『ウルトラクイズ』世代の40代からクイズゲーム世代の10代まで、全てのクイズファンに贈るクイズ総合誌「QUIZ JAPAN」待望の第16号が登場!
【表紙&巻頭特集】
「新世代のクイズ女王」として多くのクイズ番組で大活躍の影山優佳が登場! 高校時代にはクイズ研究会にも所属していたという影山のクイズへの想いと、知られざる努力に迫る34ページに及ぶ撮り下ろしグラビア&インタビュー。
【『パネルクイズ アタック25 Next』特集】
放送2年目を迎える『パネルクイズ アタック25 Next』。大きな話題となった『アタック100』と年間チャンピオン大会を徹底解剖する大特集!
◆谷原章介(MC)×沢木美佳子(出題)インタビュー
◆スタッフ座談会PART1 矢野了平×杉井雄哉×塚本知里
◆スタッフ座談会PART2 山内貴博×儀賀保秀×横山聡×杉井推哉
◆「年間チャンピオン大会」徹底考察&「アタック100」観戦記
◆パネル斜め取り論考
【クイズ小説の世界】
◆小川哲×高山羽根子×徳久倫康
2022年に発表されたクイズ小説で、大きな話題を呼んだ小川哲の『君のクイズ』と、第163回芥川賞を受賞した高山羽根子の『首里の馬』。両作はどのようにして生まれたのか。2人をよく知るクイズ王・徳久倫康をインタビュアーにクイズ小説の世界を紐解く。
【「高校生クイズ」特集】
◆中村文彦(演出)×一色彩加(プロデューサー)インタビュー
『第43回全国高等学校クイズ選手権』の放送を前に、演出&プロデューサーに41年目を迎える番組への想いを聞く。
◆クリエーター&クイズ王インタビュー
構成作家・萩原津年武/クイズ王・長束恭行/ニコリ取締役・荒井奈緒
◆『ニュース・博識甲子園』&『JQSグランプリシリーズ』
◆現代クイズ批評「現代クイズゲーム概論」
◆『MAKERS ウルトラクイズの匠たち』/加藤就一
◆日本のクイズ文化の源流を探る 第11回 国立国会図書館秘蔵スペシャル
◆クイズ番組ソムリエ・矢野了平の蔵出し1本!
初心者でもかんたん!進化しつづけるアクションカメラGoProを使いこなそう!最新のHERO7シリーズによる“動画撮影のすべて”がわかる!
「白本」の名前でも親しまれる、21年目を迎えた最も歴史のあるグルメガイドです。
約2年に渡る危機の中、苦難が続いたレストラン業界ですが、それを乗り越えた強さから、確実に魅力は増しています。
本書は5名の食のプロフェッショナルが、実名で本当にお薦めできるお店だけを約500軒紹介していますので、ぜひ自分と好みの似た選者を見つけてご活用ください。
巻頭では、この1年ほどの間にオープンした中で、私たちが最も注目した選りすぐりの20店を紹介。最新にして最高の店を知ることができます。それぞれのお店に対して忌憚ない意見が飛び交う、名物の実名座談会もぜひお読みください。
巻末では、今絶対に行っておくべき東京の名店をジャンル別にご紹介。グルメ好きならまず訪れてみるべきお店ばかりです。
どうぞ食べ歩きの友として、東京の食シーンを知る一冊として、お楽しみください。
Web担当者から業界志望者向けにコンテンツ製作の基本から現場の工程、ビジネスモデルまでこの一冊でわかる! Yahoo!ニュース、東洋経済オンライン、文春オンラインなど国内を代表するメディアの現場のノウハウを紹介。
ポルカドットスティングレイ、結成5周年を迎える2020年1月8日(水)に完全生産限定盤のミニアルバム発売決定!
