結婚式に参列した千佳は、帰り道でタクシーの運転手に想いを零す(六月 アマリリス 「おしゃべり」)、資格試験に合格した優里は、喧嘩別れした親友のことを思い出す(三月 クリスマスローズ 「追憶」)、推しのスキャンダルにショックを受けたるりは、あることを思いつきーー(八月 向日葵 「あなただけを見つめる」)。女性たちの揺れ動く心情を、花と花言葉にリンクさせながら、温かく描き出していく二十四篇の連作小説集。
2006年に出版した『乳児保育の実際』は、おかげ様で22刷を重ね、たくさんの方に使って頂きました。今回の『新訂 乳児保育の実際』は、この間に乳児担当の保育者研修を継続して積み重ねられた経験と、たくさんの保育の実践と、その実践を指導する過程で学んだことを通して、明らかになったことをまとめました。
鉄筋コンクリート構造の基本的な内容について、約200点の図表でまとめた入門教科書。鉄筋コンクリート造が成り立つわけ、鉄筋コンクリート部材の構造性能、断面算定の基本について理解することを目標に、「なぜそうなるのか」「どのようにして算定するのか」を解説する。建築を目指す学生にとって必要な基本的知識を網羅。
1章 鉄筋コンクリート構造とは
1・1 鉄筋コンクリート構造の概要
1・2 鉄筋コンクリート構造の特性
1・3 鉄筋コンクリート構造の構工法
1・4 鉄筋コンクリート構造の要求性能と構造設計
2章 コンクリートと鉄筋の性質
2・1 コンクリート
2・2 鉄筋
2・3 鉄筋とコンクリートの付着
2・4 許容応力度
2・5 ヤング係数比
3章 曲げを受ける部材
3・1 曲げを受ける部材の断面の性質
3・2 単筋梁
3・3 複筋梁
3・4 梁の変形
3・5 梁の曲げに対する断面算定と構造規定
4章 軸力と曲げを受ける部材
4・1 中心圧縮を受ける部材
4・2 軸力と曲げを受ける無筋コンクリート部材
4・3 軸力と曲げを受ける柱
4・4 柱の変形
4・5 柱の断面算定と構造規定
5章 せん断を受ける部材
5・1 せん断を受ける部材
5・2 せん断耐力
5・3 せん断に対する設計と構造規定
6章 柱梁接合部
6・1 柱梁接合部について
6・2 柱梁接合部の設計せん断力
6・3 柱梁接合部の許容せん断力と構造規定
6・4 柱梁接合部破壊に対する新しい考え方
7章 付着・定着
7・1 付着と定着
7・2 付着と定着の算定と構造規定
8章 耐震壁
8・1 耐震壁
8・2 剛性評価
8・3 耐震壁の断面算定と構造規定
9章 スラブ・基礎
9・1 スラブ
9・2 基礎
10章 鉄筋コンクリート構造の要求性能と設計手順
10・1 鉄筋コンクリート構造の構造設計
10・2 建物の耐震設計法の分類
10・3 建物に作用する荷重・外力
10・4 地震時の耐震安全性の検討
10・5 地震に対する要求性能と構造設計方法
11章 鉄筋コンクリート構造の施工管理
11・1 鉄筋コンクリート工事の概要
11・2 施工管理の概要
11・3 建築現場における品質管理
11・4 原価管理と工程管理
11・5 安全管理と環境管理
問題解答
索引
戦うのは、鳥と、敵と、己自身。
救助なき無人島で、巨大な鳥に命を弄ばれる人間達。
逃げ惑う人々に逆らい、森に入ったユウが体を“貸した”イゴールという男。
嗜虐性に満ちたその存在は、一体何者なのかーー。
彼が言う「お前をヒーローにする」とは、どういう事なのかーー。
生死の境が迫る島の中、暴力と殺意が暴走する!!
「モンキーピーク」原作の志名坂高次、「LV41才の勇者」作画のナンジョウヨシミのタッグでおくる絶海孤島サバイバル。殺戮の第2巻!!!
