入門からアプリ開発まで現場で使える定番教科書。高度な進化を遂げたオープンソースRDBMSの全貌をこの1冊で自分の手に!Windows/Linux,PHP,Java,Perl,ASP.NET対応。
常時接続+動的IPアドレス環境をダイナミックDNSで外部公開。インターネットサーザーからWebアプリ導入まで。ウイルス対策、SELinuxで万全準セキュリティ対策。不正アクセス徹底防御。
本書では、インターネットの技術を学んだり、実験したりする手段として、電話回線の代わりにアマチュア無線を使う方法について紹介しています。アマチュア無線の世界では、このデータ伝送を、パケット通信、またはパケット無線と称しています。本書では、パケットラジオと呼ぶこととして、この伝送路を使いインターネット・プロトコル“TCP/IP”での接続を試みます。また、MS-DOSやWindows95、Linuxを使って、比較的容易に構築が可能な各種サーバー・システムを紹介します。
より強固なセキュリティ環境を目指す管理者に贈る、サーバー構築書の決定版!!セキュリティ面を強化させたTurboLinux Server6.1日本語版を使ったサーバー構築を、丁寧にわかりやすく解説。
本章は、TurboLinux7のインストールから、基本操作、インターネット接続など基本的な使い方までを説明し、FTP版のTurboLinux7を付属させている。
基本的なインストールから、Windows、Macintoshを含めた社内ネットワークの構築までやさしく解説。
サン・マイクロシステムズ純正の統合開発環境FORTE(CE)2.0日本語版ほかをCD-ROMに収録。Windows、Linux、Solarisへのインストールを完全ガイド。iモードにも対応。
はじめてLinuxを使うユーザーを対象に「Turbolinux7」をベースに、そのインストールにはじまり、その基本操作から付属プログラムの使いこなし、日本語環境、ディスクトップ環境KDE、そしてサーバー設定までをやさしく解説。
本書は、「Microsoft Office」で作成したデータを開いたり、Microsoft Office形式のデータを作成できる「OpenOffice.org」の操作を中心に、OpenOffice.orgと一緒に使うと便利なオンラインソフトについても解説しています。付録CD-ROMには、OpenOffice.org本体のほかに、OpenOffice.org用のテンプレート、そして誌面で紹介しきれなかったものも含めてオンラインソフトや体験版など、約100本のソフトウェアを収録しました。
本書は基本的なコマンドから複雑なAPIに至るまで、RPMのすべてをカバーしている。RPMを作成するにしろ、RPMを操作するツールを使うにしろ、システム管理者にとっても開発者にとっても、本書はRPMの機能をフルに活用するうえで欠かせない。
本書の想定する環境は、Windows、Mac OS、PC-UNIX(Linux)などの異種OSが混在した職場や家庭である。WindowsやMac OS、PC-UNIX(Linux)が混在した異種OS環境で、どうすれば効率よくデータを共有できるのか、小中規模のネットワークを組んで、イントラネットを構築することである。本書の前半では、ネットワーク構築のために最低限理解しておきたい概念や技術を、そして後半では、ネットワーク構築の実際の手順を豊富な図版と実行画面で解説する。
CakePHP初の公認ガイドブック。高速開発を「PHPらしく」実現するフレームワークを導入から実践、拡張まで徹底解説。
SMPサポートカーネル2.2.13、デスクトップ環境GNOME、KDE、アップデートされたTurboTools、楽々インストール…さらにLinuxが使いやすく進化。
本書はWindows95/98からパソコンに触れられた方や、比較的経験の浅い方を対象として、TurboLinuxのインストールから基本的な利用方法について解説したものです。
本書では、すでにインストールしてあるPC-UNIXを使って、新たなもう一台のマシンをディスクレス環境で構築するためのガイドブックです。
Linux+Oracle+PHPでWebデータベースを体験しよう!DNS、セキュアWebサーバ、メールサーバの構築も解説。
本書は、LinuxやFreeBSDを利用し、OSに標準で搭載されているパケットフィルタリング機能を利用したファイアウォールの構築を目的とした本。平易に設定方法を解説して、手順に沿って行なえば簡単に実現できるように記述した。
ADSLの普及にともなって、ルータがエンドユーザの必需品となりつつあります。初心者は、意味もわからず自動セットアップのソフトを使って、何も考えずにインターネットを高速に使えるようになります。けれども、しばらくすると、セキュリティが気になりはじめたり、思うように速度が出なかったり、オンラインゲームやインスタントメッセンジャーを使いたくなったり、LAN内部にサーバーを立てることを考えるようになります。そこでは、状況は一変し、エンドユーザになじみのない用語が頻出してくるのと同時に、自分の環境ではどこをどう設定すればよいのか、なかなかわかりません。そこで、本書ではブロードバンド・ルータのしくみを徹底解剖し、LANの組み方、サーバーの立て方、ファイアーウォール機能など、高度な設定を、さまざまなシチュエーションにあわせて丁寧に解説します。
これからLinuxをはじめたい入門者に最適の一冊!付属CD(5枚組)で今すぐパソコンにインストールしてLinuxをはじめられる!コマンドの基本操作からデスクトップ環境の使い方、さらにサーバー構築まで解説。