マキタスポーツと音楽評論家のスージー鈴木が、おもに80年代名曲の魅力を熱く語り尽くす音楽バラエティ番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』(BS12 トゥエルビ)。とりわけ、楽曲に仕掛けられたコード進行やメロディ・ラインなどの考察に定評があり、ドラマティック・マイナー進行、ビクトリー・コード進行、ソ♯、ミファミレドなど番組発のわかりやすいネーミングも秀逸です。本書は、これまでの放送から音楽理論の回を抜粋して再編集した"カセット流の教則本"と言えるもので、ふたりの軽快なトークを読みながら、実際にギターを弾いて楽しむことができる作りになっています。番組ファンはもちろん、80年代歌謡曲愛好家、若い世代の音楽好きまで幅広くオススメしたい一冊です。
宅建試験「累計合格者数12万人超」を輩出する
日建学院・宅建講座が総力を挙げて制作した
得点戦略別「当たる」予想模試です。
昨年度の本試験でも多数の出題を大的中させた本書で
今年の「宅建試験」合格を見事勝ち取りましょう!
◆◆本試験そっくり!「出題形式・A4サイズ」◆◆
本番をカンペキ意識して挑戦できるのは本書だけ!
目標や合格へのモチベーションがばっちり上がります。
A4・実物大の問題を取り外して解けば、臨場感たっぷり。
回を追うごとに実力アップの手ごたえが実感できます!
誰もが初めての就職活動。しかも失敗は許されない……。でも、
「いつ、何からはじめればいい?」
「必要な準備は?」
「オンライン面接の注意点って?」
と悩むばかり。
そんな就職活動生のみなさんのために、内定実績98%の就活塾が「納得できる内定」を目指すための1冊をつくりました!
自己分析/企業研究/ES/面接/GD/マナー・服装/リモート面接
と就職活動のすべてがまとまっています。
あなたを内定までガイドする、持っていれば「安心の1冊」です。
●特長1:著者がスゴい!
内定率99%!と高い実績を誇る就活塾キャリアアカデミーが執筆。
数多くの就活生を内定に導いてきた経験とデータから「使える情報」を提供します。
紹介した内定実績は有名企業ですが、中小企業やベンチャー企業対策も問題ありません。
(内定実績例)日本銀行、3大メガバンク、三井物産等総合商社、NHK、講談社、日本IBMほか
●特長2:この1冊でOK!
自己分析、企業研究、ES、リモート面接などやることがいっぱい!
でも全部1冊ずつ読んでる時間なんてない!
そんな声にこたえて「就活に必要なこと全部」を1冊で完結。
オンラインでの面接やGDなどにも対応!
必要な情報はこの1冊に載っています。
●特長3:「納得できる内定」をゴールに
「マスコミや外資系コンサルとか『超大手』はいきたいけどハードルが高すぎ……」
そんな方が多いと思います。
本書は「何万人中、数人採用」な企業を目指す人向けではなく「納得できる就職がしたい!」を希望する方に必要な情報に特化しています。
難しすぎることは極力外し「本当に必要なことだけ」伝授。
「自分が本当に就職したい会社で内定」できるようにしっかりナビゲートします。
第1章 「自己分析」からはじめよう
第2章 想いが伝わる「エントリーシート」の作り方
第3章 自分にとっての優良企業を見つける「企業研究」
第4章 「インターンシップ」を有効に活用しよう
第5章 効率重視で突破! 「筆記試験&Webテスト」対策
第6章 「グループディスカッション」は戦略的にのぞもう
第7章 内定を勝ち取る「面接」のルール
第8章 増える「オンライン選考」の対策とコツ
第9章 信頼度がアップする「就活のマナー」
第10章 よくある「就活のQ&A」
特別企画 内定者インタビュー&採用担当者座談会
データから見える歯科医院経営(26のQ&A)の他、【座談会】「感染拡大時代に支持される歯科医院」の掲載も。
1章 データの読解力を上げる基礎知識
2章 データから見える歯科医院経営
【ヒト】
Q.01 歯科医師数と経営の関係は?
Q.02 歯科衛生士数と経営の関係は?