建築設備は表面に現れないことが多いのでイメージしづらく関心を持ちにくい。本書では一目でわかるように設備のしくみを図解し現場写真を多数掲載。項目ごとの簡潔な解説により初学者でもわかりやすい構成となっている。また実務でも使える簡単な計算問題や設備図面、建築士等の試験対策問題も掲載。設備の入門書として最適。
第1章 建築設備の概要
1 建築設備とは
2 建築設備の工事と手法
3 建築設備の歴史
4 建築設備計画
第2章 給排水・衛生設備
1 給排水・衛生設備の定義
2 給水設備
3 給湯設備
4 排水・通気設備
5 ガス設備
6 衛生器具設備
第3章 空気調和設備
1 空気調和設備の概要
2空調負荷
3 空調方式
4 空調熱源方式
5 熱搬送設備
6 自動制御・中央監視設備
7 換気設備
第4章 電気設備
1 電力設備
2 電源引込
3 幹線・動力設備
4 照明設備
5 通信情報設備
6 エレベーター・エスカレーター設備
第5章 防災設備
1 防災設備
2 非常用発電設備
3 消火設備
4 避雷設備
第6章 省エネルギー
1 省エネルギー概要
2 設計上考慮する省エネルギー
3 省エネルギー・環境保全に配慮した手法
4 ビルの省エネルギー手法
5 省エネ項目
6 省エネルギー効果試算
第7章 建築設備設計図
1 建築設備設計の手順
2 建築設備設計図
・例題集 ・索引
【ドラッグ×陰謀論!!!!衝撃の問題作、第1集!!!!】
最愛の娘が突如原因不明の病にかかり、
絶望の淵に立つ父・錠治。
娘の回復への唯一の望みは「新薬」のみ。
しかし、それには、
莫大な資金が必要で……。
そんな折、
錠治の弟・哲雄が、
突然家にやってきたことで、
物語は大きく流転するーー。
「金も麻薬も新世界も、」
「創り出せる。」
俊英×実力派のシン・黄金コンビ、熱描!!!
前代未聞、衝撃の“ドラッグ×陰謀論”サスペンス
堂々開幕ッ!!!!
本書を買ったら即、買ったことを忘れるべし!
「週刊文春」大人気エッセイシリーズ、文庫オリジナル。
歳をとって記憶力がなくなるのは、悪いことばかりではない。
タネになったことを覚えていられないから、老夫婦は喧嘩をしなくなるし、
クヨクヨすることもなくなるから、精神衛生上もよい。
何よりも、人間の生き方の根本に影響する。
過去にこだわらず、「いまという瞬間を生きろ」
人生をよりよく生きるための、あれやこれやが詰まっています。
くせになる極上ユーモア・エッセイ。
解説・平松洋子
ツチヤGPT/食レポのいろいろ/パソコンが壊れた/騙されやすさの研究/迷える若者への返信/天国に住めない理由/三十五年前の自分へ/大谷選手と瓜二つ/手を抜く二もほどがある/寿命を延ばす器具/怒りとは何か/免許返納を進める方法/カスハラ撲滅法/老境の理想と現実 (抜粋)
公儀武芸帖編纂所頭取の新宮鷹之介は支配役の若年寄・京極周防守に呼び出される。提案されたのは、なんと水術。数多の武芸に通暁する鷹之介も、この水術だけは…。とはいえ、調べを進めた鷹之介だったが、その前に暗雲が立ち込める。そして、新たに下された命とはー。人気急上昇のシリーズ、爽やかさ抜群の第四弾。
極道の世界から足を洗い、ラーメン屋の開業を目前に控えた男・花岡。
愛する妻とこれから生まれる娘。幸せに生きるはずだった彼に悲劇が起きたーー。
謎の電話が、花岡を暴力と欲望が支配する裏社会へ再び引きずり込む!
復讐に燃えるかつての麒麟児、激動の裏社会復讐サスペンス!
歴史に学ぶ 持続可能な石積み技術が楽しく学べる!
石を積み上げてつくる石積みは、古くから棚田や城壁などにも使われています。
SDGsや資源循環の観点からも、コンクリートやモルタルを使用しない限りある資源を大切にした、環境にやさしい「空石積み」技術が日本だけではなく海外でも見直されています。また、日本の匠の技術は海外でも注目を集めています。
これまで培ってきた日本の棚田や城壁などの伝統技術を学びながら、現代での石積みの活用方法を解説。環境問題についても考えながら、楽しく学べる1冊です。
1章 石積みのことを知ろう
まんが1 石積みの妖精登場!?
石積みってなんだろう?
石積みのつくり
積みかたいろいろ
石には3つの種類がある
日本全国石積みマップ
コラム 石積みの小屋のつくり
2章 石積みの成り立ちを知ろう
まんが2 石積み探偵団参上!!
石積みを読み解とく
石積み推理クイズ
コラム 農地の石積みに正解なし!
3章 石積みが使われる理由とは?
まんが3 石積みの歴史を探さぐれ!!
集落で使われる理由
田畑で使われる理由
橋で使われる理由
城壁やダムで使われる理由
コラム アーチ橋はなぜ強つよい?
4章 石積みとSDGs
まんが4 今、石積みが熱い!!
世界遺産の石積み
石積みと付加価値
イタリアの農村と石積み
石積みの保全
SDGsと石積み
コラム 石積みの技術が失われる!?
第5章 石積みの基本を知ろう
まんが5 何度でも積み直せ!
石積みのルールとポイント
積つみかたNG集
石積みの修復
水路の石積み
地域の石にあわせた積みかた
よりきれいに積むために
コラム 石積み修復の秘密アイテム!
