カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 1841 から 1860 件目(100 頁中 93 頁目) RSS

  • 「生活の木」の暮らしのハーブ365日
    • 生活の木 メディカルハーブガーデン 薬香草園
    • 家の光協会
    • ¥1650
    • 2022年03月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「生活の木」が教える育てて楽しい、使ってうれしい、人気のハーブ18種。
  • 一九六〇年代のくすり
    • 松枝亜希子
    • 生活書院
    • ¥2750
    • 2022年03月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • この本で言及した医薬品の中には、現在も販売されているものもある。しかし、一九六〇年代当時は製薬企業によって異なる効能効果が宣伝されていた…。この本で言及した医薬品の中には、現在はまったく販売されていなかったり、処方薬としてのみ普及しているものもある…。現在とは異なる医薬品をめぐる社会的状況およびその変容の経緯を検証し、同時代に顕在化した重篤な薬害の背景や、現在の医薬品をめぐる問題、今後生じる問題の理解・考察へと繋ぐ労作。
  • 壮快 2022年 05月号 [雑誌]
    • マキノ出版
    • ¥715
    • 2022年03月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 足振りでひざ痛、腰痛が治った、手振りで腱鞘炎が改善、糖尿病、高血圧が解消!タマネギ薬食術
  • ケンジントン公園
    • ロドリゴ・フレサン/内田 兆史
    • 白水社
    • ¥4620
    • 2022年03月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 児童文学の歴史に燦然と輝く永遠の古典『ピーター・パン』。その作者J・M・バリーに着想を与え、ピーター・パンのモデルとなったルウェリン=デイヴィス家の五人兄弟のひとりで、のちに出版社社主となったピーターの自殺で物語は幕を開ける。続いて、バリーの幼少期のエピソードに重ね合わせるようにして語り手自身の物語が始まる。章が進むうち、この謎の語り手が、今や知らぬ者はいない子供たちのヒーロー、永遠の少年ジム・ヤングを主人公に据えた冒険小説シリーズの作者ピーター・フックであることが次第に明らかになる。バリーが生きたヴィクトリア朝からエドワード朝にかけてのロンドンと、自分が子供時代を過ごした1960年代のスウィンギング・ロンドンを奇妙に交錯させつつ、語り手は『ピーター・パン』の物語とバリーの生涯をなぞっていく。だが、そこにはある恐ろしい計画が隠されていた…
  • 半日断食で病気知らず 薬いらず
    • 玉那覇 康高/島袋 史
    • マキノ出版
    • ¥1540
    • 2022年03月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 55年以上実践!薬嫌いの薬剤師(95歳)、健康長寿の秘訣は「朝食抜き」にあった!
  • 薬に頼らない新時代の医学
    • 今井 一彰
    • マキノ出版
    • ¥1540
    • 2022年03月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 自分の健康は自分で守る時代!
  • 初めてのたまごクラブ 春号 2022年 04月号 [雑誌]
    • ベネッセコーポレーション
    • ¥1320
    • 2022年03月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.83(6)
  • 【妊娠初期/妊娠2・3・4カ月】


    妊娠が分かったら最初に読む本
    『初めてのたまごクラブ』新創刊です!


    『初めてのたまごクラブ』2022年春号は、
    初期妊婦さんの不安やお悩みを解消するために、
    妊娠判明〜妊娠4カ月までに役立つ情報をお届けする1冊。

    『初めてのたまごクラブ』だけでしか手に入らない、
    ミッフィーコラボデザインのマタニティストラップ&母子手帳ポーチが1冊に1つずつついています。

    また妊娠中〜産後までを網羅した「パパBOOK」もついています。
    この1冊があれば、今何をすればいいのか丸わかり!

    妊娠初期のママ、パパのための『初めてのたまごクラブ』新創刊です!