Q.03 歯科助手と経営の関係は?
Q.04 受付数と経営の関係は?
Q.05 歯科技工士雇用と経営の関係は?
Q.06 保育士、管理栄養士など他職種の影響は?
【モノ】
Q.07 ユニット台数と経営の関係は?
Q.08 CT保有と経営の関係は?
Q.09 レーザー保有と経営の関係は?
Q.10 CAD/CAM保有と経営の関係は?
Q.11 マイクロスコープ保有と経営の関係は?
Q.12 カウンセリングコーナーと経営の関係は?
Q.13 立地と経営の関係は?
Q.14 建物面積と経営の関係は?
Q.15 駐車場の台数と経営の関係は?
Q.16 経営状況の地域差は?
【システム】
Q.17 訪問診療と経営の関係は?
Q.18 定期予防管理と経営の関係は?
Q.19 インプラントと経営の関係は?
Q.20 矯正と経営の関係は?
Q.21 夜間診療と経営の関係は?
Q.22 診療時間の長さと経営の関係は?
Q.23 チェアタイムの長さと経営の関係は?
Q.24 「個人」「医療法人」と経営の関係は?
Q.25 広告宣伝と経営の関係は?
Q.26 収入と利益率の関係は?
3章 座談会「感染拡大時代にも支持される歯科医院」
プロの料理人におくる業界唯一の料理技術誌・コロナ禍にまつわる国内外の大きなできごと
・CHAPTER 1 店舗運営
・CHAPTER 2 衛生対策
・CHAPTER 3 通販とテイクアウト
・CHAPTER 4 資金調達とスタッフ
・CHAPTER 5 料理人の仕事
《TOPIC》
・レポート 第8回ひろしまシェフ・コンクール
《短期連載》
・ワンオペレストランのノウハウと料理 vol.1 mori
《連載》
・京料理のこころみ 特別座談会
「コロナ禍の2年間をふり返る」(前編) 柴田日本料理研鑽会
・オープン22年目! ?これまでとこれから?
vol.19 源烹輪
・自分流で 天野直樹(ビストロ アマノ)
・色味追索 川野孝太(中国料理 川)
・わが店の衛生管理対策 vol.14 アルシミスト
・♯シェフのSNS活用術 vol.17 河崎芳範(KAWASAKI)
・大越基裕の「ロジカルペアリング」
vol. 10 コースをどう組み立てる?
・あたらしいキャリアの見つけかた 田村浩二(Mr. CHEESECAKE)
vol.8 続、おいしさの作りかた
・突撃インタビュー「やまけんが聞く!!」 山本謙治
第88回 仲緊急事態宣言とまん延防止等重点措置がくり返された約2年間、多くの飲食店が休業はもとより、営業時間や客席数、メニューの変更を余儀なくされました。一方、コロナ禍をきっかけに、ノンアルコールドリンクや通販・テイクアウト、高いレベルの衛生対策や業態の異なる姉妹店の出店など、新たな取組みをはじめたレストランも多いです。5月号では、オーナーシェフ40人に行なったアンケートの回答を軸に、「レストランと新型コロナウイルスのこれまで」を特集します。
バーチャルライバーグループ『にじさんじ』より新ユニット「Rain Drops」デビュー決定!
2019年、にじさんじとして幕張メッセ、両国国技館のワンマンライブはいずれもソールドアウト!
現在最もVTuber界で勢いがあるバーチャルライバーグループ。
メンバーは、童田明治、える、緑仙、三枝明那、鈴木勝、ジョー・力一、の男女混合の6人組ユニット!
CD内容は各形態共通で、オリジナル楽曲6曲+インスト6曲の計12曲を予定。
◆初回限定盤B (2CD)12曲収録(オリジナル楽曲6曲+インスト6曲)+カバー曲&音声企画収録予定
Rain Drops とは
2019年12月8日に、いちから株式会社が運営する『にじさんじ』のバーチャルライバーが、VTuberとして初の単独公演となるライブを両国国技館で開催いたしました。
同公演で『にじさんじ』のバーチャルライバーから新ユニット『Rain Drops』を結成し、ユニバーサル ミュージックの邦楽レーベル“Virgin Music”よりデビューすることがサプライズで発表されました。
昨年、にじさんじとして幕張メッセ、両国国技館のワンマンライブはいずれもソールドアウト!
