カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

鉄道 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1861 から 1880 件目(100 頁中 94 頁目) RSS

  • 羽越・奥羽本線
    • 山と溪谷社
    • ¥2200
    • 2023年06月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • オシ16-1 ぶどう色 【A9336】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • マイクロエース
    • ¥4524
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【商品形態】
    Nゲージ塗装済完成品(主素材:ABS樹脂製)
    対象年齢14歳以上

    【実車説明】
    1960年代に入り特急列車の食堂車の体質改善がある程度進行したことから、急行列車のあらたな食堂車のあり方が模索され、軽食堂やサロン室といったコンセプトで1962年に登場したのがオシ16です。
    車体中央片側にキッチンを置いた前後対称の食堂車としては前例の無い設計で、キッチンに面した部分はビュッフェ、それ以外の部分は窓側へ向いたカウンタースタイルとサロン室風の食堂となり、色彩を含めたインテリアデザインや、電気コンロ以外の電子レンジやアイスクリームストッカーなどの電化装備品でも先進的かつ意欲的な試みが注目を集めました。
    合計で6両が旧型客車の台枠に新造車体を載せるかたちで改造され、電気暖房を搭載していない0番代3両は台車がTR47で主に東海道・山陽本線の夜行急行「彗星」「銀河」「瀬戸」などで活躍する姿が見られましたが、サービス人員不足の面から1972年3月を以て引退、わずか10年余りの使命を終えました。
    製品は登場当初の、ぶどう色2号をまとった姿を再現しています。

    【商品概要】
    ●マイクロエース客車シリーズのさらなる充実
    ●多くのご要望にお応えし、1960年代の夜行急行全盛期に欠かせないオシ16を単品で発売
    ●A8544(2004年6月出荷)以来、20年ぶりにぶどう色のオシ16が登場
    ●落成後間もない姿の0番代、TR47台車を装着
    ●各種標記の位置、サイズを見直し
    ●検査標記は「37-3 高砂工」を印刷【対象年齢】:14歳以上
  • 485系700番代「 NO.DO.KA」登場時 3両セット 【A3954】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • マイクロエース
    • ¥16914
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【商品形態】
    Nゲージ塗装済完成品(主素材:ABS樹脂製)
    対象年齢14歳以上

    【実車説明】
    2001年6月のさよなら運転を最後に引退した「シルフィード」を改造して2001年10月に誕生したのが「NO.DO.KA」です。
    主な改造点は、展望室以外の座席を撤去して床をカーペット敷きに変更、当時は珍しかったラッピングフィルムを使用した外装の変更を行っています。
    床下の発電用エンジンなどは残され、ディーゼル機関車の牽引で非電化区間への乗り入れが可能です。
    畳敷きの「お座敷列車」とは異なった内装が好評を博し、新潟近郊の他、首都圏や東北地方へも度々運用されました。
    「シルフィード」から数えて25年以上、「NO.DO.KA」としても15年以上活躍しましたが、老朽化のため2018年をもって引退しました。

    【商品概要】
    ●マイクロエース電車シリーズのさらなる充実
    ●薄型室内灯対応に改良し、構造上点灯化が難しい展望室部分も点灯可能に!
    ●A3952(2009年7月出荷)を基に、NO.DO.KA登場時の時代設定に改めたバリエーション製品
    ●ディーゼル機関車(別売)を連結しての運転を考慮し、連結用スカート・AEカプラーと中間車モーター抜き下回りを同梱
    ●モハ484屋根上の碍子(がいし)は緑色で再現【対象年齢】:14歳以上
  • 60歳からの青春18きっぷ入門 増補改訂版
    • 山と溪谷社
    • ¥1540
    • 2023年06月09日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • JRの普通列車乗り降り自由!旅を快適に楽しむヒント満載!きっぷの裏技を収録!
  • TOMIX 国鉄 485系特急電車(クハ481-200)基本セット 【98589】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • トミーテック
    • ¥16659
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 485系は先に登場した481・483系をベースに直流、交流50/60Hzの3電源に対応した特急用車両として1968年に登場、1979年までの長期に渡り製造され国鉄を代表する特急電車として全国の電化区間で活躍しました。
    1972年より製造されたグループは先頭車両が前面貫通扉を有したクハ481形200番代となり、また冷房装置はそれまでのキノコ型とも呼ばれたAU12から変更となりモハ484形は集中式のAU71へ、その他の車両は分散式のAU13へと変更されました。
    クハ481形200番代は製造当初は山陽本線・東北本線の特急列車にて活躍をしていましたが、各方面の新幹線開業による輸送形態の変化、改良型である300番代・1000番代の登場などの理由により多くの車両は徐々に関西・九州地方へと活躍の場を移しました。