    【豪華★特別付録】
    妊婦さんのマストアイテムを付録に!
    ●ミッフィー母子手帳ポーチ
    ●ミッフィー マタニティマークストラップ

    【応募者全員プレゼント】
    超音波写真の専用アルバム。記録も書き込めます!
    ●ミッフィー 超音波写真 メモリーアルバム
    ※応募にはスマホアプリ「まいにちのたまひよ」(無料)が必要です。
    ※応募は2022年6月14日(火)9:00まで

    【別冊付録】
    ●妻の妊娠がわかったら夫が最初に読む本

    【巻頭大特集】
    ●妊娠したかも!?から15週までの気がかりを解消!
    ●ママとおなかの赤ちゃんの見通し&やることのすべて

    【とじ込み付録】
    ●妊娠中の食べ物&飲み物「OK・NG」早わかりチェックシート
    ●妊娠4〜15週 おなかの赤ちゃん 実物大シート
    ●やることチェック! 妊娠生活40週カレンダー
    ●妊娠週数・日数早わかり カウントスケール

    【特集】
    ●妊娠2・3・4カ月 やっていいこと ダメなこと 気がかり解消Q&A281問
    ●妊娠・出産・育児のお金 いますぐ知っておくべき3つのこと
    ●つら〜いつわりを少しでもラクにするコツ
    ●「感染症」妊婦と家族がいますぐ知っておきたいこと
    ほか
  • ルポ・収容所列島
    • 風間 直樹/井艸 恵美/辻 麻梨子
    • 東洋経済新報社
    • ¥1760
    • 2022年03月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.64(22)
  • 現状は他の先進諸国と比較して異常な点ばかりだ。なぜ、世界標準からかけ離れた日本特有の精神医療がまかり通っているのか。本書は、東洋経済新報社の編集局宛に届いた、閉鎖病棟からの退院を望む患者の手紙をきっかけに、調査報道部の記者3人が足掛け3年に及ぶ精神医療に関する取材の記録である。当事者たちの切実な声に耳を澄まし、日本の精神医療の抱える深い闇へと分け入っていきたい。東洋経済オンラインで2700万PV突破の人気連載「精神医療を問う」待望の書籍化。
  • 医学のあゆみ 褐色・ベージュ・白色脂肪細胞研究UPDATE 280巻11号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2022年03月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・褐色・ベージュ・白色脂肪細胞はその起源や性質の違いが知られるが、なかでも褐色脂肪細胞とベージュ脂肪細胞はエネルギー消費機能が高いことから、肥満症の根本的な治療標的細胞のひとつとして注目されている。
    ・本特集では、分化・発生、細胞内や代謝物による分化や機能の制御機構、組織内の細胞間相互作用、中枢神経経路を介した心理ストレスによる体温調節、ヒト褐色脂肪組織の生物学まで、幅広い角度からご寄稿いただく。
    ・本特集が最新の褐色・ベージュ・白色脂肪細胞研究の理解に役立ち、今後、この分野の研究が深化し肥満・糖尿病治療に応用されることを期待したい。


    ■ 褐色・ベージュ・白色脂肪細胞研究UPDATE
    ・はじめに
    ・褐色・ベージュ脂肪細胞の分化・発生の多様性と全身代謝
    〔key word〕脂肪細胞、褐色脂肪、ベージュ脂肪、脂肪前駆細胞
    ・ヒト褐色脂肪組織の全身代謝改善作用とそのメカニズム
    〔key word〕褐色脂肪、全身代謝、BATkine
    ・心理ストレスによる褐色脂肪熱産生と体温上昇の中枢神経回路
    〔key word〕心理ストレス、視床下部、皮質辺縁系、交感神経系、心身相関
    ・熱産生性脂肪のエピジェネティクス
    〔key word〕褐色脂肪細胞、ベージュ脂肪細胞、エピゲノム、DNAメチル化、ヒストン修飾
    ・M2マクロファージ/前駆脂肪細胞相互作用からみた皮下脂肪組織と内臓脂肪組織の違い
    〔key word〕前駆脂肪細胞、脂肪組織の分布、M2マクロファージ
    ・褐色脂肪組織の機能制御における分岐鎖アミノ酸代謝の役割
    〔key word〕褐色脂肪組織、分岐鎖アミノ酸(BCAA)、トランスポーター、ミトコンドリア、インスリン感受性
    ●TOPICS
    遺伝・ゲノム学
    ・スプライシング疾患の低分子創薬に向けてーー家族性自律神経失調症に対する候補化合物RECTAS
    解剖学
    ・Delta-Notchシグナル経路を介したパターン形成原理の解明ーー肝発生を場とした数学的アプローチ
    腎臓内科学
    ・メタボリック症候群におけるCD147/Basiginの役割
    ●連載
    オンラインによる医療者教育
    ・20.コロナ禍における医学生の実態と考察ーーWithコロナの時代に必要な学生支援とは
    〔key word〕学生生活、医学教育、コロナ禍、医学連、学生自治会
    COVID-19診療の最前線からーー現場の医師による報告
    ・12.クルーズ船と災害時感染制御支援チーム
    バイオインフォマティクスの世界
    ・はじめに
    ・1.ゲノム解析におけるバイオインフォマティクスの役割
    〔key word〕遺伝子、ゲノム、シーケンサー
    ●フォーラム
    中毒にご用心ーー身近にある危険植物・動物
    ・5.ジャガイモは危険?--芽が出たジャガイモ、緑のジャガイモは要注意
    パリから見えるこの世界
    ・105.「人類の遺産に分け入る旅」を超えて
    オンライン診療の二元論
    ・2.シニア世代と若者世代ーーデジタルデバイド for オンライン診療