現在最もVTuber界で勢いがあるバーチャルライバーグループです。
古今東西のクイズを網羅するクイズカルチャーマガジン! 『ウルトラクイズ』世代の40代からクイズゲーム世代の10代まで、全てのクイズファンに贈るクイズ総合誌「QUIZ JAPAN待望の第13号が登場!
【巻頭】
今回の表紙&巻頭特集は、阿部亮平(Snow Man)!
「ジャニーズクイズ部」を結成し、クイズ番組で大活躍中のSnow Man・阿部亮平の撮り下ろしグラビア&スペシャルインタビュー。どこにも語られていない「阿部亮平とクイズ」に迫る。
【『ナナマル サンバツ』特集】
先ごろ10年に渡る長期連載が完結した競技クイズ漫画『ナナマル サンバツ』。作者の杉基イクラと「QuizKnock」CEO・伊沢拓司が『ナナマル サンバツ』の足跡を振り返るスペシャル対談に加え、舞台『ナナマル サンバツ THE QUIZ STAGE O』も大特集!
◆スペシャル対談 杉基イクラ×伊沢拓司
◆西井幸人(越山識役)×中村嘉惟人(御来屋千智役)対談
◆脚本・演出 大歳倫弘(ヨーロッパ企画)インタビュー
◆公演詳細レポート
◆『東大王』候補生座談会
9号、11号と特集を続けてきた『東大王』(TBS系)からは、新たに候補生として加わった岡本沙紀、伊藤七海、猪俣大輝による座談会を実施。
【『歴史迷宮からの脱出』特集】
2020年にテレビ東京系で放送された、『リアル脱出ゲーム』とコラボした謎解きドラマを大特集!
◆福本莉子、飯島寛騎、要潤インタビュー
◆スタッフ座談会 加藤隆生(SCRAP・謎制作)×乾雅人(総合演出)×山田大一(SmartNews)
◆及川拓郎監督インタビュー
◆『勇者ああああ』演出・プロデューサー 板川侑右インタビュー
クイズ王もたびたび登場するテレビ東京の人気ゲーム番組『勇者ああああ』。その仕掛け人である板川侑右が番組の裏話を語りつくす!
【現代クイズ批評】
◆大門弘樹
◆徳久倫康
◆三木智隆
【90年代クイズ史研究】
◆日本のクイズ文化の源流を探る
第9回 クイズ問題進化論2(前フリクイズと長文難問クイズ)
◆『第9回史上最強のクイズ王決定戦』回顧録(長束恭行)
◆前フリクイズは革命的発明だった(堀家敦×佐藤宏司×久保隆二)
◆田中伸之インタビュー
◆クイズ番組ソムリエ・矢野了平の蔵出し1本! ほか
◆QUIZ BOOK REVIEW
内容紹介
コロナでも黒字を達成し、「飲食業界の奇跡」とまで言われた
星付きイタリアンのオーナーシェフ、初のビジネス書が発売。
伝説の三ツ星レストランで副料理長にまで上りつめた著者が
次に求めたのは、サイゼリヤの「すごい生産性」だった。
経営するレストランの生産性は、なんと3.7倍に!
成長したければ、MBAを取るよりアルバイトをしよう。
26万PVのnote記事『目黒の星付きイタリアンのオーナーシェフは、
サイゼリヤでバイトしながら2億年先の地球を思う。』で話題騒然!
「落とし穴に落ちない」で「最短で成長する」という、
偏差値37の"バカ"が見つけた必勝法を初公開します。
サイゼリヤ代表取締役会長正垣泰彦氏、推薦「これはビジネスの真理だ! 」
誰もが初めての就職活動。しかも失敗は許されない・・・。でも、
「いつ・何からはじめればいい?」
「必要な準備は?」
「オンライン面接の注意点って?」
と悩むばかり。
そんな就職活動生のみなさんのために、内定実績98%の就活塾が「納得できる内定」をめざすための1冊をつくりました!
