント完璧な翻訳ではありません。
    点検が必須です、ときには手直しも必要です。

    この教科書は気候変動の問題に関する理解を深めつつ
    翻訳AI・生成AIを使いこなす力と
    どれほどAIが進化しても不要にはならない
    フランス語の語彙力と文法の知識を同時に
    習得できるように工夫されています

    慣れない作業も多いと思いますが
    ぜひ新たなチャレンジとして取り組み
    楽しんでください。
  • 超初級●ピアノが弾きたい! でか譜 《人気アニメ・ヒット》 やさしい初心者レパートリー集
    • 青山しおり
    • ドリーム・ミュージック・ファクトリー
    • ¥2200
    • 2024年02月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヒット曲から定番のアニメ・ソングまで、初心者でも楽しめる簡単アレンジで集めました。
    見やすく大きな譜面と、音名ふりがな付きで楽しめるピアノ・ソロ曲集です。

    音名ふりがな・指番号付なので運指を確認しながら弾けます。ピアノをはじめて間もない方で、まだ五線譜に慣れていない方でも、音名を見ながらゆっくりと始めてみましょう!

    01. アイドル〔【推しの子】/歌:YOASOBI〕
    02. 勇者〔葬送のフリーレン/歌:YOASOBI〕
    03. more than words〔呪術廻戦(第2期)渋谷事変/歌:羊文学〕
    04. 青のすみか〔呪術廻戦(第2期)懐玉・玉折/歌:キタニタツヤ〕
    05. クラクラ〔SPY×FAMILY Season2/歌:Ado〕
    06. 地球儀〔映画「君たちはどう生きるか」/歌:米津玄師〕
    07. ちゅ、多様性。〔チェンソーマン/歌:ano〕
    08. Slash〔機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2/歌:yama〕
    09. PAINT〔ONE PIECE/歌:I Don't Like Mondays.〕
    10. ひとりごつ〔ちいかわ/歌:ハチワレ〕
    11. 新時代(ウタ from ONE PIECE FILM RED)〔映画「ONE PIECE FILM RED」/歌:Ado〕
    12. 青春コンプレックス〔ぼっち・ざ・ろっく!/歌:結束バンド〕
    13. 竈門禰豆子のうた〔鬼滅の刃 刀鍛冶の里編/歌:椎名豪 featuring 中川奈美〕
    14. Cry Baby〔『東京卍リベンジャーズ』オープニング/歌:Official髭男dism〕
    15. モルカーのテーマ〔PUI PUI モルカー〕
    16. 永遠の不在証明〔劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」/歌:東京事変〕
    17. 優しい彗星〔BEASTERS/歌:YOASOBI〕
    18. 怪物〔BEASTERS/歌:YOASOBI〕
    19. 廻廻奇譚〔呪術廻戦/歌:Eve〕
    20. 炎ーほむらー〔劇場版「鬼滅の刃」無限列車編/歌:LiSA〕
    21. 紅蓮華〔鬼滅の刃/歌:LiSA〕
    22. 竈門炭治郎のうた〔鬼滅の刃/歌:椎名豪 featuring 中川奈美〕
    23. from the edge〔鬼滅の刃/歌:FictonJunction feat.LiSA〕
    24. ピースサイン〔僕のヒーローアカデミア/歌:米津玄師〕
    25. インフェルノ〔炎炎ノ消防隊/歌:Mrs. GREEN APPLE〕
    26. 君の知らない物語〔化物語/歌:supercell〕
    27. ライオン〔マクロス(フロンティア)/歌:May'n・中島 愛〕
    28. いけないボーダーライン〔マクロスΔ(デルタ)/歌:ワルキューレ〕
    他、全49曲
  • 栽培植物の自然史
    • 山口裕文/島本義也
    • 北海道大学出版会
    • ¥3300
    • 2001年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、応用科学としての生物学を背景にしたさまざまな立場からの分析結果とこれまでの知見にもとづいて、栽培植物の本質とその自然史を論考しようとするものである。栽培植物の成立にかかわるさまざまな科学領域のうち、とくに植物学と遺伝子科学にかかわる内容を中心として構成した。
  • 農業経営発展の会計学
    • 稲本志良/小野博則
    • 昭和堂(京都)
    • ¥4950
    • 2012年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 森の健康診断
    • 蔵治光一郎/洲崎燈子
    • 築地書館
    • ¥2200
    • 2006年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 森林と流域圏の再生をめざして、森林ボランティア・市民・研究者の協働で行なう、手づくりの人工林調査のためのガイドブック。
  • 判例から考える社会保障法
    • 菊池 馨実/常森 裕介
    • 日本評論社
    • ¥3300
    • 2025年04月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 重要判例を素材に、社会保障法の論点を学ぶ人の目線で丁寧に解説する本。事例から問いを設定し、回答する形式でわかりやすい。
    はしがき 菊池馨実

