カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 1861 から 1880 件目(100 頁中 94 頁目) RSS

  • [新版]面白くて眠れなくなる元素
    • 左巻 健男
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2022年10月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 元素は現在、全部で118種類ありますが、天然にあるのは約90種類です。その約90種類の元素が、1億を超える地球上の物質や宇宙にある物質も含めて、さまざまな種類の物質を織りなしています。元素は結びつく相手や結びつき方を変えて膨大な物質(万物)をつくりあげているのです。
    本書は、天然にあるものとないもの計118種類、原子番号1「水素」から原子番号118「オガネソン」まで、すべての元素の世界を、身近で興味深い話題に結びつけながら、やさしく解き明かしています。学校で習った理科や化学が苦手だったとしても知的好奇心をもって元素の世界を知りたい人に、最適です。
    ●太陽エネルギーの源は水素の核融合
    ●天然塩(自然塩)のつくり方
    ●鉛筆はなぜ「鉛の筆」というのか?
    ●タバコを吸うと被ばくする⁉
    ●ローマ時代の水道管、などというように、興味深い話が満載です。
    好評書籍の情報をアップデートして文庫化。読みだしたら止まらない一冊。
  • はらぺこ
    • 宮部 みゆき/朝井 まかて
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2022年10月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(22)
  • シリーズ累計35万部突破!
    うまいものには“謎”がある!?
    みたらし団子、猪鍋、菜の花飯……旬の女性時代作家による江戸の料理×人情アンソロジー。
    ●「福袋」(朝井まかて)
    妻と離縁をしたいが、持参金を使い切ったために別れられずにいる乾物屋の旦那。食べすぎで出戻ってきた姉を大喰い会に参加させ、賞金を手に入れようとするが……。
    ●「びっくり水」(中島久枝)
    正吉は腕の良い菓子職人だが、めったに働かず、困った女房のお里が代わりに作るも、客からは文句を言われてしまう。このままでは奉公に出されてしまうと考えた娘のおみちは、父親の本当の気持ちを試すために、ある作戦を行おうとする。
    ●「猪鍋」(近藤史恵)
    つわりで何も食べられなくなった年下の義母のために、流行の猪鍋屋を訪れた同心の千蔭。評判通りの味に義母の食も進み、ひと安心するも、千蔭は猪鍋屋の騒動に巻き込まれることになり……。
    ●「桜ほろほろ」(五十嵐佳子)
    旗本の奥方に仕え、独り身を貫いたさゆ。五十五歳で奉公先を退いて実家の世話になったものの、毎日が退屈なさゆは、反対を押し切って茶屋を始める。そんな中、夫を亡くし、口うるさい姑に悩む女性と出会う。
    ●「糸吉の恋」(宮部みゆき)
    岡っ引き・茂七の手下である糸吉は、菜の花畑で泣いている娘を見かける。話を聞くと、菜の花畑の下に赤ん坊が埋められているという。茂七に注進するも、それは作り話だと突き放され、むきになった糸吉はひとりで調べを進めるが……。
  • 『古事記』に隠された「壬申の乱」の真相
    • 関 裕二
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2022年10月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 外交問題が“古代史最大の内乱”を引き起こした!? 『古事記』と『日本書紀』の違いから浮かび上がってくるものとはーー
    鍵を握る「壬申の乱」の謎から古代史の常識を覆す!

    ●なぜ中大兄皇子は母を重祚させたのか?
    ● なぜ大海人皇子を皇太子にしたのか?
    ● なぜ逃げた大海人皇子が勝利したのか?
    ● なぜ『日本書紀』は百済を贔屓するのか?
    ● なぜ『古事記』のみに登場する神がいるのか?