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 循環器薬ドリル
    • 池田 隆徳/阿古 潤哉
    • 羊土社
    • ¥4950
    • 2022年03月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 別冊うかたま これ、台所でつくれます。 2022年 04月号 [雑誌]
    • 農山漁村文化協会
    • ¥1650
    • 2022年03月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • はじめに

    Part1 野菜・果物
    ◇漬け物加工の研究者 宮尾茂雄さんに教わる 乳酸発酵の漬け物
    発酵ピクルス
    ザワークラウト
    泡菜(パオツァイ)
    じょうずに乳酸発酵させるには

    ◇韓国料理「玉ちゃんの家」 小湊玉正さんに教わる 白菜キムチ
    塩漬けする/薬念(ヤンニョム)をつくる/本漬けする
    キムチカツ/キムチチヂミ/キムチチゲ

    ◇梅農家「梅の杉山園」 杉山祝男さんに教わる 梅干し
    赤じその梅酢漬けをつくる/袋で梅干しを漬ける
    梅干しメモ

    ◇農産物加工の研究者 小清水正美さんに教わる 果物のジャム
    夏みかんのマーマレード
    皮と果肉、薄皮に分ける/皮の苦味を抜く/ペクチン液をつくる/皮を煮る
    梅ジャム
    ブルーベリージャム
    ジャムづくりのQ&A

    Part2 穀類・豆・いも
    ◇農家レストラン「どんぐりてい」 倉持桂子さんに教わる 二八そば
    粉に水を回してこねる/生地をのばす/生地を切る
    大根そば/そばがき

    ◇田舎暮らし体験塾「かあちゃん塾・ファーム・イン・さぎ山」 萩原さとみさんに教わる 手打ちうどん
    生地をつくる/生地をのばす/生地を切る・ゆでる
    野草の天ぷらうどん/冷や汁うどん/南蛮汁うどん

    ◇『趣味酵母を起こしてつくるパンに羊腸に詰めるソーセージ、本場韓国のキムチや大豆から豆乳をしぼってつくる豆腐、手打ち麺でつくるラーメンなど。家にある道具でつくれる本格的な加工食品を名人たちに教わりました。
  • くすりとからだ
    • 笹栗 俊之
    • 九州大学出版会
    • ¥2420
    • 2022年03月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現代医療はチーム医療であり、医療に関わる大勢の人たちがチームとして協力し合わなければ薬物治療は成功しません。本書は医学生、薬学生、看護学生などの医療系学生はもちろん、チームの一員である患者さん(および、その家族の方々)も読者に想定しました。患者さんが主体的に治療計画に参加し、納得できる治療方法を自ら選択するための手引きとしても役立つ入門書です。薬物治療の理解によく効く19の処方箋。好評だった旧版を大幅に増補改訂してパワーアップ!
  • 医学のあゆみ 発展する脳卒中診療の最前線 2022年 280巻10号 3月第1土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2860
    • 2022年03月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・脳卒中は日本人の国民病であるにもかかわらず、その治療法の少なさも相まって長年にわたり過小評価されてきた歴史がある。
    ・脳卒中に対する予防、国民への啓発、医療体制の充実、登録事業や脳卒中研究の強化、脳卒中に関わる人材の育成など課題は山積している。
    ・本特集では、脳卒中診療を取り巻く最近の話題、脳卒中診断の進歩、脳卒中病態解明の進歩、脳卒中治療の進歩に関して、わが国を代表する専門家の先生方に解説していただく。