    第1部 総論

    1 社会保障制度における生存権の意義………………………………常森裕介
    2 社会保障制度と国籍…………………………………………………菊池馨実
    3 ライフスタイルの多様化と社会保障制度…………………………常森裕介
    4 社会保険における連帯と強制加入・強制徴収の正当性…………菊池馨実・常森裕介
    5 被保険者資格の認定と保険料の徴収………………………………川久保寛
    6 社会保障制度における給付の調整…………………………………川久保寛
    7 年金の給付水準と年金額の改定……………………………………菊池馨実

    第2部 各論

    8 障害年金における障害等級認定と所得保障の必要性……………常森裕介
    9 遺族年金と配偶者性…………………………………………………常森裕介
    10 労災保険法における業務上外認定…………………………………小西啓文
    11 雇用保険制度における失業の認定…………………………………林健太郎
    12 公的医療保険制度1(保険診療の仕組み)………………………浅野公貴
    13 公的医療保険制度2(保険診療の範囲)…………………………浅野公貴
    14 公的医療保険制度3(医療供給体制)……………………………菊池馨実
    15 介護サービスと介護保険……………………………………………川久保寛
    16 保育を受ける権利と市町村の役割…………………………………古畑 淳
    17 障害福祉サービスにおける介護ニーズの評価……………………福島 豪
    18 社会福祉サービスにおける契約と規制……………………………宮尾亮甫
    19 被虐待児の保護と措置制度の意義…………………………………宮尾亮甫
    20 最低生活保障における生活保護の意義と申請権…………………池谷秀登
    21 生活保護制度における補足性の原理1(収入・資産)…………木村康之
    22 生活保護制度における補足性の原理2(稼働能力)……………木村康之
    23 生活保護制度におけるケースワークと指導・指示および助言……池谷秀登
    24 生活保護制度おける基準決定と判断過程審査………………………常森裕介

    「主要判例」索引
    執筆者一覧
  • インドビジネス第一歩
    • 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
    • 金融財政事情研究会
    • ¥1980
    • 2024年11月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • なぜ「インド(ビジネス)は難しい」のか
    ◆複雑と言われる法制度・税制度にインドの「リアルな姿」から迫る。多様性に満ちた国・インドの魅力を描き出す道案内の書
    ◆インドへの進出を検討している企業やそうした企業を支援する金融機関、インドへの投資を考えている企業などのビジネスパーソンにとって必読の1冊