    天武天皇は乱を制し実権を握ると、「親新羅政策」を打ち出し、朝鮮半島との間に友好関係を構築している。これは、『古事記』の「編集方針」と合致し、親百済路線を貫いた八世紀の政権とは一線を画している。『古事記』と天武天皇、どちらも「何かがねじれている」のである。しかも、歴史記述を途中で終わらせたことも、意図的だったのではないかと思えてくるのだ。(「はじめに」より)

    『『古事記』と壬申の乱』を改題。
  • 「対話と決断」で成果を生む 話し合いの作法
    • 中原 淳
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2022年08月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.96(25)
  • ◆リーダーしか発言しないチーム、結局何も決まらない会議……
    ◇形だけの対話から脱却し、成果を生む「話し合いの作法」とは?
    ◆言いたいことが言い合える有意義な場をつくる全技法!

    ふと気づくと、「偉い人」やリーダーしか発言していない会議、
    長時間話しても、有意義な結論が出ない打ち合わせ……
    こうした「残念な話し合い」が今、日本のいたるところで発生している。

    しかし、立教大学で人材開発・組織開発を研究する中原淳氏は、
    現代の職場やチームでは、多様な人々とともに「答えのない問い」に挑み、
    試行錯誤しながら、その先に解決を目指す必要があるため、
    「話し合い」の重要性は今後ますます増していく、と語る。

    そこで本書では、メンバーの相互理解を促す「対話の作法」と、
    納得感ある結論を導く「決断の作法」を合わせた、
    「話し合いの作法」について、わかりやすく丁寧に解説。

    職場や組織で発生する「分断・対立・多様性」を乗り越え、
    チーム・メンバー全員の力で成果を生む技術がここにある!

    【本書の内容】
    第1章 話し合いが苦手な国、ニッポン
    〇話し合いが苦手な日本人、その3つの理由とは?
    〇「一見、仲がよい」だけでは、心理的安全性は高くない?
    〇表層のダイバーシティと深層のダイバーシティ

    第2章 「話し合い=対話+決断」--よい話し合いのプロセスとは?
    〇「対話」と「決断(議論)」─話し合いの2つのフェイズ
    〇日本全国で発生中!「残念な話し合い」5つの病
    〇究極の病「対話ゼロで、ただちに多数決病」

    第3章 対話の作法
    〇「何でもいいから話してごらん」では対話は生まれない
    〇なぜ人は年を取ると話が長くなるのか
    〇リーダーのなにげない「いいね!」がフラットな関係を壊す

    第4章 決断の作法
    〇決断とは、メリット・デメリットを明らかにした議論の「先」にある
    〇多数決に安易に逃げるな
    〇決めた後は「自発的フォロー」が不可欠

    第5章 「話し合い」にあふれた社会へ
    〇「対話と決断」こそ、話し合いにあふれた社会への第一歩
    〇すべてのリーダー・管理職に話し合いのスキルを
    〇「言葉」が軽視され、「論理」で考えられない社会
  • 京大院卒経済アナリストが開発! 収入10倍アップ高速勉強法
    • 馬渕 磨理子
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2022年08月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.45(12)
  • 年収260万円→2年で10倍に!働きながらお金持ちになるための「馬渕流・知的生産スキル45」

    本書は社会人のための勉強法です。どんな人でも勉強をすれば、今の収入を10倍に増やせます。しかし、9割の人は「お金を増やすための勉強の仕方」を知らず、受験勉強からアップデートできていません。収入が高い人が毎日欠かさず「勉強」するのはなぜか。本書では、お金持ちに共通する勉強法を明かすとともに、人気経済アナリストでありながら、かつて就職に失敗し「頭でっかち」と言われていた著者が、当時の年収260万円から10倍アップした秘訣を初公開。新聞・雑誌からの情報収集・分析・整理術をはじめ、仕事や投資に役立てるためのSNS活用法、忙しくても勉強時間を確保するためのマルチタスク術など、アナリストならではのメソッドが満載です。
    「家庭ができて勉強する時間がなくなった」「学び直しって何から始めればいいかわからない」という人にも、まず本書の勉強法を始めてみることをおすすめします。

