脳の健康を保ち認知機能を高める秘訣を、食事、運動、生活習慣などの観点から論じた最新脳科学の集大成。脳にまつわる俗説を最新医学で一刀両断し、世界中の第一線の研究者との交流から得た最先端の科学的データをもとに、脳神経外科医である著者自らも実践しているという脳をシャープにするさまざまなメソッドを紹介。
脳トレは本当に効果がある? 認知症に効果のあるゲームは? アルツハイマー病の発症リスクを下げる食事は? などの疑問にも豊富なエビデンスを用いて丁寧に解説。私たちの脳が持つレジリエンス(回復力)を育み、脳神経の再配線・再構築を促すことで、脳は何歳になっても鍛えられ、認知機能や記憶力を強化できると説き、そのために必要な画期的トレーニング法を、12週間プログラムとして紹介! 誰でも今すぐに始められる脳活性化の実践書。
〈障害〉のある人が各々の才能を活かせるよう、生涯学習施設の取組や災害放送の改善策を検討。多様な個性による社会実現を提言する。
まえがき
第1部 すべての人を迎える施設
第1章 障害のある子どもとの野外活動とテキスト作り
第2章 生涯学習施設で文章はどう書くべきかーーコミュニケーション障害者への対応、子どもと高齢者とのギャップ克服
第3章 小規模作業所でコミュニケーション障害者にDAISYを試してもらう
第4章 言葉やコミュニケーションに障害を持つさまざまな人びとと対応策の現状
第5章 社会のひな形としての生涯学習施設ーー兵庫県立人と自然の博物館を例に挙げて 達成していること/していないことを考える
コラム1 人びとを迎えるためにーー視覚障害者に対しては
第2部 ことばの認知が難しい人に緊急災害放送を届けるには
第6章 まず障害を自覚していない人に試してもらった肉声とフォルマント合成音声の聞きやすさ/聞きにくさ
第7章 障害者/非障害者にとっての肉声とフォルマント合成音声、波形接続型合成音声の聞きやすさ/聞きにくさ
コラム2 人びとを迎えるためにーーコミュニケーション障害者に対しては
第8章 言語音の認知が難しい聴覚失認者が理解しやすい災害放送とは?
第9章 聴覚失認者に認知しやすいチャイム音は存在するかーーわざと言語音を避けて調べた
第3部 障害の進化、コミュニケーション行動の本質
第10章 聴覚失認者は何を手がかりに視聴覚材料を理解するのか
コラム3 ヒトの進化とスペクトラム
あとがき
用語解説
参考文献
文献初出一覧
それは“ギリギリの使命感”から始まったー。
松本平西部の山間地医療を支える病院でありながら、長野県内初の感染者やクルーズ船感染者の受け入れに始まり、県内の新型コロナ診療の最前線に立ち続けた松本市立病院。
松本広域圏唯一の感染症指定医療機関でありながら、呼吸器内科、感染症の専門医もいないという貧弱な状況の中、病院は最大で患者37人を受け入れる体制を築いていく。その過程には、地域の公立、民間病院を中核に診療を役割分担して連携する「松本モデル」の構築があり、危惧された地域の医療崩壊も押さえてきた。
未知のウイルスの出現から1年9ヵ月にわたり、新型コロナ診療の最前線に立ち、陣頭指揮を執り続けた病院長が書き下ろした「終わりの見えない闘いの記録」。
【第1章】暗中模索
前夜/県内最初の患者発生/発熱外来開設/感染症管理区域/三密による感染拡大/圏域外への患者搬送/松本医療圏7病院長会議(第2回会議)/運命の臨時診療会議/市立病院の存在意義/難航する受け入れ調整/松本市専門者会議/市長の電撃的な病院視察/松本医療圏入院病床調整計画(第6回会議)/緊急記者会見/コロナ診療で攻めの体制/松本モデル成立/公的医療機関への期待/総合診療科がコロナ診療の要/イタリアの医療崩壊から学ぶ
【第2章】臥薪嘗胆
新しい日常診療の再開/第2波襲来/エアロゾル感染と換気対策/充実した検査体制
【第3章】雲外蒼天
第3波の始まり/松本モデル崩壊の危機/医療非常事態宣言の発令/感染症病棟に勤務する職員の集団感染/医療崩壊/高齢者対策/経営を支える財政支援
【第4章】前程万里
新松本モデル/変異株の猛威とワクチン/最強ウイルスとの闘い/松本モデルを支える病院群
ーーー
新型コロナウイルス感染症対策の経過
充実の楽曲解説・註解・演奏ノートを加え、「井口版」が装い新たに生まれ変わりました。