    ●ハイグレード(HG)仕様
    ●非常口があり、屋根がグレーの姿を再現
    ●印刷済みトレインマーク「やまびこ(イラスト)」を装着済み、交換用「いなほ(イラスト)・白鳥(文字)」付属
    ●トイレタンク装着済み、交換用に流し管パーツが付属
    ●スノープロウは台車一体で再現、交換用に通常台車枠と台車排障器パーツが付属
    ●Hゴムはグレーで再現
    ●ATS車上子パーツ付属
    ●靴摺り、ドアレール印刷済み
    ●車番、JRマーク、JNRマークは転写シート付属
    ●ヘッド・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
    ●ヘッド・テールライト、トレインマークは電球色LEDによる点灯
    ●トレインマークはカラープリズムの採用で白色に近い色で点灯
    ●フライホイール付動力採用
    ●新集電システム、黒色車輪採用
    ●M-13モーター採用
    ●先頭車運転台側は連結器カバー付きダミーカプラー装備、交換用にカバーなしのダミーカプラーが付属
    ●各連結面側は配管付きTNカプラー(SP)標準装備

    【車両】
    ●クハ481-200
    ●モハ484-200(M)
    ●モハ485-0(AU13搭載車)
    ●クハ481-200

    【付属品】
    ●ランナーパーツ:特急シンボルマーク
    ●ランナーパーツ:アンテナなど
    ●ランナーパーツ:ATS車上子
    ●パーツ    :トレインマーク
    ●パーツ    :台車排障器
    ●パーツ    :トイレ流し管
    ●パーツ    :台車枠
    ●パーツ    :ダミーカプラー
    ●パーツ    :治具
    ●転写シート  :車番など

    ※掲載しておりますイラスト・写真は製品と一部異なる場合があります。

    (C)TOMYTEC【対象年齢】:
  • TOMIX 東武鉄道 C11形蒸気機関車 (325号機) 【8618】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • トミーテック
    • ¥11385
    • 2024年11月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 東武鉄道の「SL大樹」は2017年より下今市ー鬼怒川温泉間で運行を開始したC11形けん引による蒸気機関車列車です。
    2020年には真岡鐵道の325号機を購入、さらに2022年には123号機が営業運転を開始し現在では蒸気機関車3台体制で運行されています。
    C11形325号機は1946年に製造され、当初は茅ヶ崎機関区で使用されたのち米沢機関区に転属し1973年まで使用されました。
    廃車後は静態保存されていましたが、1998年に動態復元され真岡鐵道で「SLもおか」のけん引機としてC12-66と共に活躍していました。
    2020年に東武鉄道に譲渡され、アンテナやジャンパ栓などを追加して「SL大樹」のけん引機として活躍しています。

    ●ハイグレード(HG)仕様
    ●ジャンパ栓の増設された後部端梁を新規製作で再現
    ●東武無線アンテナの取り付けられた後部炭庫を新規製作で再現
    ●運転室屋根天窓は開閉可能
    ●運転台窓は開いた姿で再現
    ●ボイラーのハンドレールは別部品で再現
    ●ヘッドライトは常点灯基板装備
    ●石炭庫側はアーノルドカプラー装着済み
    ●前側はダミーカプラー装着済み、アーノルドカプラー付属
    ●自連形TNカプラー付属
    ●解放テコは別部品装着済み
    ●動輪・先輪はスポーク車輪を再現
    ●従台車は一体プレート輪心車輪装着
    ●黒色車輪採用

    ※通過半径はC243以上となります

    【車両】
    ●C11-325

    【付属品】
    ●ランナーパーツ:ナンバープレート
    ●ランナーパーツ:つかみ棒、エアホース等
    ●ランナーパーツ:信号炎管
    ●ランナーパーツ:標識灯
    ●ランナーパーツ:重連用アーノルド・ダミーカプラー
    ●ランナーパーツ:重連用自連型TNカプラー
    ●ランナーパーツ:ヘッドマーク
    ●パーツ    :治具

    ※掲載しておりますイラスト・写真は製品と一部異なる場合があります。

    (C)TOMYTEC【対象年齢】:
  • 悲劇への特急券 鉄道ミステリ傑作選〈昭和国鉄編2〉
    • 横溝正史/島田一男/井沢元彦/島田荘司
    • 双葉社
    • ¥715
    • 2021年02月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 探偵作家の里見先生が小説の題材にした温泉地での女学生殺し。遺体は鋏が入った片道切符を持っていた(「探偵小説」)。寝台急行内で行方不明になった男を“電車内の警官”が探し出す(「鉄道公安官」)。朝の通勤列車のドアが鉄橋に入った瞬間開き、大勢の乗客が転落した。事故か事件か(「不運な乗客たち」)。終電後に裏切り者が射殺されたとき、四人の“騎士”は現場から十数キロ離れた場所にいた(「ある騎士の物語」)。昭和の鉄道を舞台にした名作ミステリアンソロジー、待望の第二弾。
  • クロカネの道をゆく
    • 江上 剛
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2020年05月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(4)
  • 我が職掌はただクロカネの道作りに候ー。幕末、長州に生まれた弥吉(井上勝)は、国禁を犯して伊藤博文、井上馨らと長州ファイブの一人として渡英した。ロンドンで西欧の近代化を目の当たりにし、鉄道こそが国を発展させると確信する。帰国後、伊藤らが中央政界で活躍するなか、勝は立身出世には背を向け、ひたすら鉄道敷設に邁進するが…。技術大国の礎を築いた“魂の技術者”の物語。

案内