    【主要目次】
    序 章 本書の目的
    1 複数の小皿からなる「ターリー」/2 本書の目的
    第1章 インドへの誘い
    1 地理、気候/2 人口、民族/3 歴史/4 州ごとの格差/5 州、都市
    第2章 インドビジネスへのまなざし
    1 市場の求心力/2 経済の急成長/3 経済成長の特徴/4 ビジネス環境整備
    第3章 インドビジネスを検討する
    1 統治体制が及ぼす影響/2 文化的側面が及ぼす影響/3 ビジネスにおいて直面する課題
    第4章 インドビジネスに関する法務
    1 大陸法とコモン・ロー/2 インドにおける主な法令・法制度
    第5章 インドビジネスに関する課税
    1 直接税/2 間接税
    第6章 ビジネスを支えるその他の知識
    1 インド人との交渉/2 駐在生活における留意点/3 駐在するために必要となる手続
    第7章 トラブルに対処する
    1 インドの司法制度/2 インドにおける紛争解決手段/3 撤退戦略の検討/4 現地完全子会社を設立していた場合の撤退戦略/5 インド企業と合弁会社を設立していた場合の撤退戦略/6 法人格を有さない事業所の清算
    第8章 インドビジネスの時代
    1 「自立したインド」/2 インドビジネスの展望/3 インド社会が抱える課題(日本企業にとってのビジネスチャンス)
    第9章 インドで成功するために
    1 ジュガードの6原則/2 成功のためのエッセンス
    序 章 本書の目的
    1 複数の小皿からなる「ターリー」/2 本書の目的
    第1章 インドへの誘い
    1 地理、気候/2 人口、民族/3 歴史/4 州ごとの格差/5 州、都市
    第2章 インドビジネスへのまなざし
    1 市場の求心力/2 経済の急成長/3 経済成長の特徴/4 ビジネス環境整備
    第3章 インドビジネスを検討する
    1 統治体制が及ぼす影響/2 文化的側面が及ぼす影響/3 ビジネスにおいて直面する課題
    第4章 インドビジネスに関する法務
    1 大陸法とコモン・ロー/2 インドにおける主な法令・法制度
    第5章 インドビジネスに関する課税
    1 直接税/2 間接税
    第6章 ビジネスを支えるその他の知識
    1 インド人との交渉/2 駐在生活における留意点/3 駐在するために必要となる手続
    第7章 トラブルに対処する
    1 インドの司法制度/2 インドにおける紛争解決手段/3 撤退戦略の検討/4 現地完全子会社を設立していた場合の撤退戦略/5 インド企業と合弁会社を設立していた場合の撤退戦略/6 法人格を有さない事業所の清算
    第8章 インドビジネスの時代
    1 「自立したインド」/2 インドビジネスの展望/3 インド社会が抱える課題(日本企業にとってのビジネスチャンス)
    第9章 インドで成功するために
    1 ジュガードの6原則/2 成功のためのエッセンス
  • 教本・講義の対照による現代微積分復刊
    • 山崎圭次郎
    • 現代数学社
    • ¥2970
    • 2006年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、雑誌「現代数学」に10回にわたって連載したものに基づいている。大学初年級から中年級へかけての「解析」は、今過渡期にあり、そのカリキュラムはまだ定着していない。本書では、旧来の「微積分」に「ルベーグ積分」と「ベクトル解析」の基礎を加え、「複素関数論」の入口に及ぶ範囲で、最小限の骨組を現代的に述べる。また、復刊に際し、若干の字句と脚注での引用文献について、最少限度の変更をさせていただいた。
  • 環境と社会
    • 大塚 直
    • 放送大学教育振興会
    • ¥3190
    • 2021年03月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 環境を巡る社会のあり方について、生態学、経済学、法学の3つの学問分野から取り上げ、環境問題に関して総合的に解説している。まずは、気候変動の原因と影響、生物多様性と生態系サービス、地域の持続可能性といった地球環境問題を取り上げる。次に、環境政策の経済的手段とポリシー・ミックス、FIT、環境問題と経済成長など、環境と経済を学ぶ。最後に、環境基本法と環境法の理念・原則、個別環境法の仕組みと環境影響評価法、環境訴訟、原発規制と放射性物質による汚染への対処など、環境における法の役割を考える。
    1.さまざまな地球環境問題 2.気候変動の原因と影響 3.生物多様性と生態系サービス 4.森林の持続的利用 5.環境問題と地域の持続可能性 6.環境経済学の基礎 7.環境政策の経済的手段とポリシー・ミックス 8.環境政策における経済的手段の理論と実際 9.再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT) 10.環境問題と経済成長 11.環境における法の役割 12.環境基本法と環境法の理念・原則 13.個別環境法の仕組みと環境影響評価法 14.環境訴訟 15.原発規制と放射性物質による汚染への対処
  • 福祉住環境コーディネーター検定試験3級テキスト&問題集
    • 成田 すみれ/コンデックス情報研究所
    • 成美堂出版
    • ¥2090
    • 2025年10月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「公式テキスト」を分析して、試験に出る内容を27のLessonとしてまとめ、各Lessonの最後に、一問一答問題、実力問題と詳しい解説を掲載。ゴロ合わせや図表を駆使して、頻出ポイントをわかりやすく解説。
    取り外して使える『別冊 重要ポイント304』と、暗記に便利な赤シート付き。
    「3級公式テキスト(改訂7版)」に完全対応!
    元公式テキスト作成委員が監修。
     ◇ 試験ガイダンス
     ◇ 学習のポイントとアドバイス