    ■ 発展する脳卒中診療の最前線 3月第1土曜特集
    ・はじめに
    ●脳卒中診療を取り巻く最近の話題
    ・「脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画」と「脳卒中・循環器病対策基本法」
    〔key word〕脳卒中と循環器病克服5カ年計画、脳卒中・循環器病対策基本法、脳卒中相談窓口、ロジックモデル
    ・コロナ禍と脳卒中診療
    〔key word〕コロナ禍、COVID-19 associated coagulopathy、Protected Code Stroke(PCS)、Stroke-Don’t-Stay-at-Homeキャンペーン
    ・脳卒中遠隔医療(telestroke)システム
    〔key word〕Telestroke(脳卒中遠隔医療)、情報通信機器、ガイドライン
    ●脳卒中診断の進歩
    ・脳梗塞画像診断の最新動向
    〔key word〕CT、MRI、再灌流療法、虚血性コア、ペナンブラ、灌流画像(PWI)
    ・脳卒中超音波診断の最近の動向
    〔key word〕頸動脈エコー、経頭蓋超音波検査、経食道心エコー
    ・潜因性脳梗塞における潜在性心房細動検出技術の最新情報
    〔key word〕潜因性脳梗塞、潜在性心房細動、テレメトリー式心電送信機、ホルター型長時間心電計、植込み型心臓モニター(ICM)
    ●脳卒中病態解明の進歩
    ・Neurovascular unit--脳梗塞発症から機能回復まで
    〔key word〕脳梗塞、neurovascular unit(NVU)、細胞間相互作用、組織修復、機能回復
    ・がん関連脳卒中
    〔key word〕トルソー症候群、播種性血管内血液凝固(DIC)、がん関連血栓症(CAT)、非細菌性血栓性心内膜炎(NBTE)、ムチン
    ・脳小血管病ーーその負債に予防医学的閾値はあるか?
    〔key word〕脳小血管病(SVD)、推定血管原性ラクナ、脳微小出血(CMBs)、血管周囲腔(PVS)、推定血管原性白質高信号
    ・脳卒中における脳腸連関
    〔key word〕脳卒中、腸内細菌、脳腸連関、短鎖脂肪酸(SCFAs)、dysbiosis
    ・Atrial cardiopathyと脳卒中
    〔key word〕ESUS(embolic stroke of undetermined source)、PTFV1(P wave terminal force in lead V1)、血清NT-proBNP、左房サイズ、心房細動(AF)
    ・Embolic Stroke of Undetermined Source(ESUS)の最新動向
    〔key word〕潜因性脳卒中、診断基準、原因、大規模臨床試験、抗血栓療法
    ・脳卒中後てんかん
    〔key word〕早期発作、遅発発作、新世代抗発作薬、スタチン
    ●脳卒中治療の進歩
    ・抗血小板療法の最新動向
    〔key word〕虚血性脳卒中、抗血小板療法、CSPS.com試験、PRASTRO試験
    ・抗凝固療法の最近の動向
    〔key word〕脳梗塞、抗凝固薬、直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)、中和剤
    ・脳血管内治療の進歩
    〔key word〕脳動脈瘤コイル塞栓術、フローダイバーターステント、脳主幹動脈閉塞症、ペナンブラ、機械的脳血栓回収術
    ・脳塞栓症予防の心臓手術ーー卵円孔開存閉鎖術、左心耳閉鎖術
    〔key word〕左心耳閉鎖術、心原性脳塞栓、潜因性脳梗塞、非弁膜症性心房細動(NVAF)、卵円孔開存(PFO)閉鎖術
    ・脳梗塞再生医療の進歩
    〔key word〕慢性期脳梗塞、細胞治療、造血幹細胞、血管内皮細胞、エネルギー代謝
    ・HALが切り拓く脳卒中リハビリテーションの進歩
    〔key word〕脳卒中、リハビリテーション、HAL、ロボット、サイバニクス
    ・脳卒中診療における経頭蓋磁気刺激治療の進歩
    〔key word〕経頭蓋磁気刺激(TMS)、脳卒中後遺症、脳の可塑性、neural plasticity enhancement、リハビリテーション訓練
    ・Brain-Machine Interfaceによる脳卒中後機能回復の展望
    〔key word〕ニューロリハビリテーション、神経可塑性、脳波、brain-computer interface(BCI)

