未だ絶大な人気を誇る映画『エイリアン』の"その後の物語"を『エイリアン』を監督した巨匠リドリー・スコット自身の製作によって映画化される『エイリアン:ロムルス』。ネカのアルティメットシリーズとして「スコーチド ゼノモーフ」が登場です。7インチフィギュア表記ですが、実際は全高約22センチ(9インチ)ほどの大きめなサイズで、全身約22ヶ所が可動。交換用のフードや豊富な種類が用意されたハンドパーツ、映画ビジュアルでも印象的だったフェイスハガー、そしてチェストバスターと充実したアクセサリーも魅力的です。
※パッケージは輸送用となりますため、パッケージに多少の傷やダメージがある場合もございます。【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(高さ):22
どうやったら映画監督になれるのか? 資金はどのように調達するのか? 監督になったきっかけは?
自身も自主制作から出発した監督である著者が、低予算作品『カメラを止めるな!』で驚異的なヒットを飛ばした上田慎一郎監督をはじめとして、独自の方法と発想でその道を切り拓いてきた13人監督から、その個性的な生き方、具体的な創作・制作のノウハウを引き出す。
それぞれの思いを実現していく過程がまさに映画的!
【今注目の13+1名の監督たち】 自主制作、配信、配給の方法から経済戦略まで、初めて明かされる実際
★木下半太監督『ロックンロール・ストリップ』
★田中征爾監督『メランコリック』
★加藤綾佳監督『おんなのこきらい』
★阪本武仁監督『エターナル・マリア』
★たかせしゅうほう監督『ひねくれ女のボッチ飯』
★川崎僚監督『Eggs 選ばれたい私たち』
★加藤卓哉監督『裏アカ』
★小路紘史監督『ケンとカズ』
★上田慎一郎監督『カメラを止めるな!』
★天野千尋監督『ミセス・ノイズィ』
★豪田トモ監督『うまれる』
★中泉裕矢監督『君がまた走り出すとき』
★藤井道人監督『新聞記者』
世界がまさに20世紀へ突入しようとする頃、人々の生活に革命を起こす「箱」が現れたーヨーロッパとアメリカの建築の比較を通して、空間の意味そのものを変えてしまった装置の歴史をたどる。現代へと続く風景の元を築いた「宙吊りの密室」の物語。
幼少時から映画に親しんだノーベル賞作家が、世界の傑作を紹介する半自伝的エッセイ。リュミエール兄弟、溝口健二、パゾリーニといった古典映画から、現在のイラン映画、韓国映画まで。
〈見えないもの〉とたたかうーー。大震災/原発事故後、なすべきことを問いかけ、時代のメディア環境の中で自生した、追従せざる映画やアート。「小さき声」の響く作品と向き合い、作家たちの揺れ動く言葉を聴く。新たな困難によっても上書きされない、明日への記憶のために。
序 章
1 忘却の中から
2 一つ目の「痕跡」
3 二つ目の「痕跡」
4 忘却から約束へ
5 本書の構成
第1章 フクシマ以前のNO NUKES
ーー戦後原子力映画と「安全神話」史
はじめに
1 原子力PR映画にみる「安全神話」--『福島の原子力』
2 危険の区画化ーー『第五福竜丸』
3 可視化される原爆とその意味の形骸化ーー『太陽を盗んだ男』
4 新たなメディア信奉ーー『原発切抜帖』
おわりに代えてーーポスト3・11における「安全神話」の解体
第2章 3・11をまたぐ
ーー『ミツバチの羽音と地球の回転』が示す政治力
はじめに
1 流通スタイルの融合ーー「古い」自主上映と「新しい」マルチ・プラットフォーム
2 「アクセントのある映画」の中のグローカルな主体
3 解りやすいスタイルーードキュメンタリーにおける「明瞭性」の意義
おわりに
第3章 「原子力ムラ」に抗する
はじめに
1 「映画」と「法」の結びつき
2 「解りやすさ」の美学/文法
3 『日本と原発』の解りやすさ
4 『日本と再生』の解りやすさ
5 短編作品『東電刑事裁判』『不当判決』の解りやすさ
6 テレビ・ドキュメンタリーと「解りやすさ」の評価
おわりに
第4章 インタビューの力
はじめに
1 「東北記録映画三部作」とは何か
2 「東北記録映画三部作」の三つの方法
3 「東北記録映画三部作」と「語り」という証言
おわりに
第5章 動物、女性、子ども、外国人から学ぶフクシマ
はじめに
1 動物から学ぶーー『福島 生きものの記録』
2 女性から学ぶーー『小さき声のカノン』
3 子どもと外国人から学ぶーー『A2-B-C』
おわりに
終 章 3・11以後のアートの力
はじめに
1 ここから世界に発信されるものは何なのだろうかーー『サン・チャイルド』
2 表現者の欲求と先行するハイ・コンセプトーー『春夏秋冬』と『五百羅漢図』
3 誰も見ることのできない展覧会ーー「Don't Follow the Wind」
4 未完であることの力ーー『Fukushima Traces, 2011-2013』と『無主物』
おわりにーーオルタナティブな価値観を求めて
付録 「濱口竜介監督 フィルム・ワークショップ」インタビュー
注
あとがき
初出一覧
図版一覧
索引
日本人は【「ガチ速」英語】を知らなさすぎる!