本作に収められるのは、現在好評オンエア中のMBSドラマイズム「左ききのエレン」主題歌「女神」、雫(Vo/Gt)が毎週火曜深夜にナビゲートするJ-WAVE 81.3FM「SPARK」内でリスナーから歌詞や楽曲構成を募集して制作された「sp813」、さらに過去ポルカがコラボした”けたたましく動くクマ”を手がける「たかだべあ」の”ラッコズ”、そしてサントリーと再びのタッグを組んで制作された楽曲「SQUEEZE」。
NHK「みんなのうた」12-1月新曲の『トゲめくスピカ』。加えて『女神』『トゲめくスピカ』の2曲スタジオライブver. (※CDのみボーナストラック)を含む全6曲が収録され、結成5周年イヤーのスタートを飾るにふさわしい1枚となった。
また、収録曲の『SQUEEZE』は「天然水スパークリングレモン」をテーマに、晴々としたアクティブなイメージのコラボレーション楽曲で、このMVのために「たかだべあ」が漫画を書き下ろした、MMV(マンガミュージックビデオ)も制作中。
付属DVDには収録曲から2曲のスタジオライブのほか、メンバー1人1人の楽曲解説的な演奏動画を2曲。
さらに、結成5周年を振り返るゆるめのトークを長々と収録予定。
バンド初のワンマンを東京で開催し、瞬く間に日本武道館公演を成功させたメンバーがじっくりとトークする映像は必見。今作は20000枚完全生産限定盤です。
外食産業の新時代をダイナミックに切り拓く(株)アクトコミュニティ
米と焼肉 肉のよいち
(株)こむぎの
小麦の奴隷
(株)ベルツリーカンパニー
魚丼
(株)総合近江牛商社
近江焼肉ホルモン すだく
(株)Belief
秩父ホルモン酒場 まる助
(株)トラムスコープ
パンのトラ
(株)BET
京都ラーメン 森井
ひなた(株)
やきとん ひなた
(株)カルチャーアートヌードルクラブ
Sakanoue Unique・Haruyama Unique
(同)also
also・FUJI COMMUNICATION
○出店の成功確度を上げる 商圏分析プラットフォームの使いかた
EarthFinderPlus
KDDI Location Analyzer
MakePla-マケプラー
Location AI Platform
《新連載》
・Chompyにできること 公式アプリで店舗のデジタル化
お客のスマホに店を持つ
《連載》
・リピート率が上がるメカニズムと実践
ファンづくりを科学する
・財務のプロ 鈴木大徳氏がいま会いたいトップ
成長戦略を語ろう 座談会篇
GRC(株) 代表取締役 鈴木雅之氏たとえば乗降客数が1万人を切る駅前、郊外ロードサイドであれば一次商圏人口が3000人を下回る外食不適合地で経営が成り立つ勝ちパターンはあるのか。5月号ではこの問いに対する解答を発見した10 社の成功法則を特集します。誌面では理論上の商圏データと、商圏・人流分析における独自の方法論と指標を持つ経営者たちの「勘と経験則」を併記。商圏特性を理論と感覚で紐解くノウハウは、すべての外食従事者の貴重な研究材料になるはずです。
7月に性別発表をした「ふたば」は、ハシビロコウの中でも「カワイイ系」として特に人気が高く、その様子が
多数、動画でアップされています。肝となるのは、飼育員さんとのやり取り。掛川花鳥園さん全面協力のも
と、オリジナルの写真、飼育員さんの座談会、飼育日誌を通して、「ふたば」の魅力を存分に伝えます。
1:□[表紙 Cover Artist] 市川紗椰
2:■[インタビュー]市川紗椰/鈴木茂
3:■【特集】
4:[1]エディ・ヴァン・ヘイレン登場の衝撃
5:あの頃、みんなエディ・ヴァン・ヘイレンに衝撃を受けた
6:発掘インタビュー
7:エディ・ヴァン・ヘイレン&HR年表(ポスター)
8:タッピング奏法の軌跡
9:ご当地トリビュート・バンド座談会 全国のヴァン・ヘイレンが大集合
10:ギター・ヒーローへの手紙 拝啓エディ・ヴァン・ヘイレン様 真壁陽平
11:ゆる〜く、憧れのフランケンシュタインを作ってみた!
12:発明家としてのエディ・ヴァン・ヘイレン
13:エドワード・ヴァン・ヘイレン流トリッキー奏法
14:[2]STAY HOMEのお供に!エレキ・ギタリストのための
15:薄型エレガット・バイヤーズ・ガイド2020
16:ランディ・ローズの名演「ディー」に挑戦!