自己分析/企業研究/ES/面接/GD/マナー・服装/リモート面接
と就職活動のすべてがまとまっています。
あなたを内定までガイドする、持っていれば「安心の1冊」です。
●特長1:著者がスゴい!
内定率98%!と高い実績を誇る就活塾キャリアアカデミーが執筆。
数多くの就活生を内定に導いてきた経験とデータから「使える情報」を提供します。
紹介した内定実績は有名企業ですが、中小企業やベンチャー企業対策も問題ありません。
(内定実績例)日本銀行、3大メガバンク、三井物産等総合商社、NHK、講談社、日本IBM
●特長2:この1冊でOK!
自己分析、企業研究、ES、リモート面接などやることがいっぱい!
でも全部1冊ずつ読んでる時間なんてない!
そんな声にこたえて「就活に必要なこと全部」を1冊で完結。
コロナの影響によるオンラインでの面接やGDなどにも対応!
この1冊からスタートすれば安心です。
●特長3: 「納得できる内定」をゴールに
「マスコミや外資系コンサルとか『超大手』はいきたいけどハードルが高すぎ・・・」
そんな方が多いと思います。
本書は「何万人中、数人採用」を目指す人向けではなく「納得できる就職がしたい!」を希望する方に必要な情報に特化しています。
難しすぎることは極力外し「本当に必要なことだけ」伝授。
「自分が本当に就職したい会社で内定」できるようにしっかりナビゲートします。
第1章 「自己分析」からはじめよう
第2章 想いが伝わる「エントリーシート」の作り方
第3章 自分にとっての優良企業を見つける「企業研究」
第4章 「インターンシップ」を有効に活用しよう
第5章 効率重視で突破! 「筆記試験&Webテスト」対策
第6章 「グループディスカッション」は戦略的にのぞもう
第7章 内定を勝ち取る「面接」のルール
第8章 新型コロナの影響で増える「オンライン選考」の対策とコツ
第9章 信頼度がアップする「就活のマナー」
第10章 よくある「就活のQ&A」
特別企画 内定者インタビュー&採用担当者座談会
過去の本試験での出題傾向をふまえ今年度の出題予想論点をくまなく網羅し、本試験3回分・全150問の予想問題を取り外し形式で収録しています。問題を何度も繰り返し解き、重要ポイントに関するアドバイスがふんだんに盛り込まれた解説を読み込んで理解することで、合格レベルの実力に達します。巻頭に特集として、日建学院講師陣による座談会・傾向と対策・法改正・統計情報など直前期に役立つ情報満載!
東大卒クイズ王・伊沢拓司が編集長を務めるWEBメディア&YouTubeチャンネル「QuizKnock」のメンバー・須貝駿貴が企画プロデュースする「QuizKnock Lab」の科学実験動画を一挙書籍化!
YouTube動画だけでは伝えきれなかった、科学の理論や知識をクイズや雑学を交えながらおもしろ、やさしくひも解きます。
東京大学大学院で物理学を研究する須貝駿貴が、身近なものを使って科学実験や自由研究を行い、理論や雑学をALL書き下ろしました。
サイエンスリテラシーの観点から、理系学生だけでなく、文系の人から社会人まで楽しく学べるよう、身近な疑問からひらめく「科学の魅力」を伝えます。
その他、自由研究、QuizKnock Lab的レポート術、座談会、科学にまつわるコラムなど盛りだくさん。伊沢拓司、ふくらP、こうちゃん、山本祥彰などおなじみのQuizKnockメンバーも出演!
実験1 メントスコーラより吹き出す組み合わせを探せ!
実験2 暗闇で光るそばを作ろう!
実験3 東大生が水早出しをしたらヤバイスピードが出た!
実験4 ヤカンを使わずに水を温めるにはどうする?
実験5 メビウスの輪をひねりまくるとどうなる?
実験6 ナトリウムランプを使って色当てクイズをやってみよう
実験7 海が砂糖水だったらものは浮くの?
実験8 空中浮遊の謎を解け!
実験9 ロウソクの火が空中を飛ぶ!?
実験10 声のかたちを見てみよう
実験11 風船を石にする魔法を使ってみた
実験12 雲を作り、天気を操りたい
実験13 コーラを煮詰めていったら何が残る?