    <本書の内容(一部)>
    第1章 お金持ちはなぜ学び続けるのか〜「頭でっかちな勉強」と「稼げる勉強」
    ・経済学の知識だけでは儲けられない
    ・自分の知的財産をバランスシートで考える 
    第2章 投資スキルも経済知識も「基礎固め」が9割〜最速でお金に好かれる7つの勉強法
    ・最初に「本」を読まない 
    ・馬渕選出! 本当は教えたくない「推しの専門家」
    第3章 平日は「仕事8割」でいい〜「短期集中」で結果を出す神ルーティン
    ・「小さな手ごたえ」がモチベーションになる
    ・朝9時まではインプットの時間に充てる 
    ・電車・タクシーの中では「新聞の速報」をチェック 
    第4章 勉強は一人でやるな!〜知識が爆増する「雪だるま式勉強法」
    ・「ブラッシュアップゾーン」を増やしていこう 
    ・身近にいる尊敬する人を「壁打ち」相手にする
    第5章 稼ぎたかったら、保険の営業パーソンに学べ!〜誰でも1億円プレーヤーになれる「お金の勉強」
    ・まずはマネー誌、ビジネス誌を読め 
    ・経済動向で参考になる指標3選
    ・トレンド年表をつくろう
    終章 知識を昇華し、育てる〜馬渕式 お金を生む「書き方」「話し方」
    ・バカと思われるくらい「そぎ落とす」
    ・「知の5角形」で強みと弱みを分析しよう
  • 近代史の教訓
    • 中西 輝政
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2022年09月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • われわれが歴史を読むとき、一番大切な着眼点は、「歴史を動かすもの」は、物質なのか、それとも人間の精神なのか、という問題意識だと私は思います。そして日本の近代史とくに「明治」を考えるとき、これこそ最も重要な視点ではないかと思うのです。(「最終章」より)
    著者は、日本近代史において明治という時代が「輝かしい」のは、いち早く西洋の合理主義、技術をわがものにし、日清、日露という大戦争に勝ち抜いて列強に肩を並べたからでなく、西洋文明の奔流にさらされる中で、本来の「日本のこころ」のあり方をつねに見つめ、「誠」を貫くことこそ、自らの持てる力を十分に発揮しうる道であり、それこそが己の生きる道だと信じた人間がリーダーたちだけでなく、庶民の間でも、次から次へと多数現われた時代だったところにあるという。本書にはそうした国際政治学者だからこそ見えてくる、日本の歴史を読み直す視点が、幕末・明治期を代表するリーダーを取り上げるなかで随所に提示されている。
  • 結局、「手ぶらで生きる女」がうまくいく
    • エミ チカ
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2022年10月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.9(12)
  • モナコのパレスエリア(王宮前)に暮らす唯一の日本人による、初の著書!
    本書では、50歳で最愛の夫をなくしたキャリアゼロの専業主婦が、世界中のセレブが集まる国・モナコでの幸せな生活を手に入れるまでの、驚きの方法をお教えします。