17:■[レイドバック・ルポ] ギターは墓場まで持って行けない
18:■にっぽんのマスター・ビルダー紳士録
19:■[レイドバック・セミナー]
20:1.今さら聞けないギターの掃除法 Part 1 パーツ編
21:2.かじってみたいジャズ・ギター 後編
22:■[特別セミナー] ステイホームを楽しくする567(コロナ)フレット攻略トレーニング
23:■[レイドバック・セレクション] 高中正義「BLUE LAGOON」
24:■【連載】
25:麗しのギター・アート・ギャラリー トイフェル アントニオ
26:ビンテージ・ギター・カフェ 1968年製 ギブソン・レス・ポール・スタンダード
27:いま会いに行けるご当地トリビュート・バンド CABU(マウンテン)
28:バラしてみたい懐かしの80’sギター アリア・プロ II TS-500 竹田豊
29:よっちゃんのギターいじりism 野村義男
30:ずっとギターが作りたかったんだぜ 斉藤和義
31:あの頃、ライヴ盤でごはん3杯 近藤正義
32:定年後に聴きたいおニュー・ミュージック 青山陽一
33:洋楽ディレクター地獄の回想 白木哲也
34:■[LaidBack Eyes]
35:FENDER Made in Japan Heritage Series
36:PAUL REED SMITH McCarty 594 Hollowbody II
37:VOX BOBCAT S66/V90
宅建試験「累計合格者数・12万人超」を輩出する
日建学院・宅建講座が全総力を挙げて制作した
得点戦略別「当たる」予想模試です。
昨年度の本試験でも多数の出題を大的中させた本書で
今年の「宅建試験」合格を見事勝ち取りましょう!
1:■燃える鋼鉄魂 それが俺たちの......BABYMETAL
2:■SU_METAL インタビュー
3:■MOAMETAL インタビュー
4:■『10 BABYMETAL YEARS』ロング・クロス・レビュー
5:■BABYMETAL「心に突き刺さった伝説のライヴ!」
6:■BRING ME THE HORIZON
7:『Post Human:Survival Horror』徹底解説+全収録曲解説
8:“30名が選ぶ”2020年のメタル系ベスト・アルバムと2020年を象徴する1曲
9:■RAMMSTEIN
10:25周年エディション発売記念 1stアルバム『Herzeleid』考察+ヤコブ・ヘルナー(プロデューサー) インタビュー
11:ヘドバン的「新しい日本のメタル風景」〜ラウド編
12:■a crowd of rebellion インタビュー
13:■我儘アキラ 我儘アキラとは何か?
14:■BAND_MAID
15:小鳩ミク(G、Vo)+KANAMI(G)インタビュー
16:■メタル系アルバム 全米アルバム・チャート1位ヒストリー
17:[特集]CARCASS
18:■ビル・スティアー(G)インタビュー
19:■CARCASS座談会の帰還
20:■ゴアグラインド入門+「ゴアグラインドの基本」20枚
21:■連載 エクストリーム・メタルの名盤を読む
22:■2020・真冬のヘドバン的DISK REVIEW 32
V6,25周年シングル。テレビ朝日系ドラマ「特捜9 Season3」主題歌の
「It's my life」と甘酸っぱ大人ソング「PINEAPPLE」のダブルAサイドシングル!
『It’s my life』は、それぞれの人生、一人一人の人生、大げさに人生を語るのではなく日常を過ごしていく上で、
笑っていけるようだったら笑っていこうというV6らしい、肩の力を抜いた気負わない応援ソング。
反して『 PINEAPPLE 』は、大人じゃなくては歌えない、踊れない甘酸っぱさと切なさと、
穏やかさをぎゅっと詰め込んだ、まさに今のV6が歌うにふさわしいダンスチューンとなっています!