実験14 一段ルービックキューブを解いてみよう
実験15 東大生!はじめての「元素」でお買い物
実験1 メントスコーラより吹き出す組み合わせを探せ!
実験2 暗闇で光るそばを作ろう!
実験3 東大生が水早出しをしたらヤバイスピードが出た!
実験4 ヤカンを使わずに水を温めるにはどうする?
実験5 メビウスの輪をひねりまくるとどうなる?
実験6 ナトリウムランプを使って色当てクイズをやってみよう
実験7 海が砂糖水だったらものは浮くの?
実験8 空中浮遊の謎を解け!
実験9 ロウソクの火が空中を飛ぶ!?
実験10 声のかたちを見てみよう
実験11 風船を石にする魔法を使ってみた
実験12 雲を作り、天気を操りたい
実験13 コーラを煮詰めていったら何が残る?
実験14 一段ルービックキューブを解いてみよう
実験15 東大生!はじめての「元素」でお買い物
内定実績96%!就活塾が教える「納得できる内定」をめざす1冊が完成!
誰もが初めての就職活動。しかも失敗は許されない・・・。でも、
「いつからはじめればいい?」
「何からはじめれば効率的?」
「どのくらい準備が必要?」
と悩むばかり。
そんな就職活動生のみなさんのために本書をつくりました!
自己分析/企業研究/ES/面接/GD/マナー・服装
と就職活動のすべてを1冊にまとめた本です。
この1冊でOK。あなたを内定までガイドする、持っていれば「安心の1冊」です。
●特長その1 著者がスゴい!
内定率96%!と高い実績を誇る就活塾キャリアアカデミーが執筆。
数多くの就活生を内定に導いてきた経験とデータから「使える情報」を提供します。
紹介した内定実績は有名企業ですが、中小企業やベンチャー企業対策も問題ありません。
(内定実績の一例)日本銀行、3大メガバンク、三井物産等総合商社、ANA、NHK、講談社、日本IBM
●特長その2 この1冊でOK!
自己分析/企業研究/ES/面接/GD/マナー・服装
とやることがいっぱい! でも全部1冊ずつ本を読んでる時間なんてない!
そんな声にこたえて「就活に必要なこと全部」を1冊にまとめました
この1冊からスタートすれば安心です。
●特長その3 「納得できる内定」をゴールに
「マスコミや外資系コンサルとか『超大手』はいきたいけどハードルが高すぎ・・・」
そんな方が多数だと思います。
本書は「何万人のうち数人採用」を目指す人向けではなく、「納得できる就職がしたい!」を希望する方に必要な情報に特化しています。
難しすぎることは極力外し「本当に必要なことだけ」伝授。
「自分が本当に就職したい会社で内定」できるようにしっかりナビゲートします。
第1章 「自己分析」からはじめよう
第2章 想いが伝わる「エントリーシート」の作り方
第3章 自分にとっての優良企業を見つける「企業研究」
第4章 「インターンシップ」を有効に活用しよう
第5章 効率重視で突破! 「筆記試験&Webテスト」対策
第6章 「グループディスカッション」は戦略的にのぞもう
第7章 内定を勝ち取る「面接」のルール
第8章 信頼度がアップする就活の「マナー」
第9章 よくある就活のQ&A
付録 内定者インタビュー&採用担当者座談会
企業への電子契約システム導入につき、社内実務の手引きとなる解説書
テレワーク普及に伴い、契約書への押印のために出社することを避けるべく企業のニーズが急速に高まった電子契約(電子署名・電子サイン)。実際に社内での導入に関わった担当者による実務解説と座談会、税務面も含めた法令解説からなる手引き書。本書では日本企業間の契約への導入を取り上げる。
突然化・二重化・多様化・煩雑化・若年化という5つの職場環境の激変で、いま3割の新任マネジャーはプレイヤーからの移行に「つまずく」。成果を出すために、何を克服すべきか?人材育成研究の知見と、聞き取り調査をもとに、内省と行動を繰り返すことなど、アドバイスを贈る。
■読者限定付録!「おためしジブン手帳」で
新用紙「THIN PAPER(シン ペーパー)」を世界最速で試せる!