    ●ごく普通の主婦が、起業からたったの数年で成功できた理由とは?
    ●なぜ、コネがない状況で最も移住が難しい国での暮らしを実現できたのか?
    モナコの幸せなお金持ち達から学んだ、人生を豊かに幸せに生きるための極意を「思考」「時間」「人脈」「習慣」「金銭」「買い物」のジャンルで、57に厳選して紹介。信じられないような「理想の人生」が手に入る1冊!
    ●「挨拶+褒め言葉」で幸運とお金を回す
    ●「読書」する習慣を身につける
    ●ワインソムリエに「おまかせで」と言わない
    ●お金持ちが寄付をする「本当の理由」
    ●スマホを手放し、「一人時間」を確保する
    ●モナコのマダムは「かわいい」より「シック」etc.
    「モナコに移住してから知り合ったあるご夫婦に、『これからは仕事が3割、遊びが7割で生きていきたいんですよね』という話をしたときのことです。ご夫婦は驚いた顔でこちらを見ると、こんなふうにおっしゃいました。『あなたはね、何かを我慢しないと自由を得られないと思っているんだよ。でもね、仕事も楽しいと思えたら、人生は10割がハッピーな時間になるんだよ』目から鱗が落ちました。『人からの評価を気にする人生なんていらない。いつも自由に私らしく生きていたい』そう思えるようになってから、人生が楽しくてたまらないのです。絶対に自分以外の人に、人生のオールを渡してはダメ。唯一無二のあなたの人生は、自分の手の内にあるのです」(本書「はじめに」より抜粋)
  • 土の大研究
    • 藤井 一至
    • PHP研究所
    • ¥3520
    • 2022年09月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 陸上生物のすべては、大地をおおう土の恵みによって生きています。その土は、1cmできるのに100〜1000年かかるといわれ、地球の土は生物の上陸から5億年かけてつくられました。しかし、その土が侵食や砂漠化、塩害、汚染などによって、急速に消失・劣化しています。土とはどういうもので、どのようにしてつくられるのでしょうか。地球の土を守るにはどうすればいいのでしょうか。土のなぞと危機にある現状をわかりやすく紹介します。
    第1章 土って何だろう?……土は何でできている?/土の構造/土のでき方/地球の土の歴史は5億年/土の種類/コラム:土を食べる第2章 土と私たちのくらし……土の役割(食物連鎖の要/大気や水の循環経路)/人類を支える肥沃な土/日本人の生活と土のかかわり/コラム:ポテトの値上げと土の関係
    第3章 地球の土を守ろう!……地球の土が消える?(土壌侵食/砂漠化と塩害/土壌汚染)/地球の土を守るには/土を生かす新しい農業のかたち
  • 生理痛、月経過多から内膜症、筋腫、不妊まで 自律神経を逆手にとって、子宮を元気にする本
    • 駒形 依子
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2022年09月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • □生理中、おなかや腰が痛い
    □経血量が多い
    □イライラ、ウツウツする
    女性の皆さん、これらのことを「当たり前」だと思っていませんか?
    延べ5万人の子宮を診察してきた女医・駒形依子先生が、これから妊娠・出産に向けて体を整えていきたいと考えている女性にいつもいっていることがあります。それは、「生理痛がなくて、PMSも生活に支障が出るほどひどくなくて、経血の量が正常範囲内の状態になって初めて妊活のスタートラインに立てる」ということです。
    生理痛、月経過多から内膜症、筋腫、不妊まで、どうすれば改善することができるのか。「子宮が大好きすぎる産婦人科医」駒形依子先生が立ち上がれないほどの不調をかかえるなかで、自分自身が向き合い、見直すなかで見つけたセルフケアの方法を全て公開します。自分でできる体質改善メソッドで自律神経を逆手にとって、子宮のポテンシャルを高めましょう。
    今の積み重ねが未来の自分をつくっていくのです。
    私たちには、自然治癒力という素晴らしい力が備わっています。その力を使わないなんて、とてももったいないことです。ぜひ、今日から、生きる基礎を立て直し、自律神経を逆手にとり、自分のなかに眠っている自然治癒力をどんどん引き出していきましょう。
  • 口ぐせを変えれば、人生はうまくいく
    • 有川 真由美
    • PHP研究所
    • ¥1595
    • 2022年11月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 楽しい毎日を送りたいと思いながら、「つまらない」が口ぐせ。
    やりたいことを叶えたいと思いながら、「忙しい」「時間がない」が口ぐせ。
    もっと自信をもちたいと思いながら、「自分なんか」が口ぐせ……。

    こんなマイナスの口ぐせを脳にインプットすると、脳の無意識のコンピュータは、本当にそうなろうとがんばってしまいます。
    一方、毎日を生き生きと楽しそうに過ごしている人は、「面白い」「楽しい」「うれしい」「なんとかなる」「私ならできる」など、気持ちが軽くなり、行動できる口ぐせを使っています。

    脳の無意識のコンピュータは、その言葉にふさわしいものに意識を向け、ふさわしい感情になり、ふさわしい行動をとる……というように、言葉通りのプログラムが設定されます。
    現実が口ぐせを生むようですが、実はその逆。
    口ぐせが、感情、思考、行動を生み、それによって見た目や表情、環境、人間関係まで変えていくのです。