ユニコーンと当時のスタッフ、関係者が明かす、名盤誕生の裏側。
令和4年度中小企業診断士試験2次試験受験生から寄せられた424名の再現答案をもとに、単なるキーワードの集計ではなく「合否の分かれ目」を徹底分析しました。
各事例の分析を担当したチームによる「特別企画」は必読。
その他にも、実際の合格者6名の「勉強法」「当日の思考・行動」「再現答案」の紹介や、勉強の息抜きにもなる企画・コラムなど、中小企業診断士2次試験対策の全てが凝縮された1冊です。
第1章 巻頭企画
巻頭企画1 2次試験の実像・本書の活用方法
巻頭企画2 ”試験合格の先”と”さらに先”にあるもの
第2章 ふぞろいな答案分析〜実際の答案を多面的に分析しました〜
第1節 ふぞろいな答案分析
第2節 ふぞろい大反省会
第3章 合格者による、ふぞろいな再現答案〜80分間のドキュメントと合格再現答案〜
第1節 80分間のドキュメントと再現答案
第2節 過去問大集合! ふぞメンたちのイチオシ事例紹介
第3節 受験生のお悩み相談! ふぞメン大座談会
第4章 合格者による、ふぞろいな特集記事〜2次試験に臨む受験生に贈る勉強のヒント
第1節 424名の再現答案から見えてきた「高得点答案」の作文技術〜上位9名の再現答案に迫る〜
第2節 過去問どれくらい解く? 合格者の過去問演習量
第3節 ふぞフェッショナル 〜2次試験の流儀〜
第4節 オールナイトふぞろい 〜読者のお便りに答えます〜
第5節 受験生支援団体の情報まとめ
◎日建学院の“珠玉の合格ノウハウ”を惜しみなく投入した「実戦タイプ」の予想問題集
◎過去の出題傾向をしっかり分析し、令和3年度の「出題予想ポイント」を網羅した本試験3回分・全150問の
予想問題を「取外し式別冊」で収録
◎「問題編」は、本試験とそっくりの大きさ・内容・レイアウト。取り外してトライすれば、本番さながらの
臨場感をご自宅で体験できます。
◎「解説編」では、単なる「○・×」だけでなく「その理由」までわかりやすくレクチャー!専任講師陣による
丁寧な“誌上講義”で、確かな手応えと共に合格レベルの実力が身につきます。
◎学習の総仕上げや試験直前の習熟度・弱点の補強にプラスして、本試験で必要な「気力・意欲・集中力」の
養成にも最適です。ライバルにばっちり差をつけられる本書で、自信をもって本番に臨みましょう!
日本武道館公演を成功させ、今、“最高”に注目すべきバンド“ジグザグ”が11月からスタートする2万人規模のホールツアーを前に放つ最新アルバム!
昨年3rdALBUMを提げて行った二度目の全国ツアーを21公演 全公演SOLD OUT、破竹の勢いで参拝者(ファン)を増やし続け、
11月にはついに自身初となる日本武道館 単独公演を全券種SOLD OUTで完遂させたー 真天地開闢集団ー ジグザグ。
2023年は全国のフェスにも続々と出演を果たしており注目度も高まる今、彼らが放つニューアルバム“最高”。
今の心境を必ずアルバムタイトルに反映させてきた彼らが“最高”と名付けるのも頷ける、自然と身体に馴染んでいく、
明るい空気感を纏う1枚が完成!
日々の生活でのふとした瞬間が“最高”だと感じさせてくれる普遍的でPOPな楽曲があるかと思いきや、
この声は“最高” だと噛み締めたくなる命節炸裂のモダンなロックナンバー、いつも支えてくれる全てに“最高” と
感謝のメッセージを込めたストレートなラブバラードなど、相変わらずこれぞジグザグ!といったキャッチーで幅の広い楽曲が出揃っており、必ずお気に入りの楽曲が見つかるはず。
11月にはこのALBUMを提げて約2万人を動員する初の全国ホールツアーが控えているジグザグ。
彼らのキャッチーでユーモア溢れる魅力、変幻自在な音楽に引き続きご注目ください!
2006年に制度化された『在宅療養支援診療所(在支診)』に所属する9人の薬剤師が、なぜ職場として在支診を選び、どのように業務をデザインしてどのような役割を担っているのか、その実際の取り組み、今後何を目指していくのかなどについて紹介しています。
在支診薬剤師として多職種との協働や対人業務などが重要となる「地域に根差した医療」を進めていくヒントになる一冊です。
鈴井貴之、大泉洋が出演、1996年から北海道で放送され、瞬く間にその人気は全国区へ。
レギュラー放送後の現在も、新作企画発表の度に話題沸騰の超人気テレビ番組『水曜どうでしょう』(HTB)。
そんな「怪物番組」の2013年〜2023年を随時取材!