最初から「速い英語」で学習すれば、ネイティブ英語もらくらく聞き取れる。
★★NYとLAの街角で【生のガチ速英語】を収録!
短文クイズ×500問でリアル英語耳をつくる!★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●英語本マスター塚本亮が贈る、遊びながら英語を身につける本
著書累計120万部突破のベストセラー作家、塚本亮による初のリスニング学習本が登場!
「遊ぶように英語を学ぶ」というモットーのもと、
本書のためにニューヨークとロサンゼルスで街角インタビューを実施!
その音源からリスニング学習に最も効果をもたらすクイズを作成しました。
●現地ネイティブが話す英語スピードは日本人が習うスピードより2〜3倍速い
ガチ速英語を聞き取れなければ、海外旅行でさえ、まともな英会話はできません。
「知っている英語なのに聞き取れなかった…」
「TOEICでそこそこ点が取れているのに現地英語には付いていけない…」という経験はありませんか?
現地ネイティブとの英会話に必要なのは、最初から「速い英語」で学習しておくこと。
早いうちに準備しましょう!
●いざ「ガチ速」の世界へ!やみつきになる3つのポイント
POINT1◆やみつきになる!何度も繰り返せる短文の耳クイズ
1~6語程度の短い英文を聞き取るクイズを500問掲載。
文章が短いので、英語初学者でもストレスなく取り組めます。
POINT2◆NY、LAの街角で収録した【生のガチ速英語】が題材
台本のある英文を国内スタジオで読む従来の教材ではなく、本書は、【アメリカ直輸入の音源】を使っています。声の背景には雑踏も聞こえますが、その臨場感がリアルな英語耳をはぐくみます。
POINT3◆ネイティブ英語も映画のセリフもどんどん聞き取れる
「中学英語だからわかるはずなのに、速すぎて聞き取れない!」
そんなワンフレーズを500問掲載しています。
最初から「ガチ速」英語に接することで、最短でネイティブ英語を聞き取る力が備わります。
速いからといって難しいものではありません。
「聞き取れない→理解する」を何度も経験することで、学習者はまさに英語圏に突如、放り込まれたかのような感覚で、「ガチ速」クイズにやみつきになります。
しだいに英語の音のしくみが耳に定着していきます。
これで「ガチ速」の世界に仲間入り!
ゴジラ60年と東宝特撮映画の歴史がこの一冊に。
物語が始まるようなイントロ、弦楽器中心でメロディーを語るように切々と奏でる「ユア・ソング」、
ファンファーレ的なフレーズから始まり、最後は壮大に力強く締めくくる「愛を感じて」、
さまざまなフレーズが散りばめられた印象的なイントロの「イエスタデイ・ワンス・モア」、
リハモナイズされた和音とオペラパートでは鐘が鳴り、祝祭のような華やかさが印象的な「ボヘミアン・ラプソディ」、
最後はコーラスも加わり、力強い、映画のサウンドトラックのさながらの「明日に架ける橋」の全5曲を収載。
壮大なオーケストラサウンドで洋楽の名曲をお楽しみください!