    感情や行動を変えるのは難しくても、口ぐせを変えるのは簡単。意識すれば、口ぐせは変わります。口ぐせの力で、だれでも人生をプラスの方向に進めることができるのです。

    <本書の内容>
    第1章 朝起きてから、夜寝るまで気持ちが前向きになる口ぐせ
     あなたの現在は、あなたの発した言葉によってつくられています

    第2章 ついつい使っていませんか? こんなマイナスの口ぐせ
     私たちは思った以上に、口ぐせに影響されています

    第3章 「どうせ無理」という思い込みを疑い、夢を叶える口ぐせ
     言葉の力は偉大。行動力も、想像力も、継続力も言葉が生み出してくれます。

    第4章 人間関係がうまくいって、自分も幸せにする口ぐせ
     いい口ぐせは「言われた人」より「言った人」に”ご利益”があります

    第5章 お金と仕事に愛され、ゆたかさを引き寄せる口ぐせ
     お金に縁のある人は、お金にいい言葉をかけ、仲良くつき合う賢者です

    第6章 感情に振り回されず、「いま」を大切にする口ぐせ
    人生の時間を大切にするためには、いい口ぐせを使い、いい感情で過ごすことです

    第7章 毎日をご機嫌に、自分らしく生きる口ぐせ
     口ぐせによって知恵とやさしさと、喜びを手に入れていきましょう
  • 集団的自衛権で日本は守られる
    • 篠田 英朗
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2022年11月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 「集団的自衛権をもたない国は侵攻される」。ウクライナをはじめ、世界がロシアの暴虐から得た教訓である。
    ところが、日本には「集団的自衛権は憲法違反」という珍奇な説を訴える人々がいる。アメリカを憎み、日米同盟を壊そうとする憲法学者が、あろうことか国連憲章にある国際法上の「自衛権」がおかしな概念であり、日本国憲法こそが正しい、という倒錯した議論を展開しているのだ。国際社会の合意、平和維持のルールを突き崩そうとする危険な主張にほかならない。
    著者は近年の空気に危機感を抱き、本書で「集団的自衛権の考え方は国連憲章以前から存在する」ことを明らかにする。たとえばアメリカ合衆国が19世紀に掲げた「モンロー・ドクトリン」(「孤立主義」の表現は誤り。本書参照)や、自由主義陣営の優越性を守る「トルーマン・ドクトリン」、ウッドロー・ウィルソン大統領が語った「いかなる国も自国の政策を他国民の上に及ぼそうとしてはならず、すべての人民が妨害されることなく、脅かされず、恐れることなく、弱小国も強大国も等しく、自らの政策と発展の道を決定するのに自由でなければならない」というビジョンである。
    しかしウィルソンの構想は現在、「勢力圏」を唱えるロシアや膨張主義を正当化する中国によって悪用されてしまっている。ウクライナに続く侵略の犠牲者がいつ、どの国から出ても不思議ではない状況だ。今こそ、日本を守る集団的自衛権の意味を正しく伝えることを試みたい。
  • 何もしないほうが得な日本
    • 太田 肇
    • PHP研究所
    • ¥1089
    • 2022年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.3(22)
  • 「何もしないほうが得」な社会から、「何もしないほうが損」な、アクティブな社会、組織へ! 挑戦を促す仕組みを作る処方箋。
  • Think COMMUNITY「つながり」こそ最強の生存戦略である
    • クリスティーン・ポラス/早野 依子
    • PHP研究所
    • ¥1980
    • 2022年12月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • 前作『THINK CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』(東洋経済新報社、2019)がベストセラーとなった著者、クリスティーン・ポラスの最新作。

    本書では、パンデミック後に常態化した在宅勤務、またデジタル化により急速に人と人との交流が減り、ビジネスおよびメンタル面での弊害が大きくなる中、「コミュニティ」こそが、この状況を打開するものだと提案します。