第6章 石を積んでみよう
まんが6 実践!! 石積み
石積みを積んでみよう
石を探そう
レシピ1→矢羽根積み
レシピ2→乱積み(谷積みベース)
レシピ3→布の積み
レシピ4→算木積
レシピ5→独立壁
初心者はここに注意!
コラム アーチを積つんでみよう
高1の来斗は同級生の鳥谷部から嫌がらせを受けていた。大好きな本を心の支えにひたすら耐える日々。ある日、同じクラスの央に文芸同好会に誘われた来斗は戸惑いながらも入部する。ビブリオバトルを通して自分の想いを言葉にする力を身につけていく来斗。とうとう鳥谷部と対峙するがーー。みずみずしくまっすぐな“青春”と、こころの支えにもなる“読書”を熱く魅力的に描いた感動作!
見えないけれど、どこにでもいる
植物の妖怪とも称されるウツログサ。多くは無害だが人についたものは宿主の欲望を読んで成長することもある。幼いころから傍にある穴。誰にも言えず自分だけが見えることに怖さを感じてーー(「アナホコリ」)。ニュータウンのひかり台でウツログサを祓う男と、それに囚われた人々の心のうちをあざやかに描く。
『活版印刷三日月堂』の著者によるリアルで不思議な物語。文庫オリジナル。
施工計画・管理から維持・改修・解体まで建物の一生を網羅した施工教科書の決定版!!
施工管理の要点から各種工事、維持管理・改修・解体まで、工程順に施工の方法、工事の流れをまとめた。
施工に馴染みのない学生・初学者の理解を助けるため、現場の様子や細部がわかるイラスト・写真を多数掲載するとともに、現場管理・品質管理のポイントをわかりやすく解説する。
一級建築士試験にも対応した演習問題付き!
序章
1章 施工管理
1・1 建設業の特徴
1・2 建設事業とは
1・3 建設工事と現場運営
1・4 現場技術者の役割
1・5 設計図と施工図の違い
1・6 準拠図書(各種仕様書)
1・7 主な工事検査と手続き
1・8 現場技術者に求められる能力
演習問題
2章 仮設工事
2・1 仮設とは
2・2 仮設の種類と概要
2・3 工程ごとの仮設
演習問題
3章 土工事・地業工事・基礎工事
3・1 基礎の種類と工事の流れ
3・2 調査
3・3 根切り山留め工事
3・4 地盤改良
3・5 杭工事
3・6 地業工事・埋戻し盛土工事
演習問題
4章 鉄筋コンクリート工事
4・1 型枠工事
4・2 鉄筋工事
4・3 コンクリート工事
演習問題
5章 鉄骨工事
5・1 鉄骨工事のバリエーション
5・2 鉄骨工事の流れ
5・3 鉄骨の発注
5・4 鉄骨製作
5・5 柱脚の定着
5・6 鉄骨建方
5・7 工事現場接合
5・8 鉄骨工事の仮設
演習問題
6章 木造工事
6・1 木造建築とは
6・2 木材の性質
6・3 木造軸組構法の各部工事
6・4 木造建築の各種性能・施工手順
演習問題
7章 内外装工事
7・1 左官工事
7・2 塗装工事・吹付け工事
7・3 陶磁器質タイル張り工事
7・4 内外装パネル工事
7・5 張り石工事
7・6 建具工事
7・7 ガラス工事
7・8 内装工事
演習問題
8章 防水工事
8・1 防水工事とは
8・2 メンブレン防水工事
8・3 アスファルト防水
8・4 改質アスファルトシート防水
8・5 合成高分子系シート防水
8・6 塗膜防水
8・7 シーリング防水
8・8 シーリング防水の施工
演習問題
9章 設備工事
9・1 電気設備工事
9・2 給排水衛生設備工事
9・3 空気調和設備工事
演習問題
10章 維持管理・改修工事
10・1 維持保全とは
10・2 維持保全の方法
10・3 建物の劣化
10・4 建物の調査・診断
10・5 耐震改修工事
10・6 各種改修工事
演習問題
11章 解体工事
11・1 解体工事の施工
11・2 解体工事の工法
11・3 廃棄物の処理
演習問題
「事業再生」は「人間再生」だ!
株式会社経営共創基盤(IGPI)グループ会長冨山和彦氏推薦!
倒産の危機、地元の抵抗、そして、東日本大震災ーー。ビジネスパーソン必読の、会津の温泉旅館を舞台にした感動のノンフィクション・ノベル。
「再建の神様」と言われた早川種三を尊敬し、世のため人のために働くことを志していた若手地方銀行員・春木種生は、ある事件をきっかけに、銀行員の仕事に疑問を抱く。逃げるように東北新幹線に乗り込んだ彼は、再建請負人を名乗る男・渋沢栄二と偶然出会い、共に会津へ向かうことに。春木はなりゆきで、倒産しかけた温泉宿を再建することになったのだが、問題続きで……。
元銀行員の著者による、人と企業の再生を描いた、傑作ビジネス小説。