ロンド Op. 1
ロンド・ア・ラ・マズュル Op. 5
ロンド Op. 16
華麗なる変奏曲 Op. 12
ドイツ民謡による変奏曲(遺作)
ボレロ Op. 19
タランテッラ Op. 43
アレグロ・ドゥ・コンセール Op. 46
ベルスーズ(子守歌) Op. 57
バルカロル(舟歌) Op. 60
葬送行進曲 Op. 72 no. 2
3つのエコセーズ Op. 72 no. 3
新版に寄せて
フレデリック・ショパンのピアノ音楽
楽曲解説
註解
演奏ノート
ショパン 作品年譜
〔楽譜140頁+解説47頁〕
気持ちのいい言葉で書くから、幸せな気持ちで練習できる!幸せな気持ちになるから、最後までやり遂げられる!自分の本当の願いを書くから、その願いがかない、幸せになれる!どのページから始めても構いません。目にとまった言葉に導かれるようにお手本をなぞりながら書き始めてください。すべてを書き終えたとき、あなたの文字は美しくなり、心も美しく整い、今日より幸せになっています。
調査の読み方で、社会を見る眼が変わる。質問の仕方や問う順番を少し変えたり、選択肢を変えるだけで、結果ががらりと変わる。社会調査は信用できるのか?調査の正しい読み方は?具体例によって、楽しみながら社会を見る眼を育ててくれる、恰好の入門書。
エイナウディがメインストリームで成功する道を開いたピアノ・ソロ・アルバムをリイシュー。《ルドヴィコ・エイナウディ〜イ・ジョルニ》
2001年にリリースされた『I Giorni』は、ルドヴィコ・エイナウディがメインストリームで成功する道を開いたピアノ・ソロ・アルバムです。タイトル曲「I Giorni」は、英国でゴールド・ディスクに認定されました。このアルバムは、エイナウディがアフリカ(マリ)を 旅したときの印象をもとに作られ、美しい嘆きの歌に彩られたピアノのメロディが聴き手の心に深く響きます。非常にシンプルでありながら魅力的なメロディはエイナウディならではの独特な世界です。
【演奏】ルドヴィコ・エイナウディ(ピアノ)
・Digisleeve仕様
(メーカー・インフォメーションより)
Disc1
1 : Melodia Africana I
2 : I Due Fiumi
3 : In Un'Altra Vita
4 : Melodia Africana II
5 : Stella Del Mattino
6 : I Giorni
7 : Samba
8 : Melodia Africana III
9 : La Nascita Delle Cose Segrete
10 : Quel Che Resta
11 : Inizio
12 : Limbo
13 : Bella Notte
14 : Canzone Africana IV
Powered by HMV
柳橋が勿然と消えた!
官軍との戦の真只中。船宿『篠屋』の船頭は…。
江戸城無血開城の下工作に成功した山岡鉄太郎から、西郷隆盛の懐刀益満休之助を横濱の軍陣病院へ運んでほしいと頼まれた。
慶応四年五月二十日、強風に陣羽織の裾をなびかせ騎馬が駆けてくる。篠屋のそばで馬を止め、ひらりと降り立った。
六尺豊かな巨大漢。山岡鉄太郎であった。
この三月、東征軍参謀の西郷隆盛に目通りし、江戸城無血開城の下工作に成功していた。
山岡は、強風のなか横濱の軍陣病院まで益満休之助を運んでほしいという。
益満は西郷の懐刀だが流れ弾を受け破傷風にやられ……。
あなたの心の奥深くには、意識の本質である英知(真我)がある。今こそ愛と感謝と喜びに満ちあふれた真我とつながり、理想・希望が叶う生き方をしよう!
文春ジブリ文庫創刊、第1弾!
凶暴な美しさを秘め、友愛を体現するヒロイン像と圧倒的なSF世界。伝説的映画の魅力を立花隆、内田樹ら第一級の執筆陣が読み解く!
幼い頃、海竜神と結婚の約束を交わしたリリベル王女は、成長後、神殿から海竜神の生贄となるようにと命じられショックを受ける。紆余曲折の果て、大神殿の奥で海竜神に美味しくいただかれるリリベル。「俺は何度でも姫を味わいたい。だから大切にしてずっと食べ続けるんだ」美しい青年の形をした神に激しく愛され、絶頂に導かれて幸せを感じる日々。だがリリベルの元許嫁者であった隣国の王子がそんな彼女を見つけて奸計を企み!?