    統計によれば、職場に「コミュニティ」を感じないと答えた人は65%、同僚とのつながりを感じないと答えた人は76%。一方で、職場で「コミュニティ意識」を感じることのできた人の74%が「よりやる気が出た」、81%が「離職をしない」と答えています。コミュニティ=(必ずしも職場に限らず)同じ目的意識を持った人とのつながりが、デジタル化、孤独が深刻化する現代のビジネス、生き方において最も重要であることを示しています。

    Part1では、職場のコミュニティづくりに焦点をあて、リーダー層や貢献度を高めたい一社員として、情報共有、人材管理、会社の風土づくり、意味・意義の提供、社員のウェルビーイングという多方面の観点からコミュニティ意識を向上する方法を提案します。

    Part2では、個人がコミュニティを構成する一人としての貢献を高める方法を紹介します。

    私たちは自分の居場所を感じたいと強く願っているにもかかわらず、多くの人が孤立感を感じています。テクノロジーの発達と現代の職場慣習により、人々は常に連絡が取れる状態でありながら、さらに疎遠になりつつあります。そして、人との交流が少なくなるにつれて、幸福度も低下しています。このことは、メンタルヘルスの危機に火をつけ、何年にもわたって影響を及ぼし、人々はより孤独になり、組織の生産性や利益も低下させるでしょう。

    ポラスは、ビジネス、ヘルスケア、ホスピタリティ、スポーツなど、無数の業界を網羅する彼女ならではの深い調査と把握力で、何十万人もの人々の経験を統計から推定し、変化の可能性を示しています。

    ポラスの知見の応用は無限であり、ストーリーやケーススタディはポジティブで高揚感を与えてくれます。職場、PTA、スポーツなど、それぞれのコミュニティが結束し、発展していくためのヒントを与えてくれるのです。
  • あの人にイライラするのは、部屋のせい。
    • 米田 まりな
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2022年11月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • モノが原因で3人に1人が「離婚危機」! テレビで話題の整理収納アドバイザーが、家族・夫婦の悩みを「片づけ」で解決します。
  • 身近な素材でつくるかんたん養生酒
    • 植木 もも子
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2022年11月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 中国の伝統医学では、人の体は食べたものからつくられ、養われると考えられています。自然の食材にはさまざまな効能があり、適切に摂取することで健康の維持、増進につながるという考えから発展したのが「薬膳」です。
    本書で紹介する「養生酒」は、「薬膳」の知識に基づいて果物や木の実などの食材を選び、お酒につけることによって長持ちさせるとともに、薬効成分を引き出します。
    通年漬けられる素材として
    ●レモン酒・キウイ酒・ミニトマト酒
    旬の素材として
    ●いちご酒・梅酒・みかん酒・きんかん酒
    乾物素材として
    ●くるみ酒・赤クコの実酒・松の実酒、緑茶酒、コーヒー酒
    など、30種を紹介。
    飲むだけではなく、肉や魚料理の風味を引き出したり、デザートの味に深みを出したりするアレンジ法なども紹介。自分の体質や季節に合わせて、体の不調の改善や野望に役立ててください。
  • 5分間ノンストップショートストーリー 黒ゐ生徒会執行部
    • にかいどう青
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2022年11月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • この世に紛れた怪異から少年少女たちを救済する組織「黒ゐ生徒会執行部」のふたりが語る奇妙なショートストーリー!
    大沢サラのクラスに、転校してきた大沢サナ。ふたりは氏名が一字違いということですぐに仲良くなる。おそろいがどんどん増え、サナとサラは容姿が似てくる。家族も友人もサナのことをサラだと間違えるようになり、ついには同じ場所にケガまでできて……。「おそろい」
    見るだけでやせるという、ある不気味な動画を見た女子高生は、食べ物がひとの指に見えたり、虫に見えたりするようになってしまって……!? 「#拡散飢亡」
    など12話を収録!

    【本書の特徴】
    1話5分で読めるから、朝読にぴったり!