2013年、2019年の“どうでしょう軍団”(鈴井貴之、大泉洋、藤村忠寿、嬉野雅道)インタビューや「水曜どうでしょう祭」詳細レポ、番組関係者のインタビュー、人気マンガ家からのイラスト寄稿に加え、
2023年最新作「懐かしの西表島」の本書独占取材記事&グラビアや、新たなコンテンツも収録!
この10年の『水曜どうでしょう』を網羅した、スペシャル本! 出版流通では初の「番組公式本」となる。
●本の構成・内容
2013年11月号、2019年12月号に発売された雑誌『ダ・ヴィンチ』掲載の「水曜どうでしょう」「水曜どうでしょう特集再び!」特集誌面(一部除く・改編)に加え、
本書独占!2023年新作「懐かしの西表島」に関する“どうでしょう軍団”座談会や、
リハーサルから追った新作ライブ・ビューイング出演者登壇ルポ、「懐かしの西表島」のキーマン(?)・ロビンソン氏インタビューを掲載!
安田顕、樋口了一、小松江里子(スタイリスト)、工藤哲也(音響効果)のインタビューや、佐々木倫子、藤島康介、谷川史子、西炯子、椎名軽穂、小山愛子ら人気マンガ家総勢18名による『水曜どうでしょう』イラスト寄稿も再録(一部改編・一部描きおろし)。
さらに横山裕二、アキヤマ香による描きおろしマンガ、“藩士”であり映像のプロからの目線として、高坂希太郎が語る『水曜どうでしょう』2023年インタビュー、番組スタート時(1996年)からの『水曜どうでしょう』をまとめたクロニクル記事etc.も掲載。
●「『水曜どうでしょう』 スペシャルブック、できました。」 作・横山裕二
●2023 年 『懐かしの西表島』 編
『懐かしの西表島』ライブ・ビューイング先行上映会ルポ in 札幌
“どうでしょう軍団” 座談会/鈴井貴之・大泉 洋・藤村忠寿・嬉野雅道
キーマン登場! ロビンソン インタビュー
● 『水曜どうでしょう』 クロニクル 1996〜2023
もう一人の“どうでしょう軍団”インタビュー/樋口了一・小松江里子・工藤哲也
●2013 年 『初めてのアフリカ』 編
「水曜どうでしょう祭 UNITE 2013 」レポ
ソロ・インタビュー/鈴井貴之・大泉 洋・藤村忠寿・嬉野雅道
●2019 年&2020 年 『北海道で家、建てます』 『21年目のヨーロッパ21ヵ国完全制覇』 編
「水曜どうでしょう祭 FESTIVAL in SAPPORO 2019 」 レポ
ソロ・インタビュー/鈴井貴之・大泉 洋・藤村忠寿・嬉野雅道・安田 顕
●総勢18名のマンガ家によるイラスト&コメント寄稿 『水曜どうでしょう』 マイベスト&名言集
●「この10年の 『どうでしょう』」 作・アキヤマ香
●クリエイターが語る『水曜どうでしょう』のクリエイティビティ 高坂希太郎インタビュー
●新・聖地巡礼!
●I藤村忠寿 総括インタビュー
bayfmで毎週金曜日19時から好評放送中の「金つぶ」がついに単行本化!
政治・経済・社会・流行などを網羅した各ジャンルの専門家が裏側、真相を解説する、放送開始から5年半の番組内容はもちろん、パーソナリティー・小島嵩弘と、歴代アシスタントの、乃木坂46卒業生 衛藤美彩、乃木坂46 山崎怜奈、北川悠理が座談会、インタビューで登場して、単行本独自ページも満載!
リスナーのみならず注目の一冊だ。
1:[スッペシャル対談]
2:つんく♂×秋元康
3:[スッペシャル対談]
4:つんく♂×小室哲哉
5:[弟子ッ娘。座談会]
6:鈴木愛理×宮本佳林×小田さくら(モーニング娘。’23)
7:[スッペシャル対談]
8:つんく♂×西口猛(株式会社アップフロントプロモーション代表取締役)
9:[ALL THE SONGS OF つんく♂]
10:シャ乱Q/つんく♂ Solo Works/Others
11:[ALL THE SONGS OF つんく♂]
12:Produced or Weitten
13:◎My Best つんく♂曲アンケート
14:◎つんく♂SINGLE HISTORY INDEX
15:◎あとがき