    【第1章】 暮らしやすい生活環境をめざして

      [1節] 少子高齢社会とユニバーサル社会への道
       Lesson:01 少子高齢社会の現状と課題
       Lesson:02 高齢社会対策と少子化対策
       Lesson:03 社会全体での取り組みの必要
      [2節] 福祉住環境整備の重要性・必要性
       Lesson:04 日本の住環境の問題点
       Lesson:05 福祉住環境コーディネーターの役割
      [3節] 在宅生活の維持とケアサービス
       Lesson:06 高齢者の自立を支える介護保険制度
       Lesson:07 介護保険制度の改正の経緯と今後の課題
       Lesson:08 障害者総合支援法と障害者福祉

    【第2章】 健康と障害のとらえ方

      [1節] 健康と障害の基礎知識
       Lesson:09 健康とは何か・障害とは何か
      [2節] 高齢者と障害者の特性
       Lesson:10 高齢者の心身の特性
       Lesson:11 障害の分類
      [3節] 機能の維持・回復をめざすリハビリテーション
       Lesson:12 リハビリテーションの目的と役割

    【第3章】 バリアフリーとユニバーサルデザイン

      [1節] バリアフリーとユニバーサルデザインを考える
       Lesson:13 バリアフリー、ユニバーサルデザインという考え方
      [2節] 生活を支えるさまざまな用具
       Lesson:14 共用品
       Lesson:15 福祉用具1
       Lesson:16 福祉用具2
       Lesson:17 福祉用具3

    【第4章】 安全・安心・快適な住まい

      [1節] 住まいの整備のための基本技術
       Lesson:18 段差の解消 / 床材
       Lesson:19 手すり / 建具 / 幅・スペース
       Lesson:20 家具・収納 / 色彩・照明・インテリア / その他
      [2節] 生活行為別に見る安全・安心・快適な住まい
       Lesson21: 屋外移動・外出
       Lesson22: 屋内移動
       Lesson23: 排泄・整容・入浴
       Lesson24: 清掃・洗濯 / 調理 / その他

    【第5章】 安心できる住生活とまちづくり

      [1節] ライフスタイルの多様化と住まい
       Lesson:25 ライフスタイルの多様化と高齢者の暮らし
      [2節] 安心できる住生活
       Lesson26: 高齢者や障害者のための住宅施策
      [3節] 安心して暮らせるまちづくり
       Lesson27: 人にやさしいまちづくり