    【目次】
    0 黒ゐ生徒会執行部 (前)
    1 姉
    2 余命カウント
    3 おれはわるくない
    4 おそろい
    5 お嬢さまゲーム
    6 アンリミテッド・テツオ
    7 くるめくろめ
    8 さよなら未遂
    9 #拡散飢亡
    10 好き好きDIE好き
    11 黒ゐ生徒会執行部 (後)
  • 雑談力
    • 百田 尚樹
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2022年11月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 多くの人は雑談について「相手が興味を持ちそうな話をすればいい」と思っているが、それは大きな勘違い。実は本当に面白い話題とは、「話し手が一番興味がある話題」である。その話の構成を工夫しさえすれば、誰もが引き付けられる雑談になるのだ。
    本書では稀代のベストセラー作家が、面白い話を構成する技術を開陳。「地球上には、自然界で生きていけない動物が一種類だけいる」「毎日同じ服を着て同じメニューの粗食を食べた『ドケチ』の超お金持ち」「若き出光佐三にとことん資金援助した日田重太郎のぐっとくる一言」など、「ウケるネタの具体例」も満載。21万部ベストセラーとなった前著(PHP新書)に、「『藩』という言葉はほとんど使われていなかった」など、江戸時代のエピソードを加えて文庫化。
    【目次より】
    ●数字が重要ーーシャチの体重は10トン
    ●失敗談ほど面白いものはない
    ●「面白さ」の7割以上が話術
    ●零戦の話ーー機体に直線がほとんどない奇跡の戦闘機
    ●雑談に使える古典の物語
    ●個人的な思い出話でも、普遍性を持たせればOK
    ●ヨーロッパ人を驚かせた幕末の日本人
    ●親友とする真面目な話
  • 50歳からの「脳のトリセツ」
    • 和田 秀樹
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2022年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(8)
  • 脳の老化は「前頭葉」から始まり、
    前頭葉が老化すると、脳全体が老化する。
    ベストセラー著者が、前頭葉が衰えない習慣を指南!

    前頭葉は意欲をつかさどる部位。
    意欲が衰えると、頭を使わなくなるので、脳全体が衰えてしまう。
    前頭葉が、脳の老化のカギを握っているのだ。
    前頭葉が働くのは、経験したことがないことに向き合ったとき。
    いつも同じことをしていては、前頭葉は衰えてしまう。
    いつも同じ店でランチを食べていたり、
    いつも同じ著者の本ばかり読んでいるようなら、要注意だ。

    「偉い人」の言う通りにしていたり、
    「みんながそう言っているから」と、自分で考えずにそれに従ったりするのも、
    前頭葉の衰えにつながる。

    「前例踏襲」「みんなと同じ」「偉い人が言う通り」が蔓延する日本で、
    前頭葉を衰えさせずに、仕事のパフォーマンスを上げ、老後も楽しくする習慣を紹介。

    《本書の内容》
    第1章 「前頭葉」が脳の老化のカギを握っている
    第2章 日本の教育は前頭葉を老化させている
    第3章 「言われた通り」をやっていると脳も会社もどんどん衰える
    第4章 前頭葉の「感情コントロール力」の鍛え方
    第5章 「前と同じ」「みんなと同じ」は、もうやめよう!
    第6章 「毎日が実験」と思って生きよう
  • 婚活食堂8
    • 山口 恵以子
    • PHP研究所
    • ¥803
    • 2022年11月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(23)
  • めぐみ食堂にライバル店現る!?
    近所に開店した居酒屋「ゑんむすび」には、恵の占い師時代の同僚が関わっていてーー。
    心もお腹も幸せになる人情グルメ小説シリーズ最新刊。

    四谷のしんみち通りにある「めぐみ食堂」は、元人気占い師の女将・恵が切り盛りするおでん居酒屋だ。
    初来店した大学生の鷲見毅は、めぐみ食堂が婚活のパワースポットだと知り、父親の敦を連れてくる。
    一方、近所にオープンした「占い居酒屋 ゑんむすび」のタロット占い師は、恵の若い頃の知り合いで……。
    鯛のあら炊き、菜の花とハマグリのクリーム煮、塩レバーなど、新メニューも満載の人気シリーズ第8弾!
    文庫書き下ろし。

案内