セット内容は、
☆週間バーチカル(5週分)
☆月間ブロック(1カ月分)
☆月間プロジェクト(2カ月分)
※月欄が空欄になっているため、いつでもお使いいただけます。
ジブン手帳を使ってみたい人、手帳会議に使いたい人、使える用途はさまざま♪
■著名人がジブン手帳愛と使用感をレポート♪
・日本テレビ朝の情報番組「ZIP」で活躍中の山下耀子さん、
毎日をご機嫌にしてれるジブン手帳の使い方とは
・サッカー解説でおなじみのコメンテーター永島昭浩さんの、
ジブン手帳を使った情報整理の方法を大公開!
・文具好き人気ユーチューバーのえっちゃんさんによる、
ジブン手帳の使い心地実況レポート♪
■ジブン手帳ユーザー20名による使用例
・昨年度新発売したばかりの「4月始まり」、
ユーザーたちの使ってみての感想とは
・ジブン手帳を使ってジブン自身の進化がリアルにわかる!
ジブン手帳を使いこなしたくなるユーザーアイディアがいっぱい♪
■サラリーマン山崎シゲルとジブン手帳がまさかのコラボ!
登場キャラクターである山崎シゲルと部長が繰り広げる、
ジブン手帳がテーマのシュールな日常!
ほかにも、【魔道書風】自作ジブン手帳カバーの作り方や、
ジブン手帳同好会が教える、手帳を使うのがもっと楽しく!楽になる、
スタンプやシールを使った実用的アイディアなど豊富に紹介!
さらに!新進気鋭のジオラマクリエイターMOZU氏が
今回のために作成した、ジブン手帳の精巧なミニチュアがカバーに!
◆ジブン手帳2020の【新用紙】を徹底解説!
・THIN PAPER(シン ペーパー) 徹底ためし書き&座談会
・読者限定付録 おためしジブン手帳
◆ジブン手帳2020の新情報を最速リポート♪
・ジブン手帳とは?
・2020 JIBUN_TECHO LINEUP
・初披露!ジブン手帳「Lite mini」をクローズアップ
・GOODS
◆スペシャルインタビュー
・タレントの山下耀子(やました ようこ)さん
・コメンテーターの永島昭浩(ながしま あきひろ)さん
・ユーチューバーのえっちゃんさん
◆WE ❤ JIBUN_TECHO ジブン手帳ユーザー20名が語る使い方
・待ってました!4月版「Spring」
・仕事や趣味を極めるために
・日常の中に新しいジブンを発見
◆世界で話題のジブン手帳!
・JIBUN_TECHO in the World
・我愛、ジブン手帳
◆本書ならではのスペシャル企画
・大人気企画 ジブン手帳スカスカ組
・スペシャル対談 コボリジュンコ×佐久間英彰
「手帳で夢を叶える方法」
・魔道書風 自作ジブン手帳カバーの作り方
◆ジブン手帳フォーマットを解説!
・コクヨ社員が教える「DIARY」の使い方
・もし光源氏が「LIFE」を使ったとしたら?
・「IDEA」で話題のバレットジャーナルを実践!
◆夢のコラボ漫画!
サラリーマン山崎シゲル×JIBUN_TECHO
他にも、ジブン手帳同好会メンバーが教える、
オススメの使用法やオフ会潜入漫画、
SCRAP IDEAなど多彩なコンテンツが満載!
フェーズ1完結とともに活動休止を宣言したMrs. GREEN APPLE初のベストアルバム。
フェーズ2の開幕が待たれるミセスの歴史をたどれる一枚。
フェーズ1完結とともに活動休止を宣言したMrs. GREEN APPLE初のベストアルバム。
フェーズ2の開幕が待たれるミセスの歴史をたどれる一枚。
テレビCMが10倍楽しくなる本。フシギ、ビックリ、面白CMのヒミツ、タネアカシを大公開!! SFX CMの企業ヒミツをバラした特撮のCMの名人ウチケンのノウハウ!!
共感をよんだインテリアコーディネーター志望者のための実践的案内書。