※本書は「STAGEA オーケストラサウンドで弾く 5〜3級 Vol.5 洋楽定番 〜Your Song〜」(GTE01097279)と同じ内容です。
■収載曲 [全5曲を収載]
[1] ユア・ソング(僕の歌は君の歌)
Your Song
グレード: 5〜3級
[2] 愛を感じて
Can You Feel the Love Tonight
グレード: 5〜3級
[3] イエスタデイ・ワンス・モア
Yesterday Once More
グレード: 5〜3級
[4] ボヘミアン・ラプソディ
Bohemian Rhapsody
グレード: 5〜3級
[5] 明日に架ける橋
Bridge Over Troubled Water
グレード: 5〜3級
みらい文庫で女の子に大人気の映画ノベライズ&オリジナル恋愛小説のセットです。
感動、驚き、笑い、涙…観るものの心を動かす88のセリフを英語と日本語で味わう、最新シネマDVD&ビデオガイド。
1:【J-POPヒットソング】
2:ファタール
3:ライラック
4:Bring-Bang-Bang-Born
5:幾億光年
6:I wonder
7:ミックスナッツ
8:新時代
9:マリーゴールド
10:群青
11:シンデレラガール
12:【バラード人気ソング】
13:がらくた
14:新しい恋人達に
15:晩餐歌
16:ベテルギウス
17:115万キロのフィルム
18:三日月
19:Everything
20:First Love
21:ハナミズキ
22:【アニメ&映画テーマ曲】
23:夢幻
24:君をのせて
25:晴れた日に・・・
26:ふたたび
27:人生のメリーゴーランド
28:WHEN YOU WISH UPON A STAR/星に願いを
29:SOMEDAY MY PRINCE WILL COME/いつか王子様が
30:ひこうき雲
31:【定番曲&クラシック】
32:情熱大陸
33:energy flow
34:THE ENTERTAINER/ジエンターテイナー(ジ・エンターテイナー)
35:LITTLE BROWN JUG/茶色の小瓶
36:トルコ行進曲
37:愛の夢 第3番
38:ピアノ協奏曲第1番より第1楽章
39:木星〜「惑星」より
40:悲愴ソナタ 第2楽章
博覧強記の文筆家・海野弘の映画論を集成。
長らく絶版となっていた『映画都市』『エデンという名の映画館』『映画、20世紀のアリス』その他単行本からの再録、および単行本未収録原稿を収録。
第1章 バビロン幻影1 都市の相貌
映画のエコール・ド・パリ
ヘンリーとジューンとパリと
目覚めよパリ!-『ポンヌフの恋人』
ヴィスコンティとミラノ
暗箱のなかの都市 ドイツ映画・一九二〇年代……
第2章 バビロン幻影2 失われた時を求めて
コクトー・二〇年代・映画
たそがれの見知らぬ街を求めて
ブルジョワジーの優雅な頽廃ー『暗殺の森』
現代史のグランド・オペラー『1900年』……
第3章 バビロン幻影3 儚き夢の記憶
『赤い靴』のミラージ
映画の中のオペラーー『トスカの接吻』
フォリーの時代の歌姫ー『偉大なるマルグリッド』
アル・カポネと暗黒街とハリウッド……
第4章 映画のデザイン
ハリウッド・ファッション
ハリウッド・スタイル
ハードボイルド・デコ フィリップ・マーロウのロサンゼルス
ニューヨークのアパートでー『アニー・ホール』……
第5章 スタアの肖像
ガルボ、たったひとりの戦い
マレーネ・ディートリッヒの三〇年代
イングリッド・バーグマンの四〇年代
忘れじの面影 ジョーン・フォンテーンをしのぶ
ローレン・バコール タフでクールな貴婦人……
第6章 映画のいる場所
今宵は宮殿にてムーヴィーを
エデンという名の映画館
カルト・ムービー
冬の映画館……
「山田宏一の日本映画誌」全面改稿!巨匠からプログラム・ピクチャーまで寅さんからロマンポルノまでドキュメンタリーから自主映画まで日本映画の面白さをとことん語った映画評論家・山田宏一の日本映画論集成。
アニメを超える感動がある!
空前絶後の3D&2Dハイブリッド映画、いよいよリリース!!
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
・画面サイズ:16:9
・音声:ドルビーデジタル(5.1ch、2.0ch)
・字幕:日本語字幕(本編、一部特典映像)、日本語音声ガイド
▽映像特典
設定資料集、VFXギャラリー、PRビジュアル集、映画妖怪ウォッチニュース、
映画第3弾公開記念特番「実写ケータの熱い一日」、映画妖怪ウォッチ プロモーション映像、
映画妖怪ウォッチ スペシャルPV特番ver.、映画TVCM、特報&予告、メイキングスペシャル映像
※収録内容は変更となる場合がございます。
2019年4月19日(金)公開『映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜』、ジュニア文庫ノベライズ版。●ストーリー紹介/はじめての新婚旅行で、オーストラリアに出かけた野原一家。ところが、謎の仮面族にひろしがさらわれてしまった。野原一家と仮面族、さらに世界中から集まったトレジャーハンターたちによる“ひろし争奪戦”!! ひろしはなぜさらわれたのか? “お宝のカギ“”の秘密とは!? 伝説の秘境でくりひろげられる大冒険!! はたして、野原一家はひろしを奪還して、無事にかすかべに帰ることができるのかーー。
1:■鍵盤と五線譜
2:■楽譜に関するきまりごと
3:■指番号と手のかたち
4:五線譜のきまりごと
5:音符・休符一覧
6:繰り返し記号と演奏法
7:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8:◆【曲集】(大きな譜面に音名カナ・指番号付き)
9:愛のテーマ
10:エデンの東
11:80日間世界一周
12:テキサスの黄色いバラ
13:タラのテーマ
14:エターナリー
15:ひまわりのテーマ
16:メロディフェア
17:マイハートウィルゴーオン
18:第三の男
19:いそしぎ
20:ドレミの歌
21:追憶
22:ムーンリバー
23:時のたつまま
24:サウンドオブサイレンス
25:シャルウィダンス
26:慕情
27:私のお気に入り
28:魅惑のワルツ
29:雨に唄えば
30:枯葉
31:ムーンライトセレナーデ
32:シェルブールの雨傘
33:Merry Christmas Mr.Lawrence
34:愛のロマンス
35:星に願いを