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 週刊 金曜日 2022年 3/4号 [雑誌]
    • 金曜日
    • ¥599
    • 2022年03月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ウクライナ
    ウクライナ侵攻に踏み切ったプーチン氏の頭の中
    ロシアの存立が揺るがされる事態を招くという危機感
    ?駒木明義
    特集
    「健康で文化的かつ
    自分らしく生きる権利」を
    私たちの活動は「憲法の実践」?菱山南帆子
    【現役大学生座談会】 西山佳子×野澤百百菜×蛭田ヤマダ理紗
    誰もが自分らしく生きられる
    社会のために「声を上げる」?司会/宮本有紀
    「佐渡金山」の世界産業文化遺産推薦
    朝鮮人労働者には未払い金、
    差別の構造、強制労働の構造があった
    ?小林久公
    那覇地裁で沖縄県相手に情報公開請求
    琉球遺骨訴訟が新たなステージへ
    ?西村秀樹
    中長期滞在の外国人は、特別永住者を含めて300万人以上
    調停委員に定住外国人が
    1人もいなくていいの?
    ◆梁英子弁護士インタビュー
    「市民の期待する家裁と、実際とではまだまだギャップがある」?坂本洋子

    日本の民俗信仰
    祀りをたずねて(22)寄神信仰
    ?写真・文/山田しん
    たとえば世界でいま
    米国/ノックなし令状で黒人射殺?片瀬ケイ
    英国/「和解」に転じた王子の性虐待疑惑?馬場千奈津
    【提携連載企画】 公害『PFOA』10
    太田大阪知事の後援会長はダイキン井上会長だった
    ?Tansa中川七■ウクライナ侵攻に踏み切ったプーチン氏の頭の中
    ロシアの存立が揺るがされる事態を招くという危機感
    駒木明義

    2月24日、ロシア軍がウクライナへの全面的な侵攻を開始した。プーチン大統領はなぜ侵攻に踏み切ったのか。演説から読み取る。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ■「健康で文化的かつ自分らしく生きる権利」を

    衆議院の女性議員比率が1割未満のこの国では、女性の抱える問題の緊急性や重要性がなかなか理解されず、法整備が後回しにされがちだ。勃起不全治療薬が米国発売後1年未満で承認される一方、低用量ピルの承認は世界に遅れること20年以上。賃金は男性より安く抑えられるが生活必需品の生理用品に10%の消費税が課せられる。求めているのは「優遇」ではない。個人として尊重され、人間らしく生きる権利だ。

    ●私たちの活動は「憲法の実践」
    菱山南帆子

    ●現役大学生座談会
    誰もが自分らしく生きられる社会のために「声を上げる」
    野澤百百菜×蛭田 ヤマダ 理紗×西山佳子

    「ジェンダー、セクシュアリティー、人種、国籍、信じる宗教に関係なく誰もが平等な権利をもち、そして誰もが声を上げやすい社会を作る」ことを目指して立ち上がった一般社団法人Voice Up Japan。その学生支部に所属し、活動する大学生たちがいる。自分たちの生活と政治・社会のつながりを自覚し、声を上げている若者たちが社会の課題について語った。

案内