    【別冊】 ここが試験に出る! 重要ポイント304
  • サクラソウの目第2版
    • 鷲谷いづみ
    • 地人書館
    • ¥2200
    • 2006年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • かつては身近な野草でありながら、絶滅危惧植物となってしまったものは数多い。その中のシンボルとも言えるサクラソウを主人公に、野草の暮らしぶりや花の適応進化、虫や鳥とのつながりを生き生きと描き出し、野の花と人間社会の共存の方法を探っていく。保全生態学の入門書としても大好評だった初版に、大型プロジェクト研究による分子遺伝生態学的成果を加え、植物の繁殖と保全の取り組みの方向性を示した。保全生態学の基礎解説も最新の記述に改めた。
  • エントロピーからはじめる熱力学〔改訂版〕
    • 安池 智一/秋山 良
    • 放送大学教育振興会
    • ¥3740
    • 2020年03月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 私たちは、熱と仕事を相互に変換する装置(熱機関)を利用している。しかし、熱と仕事は同じエネルギーの一形態であるが、等価でない側面がある。膨大な実験を通じて、巨視的な量の間に成り立つそうした関係を数学的体系にまとめあげたのが熱力学である。本書では、エントロピーを出発点として熱力学を演繹的に導いていく。ただし、熱力学の生物、物理、化学に関わる現象への応用を考え、分子論との繋がりについても配慮する。
    1.分子運動論だけではPV=NRTにたどり着けない? 2.まずエントロピーよりはじめよ 3.思索の飛び道具:数学 4.示強変数の定義と平衡状態の予測 5.熱=仕事!?:エネルギーの移動 6.熱≠仕事!?:状態変化の方向性 7.エントロピーに代わるより使いやすい熱力学関数を求めて 8.ポテンシャルとしての熱力学関数 9.水と水蒸気とどちらが安定か:物質の三態と相平衡 10.物質の多様性を俯瞰する:多成分系の相図 11.エントロピーが支配する希薄な系:束一的性質 12.世界を救った熱力学:窒素固定の化学熱力学 13.自己組織化≠エントロピー減少:溶液内の実効相互作用とファンデルワールス描像 14.生物を熱力学で捉え、統計力学で考える 15.表面張力の熱力学:小さかったはずの表面効果
  • 三陸の海と生物
    • 宮崎信之
    • サイエンティスト社
    • ¥2750
    • 2005年03月15日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 豊かな沿岸域から贈る発見の宝庫!多数のオリジナリティの高い研究により、フィールドサイエンス研究の面白さを知るのに最適な一冊。
  • NHK放送文化研究所年報2022 第65集
    • NHK放送文化研究所
    • NHK出版
    • ¥2090
    • 2022年01月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • NHKの総合的な放送研究機関「文研(NHK放送文化研究所)」が、激変する多メディア時代の放送コンテンツについて、年ごとに調査・分析した論文で編纂する逐次刊行物の最新版。マスコミ関係者必携の書。

    【内容】

    ●東日本大震災から10年
     --関連テレビ報道の推移を検証するーー

    ●コロナ禍前後の中学・高校生の追跡調査にみる
     家庭におけるデジタル学習とその可能性

    ●放送アーカイブ活用と肖像権ガイドライン
     過去映像に写る顔は公開できるか
     --メディアの未来に向けた考察ーー

    ●放送研究からメディア研究への多様な展開
     --「調査研究文献総目録(1996〜2020)」の作成からーー
    ●東日本大震災から10年
     --関連テレビ報道の推移を検証するーー

    ●コロナ禍前後の中学・高校生の追跡調査にみる
     家庭におけるデジタル学習とその可能性

    ●放送アーカイブ活用と肖像権ガイドライン
     過去映像に写る顔は公開できるか
     --メディアの未来に向けた考察ーー

    ●放送研究からメディア研究への多様な展開
     --「調査研究文献総目録(1996〜2020)」の作成からーー
  • 哺乳類誕生 乳の獲得と進化の謎
    • 酒井 仙吉
    • 講談社
    • ¥1078
    • 2015年01月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(8)
  • 生命の誕生した楽園である水中を追われ、過酷な陸上に避難した哺乳類の先祖たち。彼らはどのように環境に適応し、どうしてここまで繁栄できたのか? その秘密は「乳」というシステムにあった。生物の歴史を丹念にたどり、哺乳類、そして人という生き物の本質に迫る。人が生物の頂点に達するまでの壮大な進化の物語。(ブルーバックス・2015年1月刊)
    はじめに
    第一部 遺伝の仕組みにあった進化の根源
    第一章 有性生殖を可能にした進化
    第二章 有性生殖と遺伝的多様性
    第三章 進化の仕組み
    第二部 新天地を求めた動物
    第四章 水中から陸上へ移動した生物
    第五章 陸棲がもたらした進化
    第六章 鳥類で見られる進化
    第七章 哺乳類で見られる進化
    第三部 進化の究極──乳腺と泌乳
    第八章 乳の進化
    第九章 乳腺の進化
    第一〇章 泌乳制御の進化
    第一一章 進化はヒトに何をもたらしたか
    おわりに
  • 新・坪庭考
    • LIXIL出版
    • ¥1980
    • 1997年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 静脈産業とマテリアルフローコスト会計
    • 木村眞実
    • 白桃書房
    • ¥3630
    • 2015年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • MFCAの静脈産業への適用可能性を検討。資源循環型社会を支える静脈産業が、正の製品のアウトプットによって、産業全体の負の製品の削減に貢献しうることを理論と実証データから明らかにする。

案内